東中学校ブログ
1年生スキー教室 到着
生徒「本当にこの先にスキー場、あるのかな?」
到着しました。
1年生スキー教室 バスの中③
順調に水上ICにやってきました。
一昨日、多めの積雪があったため、途中でチェーンを付けるためバスは一時停止です。
待っている間、生徒たちは高まる気持ちを色々なポーズで決めてくれました。
絵を描いたり、ゲームをやったりする生徒もいます。
10分ほどでチェーンを付け終わり再スタートです。あと30分でスキー場。
7・8・9組 2年生 授業の様子
7・8・9組 数学
プリント学習
1組 英語
2組 社会
3組 数学
4組 理科
5組 国語
助詞の種類の見分け方について学習します。
みんなで声を出して読んでいます。
3年生 授業の様子
1組 英語
2組 音楽
3組 理科
4組
5組 公民
2年生 3年生 授業の様子
2年生
1組 数学
2組 理科
3組 英語
4組 英語
5組 国語
3年生
1組 音楽
箏の学習でペアを組んで順番に練習します。
2組 社会
3組 数学
4組 国語
5組 理科
1年生スキー教室 赤城高原SA①
関越道を北上するにつれて、雪が沿道に現れました。
遠くに見える雪山(谷川岳)に歓声があがります。
赤城高原SAでは2回目のトイレ休憩です。
早速、雪玉を作り始める生徒と、バスに持ち込まないように注意をする先生の様子が見られました。
1年生スキー教室 赤城高原SA②
谷川岳をバックにクラス写真を撮りました。
1年生スキー教室 バスの中②
各号車では、バスレクを実行中。
ビンゴで盛り上がってます。
↓ マイクを離しません。
朝登校の様子
おはようございます。
今日も一日を楽しく過ごせるといいですね。
朝清掃
3年生 授業の様子 1/17撮影
1組
2組 家庭
お菓子作り
「スイートポテトを作っています」
(美味しそうですね!)
生徒「ありがとうございます」
こちらの班はバナナケーキを作っているそうです。
社会
3組 国語
4組 英語
1年生スキー教室 高坂SA
バスレクで盛り上がる中。一回目の休憩地に着きました。
生徒C「ビンゴゲームやってます。」
生徒D「こっちはクイズです。」
次は赤城高原SAで休憩です。
2年生 総合学習 1/17撮影
これから2年生は校長面接が始まります。
先生の話では入室から質疑応答の内容、また注意点などのアドバイスがありました。
1年生スキー教室 バスの中①
各クラス、高まる気持ちがよくわかります。
バスでは、各クラスで考えた過ごし方でスキー場を目指します。
1年生スキー教室 東中を出発
おはようございます。気温は2℃の無風ですので比較的過ごしやすい朝です。
1年生が登校してきました。
生徒A「楽しみすぎて、昨日は眠れませんでした。」
生徒B「忘れ物が無いか心配です。」
それぞれの思いを乗せて、バスは出発しました。
定刻通り東中を出発しました。
2年生 授業の様子
1組 理科
2組 国語
3・4・5組 体育
キャッチボールとバッティング練習
ソフトテニス
フォアやバック打ちをローテーションで練習しています。
とび箱
跳び箱の段数を増やして難しい技に挑戦します。
台上前転でしょうか?跳び箱の上で前転をしています。
1年生下校と昼休み(2年生)
(1年生)
1年生の皆さん、明日からのスキー教室楽しんできてください!
明日の朝、友だちと一緒に行く約束でもしているのでしょうか?
「初めてのスキー楽しみです♪」
(2年生)
イングリッシュカフェ
思い出話をしているようです。
日差しがあったかくて気持ちいいですね。
1年生スキー教室 事前集会
スキー教室を明日に控えて、事前集会が行われました。
先生の話ではスキー教室を行うにあたって、良い思い出にするための6つのキーワード
(成長・自覚と責任・協力・感謝・元気と全力・思いやり)を意識して行動しましょうというお話がありました。
また、持ち物の再確認や注意事項なども確認しました。
安全に気を付けてみんなで楽しく過ごしてほしいと思います。
書き初め作品掲示
各学年教室の廊下に掲示されました。
1年生
2年生
3年生
7・8・9組 3年生 授業の様子3年生
7・8・9組 音楽
「箏」学習
1組 理科
放射線について
先生「放射線には電磁線やエックス線などがありますが、
(1)単位は何ですか?(2)自然に放射線はありますか?(3)浴びるとどうなりますか?
わかった人は手をあげてください」
2組 数学
3組 自主学習
4組 美術
5組 自主学習
朝清掃の時間 1年生
おはようございます。
1年生は明日からスキー教室で22日(月)まで留守になります。
今日はしっかり掃除をしている姿がみられました。