お知らせ

お知らせ

(6年生)手賀沼うなぎ稚魚放流 7/21

 ◎手賀沼浄化活動の一環として活動している大学研究室の取組に一小っ子の6年生の希望者が参加しました。

思ったより大きくて(人間で言えば中学生くらいだそうです)、元気なうなぎに子ども達からは大歓声が。

バケツから飛び出たうなぎ達をつかまえるのも本物体験ならではです。

 6年生は、4年生の時から手賀沼の環境ををテーマに総合学習に取り組んできました。

沢山の地域の方々に支えられた貴重な体験を通して、一小っ子達の手賀沼への思いがまたひとつ増えました!

ありがとうございました。

 

(全校)1学期終業式を行いました 7/19

1学期の終業式が無事に終わり,いよいよ夏休みです。終業式は厳しい暑さのために放送で実施しました。

1学期の振り返りを発表した子ども達の内容を聞いていると,学年行事や運動会で頑張った子ども達の姿が目に浮かんできました。一小っ子全員が目標に向けて努力し,成長した1学期でした。

保護者の皆様,地域の皆様には,学校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

2学期以降も,変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

(6年生)修学旅行に向けた学年集会を開きました 7/18

6年生は,修学旅行に向けた学年集会を開き,担任から日程や訪れる場所などの話を聞きました。

修学旅行まであと2か月ほどとなり,子ども達の期待がますます膨らんでいる様子です。

もっと知りたいこと・調べたいことを見つけ,夏休みの間に調べ学習を課題としていますので,ご家庭のご理解とご協力をお願いします。

(3年生)トウモロコシの皮むきをしました 7/10

3年生は,今日の給食に向け,トウモロコシの皮むきをしました。ひげの色が茶色だと食べ頃だということを教えていただいたり,皮のむき方の見本を見せてもらったりして作業に取り掛かりました。学校の給食というミッションのために,3年生が一生懸命準備したトウモロコシは,甘くてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

(6年生)我孫子の現状について伺いました 7/8

6年生は,総合的な学習の時間の一環で,我孫子市の現状と取組について市役所企画政策課の方にお話を伺いました。

 我孫子市の現状として,我孫子市の人口が減っていることやそれに伴う税収について具体的に教えていただきました。

人をたくさん呼び込むための取組やその取組への思いについて実際に最前線で取り組んでいる方のお話に,子ども達も熱心に耳を傾けていました。我孫子市の未来について,まだまだ子ども達の考えは深まっていきそうです。

 

(5年生)歯磨き指導をしていただきました 7/8

5年生は,講師に歯科衛生士の方をお招きして,歯磨き指導を行いました。

歯周病や歯肉炎の予防など,歯の健康に関するお話をしていただきました。また,歯磨きの仕方やデンタルフロスの紹介などで歯の健康を守る方法を教えていただきました。60才までに24本の歯を保つことを目指して,日々の歯磨きに取り組んでいくことが大切だと感じました。ご指導いただき,ありがとうございました。

(2年生)枝豆のさやむきをしました 7/5

2年生は,食育の一環で,枝豆のさやむきに取り組みました。栄養士のお話を聞き,学校の給食のために一生懸命枝豆をむく姿は調理員さんのようでした。むき終えた枝豆を給食室で手渡す時の顔はどこか誇らしく見えました。2年生のむいてくれた枝豆はとても美味しくいただきました。2年生の皆さん,ありがとうございました。

(4年生)水の館,プラネタリウム,鳥の博物館を見学しました 6/27

4年生は,総合的な学習の時間での学びを広げ,自分達の目や足を使って実際に手賀沼の自然を感じたいと見学を計画しました。

 あわせて,理科の学習を深めるためにプラネタリウムを鑑賞しました。水の館では,展望台から手賀沼の全体像を確認することができました。鳥の博物館では,学芸員の方から手賀沼の鳥や自然について解説していただきました。

