文字
背景
行間
活動の様子
なかよしフェスティバル
2月4日
2歳児から5歳児、混合の8グループ編成で活動しました(^_-)-☆
普段は年令別のクラスで活動していますが、準備期間に時々一緒に遊びグループのお友だちとは顔見知りです。
保護者役員のお母さんもお手伝いに来てくれました。
開会式で園長先生からのお話を聞いた後は、各グループ気合合戦をしました。
ゲームや宝探し、戸外遊びなど盛りだくさん。さあ、スタート!!
「この辺に宝はあるかな?」「すべり台もやってみよう」
お兄さんお姉さんと一緒にすみれ組も宝を探したり、あそんだり( ^ω^)・・・
「先生‼お宝みつけた('ω')ノ」思いがけないお宝に先生たちは大笑い(*'▽')
本物のお宝をゲット!!うれしさのあまりガッツポーズ(^_-)-☆
途中休憩の「ドリンクバーコーナー」
ゲームコーナーでは、お手本をさくら組がみせていました。
たんぽぽ、ゆり組だってちょっぴりお兄さんお姉さん気分。
「やってみるから、みててよ」
最後になかよし記念写真(^_-)-☆
「また一緒にあそぼうね」(^_-)-☆ 「うん♡」
さくら組さんは最後まですみれさんの面倒を見て送ってくれました。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
鬼は~そと!!
2/3
この日は待ちに待った?節分の日。朝からそわそわしていた子ども達と朝からにやにやしていた先生達…笑
まだ元気な子ども達…。この時もお面の間から涙が出ている子も…。
安全ゾーンにいれば大丈夫…なんてことはないのだ!先生の笛と共に、バリアが壊れて…
大変!誰か助けて~!! 勇気のあるお友達が、助けに向かいました。良かった~。
お兄さん・お姉さん達が泣き叫ぶ様子を見守るもも1組さんとつくし組さん…。大きくなるって大変なんだな…。
もも2組さんにもかわいい鬼が現れましたが…ん?気付いてない?
すみれ組さんは部屋で豆まき気分を味わったよ。
☆もも組1☆
☆もも2組☆
☆つくし組☆
☆すみれ組☆
☆たんぽぽ組☆
☆ゆり組☆
☆さくら組☆
内心、もう来ないでね…。と鬼を見送る子ども達でした(*^_^*)
☆おむすびころりん☆
さくら組です。
4月から小学生になります。お昼寝の時間がなくなりましたが、眠そうにしている人は一人もいません(笑)
小さい子のお昼寝の時間に、午後のおやつの『おにぎり』作りに挑戦
まずは…エプロン&バンダナをつけて…
頑張るぞ~!!
栄養士さんから握る時のコツを聞きます!真剣
さっそく握っていきまーす
あれ~!手がごはんつぶだらけに❕❕
水をつけ忘れてしまいました~
水をつけたら上手に握ることができました!!
いつもよりちょっと小さくなってしまいましたが…(笑)
やっぱり自分で作ったおにぎりは美味しかったです
♦♦♦1月もも組さんの様子♦♦♦
もも組15名のお友だちのうち、2月生まれのお友だちは2名です。もうすぐ全員が1歳になります。
もも組のお部屋から~2022年初朝日~キラキラ眩しい~いろんな単語やことばを話すようになり、毎日賑やかです!
もも1組さん・・・新聞紙をびりびり破いて楽しそうです!
ボールあそび大好き!投げる・ロッカーに入れるなど・・・自由に楽しんでます(*^-^*)
みんなでお片付け~かごに入れて・・・「がんばって~」
もも2組さん・・・ミニフラフープで車のハンドル「ブップー」運転手さんに変身~
・・・製作あそび・・・真剣な表情ですね。クルクルザーザー…いろんな線が描けるんだ!
~お外大好き~
…もも1組さんはお友だちと楽しそう… もも2組さん・・・お砂の感触に夢中です!
もも2組さん・・・ 砂利駐車場へ散歩です・・・子どもたちのお気に入りの自然がいっぱい!
