東中学校ブログ

カテゴリ:授業の様子など

家庭科の授業Ⅱ・2年6組

 平成30年11月6日(火)3・4校時

【非常時の食事を作ろう】
 災害が起きると断水することがあります。そんなときはどうすればいいでしょうか?
 袋に浄化されているペットボトルの水と麺を入れます。上水道が震災でストップしたと仮定して、浄化された水が使えないことを前提にしています。ですから、鍋には、上水道でない水と、食材を入れた袋を入れて、そのまま茹でます。

 実際にはきてほしくない災害ですが、いざというときのために勉強になりました。

今日の授業の様子

11月6日(火)授業の様子
 三者面談期間が終了し、今日からまた6時間授業ですが、高い集中力が感じられる授業が多いです。
 3年生英語、絵にそった会話音声が流れます。リスニングに真剣です。

2年生社会 歴史の授業

 京都の景観の移り変わりの様子について…グループ学習に励みます。
 板書も「課題」や「ノートするべきところ」が分かりやすく、まとめられています。

 2年生社会 四大公害病について

 3年生社会「消費税はいつ頃上がるか知ってますか?」「何%に上がるんだっけ?」公務員や税金についての学習です。

 保健体育の授業。45秒で何メートル走れるか!各自で一人一人に合ったスタート地点を決め、それぞれの場所からスタートします。

 スタート!





 走り終わったら、脈拍数を測り、パートナーにそれぞれ伝えます。

2年6組・家庭科

 平成30年11月6日(火)1・2校時

 リンゴの飾り切りをしています。皆さん包丁を持っているせいか顔が真剣です。

 担任の先生に見せたいからブログに載せてとアピールしていた生徒がいました。「先生、上手に切れたよ!」

2年4組・家庭科

 平成30年11月5日(月)2・3校時

 ドリンクの作り方を学びました。砂糖を少しずつ足しながら炭酸水の味見をします。混ぜすぎると炭酸が抜けてしまうので注意します。

2年1組・家庭科

 平成30年11月1日(木)2・3校時

 2年1組が調理室でリンゴの飾り切りをしました。食卓やお弁当などが華やかになるので覚えておくといいですね。その後、リンゴジャムを作りました。

2年4組(英語)

 平成30年11月1日(木)

 こちらの写真は昨日の4時間目です。ハロウィンだったのでカードを使ってゲームをしました。怖いものかそうじゃないかを当てるゲームです。

2年4・5・6組体育

 平成30年10月31日(水)

 曇り空の中、タイム計測で持久走をしていました。男子は1500メートル、女子は1000メートル走りました。みんなよくがんばっていました。
 

2年4組・家庭科

 平成30年10月27日(土)2・3校時

 2年生になって初めての調理実習は包丁を使ってリンゴを切るという授業です。「ウサギ」と「木の葉」の飾り切りをテストしました。その様子をご覧下さい。
 

2年6組・英語

 平成30年10月27日(土)1校時

 英語の授業風景です。この場面はALTのアーネスト先生が指導しています。

 戸井永先生です。お礼文の書き方を学んでいました。最後の日本語で敬具に相当する英語はイギリスでは・Many thanks・Best wishesLoveをよく使いますと説明していました。

各クラスの授業の様子

 平成30年10月27日(土)2校時

 1年5組音楽 アルトリコーダーを吹いています。
 
 先日行われた東中祭のビデオを見ています。

 保護者の方がたくさん見にきてくれています。ありがとうございます。

 1年4組技術 保護者の方が気になるのかソワソワしていました。

 3年6組社会 さすが3年生は落ち着いていますね。集中して先生の話を聞いていました。

本日学校公開日です

 平成30年10月27日(土)

