カテゴリ:安全指導・交通安全
自転車マナーアップ強化月間
平成29年5月1日(月)~5月31日(水)
この期間が自転車マナーアップ強化月間です。
下のリーフレットをご覧ください。
H29自転車マナーアップ強化月間.pdf
本校も、4月に自転車通学者の事故がありました。
これからも気をつけさせたいです。
とくに注意は次の3点です。
1 一時停止(必ず止まろう)
2 必ず左側通行
3 ヘルメットの着用。たとえ、帰宅後でもヘルメットは必需品です。
この期間が自転車マナーアップ強化月間です。
下のリーフレットをご覧ください。
H29自転車マナーアップ強化月間.pdf
本校も、4月に自転車通学者の事故がありました。
これからも気をつけさせたいです。
とくに注意は次の3点です。
1 一時停止(必ず止まろう)
2 必ず左側通行
3 ヘルメットの着用。たとえ、帰宅後でもヘルメットは必需品です。
事故防止のために
平成29年2月22日(水)
今朝は、車の抜け道の「止まれ」に立ちました。
次の写真の場所です。
左からきている道路が「車の抜け道」として使用されている道路です。
右へ行ってさらに右折すると、県道の押しボタン信号の交差点に抜ける道です。この一時停止は必至です。左から抜け道として自動車が来ます。右からは東高校の生徒の自転車が通行します。
必ず一時停止で、左右の確認をしてください。
面倒くさいと思わずに、
いったん自転車を止めましょう。
確かに、いったん自転車を止めると、
漕ぎ出すのに労力がかかるのは分かります。
でも、「面倒くさい」と「命」では、
どちらが大事なのでしょうか。
考えなくてもわかります。
面倒ではなく、
「命」を大切にすることが、
一時停止です。
左右確認です。
とにかく、
言葉ではなく、
行動で示しましょう。
今朝は、車の抜け道の「止まれ」に立ちました。
次の写真の場所です。
左からきている道路が「車の抜け道」として使用されている道路です。
右へ行ってさらに右折すると、県道の押しボタン信号の交差点に抜ける道です。この一時停止は必至です。左から抜け道として自動車が来ます。右からは東高校の生徒の自転車が通行します。
必ず一時停止で、左右の確認をしてください。
面倒くさいと思わずに、
いったん自転車を止めましょう。
確かに、いったん自転車を止めると、
漕ぎ出すのに労力がかかるのは分かります。
でも、「面倒くさい」と「命」では、
どちらが大事なのでしょうか。
考えなくてもわかります。
面倒ではなく、
「命」を大切にすることが、
一時停止です。
左右確認です。
とにかく、
言葉ではなく、
行動で示しましょう。
交通安全
平成29年2月21日(火)
今朝は、先週木曜日の自転車同士の事故のあった交差点に行ってみました。
確かに視界が悪く、危険であることが分かりました。下の写真をご覧ください。
左の写真:手前から自転車が直進し、左手の公園から出てきた自転車と接触。
右の写真は、左の写真の右側の道路から見た交差点。
左の写真:公園から交差点を見る
右の写真:公園の出口の柵にある表示です。
この表示があることいは、やっぱり危険な交差点なのです!
やはり、一時停止、左右確認をしていきましょう。
あなたの命も私の命もともに大事な命。
ともに守らなくてはならない命。
命を大切にすることとは、次のことをすること。
一時停止をすること。
左右を確認すること。
歩行者は右を歩くこと。
自転車は左側を通行すること。
自転車は車両であることを忘れないこと。
守りましょう!あなたの命と私の命!
今朝は、先週木曜日の自転車同士の事故のあった交差点に行ってみました。
確かに視界が悪く、危険であることが分かりました。下の写真をご覧ください。
左の写真:手前から自転車が直進し、左手の公園から出てきた自転車と接触。
右の写真は、左の写真の右側の道路から見た交差点。
左の写真:公園から交差点を見る
右の写真:公園の出口の柵にある表示です。
この表示があることいは、やっぱり危険な交差点なのです!
