東中学校ブログ

東中学校ブログ

歯の健康を推進していきましょう

先日、2/13(木)に市内の歯科保健優良校コンクール表彰式が行われました。

東中学校も生徒皆さんの歯の健康に対する意識や治療率、先生の働きかけが認められ、見事「優良校」に選ばれました。この先もさらに意識して取り組み、来年は最優良校を目指しましょう。

 

3年生 授業の様子

1組 家庭

 

2組 技術

コンピュータのパスワードについて先生が説明している場面です。

 

1・2・5組 体育

卓球

生徒「最強なスマッシュじゃん!」

生徒「これが、真の技だ!」

生徒「〇〇、めっちゃカッコいい!」

 

バレーボール

先生「声を掛け合って!自分のコートで手を付けるのは3回までだよ!何回も触らない~」

生徒「〇〇、いくよ~」

生徒「はいよ!」

 

 

ソフトボール

生徒「〇〇ちゃん、いけいけ~!」

生徒「〇〇、かっ飛ばせ!!」 

 

3・4組 体育

卓球

生徒「あと30秒でケリをつけよう!」

 

バレーボール

生徒「いくよ~!」

生徒「〇〇、トス!」

先生「みんなで声を掛け合って!」

 

ソフトボール

生徒「いくよ~」

生徒「ナイスショット!」

 

 

1・2年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1・2・3組 体育

先生「みんなで参加しましょう!」

 

 

4・5組 体育

バスケットボール

生徒「ジャンプボールは任せて!」

生徒「ナイスナイス!」

 

4組 美術

1枚の絵から

 

数学

 

2年生 1組 数学

 

国語

 

社会

 理科

 

2組 理科

(17日撮影)

 

理科

 

数学

 

3組 社会

 

国語

 

英語

 

4組 技術

 

 

理科

 

5組 英語

 

国語

 

数学

 

美術

窓の向こうへ

 

 

6組 国語

 

社会

 

7・8・9組 体育

バレーボール

生徒「ナイスブロック」

生徒「〇〇君、大活躍だね!」

 

作業

点描画

 

1-3 2年生 3-3・4組  7・8・9組 

1-3 技術

基本の箱作り 

 

制作した木箱を塗布します。

生徒「きれいに色が塗れてる!」

生徒「職人さんだね~」

 

2年生 1組 英語

モニターに棒付きキャンディが映っています。

ペアになって英語で説明します。

生徒「えっと…棒付きの飴をどう説明しよう?」

生徒「棒ってスティックと言わない?」

 

1・3・6組 体育

生徒「ラケットの持ち方ってこれであってるよね?」

生徒「あってるよ」

 

生徒「シュートは何回いってる?」

生徒「4回!僕の回数よりも超えた~」

 

サッカー

先生「ボールを強く蹴ってみて!今度は逆足だよ」

 

2組 音楽

卒業式の歌の練習

先生「テノールの生徒がいっぱいいるんだからもっと、声を大きく歌ってみて~」

 

数学

確率の求め方

 

4組 社会

自由民権運動

先生「さっき、オッペケぺーの曲を聞いたよね?これは、政治を皮肉る歌なんだよ」

 

理科

 

3-3・4組 体育

ソフトボール

 

卓球

 

バレーボール

先生「みんなでカバーしよう!人任せにしないでもっと動こう」

生徒「ナイス!」

生徒「どんどん、打っていこう!」

 

7・8・9組 家庭

ぬいぐるみやティッシュケースカバー作り

生徒「先生、さっきから僕の針に糸が通らないです!」

2年生 集会 挨拶向上の表彰式・届けよう、服の力プロジェクト

2年生は集会のため、体育館に移動します。

 

まずは表彰式がありました。

挨拶向上の表彰

先生「第〇位の〇組、あなたたちは元気いっぱいの挨拶が出来たことをここに表彰します。

これからも、挨拶を続けてください」

 

届けよう、服の力プロジェクト

先生「皆さん、子供服を寄付してくれてありがとうございます。

皆さんが寄贈した服をフォトレポートにしました」

1~3年生 7・8・9組 授業の様子

1年生 1組 社会

 

国語

 

2組 理科

 

英語

 

3組 保健体育

先生「14歳は少年法が適用される年齢です。

13歳では万引きという言い方をしていますが、窃盗罪という罪に問われます」

 

理科

 

4組 国語

 

5組 数学

 

理科

 

2年生 1組 国語

 

2組 英語

ペアになって英文を読みます。

生徒「I want be…」

生徒「うん、だいぶ見ないで言えてるよ」

 

3組 家庭

防災食(調理実習)

