カテゴリ:授業の様子など
1年生 社会の授業風景
平成29年9月21日(木)
私達が普段食べているチョコレート。
その原料であるカカオ豆を大量生産しているアフリカの子供達はチョコレートの味を知らないそうです。
チョコレートの需要は高いのにカカオ農家はなぜ豊かになれないのか?ということを勉強していました。
三年生の美術授業
平成29年9月20日(水) 2校時
木彫りのコースター作りの為の菱合い彫りの練習をしていました。
ひし形を彫るのに四等分にしてピラミッドのように真ん中を盛り上げます。
この練習の後、各自デザインした模様を彫り、オリジナルのコースターを作成予定です。
教科書の右側中心にあるのが菱合い彫りになります。
手打ちうどん
2時間目、家庭科の授業風景です。
調理室で加須市の郷土料理「手打ちうどん」の調理実習が行われました。
体重をかけてしっかり伸ばしていますね!
なめらかできれいな生地ができています。
先生のご指導のもと、てきぱきと生徒が動いています。
きっと美味しいうどんができるのでしょうね。
かつて加須市周辺は利根川水源を生かした農業用地の整備を進め、2毛作が可能となったことから米の裏作として麦が生産されていました。
しかしお米はほとんどが年貢で納めるため、主食の麦飯と比較してつるりとしたのどごしのうどんが人気を博し、うどんという食文化を築いたそうです。
加須のうどんのルーツを知れば尚味わい深く感じるかも知れませんね。
調理室で加須市の郷土料理「手打ちうどん」の調理実習が行われました。
体重をかけてしっかり伸ばしていますね!
なめらかできれいな生地ができています。
先生のご指導のもと、てきぱきと生徒が動いています。
きっと美味しいうどんができるのでしょうね。
かつて加須市周辺は利根川水源を生かした農業用地の整備を進め、2毛作が可能となったことから米の裏作として麦が生産されていました。
しかしお米はほとんどが年貢で納めるため、主食の麦飯と比較してつるりとしたのどごしのうどんが人気を博し、うどんという食文化を築いたそうです。
加須のうどんのルーツを知れば尚味わい深く感じるかも知れませんね。
長谷川実習生研究授業(調理室 2-1)
平成29年9月14日(木)3校時
本日、長谷川先生の研究授業が行われました。
混合だしと市販のだしの違いを比べます。
昆布を水から入れて沸騰直前に取り出し、沸騰したらかつおぶしを入れて2分待ちます。
だしをざるでこして出来上がりです。
味見をします。
市販のだしより混合だしのかつおぶしのほうが香りが強めで色が濃いということがわかりました。
美味しいのは食べ慣れている市販のだしという生徒が多かったようです。
長谷川先生のゆっくり、はっきりと大きな声で話すところに自信と熱意を感じました。
素晴らしい授業でした。
後期教育実習生のコメント
平成29年9月14日(木)
長谷川美悠先生(家庭科)
東中は挨拶が元気で明るい生徒が多い印象をうけました。
ライフデザイン部に参加させていただきましたがみんなが真剣に取り組む姿が素敵でした。
給食は私が中学生の頃よりもおしゃれなメニューが多くて美味しいです。
初めて東中に来た時に校舎が綺麗で驚きました。
先生方の雰囲気も和気あいあいとしていて安心したのを覚えています。
過ごしやすい環境でした。
ある日の東中
平成29年9月13日(水)
ある日の授業風景をご覧下さい。
体育の授業です。
この後ハードルをしました。
コンピューター室で技術の授業を受けています。
英語の授業です。
こちらも英語の授業です。
真剣に先生の話に耳を傾けていました。
教育実習生のコメント(一週間経過して)
平成29年9月11日(月)
後期教育実習生から一言コメントをいただきました。
吉木大樹先生
東中の生徒はとても落ち着いていると思いました。
男子バスケットボールの部活動に参加しましたが生徒達の動きがキビキビしていて良かったです。
給食は自分の時はセンターでした。
東中は自校式ということもあり、とても美味しいです。
校舎はパティオを真ん中にして繋がっている構造なので教室間の移動がしやすいです。
環境の良い学校で勉強できることが羨ましいです。
後期教育実習生から一言コメントをいただきました。
吉木大樹先生
東中の生徒はとても落ち着いていると思いました。
男子バスケットボールの部活動に参加しましたが生徒達の動きがキビキビしていて良かったです。
給食は自分の時はセンターでした。
東中は自校式ということもあり、とても美味しいです。
校舎はパティオを真ん中にして繋がっている構造なので教室間の移動がしやすいです。
環境の良い学校で勉強できることが羨ましいです。
教育実習生授業(家庭)
平成29年9月7日(木)
家庭科の授業の様子をご覧下さい。
幼児との遊び計画というテーマで各自、製作したおもちゃを皆さんの前で紹介しています。
段ボールでアンパンマンのガチャガチャを作った生徒もいました。
中学生のアイデア溢れる楽しい遊びがたくさんありました。
乳幼児に関心を持ち、遊びや発達、また家族との関わり方について学べる良い機会になったのではないでしょうか?