やはり、一時停止、左右確認をしていきましょう。
あなたの命も私の命もともに大事な命。
ともに守らなくてはならない命。
命を大切にすることとは、次のことをすること。
一時停止をすること。
左右を確認すること。
歩行者は右を歩くこと。
自転車は左側を通行すること。
自転車は車両であることを忘れないこと。
守りましょう!あなたの命と私の命!
一時停止厳守!
平成29年2月20日(月)
先週の自転車同士の事故を踏まえて、月曜の朝でもあって、危険だと想われる個所に立ってみました。
一時停止は絶対に守りましょう。
一時停止は必ず行いましょう。
自分の命です。自分で守っていきましょう。
自分は大丈夫だと思っていませんか?
もしそうならば、そんなことはない、と考えてください。
みんなの命、自分の命、大切にしましょう。
大切にするという気持ちをかたちで示すのが、
一時停止、歩行者は右側、自転車は左側、という
具体的な行動です。
この行動が、命を大切にするということです。
この交差点は、朝、左から車が進入します。
右から高校生の自転車もきます。一時停止、左右の確認を!
歩行者は右(写真左)。
写真右の自転車の走行が危険です。もっと左へ。そして、一時停止。
先週の自転車同士の事故を踏まえて、月曜の朝でもあって、危険だと想われる個所に立ってみました。
一時停止は絶対に守りましょう。
一時停止は必ず行いましょう。
自分の命です。自分で守っていきましょう。
自分は大丈夫だと思っていませんか?
もしそうならば、そんなことはない、と考えてください。
みんなの命、自分の命、大切にしましょう。
大切にするという気持ちをかたちで示すのが、
一時停止、歩行者は右側、自転車は左側、という
具体的な行動です。
この行動が、命を大切にするということです。
この交差点は、朝、左から車が進入します。
右から高校生の自転車もきます。一時停止、左右の確認を!
歩行者は右(写真左)。
写真右の自転車の走行が危険です。もっと左へ。そして、一時停止。
注意喚起!飛出し注意
平成29年2月17日(金)
昨日、下の写真の場所ではありませんが、本校も関わる自転車同士の交通事故が発生し、救急車の要請することとなりました。
そこで、改めて「止まれ」のあるなしに関わらず、交差点での接触事故に遭(あ)わないために、一時停止を励行しましょう。
右の写真では、交差する道路の右方向からくる自転車と、手前から走行する自転車や歩行者が、衝突する危険性があります。
再確認
1 交差点では一時停止。歩行者も止まりましょう。自転車も当然止まりましょう。
2 自転車は左側通行です。
3 自転車は車両です。自動車と同じように信号が赤なら、「止まれ」です。
昨日、下の写真の場所ではありませんが、本校も関わる自転車同士の交通事故が発生し、救急車の要請することとなりました。
そこで、改めて「止まれ」のあるなしに関わらず、交差点での接触事故に遭(あ)わないために、一時停止を励行しましょう。
右の写真では、交差する道路の右方向からくる自転車と、手前から走行する自転車や歩行者が、衝突する危険性があります。
再確認
1 交差点では一時停止。歩行者も止まりましょう。自転車も当然止まりましょう。
2 自転車は左側通行です。
3 自転車は車両です。自動車と同じように信号が赤なら、「止まれ」です。
朝の登校風景
毎朝、八幡橋左岸の交差点か、押しボタン信号のある場所に立って、生徒の登校を見守ります。出られない日もありましたが、4月から続けてきて感じることがたくさんあります。
季節季節の風や太陽、空気の感覚が、当たり前のことですが、毎朝違います。
今朝は、立春のあとでもあり、これまでの冷たい空気から、温かな空気に変わったのを感じました。
また、毎朝、出勤されるかたや、自転車で登校する高校生、さらには、幼稚園・保育園にお子さんを送られるお母さんがたから、ごあいさつをいただくようになりました。これも立っている楽しみでもあります。
さらに、なかには「ご苦労さまです」「ありがとうございます」という励ましをいただきます。うれしい気持ちになります。
そして、日々の本校生徒たちの様子がよくわかります。これまで小さな声の「おはようございます」から、大きな声に変わったり、お辞儀するようになったり、声が聞こえなかったあいさつも、小さな声で聞こえるようになったり、日々成長する生徒たちの姿を実感することができます。これも励みになります。
最後にもう一つ。毎朝、交通整理にあたられる、警察OBのかたの存在です。頭が下がる思いがします。
では、今朝の交差点の様子です。
季節季節の風や太陽、空気の感覚が、当たり前のことですが、毎朝違います。
今朝は、立春のあとでもあり、これまでの冷たい空気から、温かな空気に変わったのを感じました。
