2017年9月の記事一覧
3年生 房総の村
3年生が社会科学習で、房総の村に行きました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5352/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5354/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5356/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5358/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5360/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5362/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5364/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5366/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5368/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5370/medium)
昔の生活の様子や道具についての理解を深めることができました。
【2の3 給食】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5373/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5374/medium)
秘密はありますか?本箱にはどんな本が入っていますか?
鬼ごっこに誘ったらやってくれますか?等、かわいい質問がたくさんありました。
昔の生活の様子や道具についての理解を深めることができました。
【2の3 給食】
秘密はありますか?本箱にはどんな本が入っていますか?
鬼ごっこに誘ったらやってくれますか?等、かわいい質問がたくさんありました。
1年生校外学習 茨城自然博物館
1年生にとって、はじめての校外学習です。
大雨注意報が出ていましたので、千葉市動物公園ではなく、雨バージョンの「茨城県自然博物館」へ
行ってきました。
【マンモス 迫力満点!!】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5324/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5325/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5327/medium)
1の1 1の2
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5328/medium)
1の3 なんと、午後には青空が!
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5330/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5332/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5334/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5336/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5338/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5340/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5342/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5344/medium)
お弁当を美味しくいただきました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5346/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5348/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5350/medium)
クイズを解いたり、シアターを見たり、水族館の魚に話しかけたり、動物に触ったり・・・
貴重な体験を積むことが出来ました。
立派な1年生の姿でした。
疲れたことと思います。今日は話を聞いていただき、早めに休ませてあげてください。
大雨注意報が出ていましたので、千葉市動物公園ではなく、雨バージョンの「茨城県自然博物館」へ
行ってきました。
【マンモス 迫力満点!!】
1の1 1の2
1の3 なんと、午後には青空が!
お弁当を美味しくいただきました。
クイズを解いたり、シアターを見たり、水族館の魚に話しかけたり、動物に触ったり・・・
貴重な体験を積むことが出来ました。
立派な1年生の姿でした。
疲れたことと思います。今日は話を聞いていただき、早めに休ませてあげてください。
3年生太田前校長の話 航空写真
145周年 航空写真
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5289/medium)
今日も「総合表現活動」3年生の取組について紹介します。
前太田校長先生に「杉山 英校長」「千浜宗一郎校長」の話をパワーポイントを使って
お話していただきました。
【杉山 英校長】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5291/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5293/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5295/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5296/medium)
太田前校長の話
英先生は、血脇守之助さんや飯泉喜雄さんを育てた我孫子の偉大な校長です。
明治11年に74歳で亡くなるまで,子ども達の教育に全力であたられました。
延寿院という寺子屋では、80人の子どもを一人で教えました。延寿院の隣が自宅でした。
また、寝食に困っている子ども達を自分の家によび、生活を助けました。
【千浜宗一郎校長】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5298/medium)
イメージ写真です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5300/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5302/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5304/medium)
手賀沼殉難事件について、お話してくださいました。
太田校長の話
手賀大橋が昭和39年に出来る前は、渡し舟で柏に渡っていました。
昭和19年11月22日。49歳の千浜先生他、40名の先生方が研究会参加のため、舟に乗っていました。
その時、西からの突風が吹き、あっという間に三艘の舟が波に飲み込まれ、全員が水に投げ出されました。
19人の先生方が命を落とされました。千浜先生は、最後まで女性教員を助けたそうです。「校長は子どもや先生方を
どんな場面でも守るということを千浜先生の行動から感じました。」と話されました。
太田先生、ありがとうございました!!
【145周年 航空写真・クラス写真】【校章】
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5306/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5308/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5310/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5312/medium)
10分以上早く並ぶことが出来ました。賢い一小っ子です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5313/medium)
セスナ機から撮影しました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5315/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5317/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5318/medium)
各学級の集合写真も撮りました。
あとで注文を取ります。次の撮影は150周年の時、5年後です。
【3の1給食】
養護教諭の教育実習生、看護師さん、通訳さん、担任と合わせて5人の大人が給食に入りました。
たくさん質問がありました。楽しい時間となりました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5320/medium)
今日も「総合表現活動」3年生の取組について紹介します。
前太田校長先生に「杉山 英校長」「千浜宗一郎校長」の話をパワーポイントを使って
お話していただきました。
【杉山 英校長】
太田前校長の話
英先生は、血脇守之助さんや飯泉喜雄さんを育てた我孫子の偉大な校長です。
明治11年に74歳で亡くなるまで,子ども達の教育に全力であたられました。
延寿院という寺子屋では、80人の子どもを一人で教えました。延寿院の隣が自宅でした。
また、寝食に困っている子ども達を自分の家によび、生活を助けました。
【千浜宗一郎校長】
イメージ写真です。
手賀沼殉難事件について、お話してくださいました。
太田校長の話
手賀大橋が昭和39年に出来る前は、渡し舟で柏に渡っていました。
昭和19年11月22日。49歳の千浜先生他、40名の先生方が研究会参加のため、舟に乗っていました。
その時、西からの突風が吹き、あっという間に三艘の舟が波に飲み込まれ、全員が水に投げ出されました。
19人の先生方が命を落とされました。千浜先生は、最後まで女性教員を助けたそうです。「校長は子どもや先生方を
どんな場面でも守るということを千浜先生の行動から感じました。」と話されました。
太田先生、ありがとうございました!!
