東中学校ブログ
2年生 3年生 授業の様子
2年生 1組 理科
『呼吸の仕組み』
先生がモニターで気管を見せている場面です。
2組 数学
三角形の内角の和は180°であることの証明
3組 英語
ALTの先生の質問に生徒は英語で答えます。
4組 理科
5組 美術
6組 音楽
ベートーヴェン作曲「運命」
先生「ベートーヴェンって、よく学校の七不思議って言われるよね」
生徒「確かに!それこそ、不思議じゃん!」
3年生 1組 数学
2組 社会
4組 英語
5組 英語
2年生 3年生 授業の様子
2年生 1組 国語
2組 英語
『リスニング学習』
3組 家庭
自主学習
4組 英語
三単現の発音練習をしている場面
5組 国語
『扇の的』
ペアになって読みます。
6組 理科
『意識して起こす反応とはどのようなものか』
3年生 1・2・5組 体育
柔道は授業で覚えた技で試合をします。
ダンスはステージで発表会です。
走り幅跳び
3組 理科
朝清掃の様子
11月も2週目に入りました。
朝清掃の様子をお知らせします。
先生「内側の窓も拭けば外側との汚れとの違いがわかるよね」
ボランティア活動
ビオトープを作るため、スコップで土を掘ります。
放課後の部活動
女子卓球部
男子卓球部
男子テニス部
生徒「相手が取りづらいコースを狙おう!」
ライフデザイン部
モールでチューリップを作るようです。
二者面談(1・2年生)三者面談(3年生)
10/29~11/6まで面談が実施されています。
7・8・9組 授業の様子
学活
『人生ゲーム』
生徒「よっしゃ、4のマスはニートから自分が持っている職業カードでお金が貰える!
僕は政治家だから五万円貰います笑」
生徒「どうぞ、どうぞ笑」
『掲示物作り』
葉っぱを色ペンで塗り、ハサミで切ります。
地域の防災講習会開催
11月3日(日)文化の日に、地域の防災に関する講習会と居住ブース組立体験が行われました。
80名以上の方が集い、能登の被災地救援ボランティアに参加された職員の話を聞いたり、危機管理防災課の職員と一緒にブースづくりをしたりと、防災に対する知識と意識を高めていました。
11月の東中だより
今日から11月となりました。
東中だよりを掲載しますので、ぜひご覧ください。
(ログインページ(保護者ルーム)で、毎月の学校だよりの裏面を
ご覧いただけます。11月の裏面は後日掲載予定です。)
お知らせ:11月上旬~ エンゼルドーム(児童館)本館の改修工事が
始まる予定です。(詳細は学校だより11月号裏面にて)
下校の様子
(週末の予定はありますか)
北辰テストがあるので勉強がんばります!と話してくれた生徒がいました。
修学旅行練習(調べ学習)2年生
修学旅行の練習として来年1月に東京都内の施設を訪れます。
写真はタブレットを使って各班でコース決めの調べ学習です。
3年生 学活
学活の時間は各クラス、係や委員会決めなどが行われています。
生徒「僕は、図書委員に立候補します!理由は本が好きなので、
みんなが使いやすい図書室にしたいと思いました」
1年生 授業の様子
1年生 1組 理科
3組 国語
1・2・3組 保健体育
思春期の体つきの変化を学びます。
5組 数学
2年生 1組 数学
2組 理科
3組 国語
4組 社会
朝登校などの様子
おはようございます。
明日から3連休です。
4日(月)は文化の日の振替なので次の登校日は5日(火)になります。
朝清掃
放課後の部活動
吹奏楽部
生徒「新人戦に向けてがんばります!」
科学部
生徒「土の中の生物について調べています」
サッカー部
ミニゲームが始まるようです。
野球部
剣道部
柔道部
バレーボール部
女子バスケットボール部
2年生 1ー3・5組 7・8・9組
2年生 1組 国語
『扇の的』
2組 国語
3組 数学
4組 英語
6組 理科
1年生 3組 理科
『水とエタノールの混合物からエタノールを取り出す 』
生徒「なんか、ブクブクしてきたね!」
生徒「温度もグングン伸びてるよ!」
先生「試験管が熱いから軍手を使いましょう」
5組 英語
ペアになってジェスチャーゲーム
7・8・9組 数学
『半分をどうすれば確かめられる』
モニターに三角形のワッフルが映っています。
生徒「三角形にしたら2人に分けられない!」
生徒「横に切ったら2人に分けられるね!」
生徒「先生、こんな感じに計算をすれば答えが出ます!」
先生「合っているかな?見せてくれるかな?」
進路学習 3年生
進路学習が体育館で行われ、面接や生活習慣についてお話がありました。
私立高校受験までおおよそ3ヶ月、公立高校は4ヶ月です。
身なりなどをもう一度意識しましょうということです。
体育館へ移動する3年生
2年生 授業の様子
1組 社会
2組
後期の係決めがありました。
3組 英語
発音の練習
4組 理科
からだが動くしくみについて学習します。
5組 理科
6組 数学
7・8・9組 理科
『だ液のはたらきを調べる』
実験の前にガスバーナーの使い方を復習します。
生徒「青い炎にしよう!」
各学年 授業の様子
1年生 1組 音楽
作曲ヴィヴァルディ
『四季』の冬を鑑賞している場面
2組 国語
『今に生きる』
故事成語は実は気付かないところでみんな使っているんだよと先生がお話していました。
3組 英語
4組 理科
『水とエタノールの混合物からエタノールを取り出す』
5組 美術
『お弁当作り』
2年生 1・3・6組 体育
1組 英語
リスニング学習
2組 社会
2・4・5組 体育
3組 理科
4組 国語
5組 数学
3年生 1組 理科
2組 理科
3組 数学