カテゴリ:学校の様子
発育測定 3年生
令和3年4月14日(水) 3・4時間目
写真が暗くなってしましましたが3年生の発育測定の様子です。
発育測定 1学年
令和3年4月14日(水) 1・2時間目
1年生の発育測定が行われました。3階の校内を回って移動します。
聴力検査
身長
まずは担当の先生に挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
朝登校の様子
令和3年4月14日(水)
今日は朝から雨に降られました。
登校したら健康観察表を先生に見せます。
1年生でしょうか?傘が閉じなくて困っている生徒がいました。
近くにいた先生が直してくれました。頼もしいですね。
朝登校後の清掃 2年生
令和3年4月13日(火)
2年生が朝登校後、黙々と掃除をしてくれました。
ありがとうございます。
(7時55分頃撮影)
準備登校(新2・3年生)
令和3年4月7日(水)
今日は新年度の準備登校日でした。
明日は始業式です。
プリントによるクラス発表(新2年生)
旧クラスで配布されたプリントを見て自分の名前とクラスを確認します。
期待と不安な表情が見られました。
机と椅子を新しい教室に運びます。(新3年生)
新クラス(3年生)
空気感が分からず、なんとなく会話もぎこちない感じでしたが
みんなで楽しい学級になるように協力し合っていきましょう。
職員室前掲示板(3学期写真)
令和3年3月31日(水)
職員室前の掲示板の写真が新しく変わりました。
GIGAスクール構想(タブレット授業)
令和3年3月30日(火)
4月から本校も一人一台のタブレット授業が始まります。
春休み中の今、その準備が着々と進んでいます。
今朝の東中生
令和3年3月23日(火)
川沿いの桜の蕾が薄ピンク色に色づき、開花の時期を迎えています。
修了式まで今日を含めて残り4日となりました。
朝の登校と生徒の様子
令和3年3月12日(金)
3年生は最後の登校日となりました。
残すは明日の卒業式のみです。
今日は7時過ぎに登校して出し物大会の練習をしている生徒が多く見られました。
カウントダウンカレンダーの紹介
令和3年3月10日(水)
カウントダウンカレンダーの紹介
今日が最後です。今回もインパクト大なカレンダーばかりです。
1年3組
2月24日は「クロスカントリーの日」だそうです。
昭和52年のこの日に統一ルールによる初めてのクロスカントリー大会がイギリスで開催されたということに由来しています。
2年5組
3年1組
3年3組
3年1組
校歌伴奏の練習
令和3年3月10日(水)
3年生は明日卒業式予行が行われます。
朝早くから音楽室で伴奏練習をしている生徒の様子です。
卒業式の練習(3年生)
令和3年3月9日(火)
3年生は卒業式の練習が始まりました。
感染症対策のため、横列の座席を開ける、短時間で活動するなど対策しながら行われています。
雨の日の登校
令和3年3月8日(月)
週明けの雨となりましたが生徒は傘をさして元気に登校してきました。
正門前では吹奏楽部、文芸部、女子卓球部による挨拶運動が行われていました。
今週も体調管理に気を付けてがんばりましょう。
正門前の掲示板
令和3年3月5日(金)
学校だよりとほけんだよりのみ3月号に変わっています。
食育だよりと給食だよりは随時更新予定です。
今月はお雛様とたんぽぽを飾ってみました。
朝登校風景
令和3年3月4日(木)
時間は8時5分頃です。たくさんの生徒が元気に登校してきました。
健康観察表を提出したあと、各教室に移動して授業の準備を始めます。
朝登校後の教室(2年生)
令和3年3月3日(水)
朝登校した後、1時間目の授業が始まるまでの生徒の様子です。
2年1組
2年4組
GIGAスクール構想
令和3年3月3日(水)
本校はGIGAスクール構想の実現に向けてネットワークの高速化などの工事が始まっています。
全児童生徒に一人一台の学習用端末が利用できるようになります。
ピアノ調律
令和3年2月26日(金)
昨日は音楽室、今日は体育館にあるピアノのメンテナンスで調律師さんが来校してくれました。
鍵盤を叩いて音の変化を聞き分けて調整します。写真は体育館です。
早朝学習
令和3年2月26日(金)
今日は期末テスト2日目です。
朝早くに登校してゆとりスペースや教室で早朝学習に取り組んでいる生徒が数名見られました。
写真は七時半頃です。
時間は限られてしまいますが頭が冴えていて疲れも取れた状態で学習できるので
深夜に勉強するよりもはかどるのではないでしょうか?
今朝の東中生(1年生)
令和3年2月24日(水)
東中生は今日も元気に登校してきました。写真は1年生の様子です。
普段見ることのない生徒の様子をご覧ください。