生徒「カレーは煮込めば煮込むほど美味しいよね~」

生徒「めっちゃ煮込むほど美味しいって良いよね!」

生徒「今日の給食はこれで充分だよ」

 

生徒「白菜のどこを切れば良いの?」

生徒「白菜の根元の部分を切れば良いんだって」

 

生徒「カレー美味しい!トマトソースを使ったからコクが出てる」

生徒「朝ごはんを家で食べたからお腹いっぱい~!」

 

4組 英語

 

6組 理科

飽和水蒸気量のグラフを読み取ることができる

先生「1年の時に飽和に関することを学んだよね?どんなことをしたかな」

 

3年生 1組 数学

 

2組 理科

 

3組 社会

 

4組 国語

 

5組 理科

 

7・8・9組 音楽

卒業式の歌の練習

先生「最初の出だしは低いのでお腹の底から遠く~って歌ってみよう!」

生徒「遠く~♪」

2年生 授業の様子

1組 社会 明治の三大改革

 

2組 理科

 

3組 理科

 

4組 音楽

卒業式の歌の練習

 

5組 家庭

防災食

生徒「おいしいお米が炊けるのかな?」

生徒「ちゃんと線のところで水を止めてね!」

 

生徒「こんな感じにお米を炊いています」

 

各班で決めたレシピの確認や野菜を切るなど作業が進んでいます。

大豆のキーマカレーや味噌たんぽなどを作ります。

生徒「ここに塩とお水を入れるんだから…」

生徒「スイートコーンの水分を入れたら、食品ロスも無いよ?足りないなら水を少し足せば良いと思う」

2・3年生 7・8・9組 授業の様子

2年生 1組 社会

新政府の成立について先生が説明しています。

 

理科

 

2組 英語

 

技術 

電動鉛筆削り(モーター作り)

 

3組 英語

 

国語

走れメロス

 

4組 数学 

いろいろな確率について考えよう

先生「さぁ、4枚のトランプにキングとクィーンがあるよ!見事、夫婦になれるかな?」

生徒「これかな?」

先生「もう一枚引いてみて!」

生徒「なら、これ!」 

先生「あ~、残念!」

 

5組 英語

 

理科

 

6組 数学

 

社会

近代的な国際関係

先生「アメリカに条約改正交渉を求めたらどんな態度をとられたかな?」

 

3年生 1組 音楽

卒業式の歌の練習

生徒「うーん、私たちには何が足りないかな?」

生徒「声の大きさかな?」

生徒「声の大きさは大丈夫じゃない?問題はリズムじゃないかな?」

 

2組 美術

モノトーンの世界

 

3組 英語

なぞなぞをしている場面

生徒「①だけが分からないな…」

生徒「〇〇の①の答えが分かった!white houseに住んでいるのは…」

 

4組 理科

 

5組 社会

地球環境問題

 

 7・8・9組 体育

バレーボール

1・3年生 授業の様子

1年生 1組 理科

 

2組 音楽

 

3組 国語

 

4・5組 保健体育

 

3年生 1組 社会

先生「みんなは、東南アジアのどこを知っているかな?」

 

2組 社会

 

3組 英語

先生「ここのThatは、強く発音しているからよく聞いてみて」

 

7・8・9組 理科

雲の正体を知ろう

湿ったペットボトルの中に火を付けたお線香を入れている場面

生徒「僕がマッチに火をつけるから〇〇君はシュポシュポ君の蓋を開けて?」

 

作業 点描画

 

 

 

1~3年生 授業の様子

1年生 1組 英語

 

2組 社会

 

国語

 

3組 数学

 

4組 国語

 

5組 美術

 

社会

 

2年生 1組 社会

 

数学 

確率

 

 

2組 国語

走れメロス

 

1・3・6組 体育

 

3組 国語

走れメロスを読んで感想を書きます。

 

5組 数学

 

音楽

 

6組 技術

 

3年生 1組 数学

 

英語

 

2組 国語

先生「形容動詞の言葉で何があるか、〇〇君わかる?」

 

3組 理科

先生「原子炉の中にウランがあるんだけど、教科書を開いてみて」

 

美術

モノトーンの世界へ

 

4組 社会

 

理科

先生「60年から70年代の古利根川は今よりもきれいだったけど、今の古利根川は?」

生徒「水も少ないし汚い!」

 

5組 数学

3年生 下校の様子

中学校最後の定期テストを終えた3年生は給食後に下校しました。

(保護者向けルームにも写真を掲載しています)

 

(定期テストを終えて)

生徒「社会がとても自信あります」

(帰宅後はどうしますか)

生徒「ちょっと休憩して、受験勉強に集中したい」