東中学校ブログ
3年生 授業の様子 体育
バスケットボール、サッカー、卓球
全員が全力で楽しんでいました。
1・2・6組
3・4組
2年生 7・8・9組 授業の様子
1組 英語
3組 技術
ロボットコンテスト
4組 理科
電流が磁界から受ける力の大きさと向きはどのようになるのか
6組 数学
7・8・9組 家庭
ティッシュボックスケース作り
1・2年生 7・8・9組 授業の様子
1年生 1組 英語
エミリー一家の年末の大掃除の様子を読み取ろう
モニターを見ている場面
国語
さまざまな表現技法
先生「体言止めを〇〇君と〇〇さん黒板に書いてくれる?」
2組
スキー教室に向けてバスの座席決め
英語
3組 数学
家庭
タブレットケース作り
生徒「先生、幅をどれくらい縫えばいいですか?」
先生「1センチ幅でまつり縫いです」
4組 社会
南北朝の動乱と室町幕府
美術
1枚の絵から
名画の情報集め
5組 家庭
生徒「ねぇ、ポケットを縫っているところを見せて」
生徒「ここの部分なんか、簡単でしょ!ね?〇〇も、出来るって」
理科
力の表し方
先生「力の表し方が3つあるけどその内の1つ目は?」
2年生 2組 国語
漢詩の風景
3組 英語
4組
5組 理科
電流が流れる導線にはどのような磁界ができるのか
6組 数学
7・8・9組 美術
折り紙
生徒「折ってまた折っての繰り返しだけど、わかんなくなっちゃった!」
生徒「半分に折ってまた小さく折るんだよ?」
吹奏楽部新人コンクール開催!
1月19日(日)、上尾市文化ホールにて吹奏楽部の第17回新人コンクールが開催されました。当日は18団体が出場し、どの学校も難しい曲に挑戦しながら精一杯の演奏を披露してくれました。
我が東中学校は、総勢47名、大浦先生の指揮のもと素晴らしい演奏でした。
3年生 授業の様子 体育
バスケットボール
生徒「パス、パス!!こっちに投げて!!」
生徒「そこからドリブルシュートをして!」
(ボールがゴールに入る)生徒「やった!ナイスシュートだね」
卓球
先生「間隔を取ればラリーは続くよ~」
生徒「見よ!この素晴らしいスマッシュを!」
生徒「ラリーが長く続かない…」
サッカー
生徒「〇〇!こっちに蹴って!!」
生徒「そっちだと相手のチームに点が入るから!ゴールはあっち!」
生徒「やった!ゴールゲットだぜ!」
生徒「うわっ!?悔しい~次こそ点を取るぞ!」
ゴールの瞬間
食育の日の献立「とっちゃなげ汁」
本日は食育の日で群馬県の郷土料理「とっちゃなげ汁」が給食に出ました。
名前の由来は小麦粉を練ったものを取って投げ入れること「とっては投げ」説や
「父ちゃんが鍋をかきまぜて作る姿」からとっちゃんなべになった説などがあるようです。
本日の献立
・ご飯
・さばの竜田揚げ
・磯香和え
・とっちゃなげ汁
・牛乳
配膳の様子
生徒「なんか、みそ汁がドロドロしている」
生徒「おもちみたいのが入ってるよ!?」
(保護者向けルームにも写真掲載)
1年生 授業の様子
1組 数学
2組 家庭
タブレットケース作り
先生「まち針をもっと付けたほうがいいですね」
3組 国語
4・5組 体育
サッカー
先生「アウトサイドキックをやってみましょう。 足の外側を使ってボールを蹴ります。
サッカー経験者は教えてあげましょう」
3-1・2組 7・8・9組 授業の様子
1組 音楽
卒業式に向けて練習
「正解」
生徒「ここのハモリの部分が難しいな」
生徒「そこのハモリ部分をもう一度聞いて歌う?」
生徒「一応、全部通してから苦手のハモリをしよう!」
2組 美術
7・8・9組 体育
バレーボール
バレーのリレーをしている場面
先生「膝を曲げたりすればリレーが続くよ!目標20回!」
生徒「1.2.3…13.14(ボールが落ちる)あっ、あと6回で目標回数いけたね!」
生徒「もう一度やってみよう!次はいけるかも」
生徒「目標回数を超えた!30回続いた」
朝清掃の様子
反省会
生徒「今日は家庭科室の窓をきれいに磨くことが出来ましたが、
まだまだきれいに磨けるところがあったので来週も引き続きやりたいと思います」
先生「良い目標ですね、がんばってください」
2・3年生 書き初め作品紹介
作品は各教室の廊下に掲示されています。
2年生 1組
2組
3組
4組
5組
6組
3年生 1組
2組
3組
4組
5組