お知らせ

お知らせ

2学期始業式

【始業式】放送で行いました!

2年生代表・・・1つめはてつぼうのさかあがりをがんばります。2つめは九九です。

4年生代表・・・1学期やった学級委員の経験を生かして、学級委員を助ける行動をとります。学習では速く正確に計算すること、空中逆上がり2連続、運動会でソーラン節を力強く踊ることです。

6年生・・・1年生の世話だけではなく、学級目標に「年下にやさしく」とあるので、1年生以外にもやさしく接します。今年はコロナウイルスと戦う1年になると思いますが、「あたたかく かしこく たくましく」過ごすために、コロナ以外の病気にもかからないように、自分で考え賢く対策し、元気で過ごします。

 

生徒指導主任の話                 2学期の抱負をしっかり発表しました。

【1年生】

1の1

 

1の2

 

1の3

 

【3年生】

3の2

 

【6年生】

6の1

 

6の2

 

6の3

 

【5年生】

5の1

 

【にこにこ教室】

1組

 

2組

 

3組

 

どの学級も係を決めたり、2学期の目標を書いたりしました。

全校での欠席がとても少なく、元気に登校した一小っ子です。

 

 

 

2学期の開始にあたって

【教育委員会より】

2学期の開始にあたって

  保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解とご協力をいただき感謝致します。

 今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため臨時休校した授業日数を補うために、例年よりもかなり短い夏休みでした。児童・生徒やご家族の皆様はどのようにお過ごしになったでしょうか。中学校では8月1日から、市総合体育大会が行われました。どの種目、どの会場でも中学生が一生懸命に競技する姿が見られ、胸が熱くなりました。多くの3年生にとって、中学校の部活動を総括し、思い出に残る時間になったのではないでしょうか。

 さて、今日から2学期が始まりました。残暑厳しい時期からの登校となり、感染症対策と熱中症予防の両立を目指す上で、朝の健康観察が大切です。保護者の皆様には引き続きよろしくお願いします。 

 今後の教育活動の実施については、児童・生徒の健康と安全を考え、文部科学省や県教育委員会からの通知やガイドラインに従って、感染防止に配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。

 なお、今後の感染者の状況等によっては、対応に変更があることをご承知おきください。  

 

1 学校での生活の仕方(変更点あり)

家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出してください。
校内で身体的距離が十分にとれない時はマスクを着用します。気温や暑さ指数が高いとき、体育の時間、登下校時、児童生徒本人が暑さで息苦しいと感じた時等は、マスクを外します。  
外から教室に入る時や給食の前には、石鹸による手洗いを基本とします。手指消毒用アルコールは補助的に使用します。
給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。
掃除は教職員の指導の下で実施し、終了後は石鹸による手洗いを十分に行うようにします。
 

2 児童・生徒の風邪等の症状による出欠の扱いについて

お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してください。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
小中学生が新型コロナウィルスに感染するケースの多くは家庭内感染です。当分の間、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万が一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。その場合も欠席とせず、「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。
 

3 児童・生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合 

児童・生徒や教職員が感染した場合は、連絡メールやホームページ等でお知らせします。
県の保健所の指導の下、濃厚接触者が特定されるまで、学校の全部又は一部を臨時休校にします。その後、休校期間変更等があれば、追ってお知らせします。
臨時休校中は、お子様の検温等、健康管理に留意し、発熱や体調不良等の症状がみられたら、学校に連絡すると共に、かかりつけの医療機関での受診をお願いします。
  ※ご家族が感染した、又は濃厚接触者に指定された場合は、速やかに学校に連絡願います。

 

4 今後の学校行事等について

運動会(体育祭)は各校で感染症対策をしながら、形式や時間を変えて実施します。
林間学校や修学旅行は中止になりましたが、校外学習等は各学校にて検討中です。
卒業式について  中学校…3月16日(火)午前  小学校…3月19日(金)午前

一小っ子の登校を待っています!

あっという間の3週間ではなかったでしょうか?いよいよ明日が2学期の始業式です。元気で登校してほしいと思います。

【我孫子市教育委員会からのお知らせ】

2学期の開始にあたって

  明日から2学期が始まります。残暑厳しい時期からの登校となり、感染症対策と熱中症予防の両立を目指す上で、朝の健康観察が大切です。家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、検温カードを提出するようにお願いします。 

 明日は、気温も暑さ指数も30℃を超える予報が出されています。登下校時は人との距離をおいてマスクを外すようにしてください。

 なお、お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してください。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。

 現在、我孫子市内でも新型コロナウィルス感染者数が徐々に増えている状況にあります。小中学生が新型コロナウィルスに感染するケースの多くは家庭内感染です。当分の間、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万が一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。その場合も欠席とせず、「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。

 なお、今後の感染者の状況等によっては、対応に変更があることをご承知おきください。

※変更点が「赤字」です。  

 よろしくお願いします。

 

にこにこ畑の夏休み

夏休みに入ってからも,たくさん野菜が収穫できています。特にミニトマトは毎日20個以上の豊作です!

今年は梅雨が長引き,日照不足だった影響で,ナスやスイカは収穫が遅れています。ようやく実がなるようになり,スイカは,本日初収穫できました。

野菜は袋詰めし,先生方へ販売しています。ポップコーン用に育てているトウモロコシも大きくなってきました。

こちらも収穫が楽しみです。

教室のベランダでは,シソやオクラを育てました。今年は調理実習ができないため,担任がシソを使ったジュースを作りました。

赤シソを煮出し,砂糖を加えます。最後にクエン酸やレモン汁,りんご酢などを加えると,色が鮮やかな赤に変わります。おいしくて楽しい実験気分が味わえます♪

← レモン汁を加える前 加えたあと →

2学期も畑の作業が楽しみです。

1学期終業式

【新しい生活様式を頑張った一小っ子に大きな拍手】

ふりかえり

 

1の1                     1の1

 

1の1                      3の1

 

5の1                      生徒指導主任

 

児童会から 平和の折りづると市制50周年のメッセージについて

【3年生 学年集会】

 

学年集会 しっかりまとめをしました。

【4の3 学級指導】

 

 

いつ見ても、集中している様子が伝わります。姿勢がよく素晴らしい4の3です。4の3の紹介で全学級の紹介が

終わります。頑張る子ども達の様子を見ていただきました!!

【市制50周年のメッセージ】

 

 

メールでもお知らせしましたとおり、8月1日(土)から8月6日(木)にアビスタ1階の展示スペースに

掲示されます。是非、御覧ください。

6月24日から本日まで、53名もの保護者の皆様がトイレ・流し・廊下掃除に御協力くださいました。

暑い中、本当にありがとうございました。一小っ子は幸せです。

例年にはない特別な1学期。終業式に通知表を渡さない・・・このようなことは想像もしませんでした。この特別な学校生活の中、一小っ子はよく頑張りました。明日からゆっくり休んで、充電してほしいと思います。

 

6年生は最後まで授業に力が入りました。

楽しい夏休みをお過ごしください。

星野市長さんへプレゼント

【我孫子大好き一小っ子・・・おめでとうございます!!市制50周年】

星野市長さんが、一小っ子が作った掲示物を見にきてくださいました。

 

                        5年生の我孫子の魅力を見てくださっています。

 

6年生                      6年生学年掲示板

 

3・4年生                     1・2年生

 

                        児童会長委から

 

6年生児童会から贈呈

 

                         廊下に広げて再度見てくださいました。

【3の1 最後の給食】

 

 

 

【2の1 教務主任としっかり準備】

担任が4日お休みをいただいていますが、2の1のみんなは教務主任と賢く生活をしています。保護者の皆様にも

御理解いただき、ありがとうございます。

 

 

【にこにこ教室 体育 ストレッチ】

 

 

【3の2 道徳】

 

 

道徳の時間です。心を耕す時間です。場面絵にそって、考えを深めました。

 

我孫子第一小学校が市長さんへプレゼントした掲示物は、8月~9月に市の施設に掲示される予定です。

詳しいことがわかりましたら、メール等でお知らせします。「自分大好き 学校大好き 我孫子大好き

一小っ子」。今後ともふるさとを誇りに思う子どもの育成に力を入れて参ります。

 

6の3あびこプラン 5の3音楽授業研究 4の1英語

【6年生アルバム用の写真撮影】

 

 

【6の3 あびこプラン】

 

 

 

 

 

【5の3 音楽 授業研究】

 

 

 

 

 

 

感心させられた1時間でした。「いろいろな音色を感じ取ろう」で、いろいろな楽器の音が重なり合う響きを楽しみながら演奏することが目標でした。楽器の組み合わせ方や工夫した重ね方、反復、変化などを用いて、全員が一生懸命に取り組みました。参観者から大きな拍手を何回ももらった5の3の子ども達でした。「チーム5の3」を感じた1時間でした。拍手!!!

【4の1 英語】

 

 

何曜日が好きか質問され、「習い事がないから。」という理由で答えを発表した子もいたそうです。意欲的な挙手がたくさん見られました。

【黒板の工夫】

 

担任の手書きの絵です。ひとつひとつの言葉を大切にして、それでも まだまだ・・・を押さえます。

こうして各学年で地道に付けた力をもとに、6年生では最終ゴール:パネルディスカッション「誰もがいきいきとくらせる 夢いっぱいあびこプラン」に取り組みます。積み重ねることの大切さを実感します。

 

 

 

6の2あびこプラン 1の2図工

 

【夢いっぱいあびこプラン】

 

 

 

 

 

 

 

 

【1の2 図工】

 

 

思い思いの作品を楽しそうに作っていました。1学期最後の図工です。はさみも上手に使えるようになりました。

【2の3 体育 ラジオ体操】

 

 

【6年生 卒業アルバムの撮影】こんな時期になりました。

 

雨が続きます。登下校に十分注意するよう一声かけてください。一小っ子は、1日マスクを着用して、本当によく頑張っています。家庭や学校で「小さな楽しみ」が複数見つけられるとよいと思います。教職員は一小っ子を応援しています。

 

栄地区の埋め立て工事について

 今日、関係機関の皆様と「栄地区の埋め立て工事について」話し合いを持ちました。今週中に、工事を請け負う会社からの「工事のお知らせ」、「ダンプの搬出入経路図」、「歩行者様の仮設歩行路」、「保安要員の配置場所」等を配付します。予定では9月着工とのことです。栄地区からは、70名ほどの児童が通学しています。地図を見ながら、御家庭で登下校の仕方についてお話してください。学校でもポイントを押さえて指導します。

 1学期も残すところあと4日です。今年の夏休みは短いので、課題は市販のワーク1冊のみです。チャレンジしたい場合は、国語・理科の作品・図工や家庭科等に取り組めるよう、要項などを準備しています。全校統一のしおりの中に、学年のコーナーがありますので、そちらを御覧ください。

6の1夢いっぱいあびこプラン にこにこ1 

先日、市役所の企画課の方の話「我孫子市の現状と取組」を聞きました。自分たちで継続しながら「頭を寄せ合わせないよう]工夫し、互いの考えを出し合って、パネルディスカッションの準備をしてきました。パネルディスカッションには、多くの学習内容が含まれています。自分のプランを考え、発信すること、パネルをもとに協議すること、友達の意見を聞いて、さらにプランを練り上げること等・・・パネリストとフロアー、それぞれの役割に添って一生懸命取り組んでいる6の1の子ども達の姿を御覧ください。

【6年生 最高の姿 6の1 パネルディスカッション】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【にこにこ1 道徳】

 

 

ミニ黒板は、教師と子どもの距離が近くなり、説明が入りやすくなります。道徳や算数などでたくさん活用しています。

 

【3年生 チョウの羽化】

 

 

 

アオムシコマユバチは、3㍉くらいの寄生蜂で、モンシロチョウの幼虫(青虫)に産卵します。

地域の先生が、「今日でほぼ全部羽化しました。」と話してくださいました。目の前で多くの変化や誕生を観察することができました。地域の先生、ありがとうございました。

 

2年生道徳 1年生図工

今日は、6年生の「委員会」のアルバム撮影でした。委員会の仕事がスタートしました。どの子も責任をもって自分の分担に取り組んでいます。各委員会のバトンが、今年もしっかりとつながりました。

【2の1 2の2 道徳】

2の1

 

 

「さかあがりできたよ」という教材を使い、「あきらめないで最後までやるぬくこと」について考えました。

道徳ノートに「ふりかえり」を書く力が身に付きました。

 

2の2

 

板書を工夫することで、子どもたちは自分の考えを整理することができます。どの担任も、授業の前に大切にしていることは、「板書計画」を立てることです。

 

【1の3 図工】

 

 

きれいな作品が仕上がりました。終わった後は、きれいに掃除をします。

 

頑張る児童会!

