東中学校ブログ

カテゴリ:環境整備

空気環境測定

 平成31年4月19日(金)
 本日午前中には、校舎内各教室の「空気環境測定」を行っています。
 学校保健安全法第28条の規程により、学校保健安全法施行規則の第1条には「環境衛生検査」を実施する規程があります。そのなかには「明るさ」「空気」「水道」等の基準か決まっています。基準は「学校環境衛生基準」として示されています。換気や一酸化炭素、二酸化窒素の数値も決まっています。そのための測定です。
 生徒たちの生活する学校環境の安全のために、様々な部分でご協力いただいている皆さんがいます。ありがたいことです。
 専門業者のかた3名が来校されて測定しています。

これが測定の機器です。

準備登校~清掃

 平成31年4月5日(金)準備登校~清掃
 新年度の準備に、新2・3年生が登校して、はじめに清掃活動を行っています。
 一生懸命な姿をご覧ください。
 こうした姿勢が新しい校舎を美しいままに保っていられるのですね。すばらしい!



ワックスがけ

 平成31年3月25日(月) 放課後

 大掃除が終わった後、美化委員は放課後も残り、責任を持って教室のワックスがけを行ってくれました。ピカピカになりました。ありがとうございます。


大掃除

 平成31年3月25日(月)

 3校時は大掃除を行いました。
 教室やトイレなどそれぞれ分担して感謝の気持ちを込めてきれいに掃除をしました。
 いよいよ明日は平成30年度の修了式です。


学校用務員さんの仕事

 平成31年3月25日(月)

 花壇のチューリップが活発に成長しております。間もなく開花するのでしょうか?楽しみですね。
 2月26日(火)撮影

 3月19日(火)撮影

 3月25日(月)撮影

 学校用務員さんが正門前にある夾竹桃の剪定をしています。自転車置き場側の、本校の緑化帯です。
 いつも学校をきれいに保ってくださり、ありがとうございます。