東中学校ブログ

カテゴリ:授業の様子など

1年生 授業風景

1組 国語

2組 美術

3組 社会

地球上の位置を正確に表す場合、どんな方法があるのかを学びます。

先生が地球儀を持ってきました。

4組 音楽

5組 英語

ALTの先生と生徒とのコミュニケーションが和やかに行われています。

6組 国語

「シンシュン 西 加奈子」

登場人物の関係の変化について学習を進めています。

 

3-1・3・5組 体育 7・8・9組 数学

3-1・3・5組 体育

ソーラン節練習

ゴールデンウイークが明け、体育祭の練習が本格的に始まりました。

踊り終わるとアドバイスタイムがあります。

生徒「声を出していこう!」

7・8・9組 数学

クラス別学習が行われています。

今日は学生ボランティアさんが補助に入っています。

 

2-1 技術  社会

技術(5/1撮影)

植物を育てます。

赤玉土の特徴や配分量など植物がよく育つ環境を学びます。

社会

近世の日本

江戸時代、 鎖国下の中で出島に住みたいかどうかを考える授業が行われました。

 

 

それぞれの授業風景②

チャイムが鳴り、4時間目の授業が始まりました。

1年生

1組 社会

生徒「礼」 

 2組 英語

 3組 国語

 4組 

4時間目が終われば給食です。

早い人はもう準備ができています。

 6組 英語

 2年生

2組 音楽

 3年生

2・4組 体育

授業の始めに必ず行うベーシック体操です。

 

 

 

それぞれの授業風景

1年生

3組 理科

廊下を歩いていると先生と生徒の元気な声が聞こえてきます。

楽しく授業が行われているようですね。

6組 美術

マイキャラクター

自分をキャラクターに例えて作品作りをするようです。

2年生

2組 国語

3組 英語

4組 理科

理科室で実験が行われるようです。

5組 英語

3年生

5組 数学

7・8・9組 数学

各グループに分かれて行います。

 

令和5年度 第12回食育講座(スポーツ栄養講座)

給食委員が職員室前にあるペットボトルの箱を体育館へ運びます。

先生「重いので1人一箱運んでください」

この後、5時間目は全校生徒を対象にした食育講座が実施されます。

司会

始めの言葉

校長先生のお話

外部の講師による講演

講師の話を真剣に聞く生徒の様子

規則正しい生活やバランスの良い食事、また運動時などこまめに水分を摂ることの大切さについて学びました。

1年生 7・8・9組

1年生

1組 家庭

2組 数学

中学生になり、算数から数学に変わりました。

今は正と負の数について学習しているようです。

3組 美術

数学

4組 国語

シンシュン 西加奈子

5組 英語

6組 社会

先生「終わった生徒はワークの問題をやってもいいですよ」

7・8・9組 家庭

先生「来週から作品づくりに入るので今日は玉結び、並縫い、玉どめを学習します」

 

 

 

7・8・9組 2年生

7・8・9組 体育

今日は10分間走と体育祭の練習が行われるようです。

2年生 

2組 国語

アイスプラネット 椎名誠

物語に出てくる登場人物の心情などをとらえます。

3組 英語

4組 社会

5組 理科

物質の分類について学習しているようです。

美術

2年生は自画像制作が始まるようですね。

 

 

2年生 3年生

2年生

1組 家庭

ビデオを見ている様子です。

2組 理科

原子と分子の違いについて学習します。

5組 国語

アイスプラネット

3年生

1組 音楽

「花」の合唱でパート別練習が行われています。

2組 美術

3年生は切り絵の授業が始まるようです。

3年生 7・8・9組

3年生

1組 国語

「握手」井上ひさし

2組 英語

問題練習

先生「主語と訳をよーく見てごらん」

 

4組 理科

シロツメクサの花粉管を観察している様子です。

先生「花粉をちょんと乗せる感じでやりましょう」

5組 音楽

「花」合唱

7・8・9組 美術

折り紙

 

