東中学校ブログ

カテゴリ:学校の様子

歯科検診

令和3年6月3日(木) 9時~

 歯科検診が実施されています。2年生と3年4・5・6組が対象となります。

普段から定期的な検診と歯磨きの習慣は忘れずに行いたいですね。

朝登校の様子と青少年赤十字登録式

令和3年6月3日(木)

 登校風景

 青少年赤十字登録式 8時20分~8時45分(各教室/リモート)

 本日、リモートで青少年赤十字登録式が行われました。

登録式を通して1人1人が青少年赤十字の一員として改めて自覚を持てたことと思います。

 2年1組

 

朝登校

 おはようございます。

そういえばまだ梅雨入りしていませんね?いつになるのでしょうか?

 

前期教育実習生(養護)

 養護実習は主に保健室で業務補助を行っています。

出席簿の確認や掲示物作成、心臓検診補助などです。

知識やスキルを習得していつか現場で活躍できるように心から応援しています。

 

朝登校の様子

 おはようございます。

爽やかな朝ですが昼間は日差しが強くなりそうです。

白シャツにズボンで登校する男子生徒が増えてきました。

心臓検診

令和3年5月24日(月) 13時半~

 心臓検診を受ける1年生の様子です。

まずは担当の方からの説明を聞いています。

「痛い検査ではないので、リラックスしてください。深呼吸をして息を吐ききってください。そのあと止めてくださいという指示が出ます。」

 

 

今朝の東中生

 おはようございます。

今朝の東中生の様子です。

体育祭の疲れが残っているかと思いますが今週も1週間がんばって乗り切りましょう。

 1年生

今朝の東中生

 おはようございます。

今日は朝練の様子を紹介します。

 陸上部

 柔道部

 男子バスケットボール部

 朝練終了後や登校後の様子です。この後、清掃や朝会を行い、授業が始まります。

2年生

 

 

給食配膳の準備

 おはようございます。

今日もあいにくのお天気ですが体育祭予行が実施されています。

こちらの写真は18日(火)の給食配膳の様子です。

メニューはみんなが大好きな鶏肉のからあげで美味しくいただきました。

 

朝登校風景

 おはようございます。

中間テストが無事に終わり、ホッとしているかと思います。

次の期末に向けて、わからなかった問題をそのままにしないで毎日少しずつ学習できたらいいですね。

それでは今日も一日がんばっていきましょう。

 

朝の健康観察表チェック&中間テスト(2年生)

 おはようございます。

今日はスッキリしないお天気です。

関東も梅雨入り間近と言われていますが5月中の梅雨入りはめずらしいですね。

こちらの写真は朝登校後の健康観察表チェックです。

 中間テストが始まります。

問題用紙が配布され、チャイムが鳴るのを静かに待ちます。

1時間目は国語です。がんばって下さい。

 2年1組

 2年2組

学級旗 3年生

 まだ未完成のクラスもありますがそれぞれ力強さを感じる素晴らしい作品です。

この学級旗をクラスのみんなで背負い、心を一つにして色々な行事に取り組んでほしいと思います。

 3年1組

 3年2組

 3年3組

 3年4組

 3年5組

2年生 学級旗

 2年生の学級旗が完成したようです。

クラス全員の名前を入れたりと、どのクラスも完成度が高い作品となっています。

ご覧ください。

 2年1組

 2年2組

2年3組

 2年4組

 2年5組

 

朝清掃

 おはようございます。

今日は晴れて気持ちの良い天気です。

まずは朝清掃の様子をご覧ください。

 

1学年 学級旗

 現在、学級旗制作が着々と進んでいます。

学級クラスのシンボルとして1年間教室に掲示します。

完成が楽しみですね!

 1年1組

 1年2組

 1年3組

 1年4組

 1年5組

今朝の東中生

 おはようございます。

中間テストが来週、17日(月)に実施される予定です。

そのため、明日から17日(朝練まで)部活動停止期間となります。

それでは今朝の東中生の様子です。

 吹奏楽部(朝練)

  朝登校

正門前掲示板

 校門前の掲示板がこいのぼりの飾りとともに変わりましたのでお知らせします。

 5月分

・給食だより

・学校だより

・ほけんだより

朝掃除と朝の会

 おはようございます。

今週も体育祭の練習など一週間がんばっていきましょう。

 朝清掃

 朝の会

 3年1組

 3年2組

 3年3組

朝登校と朝読書(2年1・3組)

 「おはようございます!」の挨拶で今日も生徒は元気に登校してきました。

女子生徒は長袖のブラウスにジャンパースカート着用が目立ってきました。

写真を見る限り、男子生徒は冬服が多いでしょうか?

