東中学校ブログ

カテゴリ:授業の様子など

7・8・9組 授業の様子

家庭

鍋しきを作ります。

 

技術

【トマトの種植え】

まずはぺットボトルで容器を作ります。

 

先生「土を入れに行きたいと思います。土の出口がふさがった方はペットボトルに名前を書きましょう」

 

水を入れています。

 

トマトの種を植えます。

 

先生「それではトマトの種のお話をします。

今、水を入れましたが一日たつと乾いてしまうので、

朝、学校についたら水をあげてください」

3年生 2年生 授業の様子

3年生 1組 社会

 

2組 国語

漢字テスト

先生「漢字は覚えても忘れてしまうことがあるので、覚え方をいくつかご紹介します。

一つ目はパソコンやタブレットを活用すること。二つ目ですが、好きな曲の歌詞を調べること。

みなさん〈森のクマさん〉の歌詞を漢字で書いてみてください」

 

3組 英語

 

4組 数学

 

2年生 1組 英語

先生「今日のテーマをやるにあたって覚えなければならない単語を紹介します。

〈must〉とはどういう意味ですか」

 

2組 数学

 

3組 技術

【エネルギー変換について】発電と送電のしくみを知ろう

先生「原子力発電所ですが、二酸化炭素を出さないので環境にやさしいといえます」

生徒「水力はどうなんだろ? 」

先生「水力発電所も環境にやさしいです」

 

4組 自主学習

 

5組 国語

【アイスプラネット】椎名誠

〈僕のぐうちゃんへの気持ちの変化をとらえる〉

教育実習生「みなさん、文章の表現から読みとれる〈僕のぐうちゃんへの気持ちはなんだろうか?〉

考えながら表に書いてください」

 

6組 理科

【水を電気で分解したら陰極と陽極から何が発生するのだろうか】

1年生 2年生  3年生 授業の様子

1年生 1組 英語

【アルファベットの音を正しく識別できるようにしよう】

 

2組

国語の授業は硬筆が始まりました。

 

3組 理科

 

4組 数学

少人数学習で2クラスに分かれます。

 

5組 音楽

 

2年生 1組 数学

 

2組 音楽

 

3組 家庭

 

4組 国語

 

5組 英語

 

6組 国語

 

3年生 1組 理科

鉱物について学習しています。

 

2組 英語

英文章を作ります。

 

3・4組

【みんなでジャンプ】

ただ跳ぶだけでなく、回し手との呼吸が大事ですね。

 

5組 数学

第2回 ソーラン節練習 5/17 撮影

先生の話

以前、ソーラン節は女子だけの演技種目で男子は組体操を行っていましたが、

コロナの影響によって全校ソーラン節に変わって復活しました。

演技種目は踊っている人達の必死さが伝わった時が何よりも感動します。

体育祭までの一週間、出来ることは全部やってください。

やり残さないようにお願いします。

体育祭予行②

各学年種目

 

生徒「ハリケーン、懐かしいなぁ。俺らもやってたなぁ〜」

 

 

学級対抗リレー

 

みんなでジャンプ

 

休憩

 

ソーラン節

 

 

閉会式

 

「司会を担当する〇〇と〇〇です!

よろしくお願いします」

 

開会の言葉

 

成績発表

 

感想発表

「今日の予行を通して思ったことは、後半になるにつれて種目や係のことで注意されたので

しっかり把握して動けるようにしましょう。

ソーラン節では一体感があってとてもよかったです」

 

閉会のことば

 

体育祭予行

今日は1時間目から4時間目まで予行が行われます。

汚れ防止で足に養生テープを貼った椅子をグラウンドに運びます。

 

吹奏楽部も準備しています。

 

選手入場

 

開会式

 

開式の言葉

 

校歌斉唱

 

吹奏楽部演奏

 

選手宣誓

 

準備体操

 

 

1年生 授業の様子 5/16撮影

1・2・3組

ソーラン節ポイント練習

 

教育実習生の話

以前よりも動きやタイミングが合ってきたこと、今の感じで本番も焦らずにやっていきましょう。

 

4組 

道徳の授業で体育祭に向けてのダイヤモンドランキングを作成しました。

 

5組 数学

 

7・8・9組 授業の様子

理科

顕微鏡の使い方を学びます。

 

社会

【日本のすがた】

先生「3年生は修学旅行から無事に帰ってきました。新幹線は修学旅行専用列車でした。

みなさん、時間通りに行動できないと新幹線は行ってしまいますので、普段から時間を意識して

行動しましょう」

 

先生「近畿地方に行ってきたよということで、今日は日本の地方について勉強しましょう」

 

プリント問題

先生「1番は何地方何県ですか」

生徒「北海道地方です!北海道はでっかいどう!」

 

1年生 2年生 3年生 授業の様子

1年生 1組 音楽

【合唱練習】

 

2組 国語

漢字テストがありました。

 

3組 英語

英語を使ったゲームが行われています。

 

4組 理科

 

5組

 

2年生 1組 数学

 

2組 理科

 

3組 国語

 

4組 社会

 

5組 

音楽を鑑賞しています。

 

6組 技術

 

3年生 2組 理科

 

3組 数学

 

4組 数学

 

5組 社会

 

2年生 授業の様子

1組 理科

 

2・4・5組

ソーラン節練習(教育実習生による授業)

教育実習生「前回、ホワイトボードに4つのポイントを書きました。

声・高さ・指先・音です。今日はその中でもウェーブの指先を意識しつつ、体全体で波を表現していきましょう」

 

奇数列と偶数列に分かれて交互にウェーブ(波)を練習して、4つのポイントができているかアドバイスをします。

 

6組 国語

【枕草子】

作者が感じた四季の趣について学習します。

1年生 授業の様子

1組 自習

 

2組 理科

【イヌワラビとゼニゴケはどんな植物か】

 

3組 英語

 

4組 数学

 

5組 国語

【大根は大きな根?】

段落の役割や要点について考えます。