もも1組さん・・・グラウンド周辺でいいもの発見(*^-^*)・・・ ~かけっこ楽しい~
「ゴシゴシゴシ~(^^♪~アワワワ~(^^♪」
もも1組さん・・・ お手々を洗うの楽しいよ~・・・「先生~みてみて~」
もも2組さん・・・「あ~お腹減った~早く食べようよ」・・・おりこうさんにまってます。
もも1組さん・・・一人で全集中でモリモリ食べています!
いっぱい食べて大きくなってね(*^-^*)
~1月お楽しみ集会~
1月25日
今回は「たんぽぽ組」さんと「ゆり組」さんをご招待しました。
まず最初に「園長先生」のお話です。
「新型コロナウイルス」からみんなをの体を守るために「マスク」をすることに・・・等むずかしいお話を真剣な表情で聞いている姿はシャキーンと背筋が伸びかっこいいですね!
次は1月のお楽しみ集会のお当番の先生の登場です!
エプロンシアターが始まりましたよ!
「何のお話かな❔」・・・正解は「赤ずきん」でした(*^-^*)
笑いあり、ドキドキシーンありで盛り上がりました。
これで「1月のお楽しみ集会」を終わりにしまーす(*^-^*) めでたし めでたし
冬を満喫!(^^)! たんぽぽ組
「ねえ、みて!見て‼」子ども達は大喜び!!
光り輝く氷のダイヤモンド(^_-)-☆
寒い冬!!楽しむぞ!!~その1~
氷づくりに挑戦したんだよ(^_-)-☆
寒い冬 楽しむぞ~その2~
「ゆり組はサッカー教室。僕たちは体力つくり!」
「バランスをとりながらかけっこ」
寒い冬 楽しむぞ~その3~
時には部屋で製作タイム
友だちの絵を鑑賞したり( ^ω^)・・・
ゆったり過ごします(^_-)-☆
寒い冬 楽しむぞ~その4~
「遠足ごっこ」「さあ、出発だ!」
「行き先はどこ?」
シートを敷いて、お弁当を準備して「いただきまーす」
屋内で遠足気分を満喫♡
冬を満喫しているたんぽぽ組の子ども達です(^_-)-☆
1月☆すみれ組
4月からは幼児クラスになります。
幼児クラスの用の庭や、遊具で遊び進級の準備を始めました。
未満児園庭にはないおもちゃに興味津々です(≧▽≦)
お鍋でカレーを作ったり、フライパンでパンケーキを作ったりと大忙しな料理人がいっぱいです
長いスコップもお気に入りです。
幼児棟の滑り台はスピードがでます。スリルを楽しんでいます。
1月☆つくし組
1月のつくし組の様子をお届けします。
冬の園庭には霜柱や氷がたくさん!冷たいのも忘れ氷集めに夢中です。
お部屋の中では
ままごと、お人形遊びが大好きです。
「パパ」「ママ」になりきりです。
みんなも赤ちゃんになって眠っちゃおう(笑)
2月になると子どもたちが苦手な”あれ”が来ます…。そう「鬼」です。
鬼を倒すためお面製作に一生懸命です!
子どもたちは”鬼”をやっつけるため、つくし組にいる鬼のお面で予行練習中(笑)
☆とちぎSCサッカー教室☆
1月14日(金)、とちぎSCによるサッカー教室を行いました。
久しぶりのサッカーをとても楽しみにしていた子どもたち
まずは、コーチの話をしっかり聞きます!その話がとても面白くて大盛り上がりの子どもたち
いつもとは違うビブスを貸してもらいました嬉しそうに着ていました(^-^)
はじめにカラーコーンを使って足でタッチしたり、倒すなどの動きをしながら体を動かしました。
SCのみなさんが盛り上げてくれたので、とっても楽しそうな子どもたち
次はボールを使って…
優しく教えてくれました!!
