カテゴリ:特別支援教育
特別支援学級 技術
平成30年10月12日(金) 2時間目
今日は生徒が本棚を作成していました。
椅子をうまく利用して、のこぎりを使って足で押さえながら頑張って切っていました。
今日は生徒が本棚を作成していました。
椅子をうまく利用して、のこぎりを使って足で押さえながら頑張って切っていました。
完成が楽しみです!
特別支援学級授業
平成30年10月10日(水)
9日(火)3校時は畑の水やりをしました。暑かったのでたっぷりあげました。
4校時の授業は体育でみんなで卓球をしました。審判の顔が真剣でした。
9日(火)3校時は畑の水やりをしました。暑かったのでたっぷりあげました。
4校時の授業は体育でみんなで卓球をしました。審判の顔が真剣でした。
特別支援学級・英語
平成30年10月5日(金) 2時間目
今までは授業の始まりにする挨拶を先生が言っていましたが、次回からは生徒が順番に挨拶を言うことになりました。楽しみですね!
その後、教科書をみて「ロンドンに飛行機で12時間かけて着きました」という英文を音読し、その文についての質問を読み取り「何時についたか?」など答えていました。
今までは授業の始まりにする挨拶を先生が言っていましたが、次回からは生徒が順番に挨拶を言うことになりました。楽しみですね!
その後、教科書をみて「ロンドンに飛行機で12時間かけて着きました」という英文を音読し、その文についての質問を読み取り「何時についたか?」など答えていました。
特別支援学級・国語
平成30年10月4日(木)3校時
国語の授業風景です。色々なことわざや慣用句を学んでいました。みんなが得意なかるた遊びのように自然に覚えられるといいですね。
国語の授業風景です。色々なことわざや慣用句を学んでいました。みんなが得意なかるた遊びのように自然に覚えられるといいですね。
特別支援学級・畑作業など
平成30年10月2日(火)3校時
3校時は畑の草むしりを20分くらいやりました。その後は教室に戻って折り紙で貼り絵をしました。
3校時は畑の草むしりを20分くらいやりました。その後は教室に戻って折り紙で貼り絵をしました。
特別支援学級・休み時間
平30年9月28日(金)
休み時間の出来事です。2年生の生徒がプチブロックでショベルカーを作ったよと教えてくれました。上手ですね。
休み時間の出来事です。2年生の生徒がプチブロックでショベルカーを作ったよと教えてくれました。上手ですね。
特別支援学級・体育
平成30年9月27日(木)
今日は先生一人と生徒二人で授業が行われました。まず、音楽をかけて準備運動をしました。
その後、バスケットボールを使って端から端までドリブルをしました。行きは左手で、帰りは右手でやります。みんな上手にできました。
今日は先生一人と生徒二人で授業が行われました。まず、音楽をかけて準備運動をしました。
その後、バスケットボールを使って端から端までドリブルをしました。行きは左手で、帰りは右手でやります。みんな上手にできました。
特別支援学級・総合学習
平成30年9月25日(火)
21日(金)のことです。この日はパソコン室で「進路を考えよう」というテーマで先生と生徒で話し合いをしました。なぜ仕事をするのか?生活するためにはお金が必要だよね?などそれぞれの意見を出し合いました。
21日(金)のことです。この日はパソコン室で「進路を考えよう」というテーマで先生と生徒で話し合いをしました。なぜ仕事をするのか?生活するためにはお金が必要だよね?などそれぞれの意見を出し合いました。
特別支援学級の授業 英語
平成30年9月21日(金) 2校時
本日は2学年の生徒が3人と先生が3人で授業が進められました。
はじめに一つのペアで質問と解答を行い、解答した生徒が次に別の生徒に質問をするという方法で何度も相手を変えながら会話の練習を行いました。
本日は2学年の生徒が3人と先生が3人で授業が進められました。
プリントに質問が用意されており、Do you like ~と I like ~をつかって質問と解答のやりとりをしました。
はじめに一つのペアで質問と解答を行い、解答した生徒が次に別の生徒に質問をするという方法で何度も相手を変えながら会話の練習を行いました。
特別支援学級の授業・作業
平成30年9月20日(木)2校時
折り紙を使ってちぎり絵をしました。二人ともアニメの絵です。手先が器用で可愛らしく仕上げていました。
折り紙を使ってちぎり絵をしました。二人ともアニメの絵です。手先が器用で可愛らしく仕上げていました。
特別支援学級・英語
平成30年9月18日(火)
14日(金)2校時の様子です。ALTのアーネスト先生がガーナの季節について英語で話してくれました。日本の7月は湿度が高く、とても暑いがガーナの7月は涼しいそうです。年間で8月が一番気温が低く、日中は約28度、3月は33度で一番暑くなるようです。夏に半袖でガーナに帰ると現地の方に驚かれるようです。面白いですね。
14日(金)2校時の様子です。ALTのアーネスト先生がガーナの季節について英語で話してくれました。日本の7月は湿度が高く、とても暑いがガーナの7月は涼しいそうです。年間で8月が一番気温が低く、日中は約28度、3月は33度で一番暑くなるようです。夏に半袖でガーナに帰ると現地の方に驚かれるようです。面白いですね。
特別支援学級・生活単元
平成30年9月12日(水)3校時
4人で黙々と沈没大作戦ゲームをしました。写真には写りませんでしたが、その隣に1人の生徒がアニメの絵を描いていて先生に「すごいね!こんなふうにに先生は描けないよ」と言われてとてもうれしそうでした。
4人で黙々と沈没大作戦ゲームをしました。写真には写りませんでしたが、その隣に1人の生徒がアニメの絵を描いていて先生に「すごいね!こんなふうにに先生は描けないよ」と言われてとてもうれしそうでした。
特別支援学級授業・畑作業
平成30年9月11日(火)3校時
草むしりをしました。夏休み中、ジャングルのように伸びた雑草がたくさん生えていましたが、だいぶスッキリしました。これから何を植えるのでしょうか?楽しみですね!