自然に恵まれた我孫子市、一小っ子達は様々な体験を通して,学びを深めています。

(4~6年生)インターネット適正利用講座を行いました 6/26

 4~6年生は,インターネットの適切な使い方やSNSに潜む危険性などについて県民生活課子ども・若者育成支援室の方をお招きして,お話を伺いました。

 インターネットやSNSを利用して心配なことがある時は,大人に相談することが大切だと繰り返し教えていただきました。

 保護者の皆様にお子さんの使用状況を定期的にチェックしていただくことが重要とお話しいただきました。

 保護者の方にも参加していただきましたので,お子さんを守るため,ご家庭でもぜひ講座で学んだことを話題に挙げていただければと思います。

 県民生活課子ども・若者育成支援室の皆様,ありがとうございました。

(6年生)税の大切さを教えていただきました 6/25

6年生は,税理士の大谷さんをお招きして,租税教室を行いました。

税の種類や税の使われ方,もし税がなかったらどうなるかなどについてお話をいただきました。

税により私たちの日常が支えられ,日本や千葉県,我孫子市の発展に関わっていることを理解することができました。

ご講話いただいた大谷さん,ありがとうございました。

(5年生)林間学校説明会を行いました 6/21

 林間学校に向け,林間学校の内容について保護者の皆様にも知っていただく説明会を子ども達と合同で開きました。

まず,実行委員の挨拶から始まり,行程や持ち物・服装などについての説明がありました。

子ども達は小学校では初めての宿泊学習について真剣な面持ちで話を聞いていました。

林間学校を通して自分の良さ,友達の良さに気づき、絆を深め,大きく成長する姿を楽しみにしています。

(6年生)平和について考えました 6/19

 6年生は,長崎・広島に派遣され平和について学んできた中高大学生を講師に招き,我孫子主催の平和リレー講座を行いました。

 子ども達は,講師の先生から広島長崎派遣で学んできたことを伺い,今の自分達の生活が当たり前ではないことを改めて感じている様子でした。戦争の悲惨さや戦後苦しみ続けてきた人々の様子を自分に置き換えて考えていることが,発言から読み取れました。

 かけがえない平和なくらしの大切さを感じた貴重な時間となりました。

 講師としてお話しいただいた我孫子の小中学校で学んだ先輩方、ありがとうございました。

(3年生)チョウの誕生を観察しました 6/14

3年生は,地域にお住いのチョウの先生 菅野先生にご指導いただきました。

 チョウが成虫になるまでのお話を伺ったり,一人一人が自分のチョウの羽化を目の前で観察したりし,

命が生まれることの素晴らしさや不思議さに触れる貴重な体験をすることができました。

 どの子も,国語や理科で学習してきたこともあり,興味関心が高く,熱心に話を聞いていました。

素晴らしい体験をさせていただいた菅野先生,西山先生,ありがとうございました。

(1・6年生)交流遊びを楽しみました 6/14

1年生は6年生と交流遊びを楽しみました。さすが6年生!1年生に優しく遊びのルールを教えたり,楽しく遊べるように工夫して接してくれたりしていました。

1年生もニコニコ笑顔で楽しく遊べました。笑顔いっぱいの校庭の様子に嬉しくなりました。

(2・4年生)交流遊びを楽しみました 6/13

 本日は2・4年生の交流遊びを行いました。

4年生は初めての上学年となり,準備・進行を頑張りました。

2年生は昨年よりもお兄さんお姉さんになって4年生の話をよく聞き,参加することができました。

(3・5年生)交流遊びを楽しみました 6/12

 2学年ごとの交流遊びが始まりました。今日は天気が良く,3・5年生が交流しました。他学年との交流では,普段の学級での様子と違う姿が見られます。

5年生のリードで楽しく遊んだ3年生から「ありがとう」の言葉をたくさん聞くことができ,嬉しく思います。

(4年生)クリーンセンターを見学しました 6/11

 4年生は社会科の学習の一環で,我孫子市クリーンセンターを見学させていただきました。

 子ども達の中には「クリーンセンターはごみを集め,燃やしている場所」というイメージを持っている子もいましたが,見学を通して,ごみの集め方や分別されたごみの処理の仕方にはさまざまな工夫があることや効率よく作業が行えるような仕組みがあることを学ぶことができました。

 今後の学習では,見学で学んだ内容を自分達の生活に生かせるようにまとめていきます。

(2年生)学区探検にレッツゴー!6/10

2年生は生活科の学習の一環で,学区探検に出発しました。

我孫子駅の周りや,寿地区の様子を散策すると,今まで見ていたものでも様々な発見があり,目を輝かせて学校に戻ってきました。お店があったり,自然があったり,普段見ていたはずのものがいつもと違って見えた2年生。生活科の学習が深まりました。

(1年生)保育園との交流・(4年生)北千葉導水場見学 6/7

聖華みどり保育園の年長さんが1年生の学習を見にきてくれました。

1年生はお兄さんお姉さんとして張り切って学習に取り組みました。1年生は今年度も引き続き,地域の幼稚園・保育園と交流していきます。

 4年生は総合的な学習の時間・社会科の一環で,北千葉導水場見学に行きました。水の行方や水害から町を守る働きなどを動画や説明で学習し,導水場の仕組みや機械を間近で見学しました。今後の学習に役立つ学びとなりました。