1年生 2年生 授業風景

1年生

3組 国語

4組 国語

5組 社会

2年生

1組 国語

名詞にはどんな名前があるのかみんなで発表しています。

『理科』

3組

原子の記号を覚えています。

アルファベットの大文字一つだったり、大文字+小文字があります。

しっかり覚えておきたいですね。

1組

『英語』

5組

「When」と「 if」の意味や使い方を学んでいるようです。

4組

未来を表す「Will」の使い方を学びます。

 

 

2年生 7・8・9組 授業風景

1組 理科

3組 国語

4組 数学

5組 理科

原子と分子の違いについて学習していました。

3・4・5組 体育

ソーラン節

先生「波がやってきました。顔は下を向けたままです。波がやってきました。

その後のどっこいしょをそろえたいです。 波をやった後の素早いどっこいしょを意識してみてください。」

7・8・9組 国語

図書室で授業が行われています。

各自、気になる本や読んでみたい本を選んでいるようです。

「この本とても人気あるんだよ」という先生の話声が聞こえてきました。

 

 

1年生 授業風景

1組 音楽

「その先へ」パート練習

2組 数学 

美術

「マイキャラクター」

オリジナルのキャラクターを考えて表現します。

3組 英語

社会

4組 英語

5組 数学

6組 家庭

自分の持ち物を確認してからネームペンで名前を書いているようです。

 

2-3 理科

スチールウールについて加熱する前と加熱した後の変化について結果をまとめているようです。

先生「塩酸は加熱前どうなりましたか」

 

7・8・9組 体育 3-2社会

7・8・9組 

体育の授業では「右向け右」や「回れ右」など動作の練習が行われました。

「右向け右」

回れ右のやり方を先生が実際に動いて見せています。

今度はみんなでチャレンジします。

3-2 社会

第一次世界大戦後の世界について学習しています。

先生「まとめますと、1920年代以降というのは各国が平和を意識しています」

 

1-4理科 7・8・9組 社会

1-4 理科

学校内にある植物を観察してその特徴を調べてノートにまとめているようでした。

7・8・9組 社会

世界の国名を覚えている場面です。

先生「今見せたのはなんの名前ですか」

生徒「国の名前です。」

先生「ではノートに国の名前を出来るだけたくさん書いていきましょう」

フラッシュカードを使って国名を覚えます。

韓国の「かん」ってどういう字だっけ?

そんな生徒の会話が聞こえてきました。

授業後の先生の話

プリントやノートを待ってこさせることも授業なのでこういった当たり前の事を含めて

どのような子でも参加できる授業したいと思っています。

7・8・9組 自立活動 3-4理科  2-3英語

4/24(月)撮影

集中力を高めたり、見る力を養うために目の筋肉を鍛えます。

まず、親指を立てた状態で腕を伸ばしてゆっくり回します。目だけを動かして親指の爪を見るというトレーニングです。

3-4 理科

細胞分裂や被子植物のつくりなどについて学んでいるようです。

プリントの問題もありました。

2-3 英語

間もなく授業が終わるチャイムが鳴るところです。

 

 

3-1・3・5組 体育   学力・学習状況調査 英語「話すこと」3年生

3-1・3・5組 体育

ソーラン節の練習が始まりました。

先生「構えからのどっこいしょどっこいしょ行きます。

力強く見せるといいですね」

水分補給もしっかり行います。

英語「話すこと」

3年生は授業の合間に学力・学習状況調査が行われています。

2階のゆとりホールでタブレットを見ながら順番待ちをしている様子です。

 

体育祭全体練習

これから体育祭全体練習が行われるため、校庭へ移動します。

整列します。

生徒「並んでー!縦、横揃えてー!」

開会式や選手宣誓、ベーシック体操などの練習がありました。

先生「まだ覚えていない部分もありますががんばっていきましょう」

7・8・9組 作業

畑の草取り

土づくりの為、雑草を抜きます。

3年生が1年生に上手にできるやり方を教えている場面がありました。

3年生「スコップ、やりやすいよ」

今後の授業でトマトやきゅうりを植えるようです。

1-3 1-5 7・8・9組 2-1・2組

4/19(水)撮影

それぞれの授業風景をご覧ください。

1-3 美術

初めての美術の授業では先生の自己紹介から始まりました。

1-5 音楽

7・8・9組 国語

2-1・2組 保健体育

先生「なぜ保健体育を学ぶのか主に3つあります。

今だけでなく、大人になっても運動できる力を身につけることと健康保持増進のためです。

それから体力の向上をはかるためです」

 