児童会役員は、例年通り、「平和の折りづる」を全校に呼びかけ、我孫子第一小学校の心を示しました。

先日、我孫子市の企画課の方の話をお聞きしたとき、心を込めて折った千羽鶴を渡すことができました。

【児童会掲示板】

 

児童会便り                    学級委員  学級のめあて

 

委員会委員長 委員会のめあて           児童会役員 「こんな学校にしたいです!!」

とても素敵な掲示板です。リーダーとしての力を伸ばしてほしいと思います。

【5の2 体育】

 

 

 

担任の手本をよく見て、上手にバトンをつないでいます。

【6の2 社会】

 

 

担任の説明にも力が入ります。まとめを自分の言葉で考えているところです。

【2年生掲示板】

2年生が1年生に校内のおすすめの場所を紹介しました。2年生が立派な手本を示しています。

4年生ソーラン節 1年生算数

今週最後の日。どの学級も様々な教科学習がスムーズに進められていました。

【4の1 ソーラン節練習】半分ずつ、映像を見ながら覚えています。

 

 

 

なかなか上手です。

【1の1 算数】

 

 

「0」の意味を学習しました。

来週は3日間登校したら、4連休です。十分な睡眠、栄養、休養をお願いします。

 

市制50周年 校内のお祝い 

自分大好き 学校大好き 我孫子大好き 一小っ子

【市制50周年】

5年生

 

                          通路

 

                         校長室前廊下

 

我孫子の魅力を掲げています。

 

コンピュータ室廊下

【5の1 英語 体育】

 

 

バトンパスが上手くなりました。

 

 

5の1の意欲にびっくりです。「好きな教科は英語です。」この答えにALTがスマイル。

【4の2 算数】

 

 

どの時間も話の聞き方が上手です。

【にこにこ2 にこにこ3】

 

全員が自分の課題に一生懸命取り組んでいます。

【1年生 探検のカメラ】

 

自分の「目」で気づき、発見し、心のデジカメに写しています。振り返りは教室で行います。

生活科は、「きっかけ」→「活動」→「ふりかえり」のサイクルで行います。探検や活動を重ねると、

気づきが深まります。振り返りでは絵や文でまとめます。ですから、「国語科」の力が大切になります。

市制50周年学級写真  6年生我孫子市役所企画課の方の話

【市制50周年】

 

このような感じで、全学級の撮影をしていただきました。

【6年生 夢いっぱいあびこプラン】

 

企画課の方の話「我孫子市の現状と取組」

 

 

特殊出生率

 

 

少子高齢化

 

 

 

 

 

質問がたくさん出ました。パネルディスカッションや自分のプランを練って市長さんへ提言するまでの

プロセスを大切に、学習を進めます。

実行委員がお礼の言葉を言いました。

明日は、「市制50周年 各学級の学習や生活の様子」を撮影します。

3年生たからもの 1年生ひき算

【3の2 国語 たからものの発表会】

 

 

 

 

発表者は自分の1番の宝物を上手に説明しながら発表しました。聞いている友達は、視線はテレビ画面へ、

耳は発表者へ。よい緊張感があり、全員が集中して発表会に臨んでいました。「書く力」が付いてきました。

 

【1の2 算数 ひき算】

 

 

問題を読みながら、キーワード(のこりは へる)を押さえ、立式へとつなげます。

 

 

よく担任の話を聞き、質問にはたくさん手が挙がります。たし算からひき算へ。学習がどんどん積み重ねられています。

明日は、「市制50周年のクラス写真撮影日」です。教室で撮影します。

学習では気づきや発見を大切に!

【6年生掲示板】市制50周年

 

 

【5の3 社会】

 

広告を集め、産地ごとに切りはりしました。気づいたことをたくさん発表していました。子ども達の意欲が感じられます。

 

【2の1 ふわふわことば ちくちくことば】

 

 

ちくちく言葉は「言われたらいやだなー。」と子ども達。ふわふわ言葉が飛びかう2年生です。

【1年生 学校探検】

 

 

カメラのマークの教室配置図をもって、目を輝かせて探検しました。1年生も学校のことがいろいろわかってきました。

チョウの先生、ありがとうございます

【3年生の廊下】

 

 

 

 

 

地域の先生が何度も足を運んで、環境を整えてくださっています。3年生は、よい目で観察しています。

ありがとうございます。

【1の1 生活科】

 

 

 

立派な本葉が成長しています。つるも伸びました。観察カードに手ざわり・色・大きさ・におい等

詳しく記録している1年生です。

【6の3 社会】

 

 

 

6年生になるとノートのまとめ方がとても上手になります。1時間でたくさんのことを学んでいます。

【3の3 理科】

 

 

 

「ゴムや風の力」の実験です。算数科の「長さ」の学習が生かされています。穏やかに協力する姿が

ほほえましいです。

 

6年生と1年生の交流

ほほえましい姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やさしいお兄さん・お姉さんと、笑顔いっぱいの1年生です。

【3年生算数板書】               【6年生 総合表現活動】

 

 

学習の様子

【4の1 図工】

 

 

 

 

 

自分いろがみをはじめに彩色し、それを切って、主人公を作成しました。

【5の2 体育】

 

 

 

ラグビーボールの挑戦です。

 

 

 

ラグビーボールは投げることもキャッチすることも、難しいです。

全学級のがんばりを紹介しました。

明日は、1年生と6年生のほほえましい姿(休み時間の交流)を紹介したいと思います。6年生が大きく育つ瞬間です。

七夕

七夕にちなんだ献立です。             6の1

 

6の2                      6の3

 

【4の3】

 

 

おかあさん(ブラッドレー)の請求書   自分の考えを道徳ノートにしっかりと書いていました。

 

【にこにこ1】

 

 

 

タブレットを使いながら、上手にまとめています。

【3の2】

 

【1の3】

 

こんなにたくさんの手が挙がるようになりました。

梅雨に入り、うっとうしい毎日が続きます。体調がすぐれない日は、休んでゆっくり休養してください。

 

 

6年生陶芸教室

【自分だけの宝物】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ヶ月たつと、きれいに焼き上がり、仕上がった作品が戻ってきます。楽しみです。

【1の3】

 

 

 

七夕のかざりづくり  はさみを上手に使っています。

【2年生掲示板】

 

2年生の夢がかないますように。

【4の2 理科 空気でっぽう】

 

 

 

手応えとかさの変化を実験から感じ取っています。一人一実験は、意欲がアップします。

事象提示から学習問題を立て、予想をします。実験して結果を出します。その結果から考えられることをまとめます。これを考察と言います。最後にまとめを書いて、1時間の流れが終わります。問題解決の流れに沿って、学習を進めています。

 

 

 

一小っ子 ねばり強く学習

<7月2日>

【5の1 体育・算数】

 

 

ソーシャルディスタンスを考えた体育  バトンを渡す練習です。

 

一小スタンダードで算数。板書がわかりやすいです。

【3の2 体育】

 

リレーの練習です。

【3年生6年生】

 

 

あびこ市民の歌を聴いたり、ウエビングをしたり・・・と、密にならず、総合表現活動を行っています。

<7月3日>

【にこにこ3】

 

【にこにこ2】

 

2学級とも、一人一人が課題に一生懸命に取り組んでいます。

【1年生掲示板】

 

願いがかないますように!!

【1の2 体育】

 

 

ボールの投げ方を練習しています。思ったより難しいな~と感じていると思います。

【1の1 算数】

 

 

問題を見て、式を立て、答えを出すという「算数学習」。全員が頑張って問題を解いています。

 

 

 

 

地域の方からの手紙

今朝、学校に着くと、1通の手紙が机上にのっていました。開封してすぐに読みました。

【地域の方のお礼の手紙】

 私はこの8月で88才になる者です。先日(6月10日頃)の私の体験につき、申し上げます。

 私が自転車で買い物の帰り道、小学生の群れが学校から鈴木屋本店に向かっておりました。当日の私の買い物は、2リットル入りの水、6本入り1箱でした。ペットボトル6本を前かごに4本、後ろに2本。この段ボールは、前かごに逆さに差しこんでいました。それが、急に強い風によって、8メートルほど先の駐車場に飛ばされてしまったのです。

 その時です。

 一人の少年がすぐに走って拾いに行ってくれて、しかも私の自転車の前かごに乗せて、その上から力強くトントンとたたいてくれました。私に「しっかりしなさい。」と言わんばかりに。思わず、「ありがとう。」と言いました。3人の群れに「何年生ですか?」と聞きましたら、「2年生です。」と言われました。

 このようなことは、87年の生涯で、後にも先にも初めてでした。2年生で、このように即座に的確な判断、しかも、実行する。驚きの一言です。

 人には親切にしなさい等教わってきました。

 車に乗っていたころも、停車して、対向車を通してあげることを心がけていました。しかし、対向車に会釈されることはあまりありませんでした。人によっては、全く1度も待たずにすましているのかなと感じたものです。

 御校の先生方、並びにお子さんのご両親のご指導の高さをしみじみ感じ、お礼を申し上げます。

       

 素敵な一小っ子。とっさに行動した子どもを認め、お手紙を書いてくださった地域の方。心が温かくなりました。

学校は、地域の方と保護者の皆様に支えられて、子どもを育てています。お手紙をいただき、感謝を申し上げます。

終礼で手紙を紹介しました。涙ぐんで聞いている教員もいました。心と心はつながっています。

市制50周年 我孫子大好き 一小っ子!

 

全校朝会の放送では、我孫子市が市制50周年を迎えたことを話しました。我孫子駅の発車メロディーが今日から変わります。河童音頭(1番線)とあびこ市民の歌(5番線)になりました。

 

                          にこにこ教室

 

3年生 願い事はいろいろです。

【5の3 道徳】

 

 

問いに対して答えを考える様子が、視線と姿勢伝わってきました。

【6の3 社会】

 

土器を見せながら説明しています。

【掲示板】

 

にこにこ教室掲示板                1年生掲示板 やさしい6年生ありがとう!!

【3の1 キャリアパスポート】

 

 

「キャリア・パスポート」とは,児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について,特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として,各教科等と往還し,自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら,自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオ(累積していく資料・自己評価のこと)のことである。なお,その記述や自己評価の指導にあたっては,教師が対話的に関わり,児童生徒一人一人の目標修正などの改善を支援し,個性を伸ばす指導へとつなげながら,学校,家庭及び地域における学びを自己のキャリア形成に生かそうとする態度を養うよう努めるものです。(千葉県教育委員会)

小学校から中学校へ、資料を積み重ねていきます。

掃除に御協力いただいている保護者の皆様、今日で6日目が終わりました。足元の悪い中、ありがとうございます。

 

6年生頑張っています! 修学旅行と林間学校の中止について

【6の3】

 

 

すき間時間に「ミニささ飾り」を作っています。

 

市制50周年 我孫子の魅力を一人一枚書いています。

            

【6の2】

 

 

 

理科の実験です。根から吸った水のゆくえは?

【6の1】

 

 

算数の積み重ねはとても大事です。真剣に課題に向き合っています。

【地域のちょうの先生から】

 

今朝、3年生の廊下に届けてくださいました。

 

わかりますか?