草むしりをしました。夏休み中、ジャングルのように伸びた雑草がたくさん生えていましたが、だいぶスッキリしました。これから何を植えるのでしょうか?楽しみですね!
特別支援学級授業・英語
平成30年9月11日(火)
10日(月)4校時の英語の授業風景です。ALTのアーネスト先生が歌をうたいました。生徒もあとに続いて歌いました。初めてだったからでしょうか?ぎこちない歌声になっていました。
10日(月)4校時の英語の授業風景です。ALTのアーネスト先生が歌をうたいました。生徒もあとに続いて歌いました。初めてだったからでしょうか?ぎこちない歌声になっていました。
特別支援学級授業・体育
平成30年9月10日(月)2校時
バスケットボールをしています。金曜日と同じ内容ですがシュートの本数が増えました。今日も試合が行われました。
バスケットボールをしています。金曜日と同じ内容ですがシュートの本数が増えました。今日も試合が行われました。
特別支援学級の授業・体育
平成30年9月7日(金)3校時
3校時は体育です。最初は2人ペアになってパスの練習をします。その後、試合が行われましたがとても楽しそうな風景が見られました。
3校時は体育です。最初は2人ペアになってパスの練習をします。その後、試合が行われましたがとても楽しそうな風景が見られました。
特別支援学級の授業・英語
平成30年9月7日(金)2校時
夏休みにどこへ行ったのかそれぞれ英語を交えて発表しました。東京タワーや茨城に行った生徒がいました。先生は青森に行ったことを話してくれて、ねぶた祭りで使われているねぶたや川、電車などの写真を沢山見せてくれました。
夏休みにどこへ行ったのかそれぞれ英語を交えて発表しました。東京タワーや茨城に行った生徒がいました。先生は青森に行ったことを話してくれて、ねぶた祭りで使われているねぶたや川、電車などの写真を沢山見せてくれました。
特別支援学級授業
平成30年9月5日(水)2校時
日常生活が戻りつつあります。今日は花が終わったひまわりの種を取りました。その後、封筒ののり貼りをしました。
日常生活が戻りつつあります。今日は花が終わったひまわりの種を取りました。その後、封筒ののり貼りをしました。
特別支援学級授業・生活単元
平成30年7月18日(水)3校時
今日も3人で沈没大作戦ゲームをやりました。ルールは自分のカラーの玉をすべて中央にある同じ色の穴に落とせば勝ち。自分の玉は同じ色を、他人の玉は他の色に落として妨害するといったゲームです。
玉がうまく入らないとみんなで「どんまい」と声を掛け合う場面もあり、それを後ろから温かく見守る先生の姿がありました。
今日も3人で沈没大作戦ゲームをやりました。ルールは自分のカラーの玉をすべて中央にある同じ色の穴に落とせば勝ち。自分の玉は同じ色を、他人の玉は他の色に落として妨害するといったゲームです。
玉がうまく入らないとみんなで「どんまい」と声を掛け合う場面もあり、それを後ろから温かく見守る先生の姿がありました。
特別支援学級授業・学級活動
平成30年7月18日(水)
昨日になりますが5校時かすかべ郷土かるたをやりました。かるたを知らない海外出身の生徒に「それ、違うよ」「うん、それだよ」といった会話のコミュニケーションに、自然と笑みがこぼれました。
その後、沈没ゲームをやりました。全員が夢中になって取り組んでいました。
昨日になりますが5校時かすかべ郷土かるたをやりました。かるたを知らない海外出身の生徒に「それ、違うよ」「うん、それだよ」といった会話のコミュニケーションに、自然と笑みがこぼれました。
その後、沈没ゲームをやりました。全員が夢中になって取り組んでいました。