東中学校ブログ

カテゴリ:環境整備

トイレットベーパーカバーの補修

 平成30年8月7日(火)

 各トイレのトイレットベーパーカバーが何枚か破れていたので補修をしました。
 補修前(破れていますね)

 補修後(パッチワーク風で可愛くなりました)

ワックスがけ

 平成30年7月19日(木)
 大掃除の後は、ワックスがけです。
 美化委員の皆さんが各教室の床にワックスをかけています。
 午後、お弁当持参で、食事の後にワックスをかけています。
 全校のために美化委員の皆さん、ありがとうございます。
 1年生は初めてなので、3年生に教わりながらワックスをかけています。
 では、準備の段階から



 1年生は3年生に教わりながらの活動です。
 3年生の美化委員に感謝します。
 

大掃除中

 平成30年7月19日(木)大掃除中
 一学期間の汚れを落とします。
 どの場所も一生懸命です。全員が「お掃除の匠」になっています。
 その様子をご覧ください。

 まずは、教室の机や椅子の足の汚れをスポンジで落とします。基本です。


 廊下も膝をついて、汚れを落とします。


 玄関のショーケースも動かします。


玄関わきのスロープにも掃除機をかけます。ここが意外と汚れています。
 

 階段の点字ブロックもきれいになります。




 脚立を立てて、音楽室のロッカーのなかも


 給食の配膳台はとくにきれいに、そして、衛生的に!


 教室に電灯がある裏側もきれいにします。高いので気をつけて!


 高い部分はこんな用具もあって、埃(ほこり)を落とすことができます。
 

 全校生徒が、一心不乱に環境を整えます。すばらしいことです。

学校図書館の本整備

 平成30年6月25日(月)

 現在、2階の教育相談室に設置されていた本を図書準備室に運んでいます。約1000冊ほどあります。内容が古い本、汚れた本、日焼けなどで文字が読めない表紙の本などを整理するため一時保管します。

 図書室の本だけでなく、こちらの本もまだ借りられますので、興味があればぜひ読んでほしいと思います。

清掃開始

 平成30年4月16日(月)
 今日から清掃が始まりました。
 美しい環境をそのまま保持していくためにも、日々の清掃を大切にしていきたいものです。
 1年生の教室を中心に清掃の様子をお届けします。

1年2組の教室です。


1年5組の教室です


階段も実に細かく掃除しています


職員室とその前の廊下は3年生。今日はまず段取りを確認します。