カテゴリ:特別支援教育
特別支援学級・英語
平成30年2月27日(火)3校時
英語の授業風景です。2学年の教科書を使って勉強しています。具合が悪いという場面で「頭が痛い」「咳がたくさん出る」「熱が高い」ということをALTのアーネスト先生がリアクションをとりながら教えていました。
英語の授業風景です。2学年の教科書を使って勉強しています。具合が悪いという場面で「頭が痛い」「咳がたくさん出る」「熱が高い」ということをALTのアーネスト先生がリアクションをとりながら教えていました。
特別支援学級 体育・自立活動
平成30年2月23日(金) 3校時 体育
今回の体育はキックベースボールで、7組対8組の対戦試合をしている様子です。
チームで行う授業は生徒同士が声をかけ合って行うので、助け合いが見えて良いなと感じました。
平成30年2月26日(月)3校時 作業学習
3人で仕事の分担して行いました。
一人は畑を耕し、もう一人は耕した畑に残った草や芽を取り除き、最後の一人は野菜に水をやり、草取りをしました。3人とも黙々と真面目に作業を行っていました。
今回の体育はキックベースボールで、7組対8組の対戦試合をしている様子です。
チームで行う授業は生徒同士が声をかけ合って行うので、助け合いが見えて良いなと感じました。
平成30年2月26日(月)3校時 作業学習
3人で仕事の分担して行いました。
一人は畑を耕し、もう一人は耕した畑に残った草や芽を取り除き、最後の一人は野菜に水をやり、草取りをしました。3人とも黙々と真面目に作業を行っていました。
合同学習会
平成30年2月22日(木) 合同学習会
日ごろ、本校の7・8組さんの授業をお手伝いくださっている、非常勤職員の藤波さんからのメッセージです。
私たち非常勤職員3名も、武里中学校の合同学習会と3年生を送る会に参加させて頂きました。
全体発表のダンスは練習の時よりもまとまっていて一つ一つの動きがきれいでした。
ダンス発表最後のシーンは皆が心を一つにやりきったという達成感が伝わってきました。
その後、班に分かれて発表をします。
見ている私たちは、次は何を使った発表を見せてくれるのだろうというワクワク感があり、楽しみながら見ることができました。ここまできれいに見せられたのは、一人一人が集中して練習し、一人一人が途中で逃げ出すこと無くやりきれたということだと思います。この場面に私もいられたことを幸せだなぁと感じました。
3年生を送る会ではいつも接している生徒が壇上に立つ姿を見て、6月から今まで一緒に過ごせた時間を思い返し込み上げるものがありました。
残りわずかな中学校生活を楽しんで下さい。私が今までしてこれなかった貴重な体験や感動をありがとうございました。
日ごろ、本校の7・8組さんの授業をお手伝いくださっている、非常勤職員の藤波さんからのメッセージです。
私たち非常勤職員3名も、武里中学校の合同学習会と3年生を送る会に参加させて頂きました。
全体発表のダンスは練習の時よりもまとまっていて一つ一つの動きがきれいでした。
ダンス発表最後のシーンは皆が心を一つにやりきったという達成感が伝わってきました。
その後、班に分かれて発表をします。
見ている私たちは、次は何を使った発表を見せてくれるのだろうというワクワク感があり、楽しみながら見ることができました。ここまできれいに見せられたのは、一人一人が集中して練習し、一人一人が途中で逃げ出すこと無くやりきれたということだと思います。この場面に私もいられたことを幸せだなぁと感じました。
3年生を送る会ではいつも接している生徒が壇上に立つ姿を見て、6月から今まで一緒に過ごせた時間を思い返し込み上げるものがありました。
残りわずかな中学校生活を楽しんで下さい。私が今までしてこれなかった貴重な体験や感動をありがとうございました。
特別支援学級3年生を送る会
平成30年2月22日(木) 武里中体育館
市内中学校特別支援学級の合同学習会と3年生を送る会が開催されました。
詳報は、明日お送りします。今日は速報です。
次のpdfファイルは、プログラムです。
市内特別支援学級合同学習会・3年生を送る会.pdf
下の写真もプログラムです。
最後の全体合唱の様子を写真でご覧ください。
市内中学校特別支援学級の合同学習会と3年生を送る会が開催されました。
詳報は、明日お送りします。今日は速報です。
次のpdfファイルは、プログラムです。
市内特別支援学級合同学習会・3年生を送る会.pdf
下の写真もプログラムです。
最後の全体合唱の様子を写真でご覧ください。
特別支援学級の授業(技術)
平成30年2月22日(木)
2月21日(水)3校時の授業風景です。モーターを使った車を作りました。一つ一つ、部品が小さく、細かいので大変そうでした。
先輩が後輩に対して優しく声をかけて教えてあげている姿も垣間見えました。先生も一緒に楽しい時間を過ごしました。
2月21日(水)3校時の授業風景です。モーターを使った車を作りました。一つ一つ、部品が小さく、細かいので大変そうでした。
先輩が後輩に対して優しく声をかけて教えてあげている姿も垣間見えました。先生も一緒に楽しい時間を過ごしました。
特別支援学級体育
平成30年2月20日(火)2校時
背中合わせの状態で輪になり、立ち上がれるか挑戦します。最初はみんなで腕組みをしますがなかなかできません。次に手つなぎで再チャレンジしたら成功しました!