次はシュート練習
シュートをしたら戻る時は、ジグザグ~
最後はやっぱり試合
サッカーを始めた頃は、手を使っていることが多く、「あれ?ラグビーかな??(笑)」と思うくらいだったのに…今は立派な『サッカー』の試合を繰り広げていました\(^o^)/男の子は男の子!女の子は女の子!観ていてとても面白かったです!男の子の試合では、女の子の声援が凄かったです
とても楽しいサッカー教室となりました!普段は苦手な子も「楽しかった~」とお話していました!!
最後はみんなでお写真タ~イム
とちぎSCのみなさん、ありがとうございました
始業式 たんぽぽ・ゆり・さくら組
1月4日の朝 朝日が昇り始めました。ここは、みずはし保育園の園庭です。ブログを楽しみにみてくれている皆さん 明けましておめでとうございます。
1月11日(火)始業式が行われました。みんなで新年のあいさつをした後に園長先生からのお話を聞きました。今年の目標など何にするかを子ども達に問いかける園長先生(#^.^#)
年長組・年中組・年少組それぞれ、一人ひとり心の中で「抱負・目標」を考える姿がありました。
そこで、各クラスの代表が前に出て発表しました!(^^)!
「鉄棒ができるようにがんばりたい」「大縄跳びがとべるようになりたい」など元気に発表していました。
たんぽぽ組製作「強く・元気に・のびのびと」
ゆり組製作「toradoshi・2022」
さくら組作品「えっ、えっと干支」
今年もワクワク、ほっこりするブログを発信しますので楽しみにしてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^_-)-☆
初めてのサッカー教室☆彡
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
年が明け、ゆり組のみんなが楽しみにしていたことは…『サッカー教室!!』
広いグラウンドでボールを蹴れるなんて最高!!子どもたちはワクワクドキドキ♡
まずは、コーチの名前を覚えることから始めました!あっという間に覚えたね☆
「寒ーい」「手が冷たい」など子どもたちの言葉にコーチたちは聞き逃しません!(笑)
コーチ:「よし!寒いからみんなで鬼ごっこするぞーーー!!!」
子どもたち:「暑くなってきたーー」
コーチ:「(作戦通り…)」
それでは、練習に移ります!まずは、ドリブルから
「ボール待て待て~」「あっちまで飛んで行っちゃった!」「上手にできた!」
サッカーボールと仲良くなれたようです(笑)
くねくね道は難しいな~ラグビーみたいにボールを持ってみたり(笑)フンコロガシみたいに手でボールを転がしてみたり(笑)たくさんの珍プレーがありました(笑)
最後は2つにチームに分かれてゲームを行いました。なんとボールは3つ!!!力を合わせて得点を決めてました
「キックオフ」
次のサッカー教室も楽しみだね
~12月のもも組さん~
12月も室内外と元気いっぱいの子ども達の様子をお知らせします!
天気のいい日は大好きなお外で砂あそび!友だちとも一緒が楽しいことを知ってきました。
手洗いも少しずつ自分でできるようになってきました。食事の時間もこぼさず食べる日もあるんです(^_-)-☆凄いでしょう(^_-)-☆
石ころクレヨンでお絵描きしたり、ブロックあそび…「見てみてー」としぐさや言葉でできた喜びを満面の笑みで知らせてくれます。
1組さんも2組さんも寒さに負けず楽しく過ごしています。来年も「もも組さん」をよろしくお願いします♡
☆はじめてのクリスマス☆もも組さん☆
先生サンタと「もも2組さん」は散歩カーに乗って1組さんのお部屋に移動して「クリスマス会」が始まりました。
さあー何が始まるかな❔
「先生ー何してるの?・・・」興味津々で、良く見ていますね~(*^-^*)
みんなで一緒に、大きなケーキを作りました!「おいしく出来ました(^^♪
もも組さん「クリスマス会」めでたしめでたし・・・よいお年をお迎えください。
☆さくら組のクリスマス会☆
さくら組のクリスマス会はホールで行いました。まずは飾りつけ♪
じゃーん!!
