東中学校ブログ

カテゴリ:学校の様子

14日(金) 昼休みの様子

 

先生とオセロ対決!

 

図書室

 

(どんな本を読んでいますか)

生徒「歴史です」

(好きな歴史上の人物はいますか)

生徒「たくさんいます」

サザエさん物語を読んでいる生徒もいました。 面白いようで気になります。

昼休みの様子

(みなさんの座右の銘はなんですか)

「死ぬこと以外はかすり傷」

「憧れるのはやめましょう」

(撮影者 カッコいいですね!)

 

「目指すなら、頂点!」(おぉー!)

 

「元気・明るい」です。

 

カメラがブレてごめんなさい。

 

 

 

まち探検

牛島小学校の児童が見学に来ました。

教頭先生が校内を案内しています。

児童「エレベーターがある!」

 

教頭先生「こちらにはお庭があります」

 

牛島小学校のみなさんからたくさんのインタビューがありました。

児童「インタビューをさせてください。よろしくお願いします。

何クラスありますか?

教室は全部でどれくらいありますか?

給食は牛島小学校と同じですか?

何で東中という学校なんですか?

東中の自慢はなんですか?」

 

児童「どんな部活動がありますか?」

教頭先生「野球部やサッカー部、美術部や吹奏楽部などがあります。」

児童「東中の良いところはなんですか? 」

教頭先生「たくさんあります。生徒がみんな楽しく生活しているところです。学校が新しくて綺麗です。給食が日本一です。部活動がさかんです。」

 

硬筆作品

生徒が授業時間に清書した硬筆作品が各クラス教室の廊下に掲示されています。

今週15日(土)は参観日ですので是非ご覧ください。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

7・8・9組

下校の様子

 

午後は勉強とサッカーの練習(クラブチーム)をします。

 

「暑い!!」という声がどこからか、きこえてきました。

3日(月) 昼休みの様子

(明日の学校総合体育大会に向けて)

サッカー部

「勝つか負けるかの一発勝負ですが、県大会を目指して頑張ります」

 

バレーボール部

「良い成績を出せるように全力で頑張ります」

 

 

図書室では本の貸出が行われていました。

 

29日(水) 昼休みの様子 パティオ(中庭)

体育祭が終わったので久しぶりに生徒が集まってきました。

生徒「疲れました! みんじゃん1回目が57回で2回目が43回の合計が100回です!」(素晴らしいですね!)

 

生徒「オール5位でした! (それはそれで思い出になりますね)

 

生徒「みんじゃん100回が凄かったです!」

 

(いい写真ですね!)

 

先生に見せたかったのでしょうか?

三重跳びに挑戦!!

後ろでは友達が見守っています。

跳べましたか?

 

全校朝会 【部活動激励会】

体育館で部活動激励会が実施されました。

 

選手宣誓の後、校長先生のお話がありました。

 

「本日は部活動激励会ということでお話をさせていただきます。

昨年は多くの部活動が県大会に出場することができました。

今年も皆さんの活躍が見られると思うと、とても楽しみです。

これまで積み上げてきた技術や心を存分に発揮していただきたいと思います」

28日(火) 昼休みの様子

体育祭について(感想)

生徒「あまり体育祭って感じがしなくて、あっという間でした。 総合3位だったので来年はもっと頑張ります」

 

 

生徒「 みんジャン1回目1位をとることができました!総合で2位でした」

体育祭前日の様子 5/24撮影

給食の時間

(明日の体育祭に向けて一言お願いします)

 

「全力でがんばります!」

 

「まずまずってところですが、リレーとみんジャンをがんばりたいです」

 

「全力で!!!!! 」(ビックリマーク多めでと頼まれました)

 

午後は体育祭の準備が行われました。

 

テントを運んでいる様子

「せーのっ!」

 

「今のところ、みんジャンが6位なので明日は1位をとって逆転します!」

 

「ビリでも喜びます!!」

 

これからスローガンを校舎に取り付けます。

 

吹奏楽部も練習に励んでいました。

明日は最高の体育祭をみんなで創りあげていきましょう!