心も体もリラックスできたと思います。
背中合わせの状態で輪になり、立ち上がれるか挑戦します。最初はみんなで腕組みをしますがなかなかできません。次に手つなぎで再チャレンジしたら成功しました!
心も体もリラックスできたと思います。
合同学習会(非常勤職員藤波さんの言葉)
平成30年2月16日(金)
昨日、7・8組合同学習会が行われました。場所は東中学校・体育館です。2月22日に行われる武里中学校での本番前の練習でした。「前前前世」のリズムに合わせてダンスをしていました。他校の生徒と息を合わせてダンスをしている姿は格好良かったです。全員で歌う場面は途中で私もポロリと涙が出そうになりました。普段から知っている生徒がいるので本番もがんばってほしいです。午後はドラマのように歌のリズムで縄跳びを作ったり、ボールを使ったり、ダンスはまたこれも感動的でした。22日を楽しみにしています。みなさん、がんばって下さい。
昨日、7・8組合同学習会が行われました。場所は東中学校・体育館です。2月22日に行われる武里中学校での本番前の練習でした。「前前前世」のリズムに合わせてダンスをしていました。他校の生徒と息を合わせてダンスをしている姿は格好良かったです。全員で歌う場面は途中で私もポロリと涙が出そうになりました。普段から知っている生徒がいるので本番もがんばってほしいです。午後はドラマのように歌のリズムで縄跳びを作ったり、ボールを使ったり、ダンスはまたこれも感動的でした。22日を楽しみにしています。みなさん、がんばって下さい。
合同学習会の様子Ⅱ
平成30年2月15日(木)
お弁当の時間です。他校のお友達と仲よく話しています。
お腹いっぱい食べて午後からもがんばりましょう!
お弁当の時間です。他校のお友達と仲よく話しています。
お腹いっぱい食べて午後からもがんばりましょう!
合同学習会の様子
平成30年2月15日(木)
午前の部の様子をいくつかご覧下さい。君の名は。の主題歌「前前前世」をダンスで踊りました。
本番では光るスティックを持って踊るそうです。
「あすという日が」を歌いました。
午前の部の様子をいくつかご覧下さい。君の名は。の主題歌「前前前世」をダンスで踊りました。
本番では光るスティックを持って踊るそうです。
「あすという日が」を歌いました。
合同学習会開始
平成30年2月15日(木)
春日部市内中学校の特別支援学級の合同学習会が、本校を会場に始まりました。
まずは、開始の様子をご覧ください。
春日部市内中学校の特別支援学級の合同学習会が、本校を会場に始まりました。
まずは、開始の様子をご覧ください。
左:開始前の集合(時間を守ります)/右:開会行事(挨拶がすばらしいです)
左:開会行事の終了/右:班会議(これが大切な交流です。目標をまず決めます。)
左:開会行事の終了/右:班会議(これが大切な交流です。目標をまず決めます。)
特別支援学級の授業体育
平成30年2月8日(木)
2月7日(水)5校時の授業風景です。先生のタンバリンの音に合わせてじゃんけんをしました。グーはしゃがみます。
チョキは片手は頭の後ろ、片手は前に手を出します。パーは両手をあげます。
とても楽しそうな様子でした。
2月7日(水)5校時の授業風景です。先生のタンバリンの音に合わせてじゃんけんをしました。グーはしゃがみます。
チョキは片手は頭の後ろ、片手は前に手を出します。パーは両手をあげます。
とても楽しそうな様子でした。
特別支援学級の授業
平成30年2月6日(火)2校時
体育の授業で①行進②クロスステップ③ニーアップ④Aステップを音楽に合わせて踊りました。
外は寒いけれどみんなよい汗をかいていました。
体育の授業で①行進②クロスステップ③ニーアップ④Aステップを音楽に合わせて踊りました。
外は寒いけれどみんなよい汗をかいていました。