 今朝の様子です。あいにくの空模様ですがみなさん元気に登校しています。



 8時15分から清掃です。これから保護者が来校しますのできれいな校舎を見せたいですね。

2年3組・理科


 平成30年10月26日(金)3校時

 テスターを使って直列回路と並列回路の電圧の違いを計っていました。

2年5組・英語


 平成30年10月26日(金)2校時

 ウォーミングアップのため「Just the way you are」スペル確認という歌をみんなで最初に歌いました。サビの部分はコマーシャルでも流れている聞いたことのあるメロディーです。
 

興奮さめやらぬ翌日ですが

昨日の東中祭
歓喜と涙と感動で幕を閉じましたが、
翌日の今日…気持ちは切り替わり、
どの学級を見ても、
大変落ち着いて授業に取り組んでいます。






特別支援学級の授業
大根の畑に水をやり、隣で腐葉土を作っています。

1年1・2組(体育)

 平成30年10月23日(火)2校時

 雨の降る中でハードルの練習です。一生懸命がんばっている生徒に先生があと何本だよ!と声がけしていました。

東中祭の練習・3年4組

 平成30年10月23日(火)4校時
 
 いよいよ東中祭です。3年4組が音楽室で合唱の練習をしていました。9月からがんばってきた全クラスの生徒たちの姿を明日は目に焼き付けてきてほしいと思います。平成最後の最優秀賞をつかんで下さい!

日本語指導教室

日本語指導教室
 日本語指導が必要とされる、外国からの生徒に個別に日本語指導教室を週2時間行っています。

 今日は3名の参加です。みんな真剣です。

 日本語学習のテキストを使っています。

 これからはこうした教室が各学校に必要です。日本語で日本語を教える教室です。
 アメリカでは、ESSLと呼んで、イングリッシュ・セカンド・ランゲージ・ラーニングです。
 さだめし、JSSLでしょうか。

今日の授業の様子2年1組・2年3組

 平成30年10月17日(水)1校時

 2年1組(国語)
 丁寧語、敬語、謙譲語について学んでいます。先生の質問に積極的に手を上げる生徒がたくさんいました。素晴らしいですね!

 2年3組(理科)
 電気回路、電流の動き方の勉強をしています。真剣に学んでいる様子が伝わってきました。

東中祭の練習

 平成30年10月16日(火)

 15日(月)の写真です。全学年が教室やパティオ、体育館で合唱の練習をしていました。全員がきれいな声で一生懸命歌っていました。本番まで約1週間ですね。平成最後の文化祭、がんばってください。



2年1組・道徳

 平成30年10月16日(火)

 15日(月)4校時の授業風景です。
 2020年東京パラリンピックからテコンドーとバドミントンの2種目が追加され、22競技となります。2016年リオ大会の陸上競技女子800m走では障害のあるアメリカ合衆国のマクファデン選手がオリンピックの選手の記録を抜きました。彼女の記録は平均時速27Kmに達するほどです。すごいですね。マクファデン選手は切断、機能障害、車いすでT54という部類に属します。パラリンピックは競技の道具に工夫がされています。またアルペンスキーではガイドがつくこともあります。

 10月27日(土)の学校公開ではシッテイングバレーを授業でやります。座ったままで競技するバレーで健常者と障害者が一緒にできる競技です。

パラリンピックの授業

 平成30年10月15日(月)
 2年1組の道徳の授業です。
 国のつくった資料をもとに「パラリンピック」についての授業を行いました。
 知らないことがたくさんあります。

 では、その様子をご覧ください。


中間テスト第2日目

 平成30年10月12日(金) 第二学期中間テスト第2日目
 中間テストの2日目です。
 3年生の1時間目の理科のテストの様子をモノクロームで撮影しました。
 この緊張感、この真剣さ、そして、全力で取り組む美しさが伝われば、幸いです。
 全力で取り組む中学生の姿は、何よりもすばらしいですし、未来の可能性が見えてきます。それを味わっていただければ、幸いです。
 がんばろう東中!がんばれ東中生!