 

1年生 3年生 授業の様子

1年生 1組 理科

【植物の分類】

 

2組 音楽

校歌の練習がありました。

先生「体育祭当日は朝が早いけどがんばって歌ってください」

 

3組 国語

 

4・5組 体育

 

3年生 1組 数学

 

2組 社会

【第二次世界大戦の始まり 】

先生「戦争が起こるということは何が原因でしょうか」

 

3組 英語

 

4組 英語

 

前期教育実習生紹介

前期教育実習期間も残り3日となりました。(1名は31日迄)

今日は実習生に中学時代に入部していた部活動、当時どんな生徒だったのか、また生徒の皆さんに一言お話をしてもらいました。

 

Fさん 担当教科 保健体育(2-6)

中学時代の部活動・・・陸上部、サッカー(クラブチーム)

どんな生徒でしたか・・・サッカー漬けの毎日で勉強はテスト前に(笑)

皆さんに一言・・・明るくて元気な東中生、最高です!健康第一で何事にもがんばってください。応援しています。

 

Tさん 担当教科 保健体育(3-1)

中学時代の部活動・・・陸上部

どんな生徒でしたか・・・数学はどんなにがんばっても平均点以上取れなかった。走ることが大好き!

皆さんに一言・・・今この時も大切な思い出になります。楽しい思い出が増えることを願っています♪

 

Fさん 担当教科 国語(2-2)

中学時代の部活動・・・野球部(I先生に教わっていました)

どんな生徒でしたか・・・野球部(部長)、学級委員をしていましたが、話すことが苦手でいじられキャラでした。

皆さんに一言・・・どんなことにも一生懸命取り組んで最高の思い出を作ろう!体育祭もがんばろう!

 

Iさん 担当教科 数学(2-1)

中学時代の部活動・・・陸上部(四種競技)

どんな生徒でしたか・・・ヤンチャでよく走り回っていました。

皆さんに一言・・・3年間はあっという間ですから、たくさんの思い出を作って欲しいです。

 

体育祭 放課後練習 5/20撮影

各学年で体育祭の練習が行われ、みんなで声を出し合って楽しそうに取り組んでいました。

体育祭まで残り4日です。

 

3年生(バスケットコート)

 

2年生(体育館)

 

1年生 (グラウンド)

 

昼休みの様子

3年生に修学旅行の思い出を聞いてみました。

「班行動で安井金比羅宮に行ってきました。お土産は、京ばあむがめっちゃ美味しかったです」

 

(感想を教えてください)

生徒「ファンタスティック! 班行動は二条城に行きました!」

 

(お土産について)

生徒A「お土産だけで10個以上買いました。八つ橋(ラムネ・抹茶・ミルク味など)

(おすすめはなんですか?)

生徒A「バームクーヘンです」

生徒B「そこまで言って八つ橋じゃないの?笑 」

↑八つ橋のおすすめを聞いたのにバームクーヘンと答えたのでお友達につっこまれていました(笑)

生徒c「俺はゴディバのやつ! 」

生徒「私はサンリオのシナモンくんのコラボを買えたので満足です」

 

朝登校の様子

おはようございます。

修学旅行を終えた3年生が今日から登校してきました。

今度は体育祭に向けて、みんなで盛り上げていきましょう。

 

朝清掃

昼休みの様子 5/14撮影

グラウンドで体育祭の種目練習が行われていました。

【みんなでジャンプ】

 

【縄リレー】

 

生徒がみんな、今日もがんばろう!と声掛けしていました。

 

教育実習生と一緒に♪

今朝の様子

おはようございます。

まだ曇っていますがお昼には晴れるようです。

みなさん、1日を有意義に過ごしてください。

 

挨拶運動も行われていました。

 

昼休みの様子 5/13撮影

図書室では「ミッケの本がない!」

「誰か借りているんじゃない?」という生徒同士の会話がきこえてきました。

ミッケの絵本が大人気です。

 

世界のギネス記録の本を仲良く読んでいました。

 

 

生徒「リラックスしています♪」

 

体育祭 クラス旗 1年生 3年生

体育祭で使うクラス旗の制作が始まっています。

途中経過ですがお知らせしたいと思います。

(名前が記載されている旗のみ一部加工しています)

1年生 1組

 

2組

 

3組

 

4組

 

5組

 

3年生 1組

 

2組

 

3組

 

4組

 

5組 

2年生のクラス旗はまたのちほどお知らせします。

3年生 下校

 

生徒「奈良公園・法隆寺・五重塔に行きます♪」

 

3年生のみなさん、2泊3日間の古都の旅を思いきり楽しんできてください。

朝清掃 3年生

おはようございます。

3年生は明日から修学旅行が始まりますね。

掃除をしている3年生(邪魔してごめんなさい)にどこへ行くのかを聞いてみました。

(班行動でどこに行きますか?)