【145周年 航空写真・クラス写真】【校章】
10分以上早く並ぶことが出来ました。賢い一小っ子です。
セスナ機から撮影しました。
各学級の集合写真も撮りました。
あとで注文を取ります。次の撮影は150周年の時、5年後です。
【3の1給食】
養護教諭の教育実習生、看護師さん、通訳さん、担任と合わせて5人の大人が給食に入りました。
たくさん質問がありました。楽しい時間となりました。
にこにこ学級 親水広場 水の館
にこにこさんが「てがぬま ふしぎ はっけん」の学習で、探検に行きました。各学年・学級とも
総合表現活動にしっかりと取り組んでいます。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5246/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5248/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5250/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5252/medium)
さて、どんな「ふしぎ」を発見したのでしょうか?3時間目に学級を回ると「野菜や植物について調べたい!」と
すでに意欲が高まっていました。今後の学習が楽しみです。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5254/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5256/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5258/medium)
4の3 英語活動 「どんな動物が好きですか?」
ゲームを通して、英語に親しみ、コミュニケーション能力の素地を養います。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5260/medium)
3の2 習字 3人で指導です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5261/medium)
「力」難しい筆遣いがありますが、先生の指導を聞いて頑張っています。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5263/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5265/medium)
4の1 開脚前転 難しい技ですが、一生懸命に練習しました。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5267/medium)
学校でみつけた「貝」。専門家に名前を尋ねたところ返事をいただいたそうです。写真を持って説明に来た4年生。
興味を持ったことを追究することは素敵なことです。上手に説明ができました。
総合表現活動にしっかりと取り組んでいます。
さて、どんな「ふしぎ」を発見したのでしょうか?3時間目に学級を回ると「野菜や植物について調べたい!」と
すでに意欲が高まっていました。今後の学習が楽しみです。
4の3 英語活動 「どんな動物が好きですか?」
ゲームを通して、英語に親しみ、コミュニケーション能力の素地を養います。
3の2 習字 3人で指導です。
「力」難しい筆遣いがありますが、先生の指導を聞いて頑張っています。
4の1 開脚前転 難しい技ですが、一生懸命に練習しました。
学校でみつけた「貝」。専門家に名前を尋ねたところ返事をいただいたそうです。写真を持って説明に来た4年生。
興味を持ったことを追究することは素敵なことです。上手に説明ができました。
4年生 手賀沼船上見学
総合表現活動 「手賀沼なるほど図かんをプレゼントしよう」の取組で、先日手賀沼課の方に
お話をうかがいました。今日は、その第2弾!!船上見学でした。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5208/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5210/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5212/medium)
手賀沼の透明度を検査しています。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5214/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5216/medium)
どうして手賀沼が汚れたのでしょうか?干拓によって、面積が減り、そこに生活排水が多量に流れ込んだことが原因です。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5217/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5219/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5221/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5223/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5225/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5227/medium)
蓮が大量繁殖しているそうです。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5229/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5231/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5233/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5234/medium)
一人一人が素敵な図鑑を仕上げるために、どんな課題をもってどのように追究していくのでしょうか?
とても楽しみです。
他の学年もしっかりと学習に臨んでいます。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5236/medium)
2年 何回も何回も具体物を操作して、くり下がりの計算を覚えます。
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5239/medium)
1年 鼻の穴を描いています。担任は一人一人に声を掛けます。 5年 クラス合唱練習
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5241/medium)
やる気があふれています。 3年 見事二部で合唱です。拍手!!
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5243/medium)
![](https://schit.net/abiko/abk1/wysiwyg/image/download/1/5244/medium)
2の2で給食 たくさんの質問がありました。
やさしく元気な2の2の子ども達にエネルギーをもらいました。
お話をうかがいました。今日は、その第2弾!!船上見学でした。
手賀沼の透明度を検査しています。
どうして手賀沼が汚れたのでしょうか?干拓によって、面積が減り、そこに生活排水が多量に流れ込んだことが原因です。
蓮が大量繁殖しているそうです。
一人一人が素敵な図鑑を仕上げるために、どんな課題をもってどのように追究していくのでしょうか?
とても楽しみです。
他の学年もしっかりと学習に臨んでいます。
2年 何回も何回も具体物を操作して、くり下がりの計算を覚えます。
1年 鼻の穴を描いています。担任は一人一人に声を掛けます。 5年 クラス合唱練習
やる気があふれています。 3年 見事二部で合唱です。拍手!!
2の2で給食 たくさんの質問がありました。
やさしく元気な2の2の子ども達にエネルギーをもらいました。