東中学校ブログ

カテゴリ:授業の様子など

1年生 授業の様子

1組 技術

【金属の性質を利用した材料と加工の仕組みについて】

先生「金属は熱を加えることによって形が変わります。

有名なもので言えば日本刀があり、焼き入れという作業をして鉄は硬くなります」

 

スプーンとフォークの加工について映像を見ている場面

 

2組 理科

【無脊椎動物の分類】

 

3組 英語

 

4組 数学

計算問題

逆数を乗法になおして計算します。

 

先生「この式は書いた方がやりやすいです。これを踏まえて教科書の問題をやっていきます」

 

5組 国語

硬筆

 

 

28日(火) 3年生 7・8・9組 授業の様子

1・2・5組 体育

【ソーラン節テスト】

 

7・8・9組 作業

【クイズを作ってみよう】

先生「シュークリームのシューとは?①○○②○○③○○」

 

先生「③番だと思う人! 」

 

先生「正解は③の○○です。フランス語で○○のことをシューと言います」

生徒「そういうことか!」

生徒「なるほど」

先生「そういう問題を作ってみてください」

28日(火) 1年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1・2・5組 体育

【ソーラン節テスト】

列ごとにテストを行います。ポイント(高さ・指先・声など)を意識して踊れているかどうかを

評価シートに記入します。

 

1組 社会

 

2組 理科

 

3組 

 

4組 技術

切断した木材の面の性質について学んでいます。

 

英語

教科書を見て単語を覚えているのでしょうか?覚えたら順番に並んで先生のところに行きます。

 

5組 英語

 

7・8・9組 英語

ビンゴゲーム

 

2年生 授業の様子

1組 音楽鑑賞

交響曲第5番(運命)ベートーヴェン作曲の曲風を捉える

先生「去年まで勉強したシューベルト作曲『魔王』と違って今回の鑑賞は何かを表現している曲ではありません」

生徒「なるほど!」

 

2組 数学

 

3組 社会

 

4組 英語

 

5組 技術

内燃機関がどういうものなのか、また仕組みについて先生がお話をしています。

 

6組 理科

1年生 2年生 授業の様子

1年生 1組

硬筆練習

 

2組 

英語の授業で単語の問題を解いています。

 

3組 社会

 

4組 音楽

【バイオリン鑑賞】

 

5組 技術

 

2年生 1組 英語

英単語の発音練習

 

2組 技術

 

3組 数学

 

4組 理科

 

5組 家庭

【べっこうあめ】

 

国語

 

6組 国語

2-3 数学 研究授業

【連立方程式】

教育実習生「アイスの個数をX、プリンの個数をyとします。

2つの文字で表した時どういう式がたてられそうですか?」

 

実習生「まとめに入ります。Xを使ったこういう式を何といいますか? 」

3年生 体育祭練習 5/23撮影

【ソーラン節】

先生「学年として踊れるのは今日で最後です。

みんなで踊れるこの時間はとても貴重です。今出せる全ての力、声をそろえて良いものにしましょう」

 

【つながリレー】

生徒「よーい、ドン!」

 

生徒「せーの!いち、に、いち、に」

 

 

 

 

2-2・4・5組 体育 研究授業

 

教育実習生「タブレットを使って演技を撮影します。

各グループで動画分析を行い、ポイント練習をしてください」

 

生徒「声出ししよう!」

 

動画分析をしながらポイント練習

生徒「力を抜いてやってみて!」

 

今度は全員で入場からの演技、退場まで練習します。

 

実習生「目標の動きを仲間に伝え合うことは出来ましたか?

今日が本番前の最後の練習でした。

本番では今まで練習したポイントを意識してがんばりましょう」

 

3年生 1年生 授業の様子

3年生 1組 社会

 

2組 英語

 

3組 自主学習

 

4組 理科

台車の運動で実験が行われています。

 

5組 硬筆練習

 

1年生 1組 英語

英単語の発音練習

 

2組 社会

 

3組 理科

 

4組 硬筆の練習

 

道徳

 

5組 数学

生徒「アルファって何ですか? 」

先生「アルファとはギリシャ数字の記号です。アルファ・ベータ・ガンマですね」

 

自主学習

2年生 3年生 授業の様子

2年生 

1組 理科

 

2組 数学

 

3組 社会

 

4組 家庭

 

3年生 1・2・5組 

体育祭当日まで残りわずかです。3年生は最後のソーラン節です。

以前、先生が話していたように120%の力を出し切って

一人一人が目立とうとすることを意識して踊ってほしいと思います。

 素晴らしい皆さんの演技を楽しみにしています。

 

2組 音楽

【決意】パート別練習

 

3組 国語

 

4組 社会

2-5 国語 研究授業

【アイフプラネット】椎名誠

〈ぐうちゃんに手紙の返事を書く〉

 

教育実習生「手紙を書く条件ですが、①話し言葉で書く。僕とぐうちゃんの会話は友達同士のような

(何々だよ)といった話し言葉で書いてほしいです」

 

教育実習生「では、みなさんがどんなことを書いたのか班ごとに聞いてみたいと思います。

自分の意見だけではなく、他の班の仲間がどんなことを感じたのか一緒に考えてみてください」

1年生 3年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 英語

 

2組 英語

数字を使った英語を伝えるゲームのようなことが行われていました。

 

3組 国語

辞書の使い方を学んでいる場面です。

 

4組 数学

 

5組 音楽

合唱練習

 

3年生 1組 数学

 

英語

 

2組 理科

 

3組 英語

 

数学

 

4組 社会

 

5組 社会

 

家庭

 

7・8・9組音楽

【心の瞳】

パート練習