東中学校ブログ
2年1組・2年5組
令和元年5月28日(火)1校時
中間テストの手応えはどうでしたか?
わからなかったところをそのままにしていませんか?
先生や友達に聞いて解決することも一つの方法です。
2年1組
2年5組
給食の配膳と片付け
令和元年5月28日(火)
昨日、27日(月)に撮影したものです。
体育祭の練習で生徒の皆さんは暑さと疲れがでているようでした。
給食をしっかり食べて午後からもがんばっていきましょう!
踏切を通過しない危険な登下校
令和元年5月28日(火)
先週金曜日、5月24日の下校時刻以降に、地域のかたからのご連絡がありました。古利根川の東武アーバンパークラインの踏切を通過しないで、川の土手沿いに鉄橋の下部をくぐって登下校する生徒がいます。危険なので学校から十分指導をしてほしいという内容でした。
今日になってしまいましたが、地域の皆様と情報を共有したく、こちらに掲載いたします。
まず、危険な場所の写真を掲載します。昨、月曜日に生徒指導主任と安全教育主任が撮影した写真です。こんな場所です。
東中側からの撮影です。
鉄橋の下がくぐれますが・・・・・・?
当然、危険なので通過しないようにという春日部市の看板が、東中側にも、その反対側にも立っています。また、これを無視していることが心配です。
東中側の看板です。
反対側にも看板があります。内容がわかるので、こちらを拡大します。
困りました!
生徒たちには「自律する力」をつけてほしいと思っています。
自分で自分を律していけるようになってほしいと思います。
自分以外から律せられるのではなくて、自分で自分を律してほしいです。
本校では、主体性をもって、「他律」から「自律」を目指しています。
見かけましたら、「おかえりなさい」「気をつけて帰ろうね」「大丈夫?」など、声をかけてください。
注意ではなく、声をかけましょう。
あいさつだけでも、生徒は「ハッ」と気づくことがあります。
地域の皆様どうかどうかよろしくお願いします。
学校では、次のようなポスターで生徒を啓発します。
踏切不通過危険回避啓発ポスター.pdf
給食完食状況010527(月)
令和元年5月27日(月)給食完食状況
完食クラス:クラス
残菜量0.5kg=500gです。詳しくは、ハヤシライスのルウが200g+ご飯が300gでした。一人前にも届かないような量です。
月曜日のハヤシライスも嬉しいものです。鉄骨サラダとの相性もよく、体育祭の全体練習の疲労を食事で回復できます。
筋力を使った後の筋力の回復は、食事でしかできません。そうした意味で、体育祭練習の佳境の時期の給食は、とっても大切なのです。
体育祭・全体練習
体育祭の全体練習がグラウンドで行われました。
男子は組体操で女子はソーラン節です。
ひたむきにがんばる姿はとても感動します。
先生から女子は女子、男子は男子で心を揃えて体育祭を乗り切ってほしいと話して下さいました。
給食完食状況010524(金)
完食クラス:14クラス(17クラス中)
残菜量0.8kg
やわらかなみそ漬けの豚肉と、ごまあえ、煮物がご飯にピッタリでした。
暑い季節の豚肉は栄養源としてすばらしいものがあります。こうした食事で暑さを乗り切りましょう。
環境整備
鎌で校庭の柵の隙間の草取りをしてくださっていました。
もうすぐ体育祭本番なので、きれいに整えてくださると、気持ちが引き締まりますね!
中間テスト
令和元年5月24日(金) 2時間目
本日は全学年、中間テストを行っています。
こちらは、2年生の様子です。
給食完食状況010523(木)
完食クラス:17クラス
残菜量0.2kg
食べ応えのある大きな焼きカレーパンです。
揚げていませんから油分が少なくヘルシーです。
アスパラガスのサラダとミネストローネが、主役のカレーパンを引き立て、脇をしっかり固めています。しかし、脇とはいえ、野菜・大豆・ベーコンがありますから、とても大切な栄養素がたくさんあります。メイン同様に大切にしたい「食」です。
今日も、「いただけること」に感謝し、ごちそうさまでした。
校長先生の本棚から
学校図書館にある本の紹介です。
2016年のオリンピック誘致が期待通りにならず、逆に2020年に東京でのオリンピックが決定したとき、日本中の多くの人々が興奮し、喜びを共有しました。
前回の1964年にオリンピックが東京に決まった時のことは、今の中学生は知りません。
オリンピックを陰で支える人たちの話を知ることはとても大切だと思える一冊でした。
2年5組・音楽
最初の号令のチャーン(起立)チャーーン(礼)チャーン(着席)は生徒一人一人が順番で回って担当します。少し緊張しているようです。
この後、校歌の発声練習で全員で歌うそうです。
3年6組・社会
全員が集中して静かに勉強をしていました。いよいよ明日は中間テストです。
三学年体育祭の練習
ゴムチューブを使ってムカデ競争の練習をしています。
色々ある競技の中で最も難しいと言われています。
掛け声をかけあって転倒しないように気をつけます。
進路通信NO.1
昨日全校に配付しました進路通信「トライ&チャレンジ」NO.1を掲載します。
今年度は、全校に進路情報をお届けします。また、発行した後、こちらのサイトや公式サイトの進路情報のページにも掲載します。
広く情報を発信し、そして、早い時期から自身の生き方を考え、卒業後の進路を考えていくことをねらいとしています。ぜひ、お役立てください。
進路だより01.pdf
進路希望調査用紙.pdf
進路希望調査用紙(見本).pdf
自ら学ぶ姿
写真は朝、7時25分ごろのものです。
中間テスト前で部活動の朝練習はありません。2階の共有スペースで勉強をしている生徒がいました。自主的に、そして意欲的に学ぶ態度がとてもすばらしいです。
こうした主体性と、自律性の育成が、東中の中心的な課題です。今現在、そうなりつつあります。まさに、この姿がそうです。
そして、この学習意欲も「学力」を構成するひとつの要素です。
「学力」とは、次の3つ(学力の三要素)のことです。
1 知識・技能
2 思考力・判断力・表現力
3 学びに向かう力、人間性
これまでは、「知識・技能」が「学力」と考えられてきていましたが、「学力」の概念は上記にようになっています。
ですから、本校の生徒たちの「学力」は、確実に向上していると判断できます。
体育祭スローガンの垂れ幕
生徒会のメンバーは放課後も残って、体育祭の垂れ幕を作っています。
これがあると各チームの士気も高まります。
1年4組・美術
美術の授業でレタリングをしました。
まず正方形の枠を作り、コンパスで丸を書きます。中心点を通るように縦と横に線を引いてから写し紙を使って平仮名の「あ」を書きます。ゴシック体で書かないように気を付けます。
1年3組・家庭科
家庭科の授業風景です。
安全な暮らしをするために何をしたらよいか先生とみんなで考えていました。
特別支援学級・数学
21日(火)4校時は数学の授業です。
先生が黒板にケーキを書いてこれを半分に切ったら½(二分の一)だねと分数の基本を分かりやすく説明しています。
全員が笑いながら楽しく授業を受けていました。生徒が黒板に問題の答えを書く場面もありました。
給食完食状況010521(火)
完食クラス:16クラス
残菜量0.2kg
こぎつねご飯には油揚げが入っています。この味わいがなかなかよくて、しっかりと食べられます。おかずのカレイのフライもこのご飯にピッタリです。