 

メドハギ のはちにブルーサルビアを入れてくださいました。

【メダカ】

 

 

5年生はメダカの学習です。

【市制50周年】

 

4年生のコメントです。「我孫子大好き 一小っ子」「50周年おめでとう!我孫子市!!」

【修学旅行と林間学校の中止について】

本日付で、この手紙が配付されます。教育委員会が旅行会社やホテル・旅館等とも連絡調整を図りながら、ここまで

準備を進めてきました。しかしながら、現状での宿泊学習はリスクが大きく、中止との決断に至りました。

昼の時間に、5年生と6年生を別々に体育館に集め、校長から話をしました。教育委員会も校長会も苦渋の決断であったこと(近日の感染者増、子どもの中や教師の中で感染者が出た場合を想定したこと等)を伝えました。

詳しくは、下記のとおりです。御理解をいただきますよう、お願いいたします。

【教育委員会より】

「修学旅行」及び「林間学校」の中止について

  日頃より、保護者の皆様方には、学校教育及び教育行政に多大なるご協力をいただき感謝致しております。また、新型コロナウイルス感染症対策のための学校施設内の清掃や消毒などにもご協力いただきありがとうございます。

 さて、表題にあるように、今年度の「修学旅行」及び「林間学校」は中止といたします。

 今まで、児童生徒の楽しみにしている修学旅行及び林間学校は、何としても行かせてあげたいという気持ちで関係機関等と情報交換を進めてまいりました。旅館等の受入体制、旅行業者の感染症対策のためのガイドラインの提示等、現在、学校で行っている感染症対策を十分に汲んだ内容となっており、実施できることに自信を深めておりました。

 しかし、最近の生活圏内の感染者数等の情報や、児童生徒及び教職員が感染した場合、中止せざるを得ない状況等になることを考え、苦渋の決断でありましたが、今回の結果に至りました。特に、中学校3学年の子ども達には、義務教育最後の学年で部活動での制約や修学旅行の中止の対応となり、残念な気持ちでいっぱいですが、今後、子ども達、保護者の皆様方、教職員と相談しながら、進学先等が決定した後に思い出に残る企画を考えていきたいと思います。また、その他の学年におきましても、違う形での対応を、今後、検討してまいります。

  各学校では、長期の臨時休校による授業日数の少ない中で、感染症対策を踏まえた創意工夫した教育活動を実施しておりますが、長期に渡る休みから精神的な不安を抱えている児童生徒も見受けられます。家庭内での子ども達の様子を見て、不安や心配を感じましたら、担任等に連絡をしてください。また、教育研究所でも相談員に、電話及び来所面談での相談ができますのでご活用願います。(℡:7187-4640、7187-4660)

 

 

 

 

フラワーロード   給食準備の様子

暑い1日となりました。新しい生活様式を学び、その力を生かして「全児童を対象とした登校」が開始されて、2週目に入りました。給水しながら、学習や生活を充実させています。

【フラワーロード】

 

 

 

用務員さん、前用務員さん、教務主任でフラワーロードの花壇づくりに汗を流しました。

マリーゴールドの後ろにサルビアを植える予定です。きれいな花壇が楽しみです。

【3年生・2の3 給食準備】

 

3年生 どんな願い事が飾られるでしょうか?    3の1

 

3の2                      3の3

 

2の3                     今年も全校で平和の折り鶴に取り組んでいます。

班で食べられる日を待っています。1年生の手本となる立派な姿です。

 

 

6年生!1年生との交流開始!!

ついに、6年生の出番がやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の力がぐんと伸びます。握手はできませんでしたが、素敵な出会いでした。3ヶ月分を取りもどします!

【2の2】

 

【2の1】

 

算数のノートが上手に書けるようになりました。練習問題に取り組んでいます。

【キチョウがかえりました。】

 

【ありがとうございます】

 

掃除のボランティアの皆様、今日で3日目でした。本当にありがとうございます。

【市制50周年に向けて】

 

3の1では、様々な「我孫子のすてき!」が表現されていました。

頑張った1週間でした。体が疲れていることと思います。ゆっくり休んでください。

月曜日、上ばき忘れに注意してください。

1・5年生の様子

【1年生】

はじめての「なまえ」と「自分の顔」です。一人一人の個性が出ています。

【1の1】

 

【1の2】

 

【1の3】

 

廊下で学級の様子を見ていると、「待つこともお勉強です。」担任のこんな言葉も聞こえました。

1年生は、日々成長しています。図書室や体育館へも静かに移動しています。

【5の1】

 

 

道徳主任の授業です。手を挙げていなくても、心の中でしっかり考えていることが伝わってきました。

【5の2】

 

学習問題を解決するために、自分なりの考え方で問題を解いています。

【5の3】

 

4人の教師で学習を進めています。ALTと教務主任、担任とことばの教室の教員です。英語で力を発揮するお子さんもいます。1月から12月までの言い方を学びました。

【6年生 楽しみです!】              【3年生がチョウの先生にお礼です】

 

7月になると、毎年6年生が取り組んでいる「陶芸教室」があります。

寄付してもよい布マスク・ベルマーク(事務室前)を集めています。御協力お願いします。

 

掃除のボランティア 大変助かります!

            

本日より、トイレ・流し場・廊下掃除のボランティアの保護者の皆さんが来てくださいました。大変、ありがたく思います。明日からもよろしくお願いいたします。

 

養護教諭・事務官が力を合わせて準備しました。名簿に名前等を記入していただき、このセットをもち、担当箇所へ

行っていただきました。

 

【草取り】

お家の方がトイレ等の掃除をしてくださるので、子ども達は、草抜きを頑張りました。3・4年生の見事な働きぶりを御覧ください。

 

 

 

 

 

 

一小っ子は、とても掃除が上手です。伝統のバトンがしっかりと受け継がれていることをうれしく思います。

1つ上の学年が立派な手本になっています。また、6年生が1年生の世話をスタートすると、1階廊下を

ペアで掃除します。6年生は、丁寧にやさしく教えます。1年間で、驚くほど掃除が上手になります。今後が

楽しみです。

 

地域の先生 3年生理科

【チョウの先生】

毎年、3年生は「昆虫と植物」の単元で、それぞれの成長と体のつくりについて学びます。学習のまとめには、地域の先生からの「特別授業」を受けていました。昨年度は、100匹以上の羽化を目の前で見せていただき、「いのち」の不思議さや誕生の神秘を感じることができました。

 今年は、「密」になることから、お断りの電話を入れると、「今できる方法で、3年生の子ども達に羽化の様子をみさせてあげたい。」とおっしゃっていただきました。今日、羽化間近のさなぎを各教室に届けてくださいました。3年生は「いのちの誕生」を歓声をあげながら、お祝いしました。

             

地域の先生です。職員室に、キチョウの幼虫とさなぎをもってきてくださいました。

【職員室】

 

 

 

【3年生教室】

 

 

 

 

密になってしまいましたが、感動を共有しています。

自然の中では、卵が100個あっても、チョウになれるのは1匹か2匹だそうです。

 

【4年生学年集会】

 

全員が集まった中での活動について話がありました。自分も友達も大切にすることを頑張っていきましょうと

学年主任が丁寧に話しました。

【1年生】

 

「あいさつ」や「ありがとう ごめんなさい」 が言えると友達がたくさんできますよ!

 

 

はじめての「学年集会」でした。今年は運動会の練習を経験していないので、全員できちんと並ぶことは、

とても難しいということに気づきました。お世話になる先生方、よろしくお願いします!

 

学年主任の話  避難経路確認

全員の登校がスタートしました。元気な一小っ子に会えて、先生方も笑顔いっぱいでした。

「やっと会えたねー。」と子ども同士のやりとりが聞こえました。

トイレ・手洗い場・廊下の掃除ボランティアに50名ほどの御協力をいただけることになり、大変ありがたたく思います。よろしくお願いいたします。

今日は、ソーシャルディスタンスを確保し、学年主任が「分散登校の姿をほめ」「今後の学年目標」について話しました。

【6年生】

 

 

さすが6年生、すでに「最高の姿」です。来週からは1年生の世話がスタートです。出力します!

【5年生】

 

 

5年生の今後の姿が見えました。目標に向かって前進する5年生に期待します。

【2年生】

 

ソーシャルディスタンスを物差しでわかりやすく説明しています。

 

2年生は「1年生の手本です。頑張りましょう!」上の学年を真似して一小っ子になっていきます。

【3年生】

 

 

 

「3年生は低学年のリーダー」この言葉をしっかり受け止めていた3年生です。聴き方名人です。

【にこにこ教室】

 

 

 

説明後、簡単な不審者対応訓練も行いました。

 

避難訓練と給食の準備について話しました。

 

1年生・4年生は明日学年集会を行います。

【避難訓練:避難経路の確認 1年生】

 

防災頭巾が上手に身に着けられました。

 

第1次避難も上手にできました。

 

【児童会長から】

転入してきた教職員へ歓迎の言葉を伝えました。

 

明日も元気に登校してください。待っています。

 

マスクの着用について

【教育委員会から】

 マスクの着用について

 日頃より、保護者の皆様方には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝いたします。本日より、各学校では全員の子ども達が一斉に登校しております。6月1日から学校を再開し、子ども達は3週間の分散登校の中で「学校の新しい生活様式」を理解し、実践してきました。各学校長からは、子ども達は学校の新しい生活様式を前向きに取り組んでいる、と報告がありました。これからも引き続き、感染症予防のための対策に取り組んでまいります。

 さて、学校再開後、暑い日も続き、感染症対策とともに熱中症対策にも気を配らなくてはいけなくなりました。教室等ではエアコン使用により温度調節を図っていきますが、感染症対策のためのマスクの着用は、下記事項を徹底しながら、必要な場合はマスクを外すこととしますのでご協力よろしくお願いいたします。

 

 学校教育活動においては、近距離での会話や発声等が必要な場面も生じうることから、飛沫を飛ばさないよう、児童生徒及び教職員は、原則、マスクを着用します。

 ただし、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すことが必要です。なお、その際は、室内の換気や児童生徒間に十分な距離を保つなどの配慮をします。(水分補給は、適宜、児童生徒に促します。)

 

〇 マスクを外すとき

  1 体育の授業時

  2 業間、昼休み等の休み時間に校庭で汗をかくような運動をする時

  3 部活動時

  4 登下校時

  5 学級担任等が外したほうが良いと判断した時

 『屋外や運動等をするときは、人との距離を確保してマスクを外す』

※熱中症予防のためにマスクを外している子ども達が非難を受けないよう、今後、学校だよりや各校ホームページ等で市民の方々にも周知してまいります。

 

Bグループ最後の分散登校

最後の分散登校が終わりました。6月からは、一小っ子の頑張りをお伝えし、保護者の皆様に安心していただけるように、全学級を紹介するように心がけました。地域と保護者の皆様の御支援・御協力のお陰をもちまして、いよいよ22日月曜日から全児童を対象とした登校が開始されます。

 

芽かきをしながら、愛情を注いだ2年生のミニトマトは、こんなに大きく生長しました。子どもも同じです。

全員がそろいましたら、友達を思いやりながら自分の身を守り、かつ、「全員揃うと楽しいな。」と思える教育活動を展開していきたいと思います。

【1の3】

 

 

ソーシャルディスタンスを取りながら、算数のゲームをしています。とても反応がよい1年生です。

【4の3】

 

 

一人一実験は子ども達の意欲を高めます。

今日の2学級で全学級の紹介が終わりました。落ち着いた生活や学習の様子をお伝えすることが出来たと思います。

【学童Aチーム】

 

 

 

高学年が中心になって、お礼を言いました。手作りの折り紙のプレゼントも用意されていました。Aチームは

兄弟姉妹も多く、上のお子さんが下のお子さんの面倒をやさしく見ている姿がたくさん見られました。支援員さんからは「これからは学級でがんばってね。」と話がありました。頑張ったAグループ学童の皆さんに拍手を送ります。

毎日、学童の指導員さんが、4階図工室まで迎えに来てくださいました。たくさんの人に支えられている一小っ子

です。

土曜日、日曜日にしっかりと体調を整え、月曜日に元気で登校してほしいと思います。教職員全員で待っています。

 

Aグループ最後の分散登校

「Bグループのみんなに会いたいな~。」こんな声も聞こえました。少人数での学びの「よさ」を感じながらの3週間でした。

【4の2】

 

 

【6の2】

 

 

算数の問題を真剣に解いています。

【3の1】

 

 

できたら担任の所へ持って行き、丸をつけてもらいます。

【1の1】

 

 

臆せずろくぼくにチャレンジ!!