(4年生)手賀沼散策にレッツゴー! 6/6

 4年生は、総合的な学習の時間の一環で、手賀沼について調べています。

 新たな発見を求めて手賀沼公園を訪れました。アビスタの学習室では、市役所手賀沼課の方にもお話を伺う機会をいただくことができました。

 一小っ子4年生は探求心に火がつき、熱心に話を聞いたり一生懸命メモをとったりしました。

今後の手賀沼学習がどんな展開になるか楽しみです。

(6年生)バードカービングに取り組みました 6/4-5

 6年生は,毎年ご指導いただいている野鳥彫刻家 内山春雄先生のご指導のもと,バードカービングに取り組みました。

 まず自分の好きな鳥を選び,小刀を使って鳥の形を作っていきました。次に,本物の鳥に近づけるように色を付けていきます。子ども達は鳥の形に削り出すために,一生懸命話を聴いたり,質問したりしながら彫っていました。

 これも【達必力】です。完成すると達成感を味わい、世界にひとつの自分だけの鳥を大切にしている様子が見られました。

 ご指導いただいた内山先生,土山先生,ありがとうございました。

(にこにこ教室)あびこん見学に行きました 6/3

 にこにこ教室で,野菜の生産や販売について学ぶために,水の館にあるあびこんへ見学に行きました。

農家の方に直接インタビューで育て方や旬の野菜について伺うことができました。

 にこにこファームをより良くしていきたい子ども達は,熱心に話を聞き,メモをとっていました。本物に触れる体験は子ども達を成長させると実感します。

 ご協力いただいたあびこんの方々,農家の方,ありがとうございました。

(1~3年生)交通安全教室を実施しました 5/31

1~3年生は交通安全教室で,我孫子警察署の方から歩行者としての交通ルール・マナーについて教えていただきました。

 子ども達は【右・左・右の確認】【手を挙げて渡る】などポイントを練習しました。3年生は自転車のルールについても改めて教えていただきました。ヘルメットを持っている子がとても多く,ご家庭でも命を守ることについてお話しいただいている様子がよくわかりました。

土日や長期休業中は自転車を乗る機会が増えると思いますので,ご家庭でもお声がけいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

ご多用の中,ご指導・ご準備いただいた我孫子警察署の方,市役所の方々,ありがとうございました。

(6年生)国会・科学技術館見学体験 5/28

◎6年生は社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習のまとめとして国会見学に行って来ました。

今年度は、幸運にも多数の方々のご尽力により、衆議院本会議場にて法案審議の場面を傍聴席に座り見学することができました。本当にありがとうございました。

 子ども達は緊張の面持ちで入館、セキュリティーチェックを受け、会議場では議長の進行により実際に2つの法案が可決される場面を、その空気感を含めて体験しました。

 ☆きっと、大人になっても今日のワンシーンは心に残っているでしょう。

 また、その後は参議院も見学し、衆議院と参議院の違いも詳細に学ぶことができました。

最後には、降っていた雨もやみ、国会議事堂をバックにみんな笑顔で記念撮影できました。

 

 

(3年生)アビスタ見学に行きました 5/28

3年生は社会科学習の一環で,アビスタ見学に行きました。

アビスタでは,公民館と図書館の機能があることを目で見て理解することができました。

 アビスタで働く方々が,市民の生活を豊かにしてくれていることに気付きました。

我孫子市について学習する3年生は,先日見学した市役所やアビスタの見学を含めて,我孫子市で働く人々の姿から,公共のお仕事や施設の様子を学習しています。

(1・2年生)学校探検,大成功! 5/27

2年生は,1年生に学校のことを教えてあげようと生活科で学校探検を実施しました。

 1年生は2年生のお姉さんお兄さんに案内してもらいながら,まだよく知らない学校の場所を見学しました。

1年生と手をつなぎながら進む2年生はすっかりお姉さんお兄さんの顔です。

1年生も普段は入れない校長室や特別教室に興味津々な様子でした。

 

(1年生)手賀沼公園探検に行きました 5/24

1年生は,生活科の学習の一環で,手賀沼公園探検に行きました。

入学してから初めての校外学習をとっても楽しみにしていました。挨拶や整列もとてもしっかりできました。