教育実習生も4日目になりました。
朝早くから夜遅くまで真剣に実習に取り組んでいます。
教育実習生(理科)
平成29年9月6日(水)3校時
理科の授業風景です。
水酸化ナトリウム水溶液を使って水の電気分解の実験をしました。
保護めがねと水溶液を素手で触らないようにゴム手袋をはめて
実験にのぞみました。
陰極と陽極に水素と酸素が発生したことがわかりました。
教育実習生も生徒と一緒に意欲的に実験に取り組んでいました。
埼葛学力検査
平成29年9月5日(火) 埼葛地区学力検査
3年生対象の進路指導資料のための埼葛学力検査の実施日です。
1学期に続き第2回目です。第3回目は11月9日(木)の予定です。
では、テストの様子をご覧ください。3年生全員ががんばっています。
3年1組(左)/3年2組(右)
3年3組(左)/3年4組(右)
3年5組(左)/3年6組(右)
3年生対象の進路指導資料のための埼葛学力検査の実施日です。
1学期に続き第2回目です。第3回目は11月9日(木)の予定です。
では、テストの様子をご覧ください。3年生全員ががんばっています。
3年1組(左)/3年2組(右)
3年3組(左)/3年4組(右)
3年5組(左)/3年6組(右)
後期教育実習生の授業②
平成29年9月4日(月)
理科の授業の様子です。
塩化銅の分解について学んでいます。
生徒も実習生もあらゆる場面で交流を重ねて色々なことを経験し吸収してくれることを
願っています。
後期教育実習開始
平成29年9月4日(月)
本日より15日まで教育実習生が2人来ています。
科目は家庭科と理科になります。
まずは家庭科の授業の様子をご覧下さい。
家族のための弁当づくりというテーマで調理をするそうです。
調理中です。
包丁で野菜を切ったり、調味料の分量を計っています。
お肉を焼いていますね。
ピーマンの肉詰めと卵焼きです。
冷ましてお弁当に詰めます。
色鮮やかな可愛らしいお弁当が出来上がりました♪
課題テスト
平成29年9月1日(金)
始業式の後は、夏休みの課題に対する「課題テスト」を実施しました。
夏休みの宿題は提出することも重要ですし、夏に自主学習した成果も測定したいものです。そこで、全学年の課題テストを実施しました。
今日はそんなに暑くなくてしのぎやすかったので助かりました。
では、全学級のテストの様子をご覧ください。
全員ががんばっています。
1年1組(左)/1年2組(右)
1年3組(左)/1年4組(右)
1年5組(左)/1年6組(右)
2年1組(左)/2年1組(右)
2年3組(左)/2年4組(右)
2年5組(左)/2年6組(右)
3年1組(左)/3年1組(右)
3年3組(左)/3年4組(右)
3年5組(左)/3年6組(右)
始業式の後は、夏休みの課題に対する「課題テスト」を実施しました。
夏休みの宿題は提出することも重要ですし、夏に自主学習した成果も測定したいものです。そこで、全学年の課題テストを実施しました。
今日はそんなに暑くなくてしのぎやすかったので助かりました。
では、全学級のテストの様子をご覧ください。
全員ががんばっています。
1年1組(左)/1年2組(右)
1年3組(左)/1年4組(右)
1年5組(左)/1年6組(右)
2年1組(左)/2年1組(右)
2年3組(左)/2年4組(右)
2年5組(左)/2年6組(右)
3年1組(左)/3年1組(右)
3年3組(左)/3年4組(右)
3年5組(左)/3年6組(右)
第三学年集会
平成29年7月19日(水)
3校時は、第三学年の学年集会です。
1・2年生同様、まずは、各クラスの一学期の振り返りです。
さずが3年生です。振り返りの視点が深く、広いです。