【2の3】

 

 

全員が集中しています。

【頑張りました!学童さん】

 

 

 

学童が開室するまでの間、学級支援員さんが図工室で見守りました。1年生から感謝の手紙をもらって、とてもうれしい!と支援員さん。最後は、6年生のリーダーが中心になって、心を込めてお礼を言うことができました。長い間頑張ったBチームの子ども達に拍手です。

【昼休み】

 

 

担任は、校庭で見守る分担に沿って、一小っ子の様子を見ながら一緒に遊んでいます。

【学校から18日・19日配付】

全児童を対象とした登校の開始について

~分散登校3週間で身に付けた力を土台として~

 

平素より、本校の教育活動への御理解、御協力に感謝申し上げます。

 6月22日(月)より全児童を対象とした登校が開始されます。今まで3週間の分散登校で、子ども達は「新しい生活様式」をしっかりと身に付けました。22日からも①身体的距離の確保、②マスクの着用、 ③手洗いや消毒の励行、④「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の感染症予防対策や指導に努めてまいります。また、熱中症にも十分に気を付けます。

 コロナウイルス感染症に対応する中で、「ウイルスとの共存」という今回の経験から、生きる力やたくましさ、予測不可能な事態との向き合い方を身に付けさせ、「自分も相手も大切にできる一小っ子」を育てていきたいと考えています。お子さんが在籍する学年は今年だけです。「~ができない」から「工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、できる限り通常に近い形での教育活動を展開していきます。

 今後とも、保護者の皆様の御理解、御協力をお願いいたします。

 

1  登下校のマスク・熱中症予防

 環境省の「暑さ指数(WBGT)」を参考(31度以上)に、友達との距離をとって、登校中マスクを外す時があってもよいことをお話してください。学校では、体育の授業や熱中症が心配される時は、人と十分な距離を確保しマスクを外すようにします。教職員についても、同様とします。なお、マスクを外す際はお子さんとの距離を十分取るようにします。水筒とハンカチを身に付けさせてください。

2  検温

 朝、検温や健康観察を必ず行って登校させてください。体調が悪い時は休んで療養してください。発熱で欠席の場合は解熱後2~3日様子をみてから登校してください。

3  消毒及び清掃について

・消毒は、1日の生活が終わった後、今まで通り行います。

・清掃活動は校舎内外を清潔に保つため、やり方を工夫しながら行います。

(1)床は教職員とボランティアの皆さんで、モップを使って拭きます。

(2)トイレ・流し掃除については教職員とボランティアの皆さんで行います。別紙で掃除のボランティアを募りす。是非、力を貸してください。

4  給食

・身に付けた「新しい給食様式」を生かして、配膳は給食当番が行います。

5  体育

・暑さ指数(WBGT)が赤(31度以上)の時は、外体育は行いません。室内で工夫して行います。

6  その他

・やり方を考えながら、6年生が1年生の世話をする活動を開始します。

・検温      手洗い→活動→手洗い   マスク着用を徹底し、感染リスクを最小限にしながら、「学校が楽しい」と思えるような取組を工夫してまいります。 

 

 分散登校で身に付けた力で、自分や友達のことを考えて、予防をきちんとすれば、ウイルスはこわくないことを話します。22日には飛沫感染の意味を発達段階に応じて、丁寧に説明します。 

 

 

今日の様子

分散登校も、残すところ明日と明後日になりました。我孫子市はゆっくりと丁寧に「新しい生活様式」を入れる時間をとりましたので、子ども達が考え判断しながら行動する力がしっかりと身に付きました。教職員も一丸となって頑張りました。

さて、昨日白山中から出された文書を元に、我孫子第四小学校とも情報交換をしました。22日からの給食や掃除、体育の時間等についてのお知らせを明日と明後日に出します。保護者の皆様の御協力をいただけますと、教職員一同大変助かります。手紙と共にボランティア協力のお願いの文書も配付します。たくさんの皆様のお力を貸していただけますよう、よろしくお願いします。

【5の2】

 

【5の1】

 

【6の1】

 

 

うなきちマークが本時の大切な所です。

【2の1】

 

【1の2】

 

「   」の位置を学びました。

【3年生】

 

しっかりと時間をかけて洗っています。

【3の3】

 

先生も手ぎわがよくなりました。

【3の2】

 

授業後すぐですが、笑顔で準備です。

明日、明後日が最後の分散登校です。大切な1日にしたいと思います。一小っ子、頑張りました!!

分散登校 最後の4日間

【新しい生活様式】

日々の各学級の様子をご覧いただいています。新しい生活様式がしっかりと身に付いた一小っ子です。教職員も「~ができない」から「~を工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、日々の授業や生活を送ってきました。

コロナウイルスは目には見えませんが、「頭を使うと怖くない。」ということも学んだ分散登校でした。WITH コロナの日々を来週22日から全員でスタートです。この3週間の分散登校で付けた力を土台に、「たった1度だけのこの学年」の交流や学習を充実させていきたいと思います。

【6の3 体育】

 

 

担任も走ります!

【2の2 体育】

 

ソーシャルディスタンスが確保できるゲームを工夫しました。

【にこにこ1 2 3】

 

心がホッコリします。少人数でどんどん力を付けています。

 

ホウセンカの種まきのあと、順番に水をやっています。大きく育ちますように!

【5の3】

 

2人の教師で机間指導です。きめ細かに指導ができます。

【4の1 理科】

 

 

 

電流計を使い、一人一実験で結果から考察を導きました。

【保健室 掲示板】

 

かけがえのない「いのち」~『自分もみんなも大切に』

【2年生掲示板】

 

 

家庭学習の作品です。全員が丁寧にきれいに彩色しました。

全校児童一斉登校の開始について

【教育委員会から】

全校児童生徒一斉登校の開始について

 

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。

 さて、過日の保護者連絡メールでお伝えしましたとおり、市内小中学校は6月22日(月)より全校児童生徒を対象とした登校を開始することを決定しました。教育活動の実施については、児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省や県教育委員会からの通知やガイドラインに従い、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。

 なお、これらは現時点における予定であり、今後の感染者の状況等によっては、変更があることをご承知おきください。また、通常日課の開始に伴い、学童保育の教室等での預かりは停止となります。

 

 

1 一斉登校について

(1)全校児童生徒一斉登校開始日  

           6月22日(月)

(2)学校での新しい生活様式について

家庭での検温や健康観察を確実に行い、教室に入る前に健康カードを提出します。
校内ではマスク着用を基本とし、外から教室に入るときには手を石鹸で洗うことを徹底します。
給食の前にはアルコールで手指を消毒し、向かい合わず、会話を控えて食べます。
体育の時間や体育以外でも熱中症が心配される場面では、周囲と距離をとった上でマスクを外します。(登下校時を含みます。)  
 

2 児童生徒の風邪等の症状による出欠の扱いについて

お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してください。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
6月22日からは、同居するご家族に発熱や風邪症状があっても、本人が健康の場合は登校できます。しかし、ご心配な場合には「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。
 

3 児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合 

児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合は、すぐに連絡メールやホームページ等でお知らせします。
県の保健所の指導の下、濃厚接触者が特定されるまで、学校の全部又は一部を臨時休校します。その後、休校期間変更等について、連絡メールやホームページ等でお知らせします。
臨時休校中は、お子様の検温を継続して健康管理に留意し、発熱や体調不良等の症状がみられましたら、学校に連絡すると共に、かかりつけの医療機関での受診をお願いします。
 

4 今後の学校行事等について

林間学校や修学旅行、運動会(体育祭)等、延期している行事の実施の可否について、検討を続けています。
中学校の運動部活動において、県大会や葛南大会等の中止に伴う代替として、市内大会を8月の夏季休業期間に実施することを計画しています。また、吹奏楽部や合唱部等の発表の場についても検討しています。なお、小学校の部活動の再開についても検討中です。

ラベンダースティック教室

 

 今日の放課後,奥山教諭のラベンダースティック教室(先生方向け)がありました。庭から持ってきていただいたラベンダーにリボンを編み込んでいき,スティックを作ります。

 

 経験者の先生方はさすが上手です!初挑戦の先生方もがんばりました。

 完成品です。かわいらしくできました!

 教室や廊下に飾って,子どもたちにもすてきな香りを楽しんでもらいたいと思います。

心も床もピッカピカ

【教育委員会から】

全校児童生徒一斉登校の開始について

  市のコロナ対策本部会議を経て、市内小中学校は6月22日(月)より全校児童生徒を対象とした一斉登校を開始することを決定しました。

 児童生徒の健康と安全を考え、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、教育活動を進めて参ります。引き続き、お子様の検温と健康観察をお願いします。

 なお、これらは現時点における予定であり、今後の感染者の状況等によっては、変更があることをご承知おきください。また、通常日課の開始に伴い、学童保育児童等の教室等での預かりは停止となります。詳細は、6月16日に改めて文書でお知らせします。

 

【学校から】

 熱中症予防 マスクの着用について

 

 雨に紫陽花の花が鮮やかに映る季節となりました。保護者の皆様には、様々な御協力をいただき、感謝を申し上げます。先週末に、我孫子市教育委員会から、下記の連絡がありましたのでお知らせします。

    記

1 熱中症が心配される時には、休み時間(外での遊び)や登下校時間等においても、児童にマスクを外すよう指示する。

2 熱中症の指標は、「暑さ指数(WBGT)」を参考にする。環境省の「熱中症予防情報サイト」を参照する。

  ここの所、気温の上昇があり、マスクの着用によっての熱中症が心配されるところです。本日の配付文書には、日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」より、気温と暑さ指数(WBGT)を表した「熱中症予防運動指針」を載せました。Aグループのお子さんには、明日配付します。

 学校では、学習中も給水をしてよいこととしています。また、エアコンで室内の温度を調整し、環境を整えていますが、今後、学習中や下校時に熱中症の心配がある場合は、マスクを外すことを指示します。登校については、御家庭での声掛けをお願いします。コロナ感染予防・熱中症予防共に十分に気を付けていきます。よろしくお願いします。

【全校の掃除】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分散で人数が半分でも、時間が短くても、教師が他の清掃場所を見回っていても、全校がこんなに立派に掃除ができることをとてもうれしく思います。伝統のバトンは、「コロナ」に負けませんでした。カメラをもって回った時間は10分程です。「やる気 根気 元気 はたらき」の木が大きく育っています。

 

 

 

 

 

 

分散登校2週目が無事に終わりました。

本日、引き渡し訓練:緊急時の引き渡し方について詳しくまとめた文書を配付しました。昨今、地震が多発しております。この文書を熟読後、保管していただきますようお願いします。今年度、白山中区は、引き渡し訓練は行いません。

Bグループのお子さんには月曜日に配付します。HPのメニュー「荒天・地震対応」にも入れました。

御協力よろしくお願いします。

【2年生ミニトマト】

 

2年生は大事に育てています。

4の1

 

 

全学年で、体育の時間に「ラジオ体操」を練習します。正しく体操すると、汗が出ます。

密にならずにできるので、全校で取り組みます。

 

6年

 

学年目標と総合表現活動のゴールが学年掲示板に示されています。

6の1

 

 

ウエビングといいます。中心のものから、クモの巣状に「連想」できる人・もの・ことをつなげていきます。

 

6の2

 

随筆に挑戦です。ビデオを見ながら学んでいます。自分たちも書いてみたくなりました。

「来週月曜日からは、分散登校3週目、最後の週です。」

今日で、全学級の学習の様子を紹介しました。新しい生活様式が、しっかりと定着してきました。

 

昼休み 最高!

2の3

 

にこにこ2                    5の3

 

                         5の1

 

 

T1とT2で教えます。

学級目標が仕上がりました。

6の3

 

3の3

 

T1とT2で教えます。

先生方は、書画カメラを活用しています。

 

【昼休み】元気いっぱい一小っ子

 

 

 

 

 

 

教師も笑顔。楽しそうです。

図書室では、静かに読書です。

 

【今日も立派な学童の一小っ子】

 

助け合い、教え合い。課題を終えてパズルや折り紙遊び。穏やかでルールを守る子ども達です。

長い時間で大変ですが、毎日立派な姿に感心させられます。

低学年ファースト  熱中症対策も!