また、毎朝、出勤されるかたや、自転車で登校する高校生、さらには、幼稚園・保育園にお子さんを送られるお母さんがたから、ごあいさつをいただくようになりました。これも立っている楽しみでもあります。
さらに、なかには「ご苦労さまです」「ありがとうございます」という励ましをいただきます。うれしい気持ちになります。
そして、日々の本校生徒たちの様子がよくわかります。これまで小さな声の「おはようございます」から、大きな声に変わったり、お辞儀するようになったり、声が聞こえなかったあいさつも、小さな声で聞こえるようになったり、日々成長する生徒たちの姿を実感することができます。これも励みになります。
最後にもう一つ。毎朝、交通整理にあたられる、警察OBのかたの存在です。頭が下がる思いがします。
では、今朝の交差点の様子です。
自転車の安全な乗り方
平成28年12月21日(水)
地域の皆様から、歩行や自転車通学に関するアドバイスをたくさんいただきます。
ぜひ次のページにアクセスをして、安全な登校に心がけましょう。
公式サイトのトップページ
「自転車の事故の怖さを学んで」(小中学生期家庭教育学級)から
春日部市内では次の件数の事故が発生しています。他人事ではありません。事故を身近に感じて、注意を払いましょう。
年間人身事故 782件 (1日換算 2.3件)
年間物損事故 3639件 (1日換算10.9件)
地域の皆様から、歩行や自転車通学に関するアドバイスをたくさんいただきます。
ぜひ次のページにアクセスをして、安全な登校に心がけましょう。
公式サイトのトップページ
「自転車の事故の怖さを学んで」(小中学生期家庭教育学級)から
春日部市内では次の件数の事故が発生しています。他人事ではありません。事故を身近に感じて、注意を払いましょう。
年間人身事故 782件 (1日換算 2.3件)
年間物損事故 3639件 (1日換算10.9件)
自転車の乗り方に気をつけよう!
平成28年12月12日(月)
本日夕方、地域のかたから、交通安全、とくに、自転車の乗り方に関するアドバイスをいただきました。
主な内容は次のことです。
1 自転車の並進(2列、4列)の危険性。
2 自転車の右側通行や、後方確認のない道路の横断。
先週の金曜日、土曜日の17:00前後です。
土日について、部活動の下校の時も十分気をつけましょう。
場所は、通称「めがね橋」周辺の道路や、その交差点に近いコンビニ(セブンイレブン)の前のとおりです。
今日の夕方、ご指摘の時間帯にその場所に行ってみました。
次の写真の場所です。
めがね橋の交差点です。ここは横断の仕方に十分注意しましょう。
コンビの前の道路の、並進や確認のない横断に気をつけましょう。
本日夕方、地域のかたから、交通安全、とくに、自転車の乗り方に関するアドバイスをいただきました。
主な内容は次のことです。
1 自転車の並進(2列、4列)の危険性。
2 自転車の右側通行や、後方確認のない道路の横断。
先週の金曜日、土曜日の17:00前後です。
土日について、部活動の下校の時も十分気をつけましょう。
場所は、通称「めがね橋」周辺の道路や、その交差点に近いコンビニ(セブンイレブン)の前のとおりです。
今日の夕方、ご指摘の時間帯にその場所に行ってみました。
次の写真の場所です。
めがね橋の交差点です。ここは横断の仕方に十分注意しましょう。
コンビの前の道路の、並進や確認のない横断に気をつけましょう。
自転車点検
平成28年9月30日(金)
PTA地区委員の皆さんが「自転車点検」を実施してくださっています。
車に車検があるように、同じ車両である自転車も点検や検査が必要です。命を預ける大切な乗り物ですから。委員の皆さん、ありがとうございました。
PTA地区委員の皆さんが「自転車点検」を実施してくださっています。
車に車検があるように、同じ車両である自転車も点検や検査が必要です。命を預ける大切な乗り物ですから。委員の皆さん、ありがとうございました。
交通安全運動期間
平成28年9月23日(金)
全国秋の交通安全期間中です。本日は、地域の皆様が学校周辺に、朝、立ってくださって、生徒の安全の見守ってくださいました。8名の皆さんです。
学校入口の押しボタン信号の交差点、八幡橋付近、古利根川側の入り口道路です。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
古利根沿いの道路の様子です。ご覧ください。
全国秋の交通安全期間中です。本日は、地域の皆様が学校周辺に、朝、立ってくださって、生徒の安全の見守ってくださいました。8名の皆さんです。
学校入口の押しボタン信号の交差点、八幡橋付近、古利根川側の入り口道路です。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
