東中学校ブログ

東中学校ブログ

3年生 授業の様子

1組 道徳

「1冊のノート」先生が教科書を読んでいる。それに対して生徒は静かに

聞いている場面

2組 英語

3組 技術 

コロックルにプログラミングをしている作業場面。

生徒「コロックルがもしONだったらこうしない?」

生徒2「うーん、自分だったらこうするね」

4組 家庭科

幼児の喜ぶおやつを作ろう!

生徒「幼児の喜ぶおやつってなんだろね?」

生徒2「やっぱり、ケーキやチョコじゃない?」

5組 理科 

塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせてみよう。

生徒「水晶ができているよ!」

生徒2「本当?ちょっと見せて!」

2年生 授業の様子

1組 社会

2組 美術

3組 国語

「平家物語」ペアになって教科書の読み合わせ

4組 技術

モーターを使ってラジコン。

生徒「動いた、凄い!」

生徒2「動いたね。これをもっと改造して早くしよう」

5組 数学

少人数クラスにて。様々な角を求めよう。

6組 英語

ALTの先生が生徒の話している内容を聞いています。

1年生 789組 授業の様子

1組 理科

エタノールの沸点を調べる。

生徒「沸騰しているね。」生徒2「本当だ!ブクブク言ってるね」

2組 数学

少人数クラスにて。

先生「グラフで点を打つところがわからないなら、先生に教えて」

3組 国語

「竹取物語」蓬莱の玉の枝から

5組 英語

先生「livesのsを忘れないように」

 

 

今朝の様子

おはようございます。

今日から面談が始まります。

有意義な時間にしましょう。

1年生 7・8・9組 授業の様子

1組 数学

 

2組 国語

 

3組 家庭

 

4組 理科

 

5組 英語

 

7・8・9組 家庭

調理実習で焼き芋を作りました。

先日のさつまいも掘りで収穫したものです。

 

生徒「焼き芋がまだ出来てない〜

紅茶とセットで食べたいよ〜」

生徒「焼き芋を家でも食べたいな〜♪」

 

実食している場面

生徒「甘くて美味しい!」

生徒「美味しいんだけど、水分持っていかれる!ボソボソしているから牛乳と飲めば美味しいかも!」

 

技術

食育の日の献立「じゃこ天」

本日は愛媛県の郷土料理「じゃこ天」が給食に登場しました。

じゃこ天とは新鮮な小魚を骨ごとすり身にして油で揚げた魚肉の練り製品です。

給食ではごぼうとにんじん、白ごまを加えて歯ごたえが楽しめるように工夫しています。

みんなで美味しくいただきました。

メニュー

・カレー南蛮 地粉うどん

・じゃこ天

・小松菜の炒め物

・牛乳

 

配膳の様子 2年生

生徒「じゃこ天って何?」

生徒「茶色いけど美味しいのかな?」

生徒「どこの郷土料理?」

3-1・3・4組 2年生 授業の様子

3年生 1組 音楽

歌のテスト『走る川』

 

3・4組 体育

柔道 

 

ハンドボール(基礎練習)

 

ダンスは発表会がありました。

 

2年生 1組 国語

『平家物語』

 

2組 英語

 

音楽

『音楽鑑賞』

 

 

3組 家庭

『加工食品の表示について』

 

4組 英語

 

理科

 

5組 国語

声に出して教科書を読んでいます。

 

理科

 

6組 数学

 

理科

 

英語

 

生徒会役員選挙

25日(金)撮影

 

生徒会役員立候補者による演説

 

立候補者の話を聞いている生徒

 

投票の様子

生徒全員が責任を持って今後の学校生活を作り上げていってほしいと思います。

1年生 2年生 授業の様子

1年生 1組 社会

 

数学

 

2組 理科

ワーク学習

 

技術

本立て作り

生徒の「押さえておいてね」「押さえておくよ」などの会話が聞こえてきました。

 

 

3組 国語

竹取物語について映像をみている場面

 

4組 数学

 

社会

縄文時代の暮らしについて映像を見ています。

 

5組 英語

 

数学

 

 2年生 1組 理科

白血球について先生がお話している場面です。

 

音楽

歌のテスト『輝くために』

 

2組 数学

少人数学習

 

3組 国語

『扇の的』

先生が矢を射る理由について説明しています。

 

4組 数学

 

英語

パイナップルについて先生が英語で説明している場面です。

 

5組 英語

 

技術

『ブルドーザー』

先生「ちゃんと動けるようになったらリレーするよ!」

生徒「よっしゃ、リレーで1番を取ってやるぞ!」

青い屋根のような部分は、開いたり閉じたりするようです。

 

 

6組 自主学習

 

社会

先生「石油化学コンビナート、覚えてね」

 

理科

『空気中の酸素をどのように取り込んで二酸化炭素をどのように排出するのか』

1年生 授業の様子

1組 理科

『パルミチン酸がとける温度を調べる』

生徒「今、30秒経ったけどどれくらい上がってる?」

生徒「えっと…今は…」

 

2組 音楽

ヴィヴァルディ『春』

音楽鑑賞をした後、クラスの生徒と意見を出し合っている場面です。

 

3組 国語

『いろは歌 』

いろは歌の暗唱テストを今から始めるようです。

生徒「えっ、今からやるの!?」

 

4・5組 体育

柔道

前受け身の練習

先生「お腹と胸をちゃんと守らないと痛いですよ」

生徒「前に倒れるの怖いよ!」

生徒「結構、痛い!」

 

ダンス

オリエンテーション

朝登校の様子

おはようございます。

生徒会役員立候補者によるあいさつ運動が行われています。

いよいよ明日は生徒会役員選挙です。

 

 心のアンケートが行われました。

1年生 授業の様子

1組 音楽 

音楽鑑賞の様子

 ヴィヴァルディ「春」

 

2組 国語

『竹取物語』

かぐや姫がお願いしたものについてくわしく説明している場面です。

 

3組 英語

ペアで会話をしている様子です。

 

4組 理科

『エタノールの温度の変化』

 生徒「30秒で、今どれくらい上がった?」

生徒「今ね、23.0℃に上がってるよ!」

 

5組 理科

『パルチミン酸が溶ける温度を調べる』

3年生 授業の様子

1組 英語

英単語の発音を覚えます。

 

理科

 

2組 道徳

『連帯責任』

先生が教科書を読み上げている場面です。

 

理科

 

3組 国語

『故郷』

 

数学

 

4組 社会

 

数学

 

5組 音楽

歌のテスト『信じる』

 

社会