分散登校で、新しい生活様式を学び、全員登校に向けて準備が進んでいます。一小っ子はとても柔軟で、ルールを守って学習や生活に臨んでいます。

休み時間は、教員が「校庭」「昇降口」「教室」に分かれて、子ども達を見守っています。昇降口等では、「低学年ファースト」です。お兄さんお姉さんは少し待ちます。

気温が上がってきました。給水をしっかりとさせたり、子ども同士の距離が十分な場合には、「マスクをとる時間」を設けていきます。コロナウイルスも熱中症も十分に注意します。

【にこにこ1 3】

 

バランスボールで体幹を鍛えます。        辞書の使い方も覚えました。

1年生 あさがおの種を植えました。

【4年生 外国語活動】

4の2

 

4の3

 

「同じ内容でも学級での反応が違います。」と教務主任。

【2年生】

2の1

 

2の2

 

友達との距離をとって走りました。

【音楽 5の2】

 

「表現の工夫」浅田真央さん 伝説のフリー ソチオリンピック 

ピアノ協奏曲 第2番 ラフマニノフ作曲   今だからこそ、ゆっくり鑑賞することができます。

【3年生】

3の1

 

集中力が素晴らしいです。算数

3の2

 

我孫子について学んでいます。社会

【1年生】

1の3

 

8はいくつといくつ? 1年生はブロックをたくさん触らせて数の概念を身に付けます。

1の2

 

1の1

 

 

第1関節まで指を入れて穴をあけ、種まきをしました。大きく育て!!きれいな花を咲かせてね!!

全学級が全員登校に向けて、日々助走をアップしています。

 

 

 

美味しいカレーに舌鼓

Bグループの一小っ子も、賢く考えながら給食準備をしました。1年生もとっても立派です。

               

栄養士さんは今日も全校を回って大忙しです。

にこにこ教室                   1の2

 

1の1

 

                        お祝いゼリーです。

1の3                      2の1

 

2の2                      2の3

 

3の1                      3の2

 

3の3                      4の2

 

4の1

 

ベテラン教員の見事な盛り付け準備

4の3                      5の1

 

5の2                      5の3

 

6の1                      6の2

 

6の3

【心の相談室】

今年度、新しい先生が来ました。ポストで予約をとって、話を聞いてもらったり、箱庭をしたりします。

今日、明日で学校便り6月臨時号を配付します。地域や保護者の皆様の協力に感謝します。

 

 

学校便り 6月臨時号

本日配布の「学校便り 6月臨時号」をアップしました。

学校便りのページからご確認下さい。

給食開始A 5年生・にこにこ教室

【給食】

全学級のAグループの一小っ子は、静かに準備し、「美女と野獣」の音楽を聴きながら黙ってポークカレーをいただきました。分散登校中は「静かに待つ」という給食様式を学ぶために、教師が配膳を行います。

             

栄養士さんは、全学級の様子を見て回りました。ワゴンは調理員さんが教室前まで運んでくださいました。

1の1

 

1の2

 

1の3

 

2の3                      3の3

 

4の2                      6の2

 

【5年生】

5の1

 

 

5の2

 

 

5の3

 

 

【にこにこ教室】

にこにこ1

 

にこにこ2

 

にこにこ3

 

【音楽】

3年生ですが、椅子の距離をはなして、「今できる学び」を行いました。初めての音楽室ですが、立派な態度です。

【一小の花】

たくさんの美しい花を育ててくださった前用務員さんがボランティアで、移植などを手伝いに来てくださいました。

 

 

今年度からの用務員さんも広いフラワーロードに「マリーゴールド」を植えました。

たくさんの方の支えがあって、学校がスムーズに動いています。ありがとうございます。

【6年生 理科】

 

 

二酸化炭素の実験です。指示をきちんと聞いて、自分の「目」で確かめました。

明日はBグループです。待っています!!

3年生・4年生

考えながら生活している姿をそこここで見ました。一小っ子の素晴らしい姿に、「いざは普段なり」の大切さを

改めて感じました。昨年度までに積み重ねた力は「本物」でした。御家庭でも話していただいていることが伝わって

きます。今後とも御協力をよろしくお願いします。

【4年生】

4の3

 

4の2

 

4の1

 

【3年生】

3の1

 

3の2

 

4の3

 

【体育学習に備えて!】

 

 

 

 

 

体育の学習の準備を全員の先生方で行いました。2階からマットや跳び箱を下ろしました。

月曜日は3カ月ぶりの給食です。分散登校中は、教師が配膳します。「BGM]を聞きながら、

「オール モグモグ タイム」です。新しい給食の時間の過ごし方が身に付けられるよう、丁寧に

給食指導を行います。

メニューは、「ポークカレーライス」です。「わかめともやしのサラダ」・そして、デザートは「おいわいデザート」です。元気に登校してほしいと思います。

2年生・6年生

【2年生】

ミニトマトを植えました。(苗)今年はたくさんの実の収穫を願い、土の量を増やしました。バケツで育てます。

種は、別に観察しました。息で飛んでしまいそうな種から、たくさんのミニトマトができることに不思議や喜びを感じてほしいと思います。

 

 

 

 

大きく生長しますように!1・3組は生活科です。

 

2組は、漢字の練習です。

 

【6年生】

6の3 算数                   6の2 ビデオを見ています。

 

6の1 担任の問いに挙手で考えを表しています。

各担任は、映像を工夫して使って学習を進めています。

 

【1年生】

 

校庭探検です。外に出るときは、机の整とんをして、いすを中に入れます。帰りのしたくも上手です。

 

1の2は、校長室の中に入りました。今までの校長先生方の写真がいっぱいあることに気づきました。

「力   必   達」治五郎先生の書も紹介しました。担任から意味を聞いてくださいと話しました。

とても落ち着いています。御家庭で話をしていただいていることが伝わります。ありがとうございます。

明日はBグループのお子さんです。待っています。

 

 

 

 

 

1年生初日 落ち着いて過ごしました!

 

広報委員会の活動がありません。委員会担当が、家族の協力も得ながら作った力作です。

 

【1の1】

 

【1の2】

 

【1の3】

 

【にこにこ教室】

担任がパウチした絵などを使って朝のしたくの流れを可視化しています。それをしっかりと見ながら準備しました。

担任の話をきちんと聞いて、立派に初日を終えました。地区ごとに教師がついて下校しますが、途中まで出迎えて

いただきますと助かります。できる範囲で御協力をお願いします。

【一小っ子のくつの入れ方】

今日から、上手にかかとをそろえて入れることができました。

教えるとすぐにできる1年生です。明日も元気に登校してほしいと思います。検温を忘れずにお願いします。

お子さんの話をいっぱい聞いてあげてください。

 

 

 

79名の1年生 ご入学おめでとうございます!!

79名全員がそろっての入学式となりました。2カ月間待ちに待った入学式です。この日を迎えられたことを本当にうれしく思います。保護者の皆様のお喜びもひとしおではなかったでしょうか。本日は誠におめでとうございました。

 1年の教室で準備が整ったお子さんから、体育館に入りました。今年度は入場はありません。ステージ上の「一小音楽祭」のビデオを一生懸命に見て、静かに待つ姿は、すでに立派な「一小っ子」です。

 

開式の言葉                     1年1組

 

1年2組                    1年3組 担任はフェイスシールドを着けました。

5人の担任が「魔法」をかけました。賢く優しく、そして友達がたくさんできますように!

 

校章                       給食

 

ウイルスは色紙のように色が見えません。自分で考えて行動します。  ①検温を忘れずに。

 

②マスクを着けます。くしゃみ せき エチケットも!  ③手洗いはもしもしかめよ♪を2回歌うくらい丁寧に。

一小は楽しい学校であることと、コロナウイルスにかからないように自分自身が気を付けることを伝えました。

明日、「おはようございます。」と元気で登校してください。2年生の「真似」をして、賢い「一小っ子」に

なってください。

 

1の1                      1の2

 

1の3                     花のアーチをくぐって退場です。

          

           1年生の先生方です。1年生を大切に見守り育ててまいります。

           よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

明日の入学式

新1年生の保護者 様

いよいよ待ちに待った入学式です。教職員一同、心をこめて準備しました。元気で登校できるとよいです。事前にお知らせしました「持ち物」を確認してください。5月25日のメールまたはHPを見てください。

8:45~9:15昇降口で受け付けです。

【今日の一小っ子】全学級の様子をご覧ください。立派な姿です。

【にこにこ教室】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

 

 

【6年生】

 

校長の話をテレビのパワーポイントを見ながら聞いています。

学習では、書画カメラを使い、資料やノートをテレビに映しながら教師が進めています。

【学童】

 

自分の課題や折り紙など、時間を守って取り組んでいます。立派な姿です。学級支援員さんや教頭先生が

見守っています。13:30からは、いつものように学童の部屋に行きました。がんばっています!!

新型コロナ感染防止のためのお願い

【教育委員会から】

R2.6.1 新型コロナウイルス感染防止のためのお願い .pdf

本日、文書でも配付いたします。

【教育委員会から2】

令和2年6月1日

保護者 様   我孫子市教育委員会

 

発熱で学校を休んだ児童生徒の対応について

 

 本日から、分散登校による学校の再開が始まりました。保護者の皆様方にはお子様の検温等の体調管理は、今後とも継続してご協力いただきますので、よろしくお願いいたします。

 なお、今後、発熱で学校をお休みしていた児童生徒に関しては、平熱に戻った後、2~3日は家庭で様子を観ていただいた後に登校させるようご協力願います。

 

 

 

にこにこ教室 学習の様子

【学校生活のガイドラインの学習】

 5月26日・27日に,学校生活のガイドラインの説明をにこにこ教室のメンバーで行いました。6月からの生活や学習の方法など,とてもよい態度で話を聞いていました。

 また,28日・29日には,復習としてクイズも行いました。ペープサートで遊んでいるキャラクターの,間違っているところは…?「友達と距離が近い」「マスクをしていない」と,気付くことができました。

 「3つの密とは?」「知っている人がコロナウイルスにかかった人がいたらどうしよう?」などの3択クイズにも,多くの児童が正解できました。ニュースで知識を身に付けた児童も多いようです。おうちの方のご協力に感謝します。

 

【にこにこ畑 成長しています】

 久しぶりの晴天です。土日を挟むのでお水をたっぷりまきました。畑の野菜たちは,とても元気です。トウモロコシがぐんぐん伸びています。ミニトマトは実がつきました。

 今年度は一緒に畑の作業ができなかったので,今週はプランターで育てられるものの種まきをしました。オクラ,スイートバジル,赤しそをベランダで育てます。種を見た児童は「スイカの種より小さい!」と驚いていました。

火曜日に植えたオクラは,早くも今日発芽しました。

ほかの種も,早く発芽するといいですね。

課題進捗状況確認日 Bグループ

一小っ子は、今日も元気に笑顔で登校しました。朝の準備の時間、学習中共に「考えながら静かに」行動しています。

とても立派な姿です。6月1日からの分散登校は順調にスタートできそうです。月曜日に課題が終えていなくても、ドキドキしないで登校するよう声をかけてください。はじめは、ゆっくりと復習しながら進めます。安心してください。

2の1                     2の2

 

2の3                      4の1

 

4の2                     4の3

 

3の3                      3の2

 

3の1                     6の1

 

6の2                     6の3

 

5の1                     5の2

 

5の3                     にこにこ1

 

にこにこ2                   にこにこ3

 

新しい生活様式になれるまでは、時間がかかると思いますが、「自分もみんなも大切に」を心に留め、

楽しい学校生活になるように励ましていきます。御協力、よろしくお願いします。

 

課題進捗状況確認日 Aグループ

【千葉県からの調査依頼】

HP上で300件も回答いただいた、インターネット環境の調査の2回目が千葉県教育庁から来ました。全児童の実態を把握し、今後の環境整備につなげていくそうです。申し訳ございませんが、趣旨御理解の上、紙面での回答に御協力をお願いします。6月1日に提出をお願いします。

【課題について】

各学級とも、課題を集めたり、チェックしたり・・・と、6月に向けての準備をしました。残りの時間で教科学習も進めることができました。12日までは児童の発表はなしですが、担任の問いに手を挙げたり、ノートに自分の考えを書いたり・・・と、「一人アクティブ・ラーニング」がしっかりとできていました。

 

昨年度、終わらなかった単元からスタートします。全学年が全て修了しましたら、メールでその旨お伝えします。

2の1

 

2の2                     2の3

 

2の3                      

4の1

 

4の2

 

4の3

 

6の1

 

6の2

 

6の3

 

5の1

 

                        少人数の教員と2人で行っています。

5の2

 

5の3

 