生徒「二条城に行きます!楽しみです♪」

(うぐいす張りの廊下が有名ですね!)

 

 

生徒「金閣寺!清水寺!」

(大人気スポットですね!清水の舞台などを満喫してきてください)

 

 

当たり前ですが皆さん、真面目に掃除をしているので

また休み時間など、どこかのタイミングで質問できればと思います。

第1回全校朝会 

校長先生の話

ゴールデンウィークが終わり、勉強や部活動が本格的に始まります。

3年生は進路に向けての大切な一年になります。

1、2年生は様々な行事や生徒会、そして部活動など躍動する時期です。

毎日ほんの少しの努力をすれば良いこと、継続は力なりという言葉を通じて、皆さんの少しずつの頑張りを大いに期待したいです。

 

また、5月7日(火)から前期教育実習が始まり、4名の実習生による自己紹介がありました。

これから東中学校で教育活動を学びます。

今月は体育祭もありますので、東中学校の生徒たちと素敵な時間を過ごしてほしいと思います。

1年生 3年生 授業の様子

1年生

1組 英語

生徒「SとTです」

先生「ちなみになんといいますか」

生徒「〇〇〇」

先生「いいですね」

 

理科

 

2組 国語

 

美術

アクリル絵の具の使い方を学びます。

 

3組 理科

 

数学

 

4組 数学

 

英語

アルファベットの書き方を覚えています。

 

5組 音楽

楽譜を見ながら校歌を歌います。

体育祭や文化祭など様々な場面で歌うのでしっかり覚えておきたいですね。

 

英語

英単語を覚えている場面です。

 

3年生

1組 理科

 

社会

 

2組 英語

 

国語

 

3・4組 体育

【ソーラン節】

各クラスのリーダーは一人一人にアドバイスをして完成度を高めます。

 

先生「完成度は上がってきていますが、最後まで集中できるように意識しましょう」

 

残り時間は【みんなでジャンプ】練習

 

3組 英語

 

4組 数学

 

5組 数学

 

理科

 

 

昼休みの様子など 4/30・5/1撮影

まずは4/30撮影の下校の様子です。

 

5/1撮影(昼休み)

図書室が解放されていました。

 

(何の本を読んでいますか)

 

シュールですね!?

ケチャップマンがトマトを手に持って見極めて(?)いる表紙です。

 

(昨夜は何を食べましたか)

生徒「ハンバーグ!」

生徒「私もハンバーグだったよ!」

盛り上がっていました♪

 

生徒「藤まつりに行ってきました!すごく人が多かったです。友達もいました♪」

JRC登録式(全校朝会)

本日、リモートでJRC(青少年赤十字)登録式が行われました。

 

校長先生の挨拶

「赤十字は地域社会のために奉仕・人々の友好親善の精神を育てていくJRCの活動になっています。

校長先生はゴールデンウィーク前半にボランティアとして、一人暮らしをしている高齢者の方とふれあいました。

ぜひ東中学校の皆さんには、ボランティアの精神をもっと身につけてほしいと思います」

 

青少年赤十字の活動について

 

東中学校の活動紹介

ペットボトルキャップの回収や 緑の羽根募金・災害等の義援金などを行います。

 

講師の挨拶

JRCについて分かりやすく、お話してくれました。

 

各学年代表署名

3年生

 

2年生

 

1年生

 

誓いのことば

 

終わりのことば

 

朝登校と清掃の様子

おはようございます。

過ごしやすい気候の中、生徒が登校してきました。

今日もこれから暑くなるようですが、上手に対策して1日を乗り切りましょう。

 

朝掃除

 

昼休みの様子 4/25撮影

休み時間もみんなで仲良く過ごしています。他クラスの人とも仲良くなれるといいね。

 

 

 

 

校庭でサッカー遊び

気温が上がってきているので熱中症に気をつけてほしいと思います。

 

朝登校の様子など

おはようございます!