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年5組

3年6組

中間テストその3

 平成30年10月11日(木)3校時

 現在、3年生は社会のテストを受けています。写真からも気合いが入っているのが伝わってきますね。
 3年3組

 3年6組

中間テストその2

 平成30年10月11日(木)2校時

 1学年、2校時は理科です。どの生徒も集中力を切らさずに臨んでいました。
 1年3組

 1年5組

中間テスト1日目

 平成30年10月11日(木)1校時

 2年生は国語です。緊張感が漂ってきます。良い結果が出ることを期待しています。
 2年2組

 2年4組

今日の授業

今日はみっちり!~特別支援学級授業~
 今日はプリント学習にみっちり取り組みました。
 空欄に適切な語句を入れて言葉を完成させるワークシート、日本白地図を色別に塗りわける課題などに取り組みました。

 Meaningfulな言語活動

 3年生の英語の英語の授業でフルーツバスケット
 "The student who plays baseball…"
 英語で「野球をしている人!」と呼び、該当者が動きます。
 野球部の生徒が動かなければならない英語フルーツバスケット。
 センターの生徒が言った英語が自分に関することであれば、動きます。
 必然性のない機械的(Mechanical)な言語活動ではなく、必要性に迫られたMeaninguful(意味のある)な活動です。
 何より、生徒の表情が生き生き!

1年1・2組(体育)

 平成30年10月9日(火)2校時

 1年2組は校庭でハードルをやりました。その前に等間隔に並んで走り、前の人にタッチできるか挑戦しました。

 1年1組は跳び箱です。男子は台上前転、女子は縦跳びをやりました。みんな意欲的に跳んでいましたが跳べない人が多かったです。

1年3・4・5組 体育

 平成30年10月3日(水)1校時

 スポーツの秋ですね。体育の授業の様子です。走り幅跳びやマット運動など行っていました。写真はハードルです。先生と生徒の元気な掛け声が校舎の中にも響き渡っていました!

英語・2年2組

 平成30年10月2日(火)3校時

 1年間、英語の大学院に留学していた戸井永先生が今日から東中に復職しました。
 その体験談を最初の授業で2年生に説明しています。
 その様子を写真や映像で紹介していました。
 その場所の特徴、例えばシンデレラ城のモデルとされているドイツのノイシュヴァンシュタイン城は冬は雪景色でとても寒かったということを英語で話していました。

東中祭の練習・2年6組

 平成30年10月2日(火)1校時

 写真は2年6組です。今月、24日に行われる東中祭の練習風景です。「COSMOS]を歌います。とても元気の良い歌声です。

3年1組 音楽

平成30年9月28日(金) 1時間目

 ピアノと歌声がきれいなハーモニーになっていて、聞いていてとても心地が良かったです。
 女子生徒が指揮をとっていましたが、表現がダイナミックで素敵でした。
 本番に向けて、がんばってください!

3年3組・音楽

 平成30年9月25日(火)1校時

 東中祭まで残り1か月です。3年3組が合唱の練習をしています。一人一人が力強い声で歌えるようになるといいですね。がんばってください。

タブレットPCを使って

 平成30年9月21日(金)理科の授業で

 この夏の間に、春日部市教育委員会からタブレットPC10台と、それを充電しながら置いておける保管庫を配置していただけました。
 早速、2学期の授業で使い始めました。
 理科の授業での使用の様子をご覧ください。
 配置してくださった春日部市教育委員会に感謝いたします。

左:班に一台のタブレットpcです/右:班内で一人でも実験結果を確認できます。
 

左と右:班員全員で実験結果をグラフにして、それが一瞬に表となって比較できます。
 

実習生研究授業・技術

 平成30年9月20日(木)3校時

 小学生がチャットシステムを利用する場合、どんな工夫が必要なのか各グループで考えをまとめて発表しました。

3年6組社会

 平成30年9月18日(火)1校時

 ハンセン病問題について映像を見ました。どのような基本的人権が侵害されていたのか考えさせられます。

3年5組家庭科

 平成30年9月18日(火)

 14日(金)4校時の授業風景です。
 夏休みの宿題「幼児のおもちゃ」を持ち寄り、グループごとに発表しました。力作揃いで見るだけで楽しくなってしまいます。ドールハウスは大きさもあり、時間や手間をかけて作られているのがわかります。幼児がどんな顔で喜んでくれるか楽しみですね!

