東中学校ブログ

カテゴリ:授業の様子など

7・8・9組 3年生の授業

これから国語の授業で書き初めをやります。

今日は楷書と行書の違いについて先生の話を聞いています。

3年生

1組 公民

消費生活について学んでいます。

2組 数学

3組 英語

声に出して単語を覚えます。

4組 英語

5組 書き初め

 

2年生 1年生 7・8・9組 授業の様子

2年生

1組 国語

2組 国語

3組 技術

自動点灯回路を作って、暗くなると自動で光るライトを作っています。

はんだごて

4組 音楽

琴について学習をしています。

先生「八橋検校「やつはしけんぎょう)という方は琴に関係する有名な人です。

修学旅行は来年ですが、八つ橋は琴をかたどった京都のお菓子です。

5組 理科

1年生

1組 英語

2組 社会

3組 美術

4組 数学

5組 数学

6組 理科

7・8・9組 技術

プログラミング学習

 

 

3年生 7・8・9組 授業の様子

1組 書き初め

2・4組 体育

走った後の写真です。

先生「足を叩いたり揉んだりしてみてね。筋肉が乳化しはじめるからね」

3組 数学

5組 英語

7・8・9組 家庭

今日はカッテージチーズとバターを作ります。

先生「牛乳からバターが作られます。これは脂質です。

あまり食べたことがないと思いますが、こちらはカッテージチーズといってつぶつぶで、

ヨーグルトみたいなチーズです。」

生徒「聞いた事があります!」

先生「これを食べると、タンパク質がとれます」

「振るの大変だー。 早く交代して」

出来上がったバターはクラッカーと一緒にいただきました。

 

 

2年生 7・8・9組 授業の様子

1組 理科

2組 英語

スピーチのテストがあるのでしょうか?

全員が立って練習していました。

3組 技術

4組 英語

5組 書き初め

7・8・9組 生活単元

これはさざんかのようなお花を作っています。

先生からは花言葉の説明もありました。

1-3・4・6 体育

陸上 ダンス 柔道に分かれて授業を行います。

陸上

準備運動として、前にいるクラスメイトを追いかけます。

先生「フライングはしないようにしましょう」

短距離走

ダンス

音楽に合わせてスキップで鬼ごっこをしたりダンスをします。

今日のテーマは「花」です

先生「ペアを組んで花になりきってください」

まずは低い姿勢での表現として、枯れている状態の花になります。

中位の姿勢で花を表現します。蕾が膨らんでいるように見えますね。

今度は大きな花を表現します。

柔道

受け身の練習をします。

先生「頭をつけないように、あごを引いて帯を見てください。

これだけでは倒れた時の衝撃を抑えられないので両腕で畳を叩きます。

手のひらだけではなく、肩から指先まで一枚の板だと思って叩いてください」

 

3年生 7・8・9組の授業風景

3-1・3・5組

体育の授業で校内を掃除しました。

3-2 国語の授業では書き初めを行いました。

「文化の伝承」

4組 理科

パソコン室で授業が行われています。

日差しが差し込んで見えにくくなっています。

英語

発音の練習をしています。

5組 数学

7・8・9組 作業

ソーシャルスキルトレーニングで色塗りを学んでいます。

国語

授業最後の場面です。

先生「今日から12月です。旧暦でなんというのでしょうか」

生徒「師走です」

 

 

1年生の授業風景

1-1 数学

角の二等分線の作図について映像を見ている場面です。

理科

1-2 家庭

前半はテスト返しで後半はタブレットケース作りの続きをやりました。

先生「チャコペンを使って印をつけましょう」

数学

1-3 英語

1-4 英語

英文法について学習しています。

1-5 技術

テスト返し

先生「平均点〇〇点でした」

社会

テスト返しで答え合わせをしています。

1-6 音楽

 

2年生 7・8・9組 授業の様子

ほとんどのクラスがテスト返しでした。

「あーやっちゃった!」という生徒の声が聞こえてきました。

1組 社会

2組

3組

4組

5組 理科

7・8・9組

体育の授業でペース走が行われました。

国語

漢字学習とプリント学習が行われています。

 

3-3 研究授業 特別活動

11/30撮影

3年生になると進路について様々な悩みや不安、またストレスを抱えることがあります。

今日は各班でそれぞれの思いや考えていることなどを話し合いました。

各班でテーマを決めて発表する場面がありました。

 「勉強方法 について」

生徒「どこから勉強をすればいいのかわからないという悩みに対して、

私たちの班は基礎から学ぶという解決策を出しました。

例えば、数学で相似な図形の証明の勉強をする時は2年生で学んだ知識が必要なので、

復習をしてから3年生の勉強に繋げていくと良いと思います」

 

授業後は図書室で研究協議会が行われました。