東中学校ブログ
2-4 国語 教育実習生研究授業
(保護者向けルームにも写真掲載)
魅力的な提案をしよう
生徒「春日部には温水プールがないよね。あればいいと思うんだけども」
教育実習生「温水プールがあればいいなって思う理由をもう少し詳しく書いてみよう」
3-3 社会 教育実習生研究授業
戦争の終結
イタリアの独裁者、ムッソリーニについて説明をきいている場面
1~3年生 授業風景
1年生 1・2組 体育
2年生 2組 数学
3組 理科
化学変化の前後で質量は変化するか
先生「ペットボトルの中に石灰石を入れて、ふたをしてください。
塩酸とビーカーとペットボトルの質量をはかります」
4組 国語
3年生 4組 社会
先生「今、みんなは14~15歳だよね?ちょうど、中学校3年生から高校生くらいの男の子が兵士として行ったんだよ」
6組 音楽
スメタナ作曲♪「ブルタバ」 ブルタバの楽譜を見て、書き写しをします。
歯科検診(1-3・4・5組 2年生)
本日、歯科検診が実施されました。
朝清掃の様子
体育祭 2年生全体練習
生徒「〇〇、ごめん!遅れが出ちゃった!」
生徒「任せて、僕が挽回する!」
生徒「がんばって~!」
生徒「〇〇、ファイト~!!」
生徒「いけいけ~!」
休み時間などの様子
昨日(21日)までに撮影した写真になります。
(保護者向けルームにも写真掲載)
(食育の日にフレッシュトマトのピザトーストが出ましたね。トマトは、好きですか)
生徒「好きです! 」
生徒「ちょっと苦手かな」
生徒「ピザトーストのトマトは美味しかった! 普段、サラダでしかトマトを食べないから新鮮だった。
トマトの酸味が効いていて、最高!」
(好きなトマト料理)
生徒「ミートソースに入っているトマト、 トマト鍋 、ミネストローネスープ」
(体育祭予行について)
生徒「めっちゃ楽しい! 早く体育祭をやりたい!」
生徒「本番も、良い汗をかきたい! 」
(どんな競技が楽しいですか)
生徒「学年種目が1番だった! 」
生徒「学級対抗全員リレーは本番でも負けそう・・・」
1年生
生徒「小学校と違って、本格的な感じがする!玉入れや大玉ころがしに騎馬戦がないのは驚きました。
改めて、中学校の体育祭はカッコいいと思った!」
(頑張りたい競技)
生徒「みんなでジャンプ」
1-1(全員集合写真)
生徒全体「1組、優勝するぞ~!」
(体育祭に向けて意気込みを!)
生徒「運動が苦手ですが、できる範囲でがんばりたいと思います」
7・8・9組 授業の様子
(20日撮影の写真も含まれています)
理科
両生類と爬虫類の違い
(保護者向けルームにも写真掲載)
先生「イモリの尻尾を見ればわかるけど、オスの尻尾は細くてメスは太いんだよ」
生徒「そうなんだ~」
生徒「イモリってオタマジャクシも食べるんだよ!」
先生「〇〇君、すごい詳しいね!」
21日撮影
先生「サソリの足って、何かと似てない?」
生徒「クモに似てる!」
生徒「気持ち悪い~」
先生「サソリは東南アジアに多く、シンガポールで見つかるんだよ」
国語
硬筆
1・3年生 授業の様子
1年生 1組 理科
裸子植物
期末テストに出るからしっかり覚えておくようにというお話がありました。
4組 道徳
挨拶しますか しませんか?
先生「挨拶の起源を学んでみたい人?よし、そうしたら挨拶のことについてどう思うのか紙にまとめて書いてみよう!」
5組 美術
3年生 1組 英語
隣の生徒と英語で会話をしている場面
2組 国語
4組 理科
音楽
ブルタバ(モルダウ)
時代背景を学んでいる場面
先生「スメタナが、活躍していた時代のチェコは・・・・に強い支配をされていたんだよね。
自分の母語も禁止されて使えなかったんだ。」
6組 理科
先生「ボールが、斜面を下る時ボールの距離の長さを…〇〇さん?」
2-5 数学 教育実習生研究授業
式による説明②
教育実習生「97って、もっと細かくするとどうなる?」
生徒「9×〇+〇…?」
教育実習生「そうだね!9×〇+〇になるね、10の位がxだとするとyの位は何かな」