カテゴリ:授業の様子など
1年生 2年生 7・8・9組
1年生 1組 社会
『律令国家と平城京』
生徒たちは、モニターに映っている平城京を見ています。
2組 道徳
3組 数学
4組 国語
『文節どうしの関係』
5組 家庭
2年生 1組 社会
国語
2組 理科
数学
3組 英語
社会
4組 国語
5組 家庭
技術
6組 理科
7・8・9組 美術
1年生 3年生 授業の様子
1年生 1組 数学
2組 家庭
ティッシュケースカバー作り
生徒「そこの部分を返し縫いするんだよ!」
3組 社会
4・5組 体育
ダンス
先生「みんなはとっても若い桜の木なの!だから手をピンッとして、花びらの生徒は風に舞うとき、
ドスンドスンじゃなくて、ふわふわ~って」
柔道
けさ固め
横四方固めのテスト
先生「右手を曲げてるからもう一度!あと、置く手が逆だよ?」
生徒「うわぁー、せっかく出来たのに間違えた!」
3年生 2組
4組 英語
5組
2年生 1年生 7・8・9組 授業の様子
2年生 1組 理科
英語
スティービー・ワンダーの話について学習します。
2組 家庭
技術
3組 国語
数学
4組 数学
5組 英語
国語
6組 社会
国語
動詞の使い方などについて学習します。
1年生 1組 英語
ワーク自習
2組 技術
本立て作りが終わっている生徒は、パソコンで調べ学習で終わっていない生徒は本立て作業を進めます。
生徒「あれ、ここ穴が空いていないから釘が刺せないんじゃない?」
生徒「穴、開けたよ?小さかったのかな~」
3組 数学
『比例と反比例の利用』
4組 社会
『東アジアの緊張と日本』
5組 数学(少人数学習)
『反比例の表・式・グラフ』
7・8・9組 体育
『柔道』
寝技の練習
先生「右手を挙げて、そうしたら相手の柔道着の首元を抑える」
生徒「ちょっと苦しいよ、動けない・・・」
1年5組 2年6組 3年1組 研究発表会(公開授業)
11/12(火)撮影
1年5組 美術
『お弁当作り』
2年6組 英語
『How was your weekend?』
3年1組 道徳
『笛』
先生が読み聞かせている場面です。
1年生 3年生 7・8・9組
1・2・3組 体育
1組 社会
数学
2組 英語
国語
3組 英語
英語の歌を歌います。
社会
聖徳太子の政治改革について学びます。
4組 数学
4・5組 体育
4組 家庭
5組 国語
3年生 1組 数学
先生「分度器を出してください」
家庭
『幼児向けの絵本作り』
2組 社会
刑事裁判について先生がお話をしている場面です。
家庭
『幼児向けの絵本作り』
3組 社会
三権分立について学びます。
理科
『ダニエル電池を調べよう』
生徒
「回っていて涼しい~」
「あまり強く吹かないんだね」
4組 英語
英単語を学びます。
5組 英語
社会
7・8・9組
春日部特別支援学校の皆さんとの交流会に向けて自己紹介文を書きます。
2年生 1年生 7・8・9組 授業の様子
2年生 1組 英語
2組 理科
3組 数学
4組 家庭
5組 国語
1年生 2組 社会
3組 国語
文節どうしの関係について学習します。
4組 自主学習
5組 英語
7・8・9組 英語
英数字を使ったビンゴゲーム
2年生 授業の様子
1・3・6組 保健体育
『犯罪被害の防止』
先生と生徒が闇バイトについてお話をしている場面です。
2組 数学
4組 理科
『電流と電圧』
先生「みんな、電池・スイッチ・電球・抵抗器をこんな感じに絵にするのは面倒くさいよね?