にこにこ1                   にこにこ2           

 

にこにこ3

3の3                      3の2

 

3の1

【お知らせ】

学校では,昨日・今日と,南門側の樹木の剪定が行われています。高所作業車も入り大がかりですが,業者の方々は安全第一に作業を進めてくださっています。引き続いて,明日は樹木の消毒作業をしてくださることになりました。児童下校後から15時頃までの間の作業となるそうです。学童にも伝えましたが,学校ではその時間は外での活動はしないようにします。ご承知おきください。学校に面したお宅には文書にてご連絡しましたが,洗濯物やペット等屋内にお願いします。

 来月から,登校日ではない学童利用のお子さんは,8:20までに図書室に入り,そこから図工室に移動して13:30まで過ごします。8:20よりも遅く登校の場合は直接図工室へお願いします。

登校日のお子さんは,5日までは授業後教室で弁当を食べて13:30に学童へ行きます。

ただし,1日,3日は午前Aグループ,午後Bグループの登校です。Aグループで学童利用のお子さんは授業後図書室で昼食後学童へ行きます。

Bグループで学童利用のお子さんは図工室で昼食後、授業となります。

以上,よろしくお願いいたします。  

 

 

 

 

 

 

Bグループも落ち着いて笑顔で登校

昨日に続いて、一小っ子が元気に登校してきました。朝、昇降口で、「やっと、みんなに会える~。」と元気な声が聞こえてきました。うれしい一言でした。正門には、PTA本部役員のお父さんが登校見守りをしてくださいました。ありがとうございます。

昨日、メールでもお伝えしましたが、学区外からの登校の方、お子さんがケガをしている場合以外は、車での登校はご遠慮ください。車でお子さんを送る場合は、担任に連絡を入れてください。その際は最徐行で運転をしてください。

【1日の様子】

 

 

 

                        3の2

 

 

 

ガイドラインにそって、ていねいに説明しています。よく聞いています。

 

 

 

 

 

持ち帰ったガイドラインを読んでください。お子さんと大切な部分を再度確認していただきますようお願いします。

【樹木剪定】

 

 

 

近隣の皆様には、枝が伸びてご迷惑をおかけしました。業者が入って、きれいになりました。

【入学式準備】

 

 

密にならないように、椅子の位置を考えました。目印のテープを貼りました。

明日は、Aグループの登校です。待っています。

 

Aグループ元気に落ち着いて登校

御家庭の都合で1名欠席でしたが、元気に一小っ子が校舎に戻ってきました。とても落ち着いており、御家庭できちんとお話をしていただき、送り出していただいたことを実感しました。ありがとうございました。

教職員は、検温チェックや廊下での手洗いチェック、教室への誘導で全員が分担しながら動いています。登校指導は、正門をPTA本部役員さん(今日は会長さんでした。)、南門を子ども見守り隊の方が、サポートしてくださいました。地域では、多くの子ども見守り隊の方やボランティアの方が助けてくださっています。お礼を申し上げます。

 

 

 

 

【朝の様子】

 

 

 

 

 

 

 

【検温忘れ・けがをした子は、研修室へ】

 

 

 

保健室は、体調がすぐれない子のみとしました。

【学習中】

 

 

賢い一小っ子の学習中の姿は、昨年2月までと全く変わりませんでした。安心しました。新しい生活様式について学びました。

持ち帰った「ガイドライン」を読んでいただき、お子様と大切な部分を確認していただければと思います。

明日、Bグループの一小っ子に会うことを楽しみにしています。

 

1年生保護者 様  入学式のお知らせ

待ちに待った入学式が6月2日に実施予定です。体調を整えて、参加できますようよろしくお願いいたします。

2~6年生は臨時休業日となります。

学童保育室は1日運営されます。

 

1年生保護者様

 いよいよ待ちに待った入学式ができることになりました。下記のように行いますので,ご確認ください。

 期日 6月2日(火)  出席者は児童と保護者1名

(出席者以外の方が中に入らずに外でお待ちいただくのは大丈夫です。)

持ち物 名札とマスク,ハンカチを身に着けてくる,上履き,上履き袋,道具箱,防災頭巾,休校中の課題(①算数の教科書②国語のノート③音読カード④お手伝いカード⑤運動取組カード⑥ひらがなのれんしゅう(まだ提出していない人)),交通災害共済申し込み(希望者),保護者用外靴を入れる袋

※ランドセルは必要ありません。

・8:45~9:15 1年生昇降口前にて受付(当日ご案内します)

 児童・保護者の検温の確認をいたします。受付後,親子で1年生教室にお入りいただき,持ってきた物をセットしてから体育館にお入りいただきます。

・9:25までにトイレを済ませて体育館に着席(ここまで保護者の方一緒にお願いします。)

・9:30~10:00 入学式

 開式のことば,新入生呼名(名前を呼ばれたら手を挙げて返事をして立ちます。お家で練習してみてください。),校長式辞,閉式のことば

・10:00~10:30 写真撮影(児童と校長,担任のみ)※マスクの着用についてはご家庭で相談いただき,お子様に伝えてください。1組から順番に撮影後解散です。

 

 短縮型とはなりますが,温かな入学式にしたいと思います。2日お待ちしております。よろしくお願いします。

 校 長   山口祐子

 

 

教育委員会から「学校の再開について」・Aグループの一小っ子待っています!

【教育委員会からのお知らせ】

                               令和2年5月25日

小学校保護者 様

 

                     我孫子市教育委員会 教育長  倉部 俊治

 学校の再開について

 

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。

 さて、過日の連絡メール等でお伝えしましたとおり、市内小中学校は6月1日(月)から再開することにしました。

 社会全体が新型コロナウィルス感染症とともに生きていかなければならないとの認識に立ち、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。

 なお、今後発表される政府の方針や感染者の状況等によっては、変更される場合があります。また、緊急事態宣言が再延長された場合は、再度判断します。

 また、学校の再開に伴い、教室の一部開放による児童の預かりは原則停止します。(医療に従事されている方等で、お子様の保育にお困りの場合は、本校教頭まで電話をくださいますようお願いします。)

 

 記

1 学校再開について

(1)分散登校の開始日  6月1日(月)

密集を防ぐため、学級をA組とB組に2分して、児童数を減らして授業を行います。1日おきに登校します。給食は、6月8日(月)から提供を始めます。  
 (2) 通常登校(全員登校)の開始予定日  

  6月22日(月)

 2 入学式について

日時  6月2日(火) 小学校:午前、(中学校:午後)

保護者は1名の参加でお願いします。時間等の詳細は、各学校からの連絡メールやホームページ等でご確認ください。
(本日、我一小の詳細をメール送信します。)

3 長期休業期間の短縮及び登校日の設定について

(1)夏季休業期間 

  令和2年8月1日(土)~8月20日(木)

1学期は、7月31日(金)までとし、7月21日(火)~30日(木)は給食あり・1日日課に変更になりました。7月31日(金)終業式の日は、午前日課(給食なし)です。
2学期は、8月21日(金)~12月24日(木)とし、始業式と終業式の日は、給食なし・午前日課です。8月24日(月)~31日(月)は給食あり・1日日課に変更になりました。


(2)冬季休業期間は、令和2年12月25日(金)~令和3年1月5日(火)とし、2日間短縮する予定です。 

 3学期は、令和3年1月6日(水)~3月24日(水)になります。

     

(3)千葉県民の日(6月15日月曜)は、登校日です。

 4 水泳学習等の中止について

 今年度は、児童の健康診断が実施できていないこと、プールや更衣室での感染防止対策が十分にできない等の理由で、水泳学習を中止とします。

 また、部活動については当分の間中止とします。

 

5 その他  

(1)家庭での健康観察等について 

検温等の体調の確認を必ず行った後、マスクを着用して登校させてください。発熱や体調不良等の場合は、登校せず、自宅で休養してください。
(2)学童保育について  ※詳細は、こども支援課からお知らせします。

学校では、授業が再開しており、見守りできる人数が限られています。また、「3密」を防ぐ上でも、祖父母等の御協力を得ることができる場合は、御家庭で過ごしていただけると助かります。御協力の程、よろしくお願いします。 

6月19日(金)まで  開室の午後1時30分まで朝:図書室集合→図工室1・2で過ごします。
6月22日(月)から  通常どおり、放課後から学童保育室を利用できます。

【きれいな学校で一小っ子を迎えます!】

全教職員で、除草と校庭のロープの補修を行いました。明日、半分のお子さんですが、教室に子どもの声が戻ってきます。

全員で明日からの動きについて共通理解しました。消毒も行いました。朝、Aグループのお子様を「行ってらっしゃい!」と送り出してください。待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンス

【友達との距離を可視化しました】

手洗い場の「待ち位置」にビニルテープで可視化しました。

 

 

 

 

 

発達段階によって、声かけは異なりますが、低学年は一人ずつ移動できるように配慮します。

【26日・27日 分散登校】

           

左側は職員のマニュアルです。右側は保護者・児童用のガイドラインです。荒天対応の文書と一緒に保管願います。

教職員のマニュアルを共通理解後、分散登校の時に「ガイドライン」を使って、一小っ子に「新しい生活様式」に

ついて、説明したり、子ども達に考えさせたりします。

 

にこにこ畑 成長の様子

先週開墾したにこにこ畑の様子です。それぞれの畑にマルチシートを張りました。

 

プール側の畑では,ポップコーンの芽が出ました!苗もすくすく育っています。

今年もたくさん収穫できることを願います。

学校再開 今後の見通しについて

【教育委員会から】

 

保護者 様

                                         我孫子市教育委員会

             臨時休校の終了と学校再開について

 

 市のコロナ対策本部にて、6月1日(月)からの学校再開が決定されました。学級を少人数にする分散登校での再開になります。入学式は、6月2日(火)に実施します。給食は、6月8日(月)から提供します。詳細は、25日(月)に改めて文書にてお知らせします。

 なお、通常登校の開始は、6月22日(月)を予定していますが、感染状況等によって変更することがあります。

 また、学校再開に伴い、教室の一部開放による児童の預かりは原則停止することをご理解願います。

 ※緊急事態宣言が再延長された場合は、再度判断します。

最新の知見や状況等を踏まえ、変更があるかもしれません。御承知おきください。

 

 

 

学校再開後 遊具等

第4週の休校中の分散登校が近づいてきました。

校庭で遊ぶ際、学校と学童は「遊具」には、さわりません。学童の指導員さんが、「学校とそろえます。」と言ってくださったので、今日、先生方で注意の張り紙とスズランテープを巻きました。

 

 

 

 

 

 

 

78.5%達成した「逆上がり」の練習も一時休止です。早く練習ができる日が来るとよいと思います。

この1週間で、「睡眠のサイクル」が戻るように調整をお願いします。

「早寝 早起き 朝ごはん」「朝うんち」を振り返りカードに入れてください。

外国語活動の授業動画

【教育委員会より】 

◎東京書籍より外国語の授業動画のお知らせが以下の通りありました。

「NEW HORIZON Elementary」
5・6年のUnit1・ Unit2の内容で
各2~3分程度です。

WebサイトのURL
 https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/ten_download/2020/2020058206.htm

御活用ください。

メルヘン文庫作品募集

例年より家にいる時間が長くあります。家庭学習の後は、家族の一員としての仕事をしたり、本を読んだりして1日を上手に使っていることと思います。昨日は3年生、今日は5年生の担任が電話をかけていますが、「よかったです。」「頑張っているのですね。」「リズムが整っているのですね。」という担任の言葉が聞こえてきます。お家の方が1日の「振り返り」をしながら、上手に声かけをしてくださっていることが伝わってきます。ありがとうございます。

担任に心配なことを相談してくださる方もいらっしゃいます。学校が再開しましたら、家庭学習で出した課題を復習しながら学習を進めていきますので、ご安心ください。わからないところは「付箋」などを付けて、担任に質問できるようにしておくとよいと思います。学校で学習後、定着が今一歩という場合は、次の日が在家庭になりますので、フォローの課題を出すなど工夫します。引き続きの御協力をよろしくお願いします。

【メルヘン文庫】

平成14年度から、我孫子市教育委員会では、全国公募児童文学賞「我孫子市めるへん文庫」を募集しています。

多くの夢あふれる童話が生まれています。5月・6月はお子さんにも「ゆとりの時間」があると思います。興味のあるお子さんは、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか!

