東中学校ブログ

東中学校ブログ

埼葛地区技家実技研修会Ⅰ

 平成28年8月2日(火)
 本校が会場となり、埼葛地区の中学校技術家庭科実技研修会が本日開催されています。
 埼葛地区の技術・家庭科の先生がたが80名ほど集まってきています。
 と同時に、この研修会で、今年10月に行われる関東地区技術家庭科研究協議会の準備をします。通称「関東ブロック」と呼び、教科単位で授業研究会や教科の指導法の情報交換を行っています。
 今日はその準備でもあります。
 玄関の貼り紙です。            バスケットコートを駐車場に使っています。
 
 玄関から会場の図書室へ          図書室前では準備が始まっています
 

市立図書館職員の視察

 平成28年8月1日(月)
 春日部市立中央図書館の職員のかたが本校に来校されて、学校図書館の様子を視察されました。
 これは、来年度から始まる市立中央図書館が、市内中学校の学校図書館を支援する事業のための視察です。図書館の専門職員が中学校の学校図書館をサポートしてくださる予定です。そこで、どんなサポートが可能かどうかを、実際に視察して学校図書館の実情を把握しながら考えてくださるようです。大変ありがたい事業です。学校としてはとっても助かります。
 

夏はメンテナンスⅢ

 平成28年8月1日(月)
 今日のメンテナンスは電気です。
 電気の保守点検が行われました。午前中、9:30~11:30まで校内すべてが停電でした。
 パソコンや印刷機、コピー等は使えず、仕事にならないとあきらめて、読書をしたり、部活動を見ていた2時間になりました。エアコンもないので、暑かったですが、たった2時間ですから我慢できます。
 それよりも、電気点検をしていただけたことに感謝します。
 電気のない生活のむずかしさを感じることもできました。
 これで2学期も安心です。
 写真は電灯もついてない状況を撮影したものです。
 

東の夏空

 平成28年8月1日(月)
 とうとう8月に入りました。夏本番とはいいいながらも、今週の7日、日曜日は「立秋」です。空にも秋の気配が見えるのでしょうか?でも、まだまだ夏空が眩しいばかりです。
 では、東中の校舎を背景とする夏空をご覧ください。雲湧く眩しい夏空です。

吹奏楽部 銅賞受賞

 昨日の吹奏楽コンクールにおいて、本校は銅賞を受賞しました。
 昨日は、ご一緒に写真を撮影していただいたり、親子一緒に写真を撮ったり、演奏後の微笑ましい光景が瞼に残っています。保護者の皆様には感謝申し上げます。ありがとうございました。
 では、賞状の写真と、吹奏楽部皆さんの写真をどうぞ!
 表彰状です                       吹奏楽部集合!
 
 ※個人が特定できないくらいに解像度を落としています。ご容赦ください。

吹奏楽コンクール

 平成28年7月31日(日)
 羽生市産業文化ホールにおいて、第57回埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会が開催されています。本校は、B部に出場しました。
 曲名はDEN-GAKU(福田洋介 作曲)です。和太鼓を用いたり、和のテイストをふんだんに含んだ、力強くも日本の歴史に見られる優雅さの感じられる曲です。途中で、手拍子やステップが入り、祭囃子のような雰囲気も感じさせます。ぜひ、本校の全校生徒にも聴かせたい楽曲です。
 では、そのコンクールの写真です。ただし、演奏中の撮影はムービーもスチールも禁止ですから、会場の様子と、演奏を終えてほっとして、ホール入口に集まっている吹奏楽部の皆さんの様子をどうぞ。
 ホール入り口から見える夏空            ホール全体像
 
 入り口のにぎわい                   演奏を終え、退場してくる様子「ごくろうさま」
 
 ホール入口に向かいます              演奏を終え、ほっとする吹奏楽部のみなさん
 

学校総合体育大会まとめ

 平成28年7月29日(金)
 平成28年度学校総合体育大会県大会のまとめをします。
 写真や結果等は、公式サイトの次にアクセスしてください。どなたでもご覧いただけます。
 〇公式サイトトップページ→部活動のページへ
 〇部活動のページ 
  ◆大会組合及び結果 
   ◇平成28年度 学校総合体育大会 県大会日程や組合せ等
 こちらをご覧ください。

 【主な成績】(入賞等のみお伝えします)
 1 陸上 女子四種 第3位
 2 バスケットボール女子 ベスト16
 3 柔道男子団体 ベスト16
 4 バレーボール女子 ベスト16
 以上です。

コンクール直前

 平成28年7月29日(金)
 明後日、31日(日)に吹奏楽コンクールを控えて、吹奏楽部が最後の調整練習をしています。
 「校長先生、ちょっと聴いていただけませんか?」の依頼に、急いで音楽室に向かいました。
 最終段階なので、ずいぶんと仕上がっている演奏を鑑賞させていただきました。
 明後日が、楽しみになりました。日曜日の演奏を心待ちししています。
 