古利根沿いの道路の様子です。ご覧ください。
全国秋の交通安全運動期間
全国秋の交通安全運動期間が今日から始まりました。
〇 期間 9月21日(水)~9月30日(金)の10日間
〇 運動内容
1 飲酒運転根絶の日 9月23日(金)
2 交通事故ゼロを目指す日 9月30日(金)
〇 埼玉県のスローガン
「人も車も自転車も 安全・安心 埼玉県」
〇 埼玉県の重点事項
「自転車の安全利用の推進」(とくに、自転車安全利用五則の周知徹底」
〇 自転車安全利用五則とは、
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。
2 車道は左側を通行。
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。
4 交通ルールを守る。
(1)飲酒運転・二人乗り・並進禁止
(2)夜間はライト点灯。
(3)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認。
5 子どもはヘルメット着用
※ 保護者の皆さんは、13歳未満の子どものヘルメット着用みに努めてください。
埼玉県作成資料です。ご確認ください。
秋の全国交通安全運動 埼玉県作成資料.pdf
本校は、自転車通学者が多くいます。
ぜひ、法令を遵守して、安全に自転車を利用しましょう。
なお、本校の生活安全委員さんが、安全な自転車利用の動画を製作してくれました。本校公式サイトのトップからご覧いただけます。ぜひ、皆さんでご覧ください。
〇 期間 9月21日(水)~9月30日(金)の10日間
〇 運動内容
1 飲酒運転根絶の日 9月23日(金)
2 交通事故ゼロを目指す日 9月30日(金)
〇 埼玉県のスローガン
「人も車も自転車も 安全・安心 埼玉県」
〇 埼玉県の重点事項
「自転車の安全利用の推進」(とくに、自転車安全利用五則の周知徹底」
〇 自転車安全利用五則とは、
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。
2 車道は左側を通行。
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。
4 交通ルールを守る。
(1)飲酒運転・二人乗り・並進禁止
(2)夜間はライト点灯。
(3)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認。
5 子どもはヘルメット着用
※ 保護者の皆さんは、13歳未満の子どものヘルメット着用みに努めてください。
埼玉県作成資料です。ご確認ください。
秋の全国交通安全運動 埼玉県作成資料.pdf
本校は、自転車通学者が多くいます。
ぜひ、法令を遵守して、安全に自転車を利用しましょう。
なお、本校の生活安全委員さんが、安全な自転車利用の動画を製作してくれました。本校公式サイトのトップからご覧いただけます。ぜひ、皆さんでご覧ください。
晴れの日も雨の日も
平成28年9月13日(火)
あいにくの雨ですが、晴れていても雨でも、毎朝、交通安全の見守りと、朝のあいさつ運動を行っています。晴れのとき(昨日)と、雨(本日)の様子を比較します。ご覧ください。
昨日(晴れ) 本日(雨)
昨日の晴れ(自転車の確認) 本日の雨(あいさつ運動)
あいにくの雨ですが、晴れていても雨でも、毎朝、交通安全の見守りと、朝のあいさつ運動を行っています。晴れのとき(昨日)と、雨(本日)の様子を比較します。ご覧ください。
昨日(晴れ) 本日(雨)
昨日の晴れ(自転車の確認) 本日の雨(あいさつ運動)
夏の交通事故防止運動
平成28年7月15日(金)
今日から夏の交通事故防止運動期間です。7月24日(日)までです。
「自転車も のれば車の なかまいり」~ルールとマナーが笑顔をつくる~
とくに、「自転車安全利用五則」を守りましょう。
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。
2 車道は左側通行。
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。
4 安全ルールを守る。
(1)飲酒運転、二人乗り、並進の禁止 (2)夜間はライト点灯。
(3)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認。
※スマホ、イヤホンの使用など、危険な運転は全体にやめましょう。
5 子供はヘルメットを着用。
今朝は、早速、たくさんの交通指導員の皆さんが通学路に立ってくださっています。
ありがたいことです。感謝申し上げます。
八幡橋のたもとで 押しボタン信号の交差点で
今日から夏の交通事故防止運動期間です。7月24日(日)までです。