まだ日によって気温差がありますから体温調整には十分に気を付けてほしいと思います。

 朝読書 2年1組

 2年3組

離任式

令和3年5月6日(木)

 4月30日(金)5・6校時に離任式が実施されました。

感染対策防止のため、2、3年生のみの参加で生徒同士の距離をとった状態で行われました。

本校を去られた先生方からのご挨拶に生徒は真剣にお話を聞いていました。

今後の先生方のご活躍を心よりお祈りしています。

朝登校と清掃(1年生)

 今朝は晴れて気持ちの良い天気ですが

昼には汗ばむくらいの暑さになりそうです。

服装に気を付けたいですね。

では朝登校や清掃の様子をご覧下さい。

 

 

朝登校から朝読書の時間まで

令和3年4月19日(月)

 今日は晴れてとても気持ちのいい天気です。

朝登校から授業が始まる前までの東中生の様子です。

 朝登校

 健康観察表のチェック

 朝清掃

 1年生

 (理科室)

 (音楽室)

 教室

 2年生

 (階段)

 朝読書

 1年1組

 どのクラスもお喋りしないで静かに読んでいました。

1年生はこの後、新体力テストが行われます。

 1年2組

 1年3組

 

 

発育測定 1学年

令和3年4月14日(水) 1・2時間目

 1年生の発育測定が行われました。3階の校内を回って移動します。

 聴力検査

 身長

 まずは担当の先生に挨拶をします。

「よろしくお願いします。」

 

 

朝登校の様子

令和3年4月14日(水)

 今日は朝から雨に降られました。

登校したら健康観察表を先生に見せます。

 1年生でしょうか?傘が閉じなくて困っている生徒がいました。

 近くにいた先生が直してくれました。頼もしいですね。

準備登校(新2・3年生)

令和3年4月7日(水)

 今日は新年度の準備登校日でした。

明日は始業式です。

 

 プリントによるクラス発表(新2年生)

 旧クラスで配布されたプリントを見て自分の名前とクラスを確認します。

期待と不安な表情が見られました。

 机と椅子を新しい教室に運びます。(新3年生)

 新クラス(3年生)

 空気感が分からず、なんとなく会話もぎこちない感じでしたが

みんなで楽しい学級になるように協力し合っていきましょう。

 

 

今朝の東中生

令和3年3月23日(火)

 川沿いの桜の蕾が薄ピンク色に色づき、開花の時期を迎えています。

修了式まで今日を含めて残り4日となりました。

 

朝の登校と生徒の様子

令和3年3月12日(金)

 3年生は最後の登校日となりました。

残すは明日の卒業式のみです。

今日は7時過ぎに登校して出し物大会の練習をしている生徒が多く見られました。

 

カウントダウンカレンダーの紹介 

令和3年3月10日(水)

 カウントダウンカレンダーの紹介

今日が最後です。今回もインパクト大なカレンダーばかりです。

 1年3組 

 2月24日は「クロスカントリーの日」だそうです。

昭和52年のこの日に統一ルールによる初めてのクロスカントリー大会がイギリスで開催されたということに由来しています。

 2年5組

 3年1組

 3年3組

 3年1組

卒業式の練習(3年生)

令和3年3月9日(火)

 3年生は卒業式の練習が始まりました。

感染症対策のため、横列の座席を開ける、短時間で活動するなど対策しながら行われています。

雨の日の登校

令和3年3月8日(月)

 週明けの雨となりましたが生徒は傘をさして元気に登校してきました。

正門前では吹奏楽部、文芸部、女子卓球部による挨拶運動が行われていました。

今週も体調管理に気を付けてがんばりましょう。

 

 

正門前の掲示板

令和3年3月5日(金)

 学校だよりとほけんだよりのみ3月号に変わっています。

食育だよりと給食だよりは随時更新予定です。

今月はお雛様とたんぽぽを飾ってみました。

 

 

朝登校風景

令和3年3月4日(木)

 時間は8時5分頃です。たくさんの生徒が元気に登校してきました。

健康観察表を提出したあと、各教室に移動して授業の準備を始めます。

 

GIGAスクール構想

令和3年3月3日(水)

 本校はGIGAスクール構想の実現に向けてネットワークの高速化などの工事が始まっています。

全児童生徒に一人一台の学習用端末が利用できるようになります。

 

 

ピアノ調律

令和3年2月26日(金)

 昨日は音楽室、今日は体育館にあるピアノのメンテナンスで調律師さんが来校してくれました。

鍵盤を叩いて音の変化を聞き分けて調整します。写真は体育館です。

早朝学習

令和3年2月26日(金)

 今日は期末テスト2日目です。

朝早くに登校してゆとりスペースや教室で早朝学習に取り組んでいる生徒が数名見られました。

写真は七時半頃です。

時間は限られてしまいますが頭が冴えていて疲れも取れた状態で学習できるので

深夜に勉強するよりもはかどるのではないでしょうか?