〇我孫子市役所HPの「イベント 文化 スポーツ」をクリックすると要項があります。

 

9月30日必着です。童話1人1編。原稿用紙10枚以内(4000字以内)です。未発表の作品に限ります。

5月第4週の登校について

【5月15日 教育委員会からのメール 分散登校について】

保護者 様

                             我孫子市教育委員会

臨時休校中の学年別分散登校について

 

 6月1日(月)の学校再開に向けて、臨時休校期間ではありますが、5月25日(月)以降の週で、分散登校日を設けます。これは、課題の受け渡しをすると共に、学校での新しい生活様式に慣れることを目的にしています。詳細は、18日(月)に連絡メールや学校ホームページでご確認ください。

 なお、登校できなくても欠席扱いにはなりませんが、事前にわかっている場合には、学校に電話連絡願います。

 また、今年度は体育での水泳学習を実施しないことを決定したことをお知らせします。

【5月18日 学校より】 

本日18日より、3年生から電話でお子様の様子をうかがいます。また、5月4週の登校日についてお知らせいたします。

1年生 保護者 様

5.18 1年保護者の皆様.pdf

 

2~6年 保護者 様

5.18 2~6保護者の皆様.pdf

 

大切な「お願い」「提出物」が記載されています。準備をよろしくお願いいたします。

一小っ子に会える日を楽しみにしています。

にこにこ畑 開墾しました!

 今年もにこにこ教室では畑の学習をします。本来であれば子どもたちと畑づくりをしますが,休校のため教員のみで耕し,苗を植えました。

 【ビフォー】                 【アフター】

プール横の畑には,ミニトマト,ナス,キュウリ,サツマイモ,スイカの苗を植えました。

スイカは子どもからのリクエストです♪ 奥には,昨年度好評だったポップコーンの種を植えました。

 

学童側の畑は,秋冬間使用していなかったため,こんなに雑草が!教員の力だけで開墾するのはとても大変でした。子どもたちの働きの大きさを感じます。

【ビフォー】                  【アフター】

 こちらには残りのサツマイモを植えました。安納と金時の二種類です。たくさん収穫ができるようにお世話をがんばりたいと思います!休校期間が終わり,早く子どもたちと畑の作業をしたいです。

 休校期間中はホームページで畑の様子をお伝えしていきます。ぜひご覧ください。

千葉テレビの授業動画のお知らせ

【千葉テレビの授業動画】

教育委員会からのお知らせです。御活用ください。

千葉テレ別紙PDF15.11.pdf

【学童保育室】

本日より、学童保育室を利用しているお子さんが、午前中だけ「図書室」で学習を行います。(午後1時半からは通常通り学童保育室へ)

学級支援員さんが、市から流動配置命令書をいただき、8時15分から学童の子ども達の見守りをしました。どのお子さんもしっかりと課題に取り組むことができたそうです。

【市長さんからのメッセージ・学校から】

市長さんからのメッセージを聞いてください。

校長からは学校便りに、担任からは先日配付した課題の一覧表の下に、一小っ子への励ましを載せてあります。

7日と8日の家庭学習の受け取り方

連休はいかがお過ごしですか?7日(木)と8日(金)で、家庭学習をお渡しします。受け取りにいらっしゃる時に、注意していただくことをお伝えします。

1 検温、うがい、丁寧な手洗いをして、マスク着用で来校してください。

2 体調がすぐれず、来校できない場合は電話をください。

3 4月の課題を忘れずに持参してください。(記名を確認してください。)

4 学校便りやコロナ対応の手紙も一緒に配付します。分散登校のことや外での過ごし方等大切なことが書いてありますので、親子でよくお読みになってください。

【1年生】

 

 

 

一家庭ずつお渡しします。お子様と担任が顔を合わせていないご家庭もあると思います。できましたら、お子様も

連れて来校してくださいますようお願いします。

 

【4年生】

 

 

 

【2年生】

 

 

【6年生】

 

 

どの学年も2メートル間隔で待っていただき、一家庭ずつ、順番に「消毒」をしてから教室にお入りください。

 

【3年生】

 

 

                         4月の課題の提出箱

【5年生】

 

 

 

【にこにこ教室】

 

 

教職員も全学年の課題が整うまで、学年を超えて協力し準備しました。お子様と計画を立てながら取り組んでください。来校をお待ちしています。

 

 

休校延長に伴う連絡やお願い

【保護者 様】

 昨日の我孫子市教育委員会からの連絡にありましたように,5月の学習課題や手紙等を下記のとおりお渡しします。ご多用のところ申し訳ございませんが,お子様本人又は保護者の方1名(親子でいらしても可)に受け取りをお願いします。特に担任と顔を合わせていない1年生は,お子様を連れてきてくださるとありがたく存じます。
【家庭学習のお渡し】 

日時:5月7日(木)・8日(金) 8:30~11:30,13:30~16:00

場所:各教室(昇降口に学校案内図を掲示します。)

持ち物:上履き,課題を持ち帰る袋,4月中の課題を忘れずに持参してください。(記名を確認してください。)

    ※あびっこクラブの申し込みをされる方はお持ちください。

お願い:来校前に必ず検温し,マスクの着用,教室前での手指消毒をお願いします。当日体調が優れず受け取りが難しい方は,学校までご連絡ください。学童利用の方には,学童でお子様にお渡しします。

 

【校納金の引き落としについて】
 HPに口座振替年間計画を載せてあります。ご確認ください。休校による影響で金額が変わることも予想されます。変更がございましたら,その都度お知らせいたします。引き落とし日は,千葉信金が5月8日,千葉銀行が5月25日となりますので,よろしくお願いいたします。(千葉銀行は27日とお伝えしていましたが,銀行から訂正の連絡がきました。)

 また,2学期以降校外学習を実施する場合は,今年度から口座振替で集金といたします。金額が決まりましたらご連絡いたします。

 

【我孫子市教育委員会より児童生徒の外出について】

 緊急事態宣言が出されてから,児童生徒の不要不急の外出自粛にご協力いただきありがとうございます。

 一部の児童生徒がマスクをせず集団で遊んでいたり,コンビニエンスストアの中に集団で長時間滞在し,いろいろな商品にさわっていたりすることに,お店や市民の方より心配の声が聞かれます。

 今一度,「マスクの着用・うがい手洗いの励行・集団で集まらない」ことの徹底にご協力いただきたいと思います。

【校庭の使用について】

1 職員室に使用することを伝え、代表者が受付名簿に記入することとします。

2 野球は禁止とします。

3 集団での長時間の使用や大きな声での会話は迷惑がかかりますので、気を付けましょう。

4 マスクを着用しましょう。

5 運動する時間は「午後5時まで」です。

6 校庭やフラワーロードは自転車に乗りません。

 いろいろ連絡やお願いが続きます。諸事情を御理解していただき、御協力をお願いします。教職員も一生懸命に教材づくりに励みました。よろしくお願いします。
 

 

休校延長のお知らせ

                              令和2年4月30日

保護者 様

                              我孫子市教育委員会

臨時休校の延長について

 

 市対策本部の決定を経て、学校の臨時休業が5月31日まで延長されました。学校再開は、6月1日の予定です。

 5月8日予定の入学式は再延期されます。入学式は6月2日に実施する予定ですが、休校期間が延長された場合は中止にします。なお、小学校は午前、中学校は午後、保護者1名だけの参加とします。

 学校再開後は、一教室の児童生徒数を半数にする「分散登校」により授業を一定期間行う予定です。給食は6月8日より提供予定です。

 また、学習課題の受け渡しを5月7日以降実施します。詳しくは、スクールメールと学校ホームページでお知らせしますので、明日5月1日にご確認ください。

 学校開放による児童の預かりは、就労等により家庭での保育が困難な家庭に限定することをご理解ください。

 なお、これらの予定は、新型コロナウィルスの感染状況等により、休校期間も含めて変更されることがありますのでご注意ください。

 

千葉県教育委員会 家庭学習支援 オンライン学習

一小っ子の皆さん、元気で過ごしていますか?こんな時だからこそ、自分に負けないで、「自分から進んで」家庭学習に取り組みましょう。自分の心とキャッチボールをしてください。ここで頑張れれば、すごい力が身に付きます。どんな「工夫」をしたら、楽しく学べるのかを家の人と考えてください。応援しています。

   29年度・・・やる気 根気 元気 働き

   30年度・・・チャレンジ!一生懸命がかっこいい  この力はみなさんに付いているはずです。

【千葉県教育委員会ホームページをご覧ください!】

千葉県教育委員会ホームページの中に、授業動画及びワークシートによる家庭学習の支援

「チーてれStudy Net みんなでオンライン学習」をクリックしてください。

地域ごと(教科書別)に授業動画がアップされています。これから作り進めていくようですので、まだ数は多くありませんが、是非活用してみてください。時間がございましたら、5年生の国語を見てください。異動後も頑張っている教員の授業動画です。

臨時休校・入学式延長の検討について  算数

【教育委員会から】

本日、我孫子市教育委員会からのお知らせをスクールメールで配信しました。

我孫子市では、小中学校の臨時休校の延長を検討しています。

4月30日に決定されますので、決定事項をメール及びホームページでお知らせいたします。

休校が延長された場合、入学式も延長となります。

【算数科 研修】

今日は、3密を防ぐために、指導主事の講義をタブレットで撮影させていただきました。個人で研修を行う形を取ります。

 

 

 

                         研究のリーダーが撮影しました。

 

 

 

今年度は、頭寄せ合う「総合表現活動」は1年間休止とし、「算数科・道徳」に力を入れて進めていきます。

低中高の少人数の先生方と授業形態を工夫して、一小っ子の学力向上に努めていきます。

この現状の中で、どのように工夫して学習をつくり上げるか、「授業づくり」「45分の展開」「学習評価」について

講義をしていただきました。講師の先生、ありがとうございました。 

校庭はルールを守って使いましょう!

 

校庭の入口、正門に掲示しました。

 

 

学童の子ども達、中学生、高校生、大学生。たくさんの子ども達や学生が校庭で遊んだり運動したりしています。

中学生以上の皆さんに、お願いがあります。自分の心や体にとって、校庭で運動することはとても大切です。

その時に、是非マナーを守っていただきたいと思います。掲示しましたので、読んでください。

1 遊べる時刻は、午後5時までです。

2 集団で集まったり、長時間の運動をしたりすることは、「緊急事態宣言発令中」ですので、やめていただきたい

  と思います。友達と近くで会話をするときは、マスクを着用しましょう。

3 大きな声は近隣にお住まいの方に迷惑をおかけします。注意しましょう。

【校庭で運動される小学生の保護者の皆様へ】

※見守り、付き添いをお願いします。

※フラワーロードも校庭も「自転車は禁止」です。

 

昨日まで、シルバー人材の方が除草作業を行い、とてもきれいになりました。

校庭で遊んだり運動したりする全員が気持ちよく使えるよう、御協力をお願いします。

 

テレビでできる家庭学習

休校中の家庭学習の参考として「Eテレ」のプログラムを紹介します。また,インターネットでNHK for School と検索すると,各教科の様々な動画などが視聴できます。是非ご活用下さい。

国語 月曜日

 123年 9:05~  456年 9:15~  12年  9:25~

算数 月曜日

 123年 9:45~  456年 9:55~

理科 火曜日

 3年 9:15~  4年 9:25~  5年 9:35~  6年 9:45~

社会 水曜日

 3年 9:10~  4年 9:20~  5年 9:30~  6年 9:40~

英語 木曜日

 低学年 9:50~  中学年 9:55~  高学年 10:05~

 道徳 金曜日

 低学年 9:00~  中学年 9:20~  高学年 9:30~(水曜9:20~)

音楽 火曜日

   中高学年15:30~

体育 水曜日

   中高学年10:00~

図工 月曜日

   高学年年 9:35~

家庭科 水曜日

   高学年 9:50~

情報 月曜日

   15:30~

   木曜日

   9:10~

安全 火曜日

   15:30~

教育論文表彰  若手の学び 算数と道徳

【教育論文表彰】

昨年度、本校から我孫子市の教育論文に4人、県の教育論文に1人(すでに県で表彰済み)、計5人の先生方が自分の実践をまとめ、応募しました。コロナ対応で、我孫子市全教職員の前での表彰はなくなりましたが、今日、教育委員会で教育長から賞状をいただきました。