「自転車も のれば車の なかまいり」~ルールとマナーが笑顔をつくる~
とくに、「自転車安全利用五則」を守りましょう。
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。
2 車道は左側通行。
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。
4 安全ルールを守る。
(1)飲酒運転、二人乗り、並進の禁止 (2)夜間はライト点灯。
(3)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認。
※スマホ、イヤホンの使用など、危険な運転は全体にやめましょう。
5 子供はヘルメットを着用。
今朝は、早速、たくさんの交通指導員の皆さんが通学路に立ってくださっています。
ありがたいことです。感謝申し上げます。
八幡橋のたもとで 押しボタン信号の交差点で
夏の交通事故防止運動
平成28年7月12日(火)
埼玉県交通安全対策協議会から「夏の交通事故防止運動」のリーフレットが届きましたので、このサイトに掲載します。次のpdfファイルをご覧ください。
夏の交通事故防止運動.pdf
運動期間 7月15日(金)~7月24日(日)
「自転車も のれば車の なかまいり」
~ルールとマナーが笑顔をつくる~
とくに、「自転車安全利用五則」を守りましょう。
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。
2 車道は左側通行。
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。
4 安全ルールを守る。
(1)飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
(2)夜間はライト点灯。
(3)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認。
※スマホ、イヤホンの使用など、危険な運転は全体にやめましょう。
5 子供はヘルメットを着用。
埼玉県交通安全対策協議会から「夏の交通事故防止運動」のリーフレットが届きましたので、このサイトに掲載します。次のpdfファイルをご覧ください。
夏の交通事故防止運動.pdf
運動期間 7月15日(金)~7月24日(日)
「自転車も のれば車の なかまいり」
~ルールとマナーが笑顔をつくる~
とくに、「自転車安全利用五則」を守りましょう。
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。
2 車道は左側通行。
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。
4 安全ルールを守る。
(1)飲酒運転、二人乗り、並進の禁止
(2)夜間はライト点灯。
(3)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認。
※スマホ、イヤホンの使用など、危険な運転は全体にやめましょう。
5 子供はヘルメットを着用。
自転車マナーアップ推進校
平成28年6月2日(木)
春日部警察から、本校が「自転車のマナーアップ推進校」として指定されました。
指定書をいただきましたので、皆様にご披露申し上げます。
また、せっかくの機会ですから、自転車の安全運転の原則をお伝えします。
自転車安全利用5原則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。(自転車は、「軽車両」です。)
2 車道は左側を通行。(車道を走る場合は、左側通行です。)
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。(自転車が通行してよい歩道は標識があります。それのない歩道を、自転車は通行できません。)
4 安全ルールを守る。
(1)二人乗り禁止
(2)並進禁止(並んで走るのは法令違反です。)
(3)夜間はライト点灯。
(4)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認を必ず行う。
5 子どもはヘルメットを着用
※ それ以外で
〇荷物は、荷台・カゴ等の積載装置に乗せなければならない。(道路交通法の「積載方法の規制に明記されています。)
春日部警察から、本校が「自転車のマナーアップ推進校」として指定されました。
指定書をいただきましたので、皆様にご披露申し上げます。
また、せっかくの機会ですから、自転車の安全運転の原則をお伝えします。