そんなお悩みを簡単に表せる書き方があるんだよ!」
生徒「楽になるじゃん!」
5組 社会
朝登校の様子
おはようございます。
朝登校と掃除の様子をお知らせします。
生徒「これから、今日の朝掃除の反省会をします」
2-5 3年生 授業の様子
2-5 家庭
『りんごジャム作り』
「りんごを無駄にしないですろう!」
「いつまで煮込めばいいの~?」
3年生 1組 理科
『金属の種類によるイオンへのなりやすさを調べよう』
先生「塩化鉄水溶液になるとくっつくでしょう?」
生徒「うわぁ、めっちゃ強力にくっついた!」
3・4組 体育
走り幅跳び
先生「足を前に出して着地~!」
生徒「やった!綺麗に足を前に出して着地すること出来た!」
創作ダンス
DA PUMPの「U.S.A」の練習の成果を先生に見せている場面
柔道
2年生 7・8・9組 授業の様子
1組 社会
2組 理科
『肝臓のはたらき』
先生「このボールを投げるとき、先生と○○くんはからだのどこを動かしているのか、考えてみてください」
3組 理科
『感覚器官と運動器官はどのようなつくりをしているのか』
眼球の奥にある筋肉について先生が話しています。
4組 英語
『Who is Stevie Wonder?』
スティービー・ワンダーを知っている人がいるか、また歌っている曲を聞いたことがあるか、先生が聞いている場面。
知っている生徒はあまりいなかったようです。
音楽
「運命」ベートーヴェン作曲
先生「オーケストラで楽器を演奏している人が何人いるかな?」
生徒「先生、オーケストラで歌っている人もいるよね?あれは含まれる?」
先生「それは、オペラでオーケストラと違うかな~」
7・8・9組 体育
柔道
寝技の練習(やり方を工夫することによって、体格差があってもおさえられるとのことです)
美術
1年生 2年生 授業の様子
1年生 1組 理科
実験
生徒「僕が、マッチをつけるから火を弱くしてくれる?」
生徒「火を弱くするんだね!」
2組 家庭
作業の進み具合を確認している様子です。
生徒「先生、できました!」
4・5組 体育(11/7)
『思春期のからだの仕組み』
卵子の数について先生がお話をしている場面です。
体育
柔道
袈裟固 (けさがため〕の復習をしている様子です。
(あおむけに倒した相手の脇腹にのしかかり、その首と片腕を制して押さえ込む技)
創作ダンス
2年生 1組 理科
『からだの動くしくみ』
2組 技術
生徒「電圧のケーブルを隣に入れるみたいだね」
3組 国語
仁和寺にある法師ー「徒然草」から
モニターに映っている、古語を見ている場面です。
4組 数学
5組 英語
6組 社会
7・8・9組 授業の様子
点描画『胸に花を飾る少女』
色塗り作業が行われています。
1年生 2年生 授業の様子
1組 英語
先生がモニターに映っている亀を英語でなんと言うか聞いている場面です。
生徒「ディズニーのクラッシュ!」
先生「良いね!ディズニーのクラッシュは亀だから…?」
2組 社会
3組 数学
4組 国語
『竹取物語』蓬莱の玉の枝
5組 美術
『おべんとう作り』
2年生 2組 技術
生徒「先生、こんな感じにモーターを巻いてみたんだけど大丈夫ですか?」
先生「うん、大丈夫だよ。出来ているよ。」
4組 国語
『平家物語』
先生が祇園精舎の暗記についてお話していました。
5組 数学
3年生 1組 数学
3組 理科
4組 音楽
『群青』
4組は午後、春日部市民文化会館で行われる音楽会に参加するため、合唱練習が行われています。
5組 数学
調べ学習 2年生
来年1月に東京都内を訪れます。
様々な施設があるのでタブレットを活用してコースなどを調べます。
2年生 授業の様子
1組
2組 社会
『近畿地方をながめて』
3組 理科
『意識して起こる反応とはどのようなものか』
4組
5組 国語
『扇の的』
6組 英語
3年生 7・8・9組 授業の様子
3年生 1組 英語
リスニング学習
社会
生徒が教科書を読んでいます。
2組 音楽
スメタナ作曲「モルダウ」音楽鑑賞
先生「12分くらいあるけど眠くならないようにがんばってね」
英語
3組 数学
3組 国語
『人工知能との未来 』
先生が、自分のスマホを出してSiriに話しかける場面
先生「へい、Siri今の時間は?」
4組 社会
理科
5組 国語
『人工知能との未来』
音楽
スメタナ作曲「モルダウ【ブルタバ】」
先生「モルダウの河ってみんなにはどんなイメージ?」
生徒「激しい!それで、貯水槽の龍Q館みたいでダムみたいな雰囲気!」
先生「なるほど、先生はチョロチョロと流れる柔らかな河をイメージしているんだよね~」
7・8・9組 技術
『ティッシュボックス作り』
家庭
来年に向けて有機肥料を混ぜるなどの土作りをします。
7・8・9組 畑作業など
土曜日に雨が降ったので校庭を整備しています。
白菜の中にいる虫を取ります。
生徒「どこだ~!!駆除するぞ~」
生徒「白菜の奥にいるんじゃない?」
生徒「どこかの白菜で、虫を見たんだよね~どこだったかな…?」
左側の白菜は比較的にきれいなので今後も虫に食べられないように育てるとのことです。
2年生 3年生 授業の様子
2年生 1組 理科
『呼吸の仕組み』
先生がモニターで気管を見せている場面です。
2組 数学
三角形の内角の和は180°であることの証明
3組 英語
ALTの先生の質問に生徒は英語で答えます。
4組 理科
5組 美術
6組 音楽
ベートーヴェン作曲「運命」
先生「ベートーヴェンって、よく学校の七不思議って言われるよね」
生徒「確かに!それこそ、不思議じゃん!」
3年生 1組 数学
2組 社会
4組 英語
5組 英語
2年生 3年生 授業の様子
2年生 1組 国語
2組 英語
『リスニング学習』
3組 家庭
自主学習
4組 英語
三単現の発音練習をしている場面
5組 国語
『扇の的』
ペアになって読みます。
6組 理科
『意識して起こす反応とはどのようなものか』
3年生 1・2・5組 体育
柔道は授業で覚えた技で試合をします。
ダンスはステージで発表会です。
走り幅跳び
3組 理科
7・8・9組 授業の様子
学活
『人生ゲーム』
生徒「よっしゃ、4のマスはニートから自分が持っている職業カードでお金が貰える!
僕は政治家だから五万円貰います笑」
生徒「どうぞ、どうぞ笑」
『掲示物作り』
葉っぱを色ペンで塗り、ハサミで切ります。