東中学校ブログ
1年生 学活
3時間目の学活は体育館で行われました。
今週19日(木)から始まるスキー教室に向けて、しおりを見ながら各委員会からの確認事項のチェックと
先生からは緊急時の対応についての説明がありました。
先生「緊急時の対応についてお話します。今週は 落ち着いて準備をして過ごしましょう。
もし、実習中に体調が悪くなったら周りの友達や先生方、またインストラクターさんに伝えましょう」
3-4・5組 体育
バレーボール
「OK! いけいけ!」
生徒たちは声をかけ合いながらバレーを楽しんでいます。
卓球
先生「強い回転をかけて相手がとれないサーブを出してみましょう」
2年生 授業風景
1組 英語
2組 数学
3組 調理実習
班によってりんごジャムやいちごジャムを作ります。
「みんながんばろう!」
鍋に砂糖とレモン汁を入れて火にかけます。
リンゴやいちごの甘い香りが漂ってきてとても美味しそうです。
4組 国語
5組 理科
電流とそのはたらきについて学習しています。
今朝の様子
朝読書の時間です。
1-1
1-2
1-3
1-4
1-5
3-4・5組
13日(金)撮影
総合の時間を活用してカウントダウンカレンダーを作成しました。
もうそんな時期が来たのかと思うと残り少ない中学校生活を目一杯楽しんでほしいですね。
4組
5組
スキー教室に向けて 2年生
2年生も2月にスキー教室が実施される予定で13日(金)の総合時間では
各委員に分かれて会議が行われました。その様子をご覧ください。
スキー旅行確認集会 1年生
1年生は19日(木)~スキー教室が実施される予定です。
今日は各教室でスキー教室に向けて資料とじをします。
それについての説明をみんなで聞いている場面です。
1組
2組
3組
4組
5組
休み時間などの様子
今日も校内はとても賑やかです。
授業風景
1-2 技術
木材やのこぎりの仕組みを学びます。
1-4・5組 体育
ちょうど授業が終わりました。
「ありがとうございました!」
3-1・3組 保健体育
休養、睡眠、健康について学習します。
先生「みんなにとっての休養は何ですか?」
生徒「寝る、お風呂です」
7・8組 家庭
2年生 授業風景
1組 英語
2組 家庭
冬休みの課題で、おせち料理などを作りました。
今日はその作り方と感想を順番に発表しています。
3組 国語
図書室で各班にわかれて百人一首が行われています。
生徒「やったー!」や 「ないよね?」 など会話が聞こえてきました。
4組 数学
5組 英語
5組 英語
各クラスの授業風景
1-1 音楽
「魔王」の映像を見ながら先生が解説している場面です。
1-3 社会
オセアニアの重要ポイントについて学習します。
1-5 数学
2-5 書き初め
課題「満天の星」
2年5組 調理実習
今日はりんごジャムを作っています。
まず、洗ったりんごの皮をむいて好みで薄切りにするかすりおろします。
ジャムは長期で冷凍保存できるので作り方を覚えるといいですね。
またいちごジャムやブルーベリージャムも同様に作れます。
1年生 7・8組 授業風景
1組 数学
2組 英語
3組 理科
バネの伸びと引く力の関係について学んでいるようです。
5組 技術
7・8組 体育
ちょうど授業が始まったところでベーシック体操が行われています。
正門前の掲示板
各だよりが1月分に変わりましたのでお知らせします。
・給食だより
・保健だより
・学校だより
・食育だより(12月分)
昼休みの様子
昼休みは寒くても校庭で遊ぶ生徒がたくさんいました。
2年生 授業風景
1組 体育(卓球)
2組 体育(ハンドボール)
ボールの持ち方や投げ方について先生の説明を聞いた後、ペアを組んで実際に投げてみます。
先生「まず、手をめいいっぱい広げて親指と小指でしっかりと掴み、
残りの3本指はそえるようにして投げます」
ハンドボールはバレーボールよりも小さく、片手でも扱いやすいサイズになっているようです。
3組 英語
先生「現在完了ってなんでしたっけ」
生徒「〇〇プラス〇〇です」
4組 書き初め
課題作品「満天の星」
どの生徒も集中して丁寧に書いています。
理科
「電熱線のはたらき」
各班で実験が行われています。
プリントの図のような回路を作り、水の温度と上昇温度(1分~8分後まで)を調べてグラフに記入します。
5組 理科
朝読書の様子
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5
給食開始
本日より給食が始まりました。
初日のメニューは二色揚げパン、和風ポークビーンズ、鏡開き雑煮、牛乳です。
配膳などの様子
二色揚げパンはココアときなこ、どっちから食べますか?
「ココアです!」(でも今日の揚げパンはきなこと黒糖だったようです・・・)
「きなこです!」
やっぱり学校給食は美味しいですね。
明日以降のメニューも楽しみにしています。
授業風景 3年生
1組 英語
英単語を覚えている場面で先生の後に続いて単語を読み上げます。
3-2 数学
3-3 公民
3-4 理科
3-5 国語
合格祈願
今月下旬には私立高校の入試中心日があり、3年生にとってはここからより一層頑張り時となりそうです。
本年も市内在住の竹細工師、三枝英雄様より合格祈願の素敵な竹細工をいただきました。
こちらは「ゆらりとんぼ」
トンボは前進のみで退かないため不退転の「勝ち虫」と呼ばれる縁起物だそうです。
こちらは干支の「うさぎ」
うさぎは飛躍の象徴として作ってくださいました。
冷たい風が吹く本日ですが、このようなメッセージ付きの贈り物に心温まる思いです。
とんぼがとまる竹の先に赤い印がついており、赤学年(3年生)への激励のお気持ちを
うかがえるような作品です。
校内に飾らせていただきますので、ぜひ実物を見ていただき、力強い味方がいることを
実感し、もうひと頑張りしてもらえたら嬉しく思います。