特別支援学級の授業
平成30年2月5日(月)
こちらの写真は2月1日(木)2校時、自立活動の様子です。ペアになって腹筋のトレーニングをしています。
その後、廊下で手押し車のトレーニングです。昔は誰もが行っていた運動ですが最近見かけなくなりましたね。とてもきつそうですが頑張っていました。
こちらの写真は2月1日(木)2校時、自立活動の様子です。ペアになって腹筋のトレーニングをしています。
その後、廊下で手押し車のトレーニングです。昔は誰もが行っていた運動ですが最近見かけなくなりましたね。とてもきつそうですが頑張っていました。
特別支援学級の授業2
平成30年1月30日(火)2校時
体育の授業で腹筋、背筋、腕立て、ハンドグリップを5セット20回やりました。
自宅でもできる簡単な筋トレですね。毎日続けることで姿勢が良くなりそうです。
体育の授業で腹筋、背筋、腕立て、ハンドグリップを5セット20回やりました。
自宅でもできる簡単な筋トレですね。毎日続けることで姿勢が良くなりそうです。
特別支援学級の授業
平成30年1月30日(火)
こちらの写真は1月25日(木)5、6校時の出来事です。先生と駐車場付近の雪かきをしました。
おかげで安全に通ることができました。ありがとうございました。
こちらの写真は1月25日(木)5、6校時の出来事です。先生と駐車場付近の雪かきをしました。
おかげで安全に通ることができました。ありがとうございました。
特別支援学級の授業自立活動
平成30年1月25日(木)2校時
自立活動で黒板に描かれている顔の表情を見て今、どんな気持ちなのか質問していました。会話の中に入るとき、相手の表情や雰囲気を見て感じ取った感情を答えます。
会話している人に話しかける時はどうすれば良いか?
「お話中すみません」「すみません、良いですか?」など、会話を遮るときの注意点などについても学習しています。
自立活動で黒板に描かれている顔の表情を見て今、どんな気持ちなのか質問していました。会話の中に入るとき、相手の表情や雰囲気を見て感じ取った感情を答えます。
会話している人に話しかける時はどうすれば良いか?
「お話中すみません」「すみません、良いですか?」など、会話を遮るときの注意点などについても学習しています。
特別支援学級の授業社会
平成30年1月24日(水)3校時
地図記号のテストがありました。さすが三年生はテストに臨む姿勢が素晴らしいですね。
ネットで調べたところ郵便局の象徴「〒」マークは諸説ありますが「逓信省(テイシンショウ)」の頭文字である「テ」を表しています。郵便・電信電話・放送・電波などに関することをひっくるめて昔は「逓信」と呼んでいました。ちなみに「〒」マークの正しい読み方は「郵便マーク」ではなく「郵便記号」です。
特別支援学級の授業2
平成30年1月18日(木)
1月17日(水)4校時の授業風景です。神経衰弱のように同じ都道府県のカードを2枚当てるというゲームをしました。
1月17日(水)4校時の授業風景です。神経衰弱のように同じ都道府県のカードを2枚当てるというゲームをしました。
特別支援学級の授業
平成30年1月18日(木)
1月16日(火)2校時はグラウンドで持久走をしました。寒さに負けず、半袖短パン!!
みんな、懸命な走りを見せてくれました。
1月16日(火)2校時はグラウンドで持久走をしました。寒さに負けず、半袖短パン!!
みんな、懸命な走りを見せてくれました。
特別支援学級の授業
平成30年1月17日(水)
1月11日(木)二校時の授業の様子です。自立活動で腹筋や棒などを使って筋トレをしていました。
最後にバランスボールを使って筋肉を休めました。
1月11日(木)二校時の授業の様子です。自立活動で腹筋や棒などを使って筋トレをしていました。
最後にバランスボールを使って筋肉を休めました。