子どもたちが考えて飾りつけをしてくれました!センスのよさ(笑)見習います!!真ん中には、みんなで作ったステンドグラス\(^o^)/そして隣には…スペシャルゲストの大きなくま
クリスマス会スタート!!
体を動かすことが大好きなさくら組は、事前にチーム分けを『そりレース』を行いました。
そりにのせたプレゼントを落としてしまう…というハプニングも!(笑)
大盛り上がりの『そりレース』でした
次は、『赤鼻のトナカイ』と『ジングルベル』の曲でダンスタイム(^-^)
練習していたのでバッチリ
楽しそうに体を動かしていました
最後は…この人の登場!!
嬉しそうにサンタクロースとお話していました!!
先生が忘れんぼうしていた為(笑)、最後になってしまいました(>_<)
みんなで『メリークリスマス!』と言いながらクラッカーを鳴らしました☆怖い子は、先生と一緒に
上手にできました
楽しいクリスマス会になりました\(^o^)/
クリスマス会の後はみんな大好き!給食の時間だよ~!!
いつもと違う雰囲気の給食に興味津々の子どもたち
美味しい給食ありがとうございました(^-^)
☆お待たせしました!マロニエ号☆
8月に予定していたマロニエ号の交通安全教室を12月23日(木)に行いました!!
今回は、ゆり組とさくら組が参加しました(^-^)
『おおきなかぶ』のお話で交通安全の話をしてくれたので、分かりやすかったです!!
「うんとこしょ、どっこいしょ」の所は楽しそうにみんなで言っていました。
信号機の話では、「右、左、右」の確認を実際に体を動かしました。
道路の歩き方についても教えてくれました。
最後は『キラメイジャー』の交通安全の映画をみました。
みんなのヒーローはやっぱりかっこよかったです♪キラメイジャーの真似をして交通ルールを守ろう!!
マロニエ号のみなさん、ありがとうございました。
クリスマス ~たんぽぽ組~
12/24 たんぽぽ組もクリスマス会をしました。
お部屋は子どもたちが作ったリースやサンタクロースで飾りつけ☆
ドキドキ・ワクワクしながら目をつぶって待っていると…
サンタさんが来てくれました
一人ひとりプレゼントをもらって大喜び(^^♪
(何が入ってるか、こっそり見ちゃおうかな…)
一緒に記念写真をパチリ
プレゼントをしまった後は、カーテンを閉めて、電気を消して…
真っ暗な中で始まったのはブラックパネルシアター♪
真剣に見ています(^^)
お楽しみのゲームの時間♪
フルーツバスケット~クリスマスバージョン~
自分で塗ったお面をつけて準備完了!
「フルーツバスケット!お次は何かな?」
椅子取りゲームもやりました(^_-)-☆
体を動かしてお腹がペコペコになったら、スペシャルメニューの給食を「いただきま~す!」
とっても楽しいクリスマス会でした(*^-^*)
クリスマス会☆すみれ組
待ちに待ったクリスマスの日です!
まずは歌「赤鼻のトナカイ」の曲に合わせてみんなでダンスタ~イム
中央に集まる時が楽しくて大はしゃぎしていました
そして子ども達、気がつきました!!