カウントダウンカレンダー 第三弾

 令和3年2月22日(月)

 カウントダウンカレンダーの紹介です。

あと1回くらいあるかもしれません。

 1年3組 

 学校前の川でしょうか?自然で優しい色合いが素敵です。

 3年1組

 カラフルでマンガ本からそのまま出てきたようなカレンダーです。

いいですね!

 3年2組

 ディズニーキャラクターのダッフィーとジェラトーニです。

 2月22日は猫の日です。ウィキペディア情報ですが鳴き声の「にゃんにゃんにゃん」と

日本語の「222」の語呂合わせにちなんだものだそうです。面白いですね。

朝登校と教室

令和3年2月22日(月)

 今日も晴れて昼間は暖かくなりそうです。

今朝の東中生の様子をご覧ください。

 2年生の教室です。

授業の準備をしたり会話を楽しんでいます。

春の気配と校長面接(3年生)

令和3年2月19日(金)

 2月も半ばを過ぎ、ようやく春の気配を感じるようになりました。

体育館脇の通路では水仙や梅の蕾がたくさん付き、一部では花が咲き始めました。

まだまだ寒い日が続きますがお散歩がてら、春の気分を味わってみてください。

 駐車場付近ではパンジーが元気に咲いていてチューリップの芽も出てきました。

 3年県立高校校長面接が始まっています。

緊張感が漂ってきますが姿勢よく座って順番を待ちます。

 

 

 

太宰チェケラッチョ!!コーナー(2階ゆとりホール)

令和3年2月18日(木)

 太宰チェケラッチョ!!コーナーが2階図書室前のゆとりホールに設置されています。

有名な「走れメロス」や「人間失格」また「トカトントン」などが置いてあります。

コロナ禍のため自宅で過ごす時間が多くなった今こそ、一度手に取って読んでみてはいかがでしょうか?

カウントダウンカレンダー 第二弾

令和3年2月16日(火)

 一人一人が心をこめて作ったカレンダーを紹介します。

みんな絵がとても上手でびっくりします。

 1年1組

 2年1組

 2年6組

 3年3組

 メッセージは「3組サイコォー」でしょうか?素敵です!

 3年4組

「今までありがとう。残りの日数は少ししかないけれど最後の日まで楽しもう。

高校でも元気にすごしていこう。」

 3年4組

 呪術回戦

「無量空處」のハンドサインですね。

「人生はまだ始まったばかり、これからも楽しもう!!」

 

日めくりカウントダウンカレンダー 第一弾

令和3年2月9日(火) 

 各クラスのみんなで手作りしたカウントダウンカレンダーを紹介します。

クラス全員が解散する日までのカレンダーです。

それぞれオリジナルのデザインとみんなへのメッセージが素敵です。

仲間と共に過ごした日々を大切にしつつ、残り少ない最後の思い出を楽しんでほしいと思います。

 1年3組

 1年5組

 2年1組

 2年2組

正門前掲示板 2月

令和3年2月9日(火)

 正門前の掲示板のおたよりが変わりました。

学校だより、ほけんだより、給食だより、食育だよりなどです。

節分の鬼の飾りも一緒に掲示しました。

 

朝学習

令和3年2月9日(火)

 本日1・2年生は実力テスト、3年生は期末テストが実施されます。

いつもより早めに登校して朝学習をしている生徒が数名見られました。

 3年生

 2年生

授業風景 (3学年)

 令和3年2月8日(月) 1時間目

 3年生は明日と明後日、中学校生活最後の期末テストが行われます。

ご覧のとおり、すでにテストを受ける心構えも姿勢も万全です。

お互いに刺激し合い、心地よい緊張感を持って臨んでほしいと思います。

 3年1組・社会

 3年4組・国語

 3年5組・理科

朝登校の様子と玄関前の掲示板

令和3年2月8日(月)

 2月も2週目に入りました。今朝の東中生の登校の様子です。

 健康カードチェックは引き続き毎朝行われています。

 玄関前の掲示板には給食調理員さんの紹介や私たちの知らない10のこと、

また給食委員会によるアンケート集計(好きな給食BEST5&食べてみたい給食BEST5)

などが掲示されています。

 

赤い羽根共同募金運動

令和3年1月26日(火)