今日は埼玉県学力・学習状況調査が1時間目から4時間目まで実施されます。

(1年生のみ3時間目まで)

 

タブレットの接続確認が行われています。この後、9時から学力状況調査が始まります。

昼休みの様子 4/23撮影

撮影者(今日の給食はカレーライスが出ましたが、小学校と比べてどうでしたか)

生徒「小学校のカレーは甘すぎてカレーじゃなかったです。

東中のカレーは何杯でも食べられます。ちょうど良い辛さです。」

 

生徒「あと7人前食べられます!俺は8人前! 」(みなさん食欲旺盛ですね)

撮影者(月一回は出ますよ)

生徒「えぇ〜!週1じゃないの」(飽きませんか)

 

生徒「ちょうど良い辛さで美味しかったです。量が多かった〜」

 

生徒「辛かったです。水が多かった! 小学校のカレーはドボンって感じ」(ドボン?って時もありますよ)

生徒「中学校のカレー美味しかったです」

昼休みと下校の様子 4/22撮影

理科の復習をしていたようです。

 

じゃんけんグリコ遊び

じゃんけんで勝ったら先に進めます。

グー(グリコで3歩)

チョキ(チョコレートで6歩)

パー(パイナップルで6歩)

※地方によって異なるようです。

 

下校の様子

明日23日(火)~25日(木)は仮入部活動があります。

正門前の掲示板

おはようございます。

各だよりが4月号に変わりましたのでよろしくお願いします。

・学校だより

・給食だより

・食育だより

・ほけんだより

昼休みの様子

楽しく会議をしているようです。(映画かドラマのワンシーンのようですね!)

生徒「人類〇〇化計画始動!」

 

(テストはどうでしたか?)

生徒「一番できたのは理科です。 

社会は文字が多いので大変ですが、好きです」

(次は定期テストに向けてがんばってください)

 

昼休みの様子 4/17撮影

パティオ(中庭)にあるイチョウの新緑が爽やかな季節です。

 

遊んでいるのは3年生でしょうか。

お喋りをしたり、走り回ったりとても楽しそうに過ごしていました。

 

 

朝登校と清掃の様子

おはようございます!

昨日、撮影しましたが鉢植えのきれいなチューリップを見つけました♪

インスタ映え(?)スポットです!

 

では今朝の様子です。

 

朝清掃(2年生)

朝登校・朝清掃

おはようございます。

1年生は中学校生活2週目に入りました。

今週水曜日から全学年、時間割に組まれた授業が始まります。

それでは朝登校の様子をご覧ください。

 

【台湾東部沖地震救援金】

昇降口では募金活動が15日~18日まで実施されています。

ご協力よろしくお願いします。

 

朝清掃(1年生)

朝清掃 1年生

先生「今日は最初なのでみんなでほうきと床拭きをやりましょうか」

 

先生「掃除道具はここにあります」

 

生徒「へぇ、第一音楽室と第二音楽室が繋がってるんだ?!」

下校風景

下校時間になりました。

明日から給食が始まります。

お箸やエプロンなど忘れもののないようにお願いします。

 

朝登校の様子

おはようございます。

雨模様になりましたが、今日から新入生も一緒に登校してきました。

自転車通学の生徒はもちろん、徒歩で通学する生徒も安全に気を付けてほしいと思います。

入学式に向けての準備

クラス替えが終わった後、入学式の準備が始まりました。

 

先生「卒業式の時はテーブルいくつでしたか

生徒「3つだったような気がします」

 

先生「入学式が終わったら片付けをお願いしたいと思います」

 

新クラス発表、そして移動

ドキドキ、ワクワクのクラス発表です。

配られたプリントを見て自分の名前を探します。

 

「やったー!」「嬉しい~」「これからよろしくね~」など生徒の声が聞こえてきました。

中には頭を抱える生徒の姿も・・・

 

移動開始

机と椅子を新しい教室まで運びます。

 

先生「自分の名前が書いてある座席を確認してみよう」

 

 新クラス教室の様子

 

先生から履物を入れる下駄箱についてお話がありました。

先生「旧クラスに行ってしまうかもしれませんがこれからは4組の下駄箱に入れましょう」

 

準備登校

おはようございます。

雨に降られてしまいましたが今日は新2・3年生のクラス発表があります。

また、8日(月)に向けて入学式の準備が行われます。

 

玄関ではビニール袋が渡されました。

進級すると下駄箱も変わるので履いてきた靴を袋に入れて旧教室に向かいます。

 

朝清掃

久しぶりの校内清掃です。

 

生徒「結構汚れていました!こんな感じです」

旧3年生の机と椅子

卒業生が3年間使用した机と椅子はこれから入学する新1年生が使います。

部活動などで登校している生徒たちに協力してもらい、1年生の教室(3階)まで運びました。

どうもありがとうございます。

 

先生も一緒に手伝ってくれました。

 

 

また、体育館では入学式の準備でしょうか?