渡嘉敷選手の肖像画

 平成28年7月29日(金)
 本校の美術部が、リオデジャネイロ五輪に出場する先輩の渡嘉敷選手の肖像画を描きました。
 この絵は、オリンピック期間中、市役所の特設コーナーに展示されます。
 みなさん、ぜひ見にいってください。
 美術部の皆さん、ご協力、ありがとうございました。

夏はメンテナンスⅡ

 平成28年7月29日(金)
 今日のメンテナンスは、出窓の角の危険性の除去です。
 1学期から懸案であった、出窓の角に、ウレタンのカバーを取り付けました。万が一、頭をぶつけるようなことがあった場合に、多少のショックアブソーバーになると考えます。十分注意をさせたいと考えますが、ぶつかる場合も考え安全配慮をしました。ただ、窓が閉まるかどうか不安でしたので、その実験も行いながら、設置しました。
 まずは、正門側に設置しました。保健室側も、材料が整い次第、設置予定です。 
 これからも十分注意しましょう。
 では、設置の様子を写真でどうぞ!
 

 

体育館床洗浄とワックス


 平成27年7月23日(土)~24日(日)にかけて行われました、体育館の床洗浄と2回にわたるワックスがけの様子をお伝えします。
 この作業のお蔭で体育館の床が滑りにくくなって、使いやすくなりました。その様子を写真でご覧ください。
 洗浄前の清掃
 
 床の洗浄(1回目)
 
 床の洗浄で出た汚水                     床の洗浄(2回目)
 
 床の洗浄(2回目)                      洗浄で出た汚水(2回目)
 
 ワックスがけ1回目
 
 1回目のワックスがけ完了                 2回目のワックスがけ
 
 2回目のワックスがけ                    作業完了
 

バレーボール県大会速報06

 試合が終了しました。
 第3セット 27-29 で敗戦。
 デュース、デュースの緊迫した第3セットの攻防でした。最後の最後まで力を振り絞って精一杯戦った試合です。
 本校は赤いユニフォームの奥のコートです。

バレーボール県大会速報05

 第2セット終了
 第2セットは、24-26で奪われました。
 現在、第3セットが始まりました。写真はあとで載せます。
 まずは、情報のみをお伝えします。

バレーボール県大会速報03

 平成28年7月28日(木) バレーボール県大会第2日目です。
 今日は、本庄市シルクドームを会場にして、男女ともベスト16→8→4決めまでを行います。
 本校は、第3試合 対 草加青柳中との試合です。
 では、会場の様子と、会場前でアップする様子をご覧ください。


学期末発行のお便り

 平成28年7月28日(水)
 1学期末に発行しました各学年だより及び学校だよりの7月特別版を、東中コミュニティサイトに掲載しました。紙で配付したものと違い、カラー版でご覧いただける学年もございます。どうかアクセスをお願いします。
 なお、個人名等が掲載されています関係から、コミュニティサイトにつきましては、ログインIDとパスワードをおもちの保護者の皆様だけに限定させていただいております。どうかご容赦をお願いいたします。
 掲載した各便り
 1 第一学年『チャレンジ8号』(学年・学級ルーム→第1学年ルーム)
 2 第二学年『かがやき9号』(学年・学級ルーム→第2学年ルーム)
 3 第三学年『ジャンプ12号及び13号』(学年・学級ルーム→第3学年ルーム)
 4 春日部東中学校だより7月特別版(学年・学級ルームのトップ)

渡嘉敷さんを応援しよう

 本校の卒業生、渡嘉敷来夢(とかしき らむ)さんが、リオデジャネイロ五輪バスケットボールに出場します。
 春日部市では、予選リーグ全5試合中3試合のパブリックビューイングを実施するそうです。
 詳しくは、以下のサイトにアクセスしてください。(春日部市の公式サイトです。)
 リオ五輪パブリックビューイング
 また、詳しい案内は、次のpdfファイルをご覧ください。
   リオ五輪バスケットボール・パブリックビューイング案内.pdf
 会場についても、次のpdfファイルをご覧ください。 会場案内図.pdf

エンゼルドームのお手伝い

 平成27年7月27日(水)
 ライフデザイン部の1,2年生が、東中に近いエンゼルドーム(児童センター)のお手伝いに、夏休みが始まって以来通っています。今週の金曜日まで続きます。
 主な内容は、水遊びの監視員、幼稚園児とのボール遊びなど、また、曜日によっては乳幼児との遊びです。自分たちで作った遊び用具や、ゲームを持っていって、いっしょに遊びます。
 子育て中のお母さんたちにとっては、とっても助かる存在です。中学生にとっても貴重な体験です。
幼稚園児や小学生とボール遊びをいっしょに。  乳幼児とともにおもちゃ遊び
 

暑中見舞い

 平成28年7月27日(水)
 地域の皆様から、学校に暑中お見舞いをいただいています。多くの皆様に支えられて学校があります。学校を応援してくださっているのを肌で感じます。ありがとうございます。