自転車安全利用5原則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。(自転車は、「軽車両」です。)
2 車道は左側を通行。(車道を走る場合は、左側通行です。)
3 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行。(自転車が通行してよい歩道は標識があります。それのない歩道を、自転車は通行できません。)
4 安全ルールを守る。
(1)二人乗り禁止
(2)並進禁止(並んで走るのは法令違反です。)
(3)夜間はライト点灯。
(4)交差点での信号遵守と一時停止、安全確認を必ず行う。
5 子どもはヘルメットを着用
※ それ以外で
〇荷物は、荷台・カゴ等の積載装置に乗せなければならない。(道路交通法の「積載方法の規制に明記されています。)
交通安全のお願い
平成28年6月1日(水)
昨日、地域住民のかたから「交通安全」に関するご連絡をいただきました。
内容:生徒たちが、道いっぱいに広がって歩いているので、車の通行に大変危険なので、学校でのご指導をお願いします。これまでも複数回ありました。
学校でも指導いたしますが、ご家庭でも「交通安全」について、お話しいただければ助かります。
そして、何よりも、大人が交通ルールを守る姿勢を見せることが真の教育になると思います。
皆さんで、交通ルール、交通マナーを守ってまいりましょう。
どうかよろしくお願いいたします。
昨日、地域住民のかたから「交通安全」に関するご連絡をいただきました。
内容:生徒たちが、道いっぱいに広がって歩いているので、車の通行に大変危険なので、学校でのご指導をお願いします。これまでも複数回ありました。
学校でも指導いたしますが、ご家庭でも「交通安全」について、お話しいただければ助かります。
そして、何よりも、大人が交通ルールを守る姿勢を見せることが真の教育になると思います。
皆さんで、交通ルール、交通マナーを守ってまいりましょう。
どうかよろしくお願いいたします。
交通安全
今朝も、多くの皆さんに見守られて登校の時間帯を安全に過ごせました。
たくさんの皆様に感謝申し上げます。
また、本日は、市内すべての学校が給食後下校となります。
たくさんの小中学生が一斉に下校となります。どうか13:00前後に時間帯の下校を、地域のみなさんで見守っていただけると助かります。
たくさんの皆様に感謝申し上げます。
また、本日は、市内すべての学校が給食後下校となります。
たくさんの小中学生が一斉に下校となります。どうか13:00前後に時間帯の下校を、地域のみなさんで見守っていただけると助かります。
今朝の登校風景
平成28年5月18日(水)
今朝の登校、安全の見守りでうれしいことがありました。
八幡橋の左岸の交差点で、「ごくろうさま」という言葉をかけていただきました。
通勤途上の自転車に乗られた男性からです。うれしくなりました。励みにしながら、がんばろうという気持ちになりました。言葉の大切さ、温かさを感じます。
今朝の登校、安全の見守りでうれしいことがありました。
八幡橋の左岸の交差点で、「ごくろうさま」という言葉をかけていただきました。
通勤途上の自転車に乗られた男性からです。うれしくなりました。励みにしながら、がんばろうという気持ちになりました。言葉の大切さ、温かさを感じます。
テスト前の登校指導
平成28年5月16日(月)
中間テスト前ですから、通信陸上のある陸上部以外は、朝練習がありません。
登校時刻が、7:50~8:05に集中します。いつもより混雑する通学路を、念入りに安全指導の見守りをしています。
中間テスト前ですから、通信陸上のある陸上部以外は、朝練習がありません。
登校時刻が、7:50~8:05に集中します。いつもより混雑する通学路を、念入りに安全指導の見守りをしています。
多くの皆さんに支えられて
平成28年5月6日(金)
県道の八幡橋右岸の交通安全指導は、毎朝、交通指導員のお力をお借りして、安全な登校が可能になっています。多くの皆さんに支えられて、東中学校があるのだということを実感させられる時間です。
なんでも今日は、指導員さんのお誕生日だそうで、お年は、72歳になられたそうです。
いつまでもお元気でいらっしゃることをお祈り申し上げ、毎朝の活動に敬意を表します。
おめでとうございます。そして、ありがとうございます。
県道の八幡橋右岸の交通安全指導は、毎朝、交通指導員のお力をお借りして、安全な登校が可能になっています。多くの皆さんに支えられて、東中学校があるのだということを実感させられる時間です。
なんでも今日は、指導員さんのお誕生日だそうで、お年は、72歳になられたそうです。
いつまでもお元気でいらっしゃることをお祈り申し上げ、毎朝の活動に敬意を表します。
おめでとうございます。そして、ありがとうございます。