特別支援学級・家庭科

 平成30年9月14日(金) 1校時 家庭科
 生徒2人が、ポテトサラダのサンドイッチを作っていました。
 パンの耳を包丁で切り、ポテトサラダをはさんで完成です。
 完成したサンドイッチは、その後自分で食べました。
 「出来上がりをより良くみせるために、1回パンを半分きるんだよ」と先生に教えてもらっていました。見た目のきれいさとおいしさを兼ね備えたサンドイッチができました。

1年2組美術

 平成30年9月14日(金)1校時

 のこぎりで、板や木の棒を1つ1つみんなで協力しながら切っていました。
 まだ切り始めなのか、切り方がおぼつかなく、切りづらそうでした。
 生徒からは「切れない・・・」など苦戦している声が聞こえましたが、
 グループで支え合い、一生懸命作業していました。

1年1組音楽

 平成30年9月14日(金)1校時

 「HEIWAの鐘」を練習している様子です。
 男子と女子の声のバランスが良く、圧倒される声量で、すごく上手でした。
 本番でも、この調子でがんばってください。

1年3・4・5組保体

 平成30年9月13日(木)3校時

 ベーシック体操の音楽に合わせて入念に身体を動かします。1年生も上手になってきました。

 今日はなわとびです。ジンギスカンの音楽に合わせて跳んでいます。時折、笑顔が見られる場面がありました。

朝読書と理科の授業2年6組

 平成30年9月13日(木)

 朝読書の時間です。約10分間、全員が静かに本を読んでいます。

 「朝の会」の時間です。学習意欲を高めます。

 こちらは1時間目、理科の実験の様子です。スチールウール(鉄)を燃やしてできる物質を調べよう!という内容です。みんなの顔が真剣です。

3年3組・国語

 平成30年9月12日(水)1校時

 おはようございます。爽やかで気持ちのいい朝は私たちを元気にしてくれますね。

 3年3組、国語の授業の様子です。当然ですがみんな真剣です。今日も1日、がんばりましょう!

1年4組家庭科

 平成30年9月10日(月)3校時

 家庭科の授業風景です。夏休みの宿題の発表についてグループで話し合っていました。

3年2組英語

 平成30年9月10日(月)1校時

 英語の授業風景です。ALTのアーネスト先生の力強い発音やアクセントは聞き取りの練習になりますね!

教育実習生の授業1年4組

 平成30年9月7日(金)2校時

 理科の授業風景です。平成30年度後期の教育実習生の授業が行われていました。レンズの光がどう光るかについて学んでいました。

3年4・5・6組体育

 平成30年9月7日(金)2校時

 写真は3年4・5・6組の体育の授業です。音楽がガンガン流れていて生徒たちは皆、ノリノリで運動していました!

授業の工夫~ICT~

授業の工夫
~ICT(Information and Communication Technology)~

3年生英語
現在分詞の復習と過去分詞の授業
「走っている犬」
絵が動き出し、実際に走っている動画になります。
その画像が、聴覚からの音声や視覚からの文字と結びつき、
学習者の記憶を強めます。






1年生体育の授業
携帯型音楽プレーヤーとスピーカーを活用して、
リズミカルな音楽に合わせてハードル跳びの練習です。


2年4・5・6組体育

 平成30年9月6日(木)2校時

 跳び箱とマット運動をしています。写真の跳び箱は5段あります。高さはだいたい80センチ~1メートルでしょうか?意外とみなさん跳べなくて悪戦苦闘していました。

 体育館は音楽が流れていて、生徒はリズミカルにくるくる回ったり跳んだり跳ねたり、全身で楽しんでいました。