この反省が、夏休みをよりよいものにしてくれます。
3校時は、第三学年の学年集会です。
1・2年生同様、まずは、各クラスの一学期の振り返りです。
さずが3年生です。振り返りの視点が深く、広いです。
この反省が、夏休みをよりよいものにしてくれます。
第二学年集会
平成29年7月19日(水)
2時間目は、第二学年の学年集会です。
1年生同様、各クラスの一学期の反省からスタートです。
各クラスの代表者がしっかりと、一学期を振り返ります。
2時間目は、第二学年の学年集会です。
1年生同様、各クラスの一学期の反省からスタートです。
各クラスの代表者がしっかりと、一学期を振り返ります。
第一学年集会
平成29年7月19日(水)
給食のない短縮の日が始まりました。
1時間目は第一学年の学年集会が行われています。
一学期を振り返ってのDVDを視聴しています。
戸井永先生へのお別れの色紙や写真を渡します。
※なお、戸井永先生は、7月22日からイギリスの大学院に修業するため、約1年間のお休み(とはいっても研修)を取得します。1年間の英語の学習を積み重ね、さらに力をつけて、来年、平成30年10月1日に戻ってきます。楽しみにお待ちください。
その代わりに、阿部直弘先生が、戸井永先生のお仕事をすべて引き継ぎます。
各クラスの反省の発表です。
給食のない短縮の日が始まりました。
1時間目は第一学年の学年集会が行われています。
一学期を振り返ってのDVDを視聴しています。
戸井永先生へのお別れの色紙や写真を渡します。
※なお、戸井永先生は、7月22日からイギリスの大学院に修業するため、約1年間のお休み(とはいっても研修)を取得します。1年間の英語の学習を積み重ね、さらに力をつけて、来年、平成30年10月1日に戻ってきます。楽しみにお待ちください。
その代わりに、阿部直弘先生が、戸井永先生のお仕事をすべて引き継ぎます。
各クラスの反省の発表です。
三校時2年生美術授業
美術の授業でスクラッチグラスを作っています。
黒いアクリル板に下絵を写しニードルかカッターナイフで彫り、透明になったところに絵の具などで彩色します。
刃の彫り方にも色々な技法があるようです。
表面に返すと素敵なアートが完成します。
一緒に作ってみたくなりました。
黒いアクリル板に下絵を写しニードルかカッターナイフで彫り、透明になったところに絵の具などで彩色します。
刃の彫り方にも色々な技法があるようです。
表面に返すと素敵なアートが完成します。
一緒に作ってみたくなりました。
1学年 2・3校時(技術)
技術の授業では1年生が木材を使って本棚を作っています。
どんな本を入れようかな?
立派な本棚ができたら自宅でも身の回りの整理整頓ができるといいですね。
どんな本を入れようかな?
立派な本棚ができたら自宅でも身の回りの整理整頓ができるといいですね。
1学年 水泳授業保健体育
7月11日(火)2校時~
連日暑い日が続いています。
体育の授業で1年生がプールに入りました。
水泳授業の様子です。
とても気持ち良さそうですね。
連日暑い日が続いています。
体育の授業で1年生がプールに入りました。
水泳授業の様子です。
とても気持ち良さそうですね。
二学年一学期のまとめ
5校時に各クラスで学級活動が行われました。
1学期を振り返って・・・
校外学習での飯盒炊爨、学校全体で熱くなった体育祭などの行事に取り組む姿はとても素晴らしかったと思います。一人一人心の成長につながったのではないでしょうか?
1学期を振り返って・・・
校外学習での飯盒炊爨、学校全体で熱くなった体育祭などの行事に取り組む姿はとても素晴らしかったと思います。一人一人心の成長につながったのではないでしょうか?