東中学校ブログ

カテゴリ:ご案内

河川の防災情報

 春日部市の河川課、埼玉県の河川砂防課からの情報です。
 水害の予防のためにも、水位情報や監視カメラ情報がサイトから取得できます。また、情報メール配信サービスを県が行っています。
 詳しくは、次のpdfファイルをご覧ください。
 
埼玉県版 川の防災情報.pdf  埼玉県 川の防災情報.pdf
 なお、本校の学区には、中川の水位を観測するため、「牛島水位観測所」があります。そこには水位の監視カメラが備えてあります。
 次からアクセスできます。大雨のときの参考にしてください。
 
県内河川水位と雨量情報

彩の国教育の日

 埼玉県からリーフレットが届きました。
 11月1日は彩の国教育の日。11月1日~7日は「彩の国教育週間」。
 こちらのpdfファイルがそのリーフレットです。彩の国教育の日.pdf

渡嘉敷さんを応援しよう

 本校の卒業生、渡嘉敷来夢(とかしき らむ)さんが、リオデジャネイロ五輪バスケットボールに出場します。
 春日部市では、予選リーグ全5試合中3試合のパブリックビューイングを実施するそうです。
 詳しくは、以下のサイトにアクセスしてください。(春日部市の公式サイトです。)
 リオ五輪パブリックビューイング
 また、詳しい案内は、次のpdfファイルをご覧ください。
   リオ五輪バスケットボール・パブリックビューイング案内.pdf
 会場についても、次のpdfファイルをご覧ください。 会場案内図.pdf

特別支援教育セミナー

 昨日、全校生徒全員に配付したものです。
 春日部市教育委員会主催の「特別支援教育セミナー」
 『発達障害のある生徒の中学校卒業後のより豊かな進路を考える」セミナーのご案内です。
 平成28年7月30日(土)13:00~ 春日部市教育センター・視聴覚ホール 入場無料
 申し込み不要ですが、定員150名になり次第、入場をお断りすることもあるそうです。
 詳しくは、次のpdfファイルをお開きください。
 発達障害のある生徒中学校卒業後のより豊かな進路を考える.pdf

アルトリコーダー販売(申込)

 平成28年7月5日(火) 7:40~8:10
 今朝、玄関で1年生を対象としたアルトリコーダーの申し込みを受け付けていました。
 生徒たちは、部活動の朝練習を中断し、あるいは、登校してそのまま申し込みをしていました。
 朝練を中断し申し込む卓球部            登校してそのまま申し込む生徒もいます。
 
 ※ 今日忘れても大丈夫です。明日の朝も、7:40~8:10に玄関で受け付けています。明日もありますから、ご心配なく!

薬物乱用防止パンフレット

 平成28年6月29日(水)
 昨日(H28年6月28日・火)の、「健康教室」の薬物乱用防止学習会で配付されたパンフレットを掲載します。右の写真が表紙です。埼玉県・県教育委員会・県警本部、さらには、さいたま市・川越市・越谷市・県薬物乱用防止指導員連合協議会でさくせいされたものです。
 昨日、全生徒に配付いたしましたが、お手元に届いていない場合には、こちらからダウンロード可能です。ぜひ、ご家庭の話題として取り上げていただければ幸いです。
 pdfファイルはこちらです。薬物乱用防止パンフレット.pdf

不登校セミナー(案内)

 平成28年6月22日(水)
 埼玉県教育委員会からの案内です。
 不登校の解決のための教員や保護者向けセミナーのご案内です。
 次のpdfファイルをお開きください。詳しい案内がわかります。
 不登校セミナー280723.pdf
 開催概要は以下のとおりです。
 開催日 平成28年7月23日(土)12:30開場  13:00開演
 会  場  さいたま市民会館うらわ
 入場無料・申し込み不要

市内硬筆展のご案内

 大変遅くなりました。
 平成28年度 春日部市内児童生徒硬筆作品展覧会のご案内を掲載します。
 明日と明後日に迫っていて、申し訳なく思います。
 次のpdfファイルをお開けください。H28年度 春日部市内硬筆展のご案内.pdf
 会場:ふれあいキューブ
 日時:平成28年6月18日(土)・19日(日) 9:00~16:00

教育相談に係る案内

 これまで、教育相談にかかわる案内を生徒を通じて配付してまいりました。
 お手元に届かない等のお声もお聞きします。
 まずは、お子様にご確認いただきたいのですが、最終的に保護者のもとに届かないことを憂慮しますので、次に、これまで配付した「教育相談」に関する各種案内を掲載します。
1 春日部市教育相談センターから 教育相談のお知らせ(市教育相談センター).pdf
2 春日部市教育相談センターから「こども電話相談」(ただし、これは1年生のみ配付)
  こども電話相談(春日部市教育相談センター).pdf
3 埼玉県総合教育センターから 教育相談のご案内(県総合教育センター).pdf