部屋のクリスマスツリーに飾ってあったサンタさんの巨大靴下が膨らんでることに
中を見てみると小さな袋に星や雪の結晶たちが入ったプレゼントでした~
「やったー」「きれいだねー(≧▽≦)」と喜んでいました☆☆
と思ったら、どこからか鈴の音が…
「何の音かな~」と先生たちが問いかけると、
「消防車かな!」「猫じゃない?」「スズムシだよ~」と想像力が豊かな子ども達です(笑)
「プレゼント置いてあったよー!!!」と持ってくると大喜びで駆けつけてくれました
サンタさんは大忙しなので…先生たちが代わりに渡しておきましたよ~
「やったね」「何が入っているかな~」とみんなでお話していると…
なんと!!!本物のサンタさんが来てくれました~
「プレゼントありがとうございました(*^▽^*)」ときちんとお礼も言えました
本物のサンタさんにドキドキして後ずさりする子もいましたが(笑)
最後は一緒に「はい、ポーズ」
給食ではフルーツポンチに夢中のこども達
素敵な思い出になりました
☆~つくし組~☆クリスマス会☆彡
まちに待ったクリスマス会!!朝からドキドキ・ワクワク
サンタさんからのプレゼントを楽しみに長ぐつを作り飾りました
お部屋も自分たちで作ったクリスマスリースで準備OK
クリスマスの絵本を読むと真剣に聞いていました(#^.^#)
絵本が読み終わると・・・リンリン
リ~ん
と
鈴の音が聞こえドアを開けるとナ・ン・ト大きなプレゼントがおいてありました!1
わぁ~と子どもたちの声が響き渡りました
サンタさんは忙しくて会えないので先生からプレゼントをもらいました
みんなで「ハイ!チーズ」でも・・プレゼントが気になって(笑)
みんなでクリスマスツリーを飾りました
給食は、もみの木の形をしたシーフードピラフ・星の形をしたフルーツポンチets・・
みんなで美味しくいただきました(^^♪
いただきま~す
前日にクリスマスツリーの前で撮った時にはサンタさんいませんでしたが・・・・
当日には会えないと思っていたサンタさんに偶然会うことがでました(ラッキー
)
素敵なクリスマス会になりました(^_-)-☆
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします
良いお年を・・・・
°˖✧MERRYCHRISTMAS✧˖° ~ゆり組編~
待ちに待ったクリスマス会
朝からドキドキわくわくしている子どもたち☆彡
お部屋の飾りつけもみんなで作りました!!!
まずはみんなでdancing♪
「真っ赤なお鼻の~♪」「ジングルベルジングルベル鈴が鳴る~♪」
上手に踊れました!最後はみんなで決めポーズ☆
続いては、ジェスチャーゲーム!!くじを引いて4つのチームに分かれました。
「何のチームかな??」
はっぴょう会を終えた子どもたちは、人前に立つことは慣れっこ♪
ちょっぴり恥ずかしがり屋さんもいたけど、先生と一緒に真似っこをすると徐々に自信がついてきたようです(笑)
少しずつ上手になる子どもたち
あれあれ……モノマネ上手なコロッケさん…???(笑)
いやいや!!モノマネ上手なゆり組のお友だちでした!(笑)
分かった子は手をあげて答えていました✋
出題者のみんなも「ピンポーン〇」「ブッブー×」などとジェスチャーしながら答えてくれました
お家でも問題を出してみてはいかがでしょうか?とても上手ですよ
シャンシャンシャン…(どこからか鈴の音が…)
「間違えて先生がサンタさんに変身しちゃった(笑)」
「本当のサンタさん連れてくるから待っててね~!!!」
「Ho!Ho!Ho!」
「サンタさんだ~!!」「袋おっきい!!」
サンタクロースに会えた子どもたちは大盛り上がりです!!
一人ひとりプレゼントをもらうことができました!!
サンタクロース:「MerryChristmas!!」
子どもたち:(日本語が通じないのか……ならば…)「センキュー!!」
英語でお礼を言うことができました
給食はなんと…クリスマスメニュー!!」
とってもとっても美味しかったね
最後はみんなで「ハイ、チーズ!!」
お家にもプレゼントが届きますように♪
12月つくし組♪
12月のつくし組の様子をお届けします!
砂利駐車場へ行くと、ネコ玉集めに夢中です♪
この日は、ビニール袋を持って準備万端!!!
袋の中に石や枝を集めたりも!
保育園に帰るときは、「重いから置いていく」と言っていました(笑)
室内あそびでは、ブロックや電車を繋げることが上手になってきたつくし組さん(^^♪
先生の読み聞かせの時間には、みんなで座って見ることができます
12月はクリスマス会に向けてたくさん製作をしました!
☆クリスマスリース☆
☆靴下☆
☆帽子☆
製作も先生の話を聞きながら順番に貼ることも出来るようになってきました!
つくし組さんは製作が大好きです(#^^#)
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程