東中学校ブログ
昼休みの合唱練習
体育館や廊下など、それぞれの場所で合唱練習が行われています。
1年生 授業の様子
1組 国語
社会
プリント学習
2組 英語
道徳
「スマホとタブレット5か条」をつくろう!
各自タブレットを活用して考えをまとめています。
3組 数学
『正の数負の数』
社会
プリント学習
4組 音楽
『空は今』
英語
プリントを使って学習しています。
5組 英語
「is」について学習しています。
家庭
以前、手縫いをして訂正された場所を直しています。
終わった人は、基礎縫いでティッシュケースカバーを作ります。
3年生 2年生 授業の様子
3年生 1組 音楽
『走る川』のパート練習
生徒「全体的に口がはっきりしてないから、発音ハッキリしよう!」
社会
2組 社会
3組 社会
プリント学習が行われています。
国語
4組 国語
奥州藤原家
先生「蝦夷って何?今でいうと北海道だよね、当時は野蛮な人って言われてたけどなぜだと思う?」
生徒「草を食べてたからじゃない?」
英語
5組 理科
土の中の微生物のはたらきを調べます。
英語
2年生 1組 理科
英語
ワークシート
音楽
『輝くために』
全員で練習しています。
2組 家庭
社会
南北戦争について学習しています。
数学
3組 国語
社会
4組 数学
『連立方程式とグラフの関係は?』
全体で問題の解説をしている様子です。
理科
『デンプンのできる場所 』
デンプンは葉の細胞の中のどの部分でできるのか学びます。
英語
5組 英語
国語
敬語について先生がお話しています。
先生「皆さんは、全員同じ年だけど一歩外に出たら違う年齢の人もいるからコミュニケーションは大事です」
6組 社会
国語
6組も国語は敬語について学んでいます。
先生「拙者は自分を指す言葉で、武士が使っていました。今でいうと私になります」
1-4・5 3年生 授業の様子
4組
東中祭に向けての取り組みが行われています。
5組 数学
3年生は学年練習(東中祭)が行われていました。
朝から生活委員があいさつ運動で活躍!
前日は、小学校にてあいさつ運動をしましたが、
東中の校門でも元気にあいさつ運動を行っています。
朝清掃の様子
7・8・9組 授業の様子
畑作業
ネットを外して白菜の成長の様子を観察します。
この間に比べて、少し大きくなっているようです。
生徒のセリフ「幼虫いないかなぁ〜」
先生「白菜の葉の裏側に虫がいるから取ってください」
生徒「あっ!ここにいた♪ 早く大きくならないかな~」
先生「もうちょっと引きましょう!足元の隙間もあいていないか見ましょう」
先生「ちゃんと、ネットを被せないと風に飛ばされるからね。
土で、しっかりと被せるんだよ」
国語
『タブレットを使ったクロスワードパズル 』
生徒「アルファベットの最初の文字って〇〇かな? 」
生徒「列車を運転する人・・・?わかった、運転手だ!」
そんな会話が聞こえてきました。
体育
体育館内の周りを走る運動です。
休み時間の様子
以前撮影した写真も含まれています。
来月の東中祭に向けて昼休みは合唱練習が各クラス行われています。
その様子をご覧ください。
新人兼県民スポーツ大会陸上競技市内予選(1日目)
新人兼県民スポーツ大会は、水泳競技を皮切りにスタートしました。
この日は、まだまだ暑い日が続く中での陸上競技でした。
自己ベストタイムを出せた選手、県大会出場を決めた選手、残念ながら涙した選手といますが、一生懸命取り組んだ姿はとてもかっこよく、応援される人になっていると感じました。
学校内施設の安全点検
壁や廊下、天井などの異常がないか、安全点検が行われました。