椅子出しが行われていました。

学校は新入生を迎える準備が着々と始まっています。

 

令和5年度 離任式

本日離任式が行われました。

あいにくの雨模様の中、10時半過ぎに生徒が登校してきました。

「おはようございます!」

下駄箱に靴を入れたら体育館へ向かいます。

 

先生「体育館履きに履き替えましょう」

 

 

【離任式】

転退職された先生方入場

 

後方で吹奏楽部が演奏しています。

 

校長式辞及び転退職される先生の紹介

校長先生「離任式は、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える式です。

一期一会という言葉があります。

あなたとこうして出会えているこの時間は二度と巡ってはこないたった一度きりものです。

この一瞬を大切に思い、今できる最高のおもてなしをしましょう!という意味です。

先生方のお話を聴いて感じていただきたいと思います」

 

生徒お礼のことば・花束贈呈

 

転出・退職された先生方からのおことば

 

校歌合唱

 

転退職された先生方退場

 東中学校を離任される先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。

掲示板の更新準備

職員室の廊下前にある掲示板では、毎学期の東中生の活躍が写真で掲示されています。

3学期を終えて、新たな写真を掲示する準備をしました。

もうすぐ新しい写真が掲示されます。お楽しみに。

下校の様子

天気が悪く、雨が降り続いています。

部活動やその他の活動がない生徒は帰宅します。

 

生徒「ロックペーパーシザーズ!!」(いきなりじゃんけんが始まりました笑)

 

ワックスがけ

放課後、美化委員によるワックスがけが行われました。

 

先生「最後なのでワックスを使い切りましょう」

 

生徒「テカテカしているところからやるんだよね」

とてもきれいになりました。

ありがとうございます。

 

 

大掃除

大掃除が始まりました。

その様子をご覧ください。

 

先生「下駄箱の上もきれいにしてくれると助かります」

 

先生「トイレットペーパーは補充されていますか?

今日は便器も白くなるようにサンポールを使って綺麗にお願いします」

「柱を基準に場所を分担しましょう」

朝登校の様子

おはようございます。

いよいよ明日は修了式です。

1、2年生はクラスのみんなと過ごす残された時間を大切にしてほしいと思います。

下校の様子

生徒「さようなら~」

 

(球技会はどうでしたか)

生徒「いや〜3位でした!」

友達「2位でした!」

(どんまい!まだ来年がありますよ♪)

下校の様子

今日から給食がないので生徒は下校します。

風が強いので速やかに帰るようにと先生からの指示がありました。

 

「またね~」

 

(帰ったら何をしますか)

「とりあえずお昼を食べます」

 

すさまじい風が吹く日 今日は何の日?

3年生のフロアは、寂しくなりました。

 

外は、昨日から続く猛烈な北風に見舞われ、球技は困難な状況です。

牛島公園の20メートルを超えるメタセコイアも、風下に大きく曲げられています。

   

校庭では、野球部の防球ネットが風で倒されてしまいました。

一方、東中の誇る中庭「パティオ」は、風はあれども校庭よりかは幾分穏やかな様子。

ここで、皆さんお待ちかねのイベントが15時30分から開催されます。

今日は、東中吹奏楽部によるスプリングコンサートの日です。

少し風が心配ですが、決行します。

東中に用事をつくって、是非お立ち寄りください。

第6回表彰朝会(図書室)

表彰式がリモートで行われました。

 

〇第9回東部ダブルスチームカップ

女子卓球 第2位 6名

 

〇第38回東部中学生学年別卓球大会

2年男子シングルス ベスト8 1名

1年生男子シングルス 第3位 1名・ベスト8 1名

 

〇2024年岩槻バレンタイン・カップ中学校女子バレーボール大会

第3位 

 

〇身体障害者福祉のための第65回埼玉県児童生徒美術展

特選 1名

入選 12名

 

〇令和5年度第64回埼玉県小学校児童生徒美術展

特選 1名

銀賞 3名

入選 4名

 

〇令和5年度第58回郷土を描く児童生徒美術展

特選 2名

入選 7名

 

〇令和5年度全国中学生人権作文コンテスト埼玉県大会越谷人権擁護委員会地区予選

協議会長賞 1名

 

〇令和5年度小中学生防火ポスター展

優秀賞 1名

受賞された生徒のみなさんおめでとうございます!

今朝の様子

おはようございます。

明日は卒業式ですね。

本当にあっという間だったと思います。

3年生は残された時間を大切に過ごしてください。

 

朝の会

2-1

 

2-2

 

 

朝清掃