3-4 理科

3-4 理科

生物の成長と細胞

発芽したソラマメや玉ねぎの根について最も伸びたところがどの辺なのか、

また根が伸びた時の細胞はどう変化するのか学習しました。

細胞分裂について先生の質問に指名された生徒が答えている場面です。

1-1技術 3-1音楽 7・8・9組 体力テスト

1-1 技術

技術室の使い方について先生の話を聞いている場面です。

授業ではげんのうや刃物などを使用することがあるので気を付けましょう。

3-1 音楽

「花」という曲の合唱練習がこれから始まるようです。

先生「まずは1回、聴いてみよう」

パート練習の様子

7・8・9組 体力テスト

50メートル走が行われています。

去年のタイムと比べてどうでしたか?

 

2-2 技術 1年生 体育

4/18(火)撮影

2-2 技術

電気とエネルギーに関する授業が行われていたようです。

先生「皆さんは寒い時にどうやって暖かくしますか?」

生徒「体を動かします」

先生「遠くへ移動する時は何で移動しますか」

生徒「電車です」

という会話のやりとりがありました。

1年生 体育

100メートルリレーの練習で偶数と奇数に分かれて行いました。

「いけーいけー!がんばれー!」

1年生は午後も元気いっぱいでした。

 

ベーシック体操講習

東中では体育の授業の始めにベーシック体操を行います。

今日は体育館で1・2年生が合同で練習を行いました。

まずはベテランの2年生が披露します。

1年生

その後、各グループにわかれて2年生から一つ一つの動きなどを学びました。

ベーシック体操は体育祭でも行うので1年生は少しずつ覚えられるようにがんばってほしいと思います。

2年生 学活

各クラス体育祭の競技決めが行われています。

こちらのクラスは大縄の回し手(4名)を決めている場面で去年やったのでやりたいと思いますと

話してくれた生徒がいてすんなり決まったようです。

3組

1組

 

令和5年度 第1回 避難訓練

4時間目に避難訓練が実施されました。

「お・か・し・も・ち」は災害が起きた時の心得ですね。

・押さない

・駆けない

・喋らない

・戻らない

・近寄らない

緊急地震警報アラームが鳴りました。

生徒は先生の指示に従って行動します。

1年生

静かに落ち着いて階段をおります。

3年生

1階教室からそのまま外へ避難します。

集会

緊急時の対応について

先生「この後、振り返りシートを書いてもらいますが

果たして本当に災害が起きた時の訓練ができたでしょうか?

自らの命を守るために適切な行動を自分たちで考えてください」

生活安全委員のお話

「全学年、素早く校庭まで避難できていたと思います。

1年生は初めての避難訓練で避難経路なども確認できたと思います。

今日の経験を忘れずに自分の身は自分で守れるようにしましょう」

教頭先生の話

「避難完了まで5分を切ったのは、それぞれがきちんと

やらなくてはいけないことを考えられたからだと思います。

また、もしも取り残されている人が居た時は、時間が経つほど助かる見込みがなくなるので

素早く行動することが大切です」

 

 

 

3年生

まだ新学期がスタートしたばかりですが5/20㈯には体育祭が行われる予定です。

早速、3年生は各クラスで競技決めがありました。

ゴールデンウイーク明けには本格的に練習が始まるのでしょうか?

2学年集会

東中では体育の授業時に準備運動としてベーシック体操を必ず行います。

新しいクラスに変わり、改めて体操隊形や縦横確認などをしてからベーシック体操の練習をしました。