 

5年生の社会科

 

合唱部の指導

 

1年生 体育

 

2年生 学級経営

 

実践をまとめた全員に倉部教育長から、この状況下だからこそ、子どもに今年1年これを頑張ったというものをみつけ、それを育ててほしいこと、自分の学びを大切にしてほしいこと等のお言葉をいただきました。

 

【昨日】若手の教員の学び・・・教育委員会指導主事の示範授業をみせていただきました。

算数

 

 

 

 

 

 

 

いつの日か、このような授業ができる教師に!!講師の先生ありがとうございました。

 

道徳

 

 

役割演技で、本音を引き出します。小さいころから「なりきる」経験を積むことが大切です。

道徳では振り返りがとても大切です。場面絵と教科書で行える授業を見せていただきました。

講師の先生、ありがとうございました。 

 

 

一小っ子の登校を待っています

昨日は、各学年で教材研究をしました。限られた時間の中で、効率よく「わかって楽しい授業」をするためのポイントや授業の流し方を確認しました。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

3年生は学年掲示板に合言葉を掲げました。

【4年生・6年生・養護教諭・にこにこ教室】

 

 

教室を整えています。

            

                                          健康観察板の準備です。

今日は、全職員で書庫の大掃除、研修室と会議室の部屋交換、資料室の整理整頓を行いました。たくさんの不要物をまとめ、部屋がすっきりとしました。

【マスクを寄付していただきました。ありがといございました】

            

こんなにたくさんの寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。

【メルヘン文庫作品募集】

今日の広報手賀沼にメルヘン文庫の募集が出ています。

小学生・・・童話 原稿用紙10枚以内 1人1編 9月30日(水)我孫子市教育委員会文化・スポーツ課へ

郵送または持参。

物語を書くことが好きなお子さんは、是非取り組んでみてはいかがでしょうか。

【卒業生の授業】

本日の広報手賀沼に、上橋菜穂子さんの記事が掲載されています。(我孫子市の名誉市民)記事の最後の1行で、卒業生が取り組んだ「守り人シリーズの読書会」の取組が紹介がされています。

規則正しい生活をして、体調を整えましょう!!教職員は一小っ子を待っています!!

家庭学習 昨年度末の学習の振り返り(国算理社)

3月の臨時休校の影響で,短時間での学習になったり,取り組むことができなかったりした学習内容について,ぶんけいのHPで国算理社4教科の学習プリントをダウンロード・プリントアウトすることが可能です。以下に手順を記しますので,家庭学習でご活用下さい。

① https://www.bunkei.co.jp/ (ぶんけいのHP)

② ページ下方にある「3月臨時休校対応 特設サイト」をクリック

③ コードに「bt2020」 県:千葉県 学校名:我孫子市立我孫子第一小学校  と打ち込む

④ 2019年度末の学年を選ぶ

⑤ 教科,単元名を選び学習プリントをダウンロード

親子で1日の振り返りを!

天候が不安定な日が続きますが、お子様は元気で過ごしていますか?

昨日の千葉日報に文部科学省が県の教育委員会に、「休校中の児童生徒が家庭学習を通じて学力を身に付けたと確認できる場合、学校再開後に同じ内容を授業などで扱わなくてもよいとする特例の通知を出した。」との記事が載っていました。再開した後は、工夫しながら授業を進めていきたいと考えています。

休みが長くなります。まずは、御家庭で45分×4コマの家庭学習を毎日積み重ねていただきますようお願いします。

教員は、短い時間で学習の「目標」を達成するためには、どのように教えたらよいのか?板書の構成を工夫して視覚的に捉えられるようにするにはどうしたらよいか?プリント準備・・・・等、日々一小っ子を迎えたときのことを想定して、教材研究に励んでいます。家庭学習の力を生かして、時間を上手に使う方法を考えています。

5・6年生・・・社会科の教科書・資料集を見ながら、ノートにまとめる。

2~6年生・・・国語の一部分または全文視写をする。辞書が使える場合は意味調べをする。音読する。

低学年・・・・・春を見つけてスケッチする。等、しおりに書いていない内容にも工夫して取り組んでみてください。

1日が終わった時に、「親子で振り返りタイム」をもってくださると助かります。

3~6年生は、学習と生活の記録をもとに。

1~2年生は、本読みカード・手伝いカードをもとに。

保護者の皆様は、やったことを「認めほめて」いただければと思います。シールを貼っていく→シールが〇個たまったら、ご褒美あり等、お子様のやる気に火をつける手立てを取ってくださるようお願いします。

最後に、次の日の【4コマの計画】を立てて、1日を終了してください。

教育委員会と学校から

保護者 様

 現在、国や県から緊急事態宣言が出されております。子ども達の不要不急の外出を控えるようにしてください。健康維持等のために外出する際には、マスクを着用し、帰宅後はうがい・丁寧な手洗いを徹底して、感染予防に努めてください。

 

2年生保護者 様

 子ども達が育てているチューリップがきれいに咲いています。家で世話をして花を楽しみたい方は、鉢を自宅へ持帰っていただいて構いません。再開しましたら、お手数ですが学校に戻してくださるようお願いします。

新1年生の保護者の皆様 ありがとうございました

保護者 様

本日は、全ての保護者の皆様が時間を守り、受け取りに来てくださいました。大変ありがとうございました。素晴らしくよいお天気で、入学式だったら・・・と何度も思わされました。5月8日を楽しみにお待ちください。

1カ月自宅等で過ごすことになります。「ひらがな」のおけいこ帳をお渡ししました。ゆっくり丁寧に進めていただけますと、5月からの学習がスムーズに進みます。頑張ったら「ほめて」ください。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【新1年~6年生の保護者 様】

地域の方から「キックボード」で危険な遊び方をしている一小っ子がいるとの電話をいただきました。お子様同士が接近しないこと、骨折につながるような危ない乗り方をしないことを御家庭で話してください。

4月につきましても、担任から各御家庭に電話を入れさせていただきます。今回、3~6年生は「生活・学習の記録」をつけることにしました。お子様の様子をお聞かせいただければと存じます。

<電話の予定> 出られない場合もあると思いますが、折り返しはなさらなくて大丈夫です。御心配なことがある場合はいつでも連絡をしてください。

・17日 金曜日 3年生

・20日 月曜日 5年生

・21日 火曜日 4年生

・23日 木曜日 6年生

・24日 金曜日 2年生

・27日 月曜日 1年生

・にこにこ教室のお子様・・・・お子様の学年の日にかけさせていただきます。

 

休校延長です

保護者 様

市の対策本部会議が開かれ、休校が5月6日まで延長になりましたので、お知らせします。

新1年生保護者様 明日9日 お待ちしております!

新1年生の保護者の皆様へ

明日、9:00~12:00の間に、本校体育館で、お子様の名札や入学に関する書類をお渡しします。今日は、教職員一同、心を込めて準備しました。お待ちしております。

1 検温・丁寧な手洗いを必ず行って、マスクを着用し、来校してください。

2 スリッパは用意してありますが、上ばきを持参してください。

3 「入学通知書」を持参してください。

花いっぱいの体育館の階段を上がり、中へお入りください。

 

                           ここからお入りください。

 

             

 

まずは、消毒をお願いします。          検温忘れの方は、入ってすぐ右側のコーナーで測ってください。

 

入ってすぐの左の壁にクラス別に名前があります。    1・2・3組と3つテーブルがあります。

 

ここで書類や名札を受け取っていただきます。

 

           

入って右側の壁に「お子さんの通学路(登下校)の地図が貼ってあります。各御家庭の下校コース別の「シール」を貼っていただきます。お子様の名札にも同じ色のシールを貼ります。

 

                        右側の壁

御協力、よろしくお願いいたします。

 

 

 

立派な姿 始業式

一小っ子の「身に付けた力」の大きさを実感した始業式となりました。校庭集合でしたが、騒ぎまわることもなく、登校

順に整列し、静かに待つことができました。長い休みでしたが、身に付けた力は揺るぎませんでした。とてもうれしく思いました。

【始業式・着任式】

 

 

 

手洗いの仕方 マスクについて話しました。「目に見えないウイルスから身を守るために、力を合わせ、先生方の注意を聞いて生活しましょう。

 

転入した先生方は名前のみ紹介しました。後日、放送で話をしていただきます。

 

6年生                      5年生

 

4年生                      3年生

 

2年生                      1年生

                                                

                                                 にこにこ教室

【進級しました!!】

【にこにこ教室】

 

 

【2の1】

 

【2の2】

 

【2の3】

 

【3の1】

 

【3の2】

 

【3の3】

 

【4の1】

【4の2】

 

【4の3】

 

【5の1】

 

【5の2】

 

【5の3】

 

【6の1】

 

【6の2】

 

【6の3】

 

         

明日は、教科書を持ち帰ります。ランドセルでの登校をお願いします。

臨時校長会後、夕方になると思いますが、今後について、スクールメールを配信します。こまめなメールチェックとホームページアクセスをよろしくお願いします。

 

校長会で協議し、19校で統一した「荒天対応」の文書を出しました。内容をご確認ください。1年間、しっかりと御家庭で保管してください。

 

 

 

始業式

【始業式】

1 7:40~8:10までに「校庭」に登校する。旧クラスの表示をもった担任のところに行く。

2 検温カードを出す。(忘れずにお願いします。)

3 新学級の編制をする。

4 始業式・着任式を短時間で行う。着任者挨拶は、後日放送で行う。児童会会長の歓迎の言葉もその時行う。

5 順番に教室に入る。

6 下校時刻は11:30

7 雨天の場合は、2回に分けて体育館で行う。

8 気温が10度程度との予報です。寒くないように上着を着せてください。体操座りできる服装の工夫をお願いします。

9 明日は「リュック・ナップザック」で登校してください。(軽い・両手があく)

10 明日は、特例で、教科書は持ち帰りません。大切な手紙のみリックサックに入れます。昇降口が混み合わないよう、下校させます。

11 保護者の判断で欠席される場合は、電話をお願いします。(欠席の扱いにはなりません。)

12 ハンカチ チリ紙 必ず持たせてください。

 教職員で、教室等を消毒をしてお子様を迎えます。よろしくお願いいたします。

手作りマスク

何名かのお母様が、「マスクがなくて困っている御家庭もあるでしょう。」と、作成した「手作りマスク」を学校に寄付してくださいました。また、地域の方が、タオルとキッチンペーパで作るマスクの見本を届けてくださいました。本当にありがたいことです。緊急時です。マスクの購入が難しいことと思います。身近なものを使って工夫していきましょう。

明日の保健だよりには、1番簡単に作れる方法を載せてあります。

 

 

 

 

飛沫感染を防ぐ、様々なものを触った手が口元にいくことを防ぐためのマスクです。工夫して作成してみてください。また、御家庭で作ったものの中で、1つでも2つでも寄付していただけるマスクがございましたら、「担任」へ渡していただけますようお願いいたします。

4月9日 入学式について

新入生の保護者 様

新型コロナウイルス感染予防対策としまして、次のように入学式を行います。御理解・御協力をお願いします。

入学式は、「新入生・保護者・教職員」で行います。

保護者以外の祖父母等御親戚の方は、申し訳ございませんが、参加をご遠慮ください。代理で祖父母等の方が参加することもご遠慮願います。

留守番が困難な小さいお子様は参加可とします。

参加者は全員検温し、一人でも明らかに平熱よりも高い場合は、家族全員の参加をお控えください。測り忘れた場合は受付にて検温していただきます。

マスクは必ず着用してください。記念撮影の時のマスクの着脱については、御家庭で相談していただき、お子様にお伝えください。

手を洗った後に拭く、ハンカチを身に付けさせてください。

新入生呼名(担任紹介含む)・校長式辞・記念品贈呈のみとし、一人一人の立派な姿を御覧いただき、しかも短時間で行う予定です。

本校に兄弟姉妹がいない御家庭は、スクールメールが受信できないと思いますので、本日、これらの内容が記載されたはがきを投函いたしました。お読みください。

以上、お子様の安心・安全を守るために、御協力の程、よろしくお願いいたします。

 

                           校長 山口 祐子