 赤い羽根共同募金運動が玄関で行われました。

この活動を通して助け合うことの大切さを多くの人々に広めていけたらと思います。

 

 

今朝の東中

令和3年1月25日(月)

 今週も新しい1週間が始まりました。

空は晴れて気持ちの良い天気ですが昨日とは気温差がありますので体調を崩さないように気を付けてください。

 朝清掃

 朝読書

 1学年

 

授業開始前

令和3年1月20日(水)

 朝登校してから授業が始まるまで教室で過ごす生徒の様子です。

身支度をする生徒、のんびりお話を楽しんでいる生徒、

中には本を読んだり、勉強をしている生徒もいました。

 

正門前の掲示板

令和3年1月12日(火)

 1月の学校だより、ほけんだより、給食だより、食育だよりがお正月の飾りとともに変わりました。

ご覧ください。

下校までの様子

令和3年1月8日(金)

 3年生(3時間目)

体育館でなわとびをしました。

勉強ばかりで体が鈍ってしまった3年生にとって良い運動になったのではないでしょうか?

 帰りの会(2年2組)

 下校の様子

 3連休後の12日(月)からは給食が始まります。

エプロンなどを忘れないように持参してください。

 

 

職員室前の掲示板

令和3年1月6日(水)

 職員室前の掲示板ですが2学期の写真が変わりました。

コロナ感染症拡大の影響で例年、行われていた3days職業体験やパティオランチ、文化祭ができなかったのは

非常に残念に思います。

クリスマスの飾りで明るくしてみました。

校内書き初め

令和2年12月15日(水)

 国語の授業で練習した書き初めの作品が一斉に各階の廊下に掲示され、審査が行われました。

 1年生「真実の心」

 2年生「名城の桜」

 3年生「埼玉の偉人」

正門前掲示板

令和2年12月7日(月)

 12月になり、落ち葉の多さや肌寒さがいっそう感じられるようになりました。

正門脇に設置されている掲示板も12月仕様に更新しましたので是非ご覧ください。

・学校だより・ほけんだより
・給食だより・食育だより

 

朝登校後の3年生

令和2年12月4日(金)

 登校してから朝の会が始まるまでの3年生の様子です。

気の合う友人とお話をしたり、身の回りを整理したりと普段の授業とはまた違った生徒達の表情が見られました。

朝練と登校の様子

令和2年12月1日(火)

 12月に入りました。

これから寒さも厳しくなると思いますが生徒はみんな元気に朝練に取り組んでいます。

撮影時間は7時20分頃です。

 陸上部

 女子バスケットボール部

 吹奏楽部

 登校の様子(7時45分頃)

 

 

正門前の掲示板

令和2年11月4日(水)

 掲示板が変わりました。

学校だより、保健だより、食育だより、給食だよりなどが掲示されています。

牛島小学校(町探検その2)

令和2年10月20日(火)10時~

 今日も町探検で牛島小学校の2年生の子供たちが来校しました。

まずは教頭先生との挨拶、そして自己紹介をします。

驚いたのは体育館に入る時、上履きをきれいに並べていたことです。

小学校2年生?!

とても素晴らしいと思いました。

 理科室

好奇心旺盛な子供たちは教頭先生にどんどん話しかけていました。

 保健室の前ではアニメのキャラクターの身長に興味津々でした。

最後にパティオ(中庭)で教頭先生に質問しました。

中学校ではどんな教科を学んでいるのか?などの質問があり、教頭先生が丁寧に答えていました。

 

牛島小学校(町探検)

令和2年10月19日(月) 10時~

 牛島小学校の2年生が町探検に来ました。

まずは校長先生と挨拶をします。

 3年生の授業を静かに見学します。図書室前では本数の多さに驚いていました。

 パティオ(中庭)で校長先生に質問します。

朝は何時に来て帰りは何時くらいになるかなどの質問がありました。

 

内科検診

令和2年10月13日(火)9:00~

 本日2年生内科検診が実施されています。

全員がマスク着用で静かに並んで待ちます。

部活動激励会

令和2年10月2日(金)

 朝の放送で新人戦に向けての激励会が行われました。

3年生美術部部長の挨拶では曖昧な形で引退してしまったことが心残りだということ、そして新部長からは精一杯1年生と力を合わせてがんばります。日々、楽しく部活動をしているというふうに話していました。

最後に校長先生から激励の言葉がありました。

東中生の皆さん、良い結果を出せるようにがんばってほしいと思います。

 

 

 

昼休みの様子

令和2年9月30日(水)

 今日から昼休みは図書室が開室されます。

利用する生徒は手洗いと消毒をしてから入室します。

 入口でアルコール消毒をする生徒

新部長紹介

令和2年9月29日(火)

 令和2年度の新部長に任命された各部活動の生徒です。

3階の階段に掲示されています。

これまでの先輩方を見習って東中生らしく、元気に活動してほしいと思います。

昼休みの様子

令和2年9月28日(月)

 期末テスト(第一日目)が終わりました。

給食を食べた後は歯を磨いて下校します。

引き続き明日もがんばりましょう。

 

朝練と登校の様子

令和2年9月23日(水)

 体育祭が無事に終わり、通常授業に戻ります。

そして間もなく中間テストが始まります。

まずは今朝の様子をご覧ください。

 元気な挨拶で登校する生徒

 朝練でテントを片付ける野球部

 バスケットボール部はパスの練習

 素振りの練習をする剣道部

 バトン渡しの練習をする陸上部

朝登校の様子

令和2年9月16日(木)

  朝晩が涼しくなり、秋らしい気候です。生徒が元気な挨拶で登校してきました。

  体温を計っている様子です。

 

今日の授業

令和2年9月3日(木)

 1年3組・音楽

 ギターを弾いています。

第5弦から第2弦を使ってドレミファソラシドの音を出す練習をしました。

次回は曲を弾く予定です。

 3年1組・数学

 3年2組・理科

クラス旗 2年生

令和2年9月3日(木)

 2年生のクラス旗も各教室の廊下に掲示されました。

どのクラスも力作ぞろいです。

ご覧ください。

 2年1組

 2年2組

 2年3組

 2年4組

 2年5組

 2年6組

クラス旗 1学年

令和2年9月1日(火)

 今日は1年生のクラス旗を紹介します。

 1年1組

 1年2組

 あらいぐまラスカル

 1年3組

 アラレちゃん

 1年4組

 戦隊シリーズですね。そういえば皆さんの世代は何レンジャーでしたか?

 1年5組

クラス旗 3学年

令和2年8月31日(月)

 クラスのシンボルである旗が完成しました。

今日は3年生を紹介します。

 3年1組

これは、ヘラクレスに出てくる冷徹な悪役、ハデスでしょうか?

しゃくれた顎が特徴をとらえています。

 3年2組

 3年3組

 あれ、チェシャ猫じゃない・・・チェシャトムですね?

 3年4組

 3年5組

 

職員室前の掲示板

令和2年8月19日(水)

 1学期のスナップ写真が変わりました。

新型ウイルスの影響もあり、例年に比べて写真は少なめです。

ご了承ください。

給食室清掃

令和2年8月5日(水)

 夏休みなどを利用して食室排気装置・蛍光灯器具などの定期清掃が行われています。

写真は窓と網戸を掃除している場面です。

下校の様子

令和2年7月29日(水)

 間もなく夏休みに入ります。

今日は3時間授業後、下校となります。

部活がある生徒はお弁当持参です。

 

 ライフデザイン部

 

1学期最後の給食

令和2年7月28日(水)

 今日は1学期最後の給食でした。

メニューはご飯、磯煮、小松菜のソテー、アジフライ、牛乳です。

 写真は1年生の配膳の様子です。

給食当番の人はアルコール消毒をします。

 当番じゃなくても必ず手を洗います。

 配膳の順番を待つ生徒

 

 

 

今朝の東中生

令和2年7月21日(火)

 クラスの担当生徒は、各学年の先生が記入された一日の計画をメモして学級生徒に伝えてくれます。職員室前の廊下に置かれた「連絡ホワイトボード」前の毎朝の様子です。

 

 朝の会が始まる前の教室です。

 3年2組

 3年3組

今朝の東中生

令和2年7月15日(水)

 (朝練)陸上部

 朝練が終わった生徒、登校してきた生徒、それぞれが各教室に向かいます。

 朝の会です。

今日の目標を発表したり、各自考えたクラスの旗のデザイン案を集めました。

写真は2年3組です。

 

今朝の様子

令和2年7月14日(火)

 今日は梅雨空が広がって本降りになりそうです。

今朝の東中生の様子を撮影しました。

 登校したら健康カードのチェックです。

 朝練(テニス部)

 間もなく出席確認の時間です。

朝の会が始まりました。写真は2年4組です。

 

 

 

掲示板

令和2年7月3日(金)

 写真は正面門にある掲示板です。

食育だより、ほけんだより、学校だよりを掲示しました。

そして夏の定番である朝顔も飾ってみました。

朝の会

令和2年7月1日(水)

 朝の会の様子です。

生徒は配布された封筒の書類について説明を聞いていました。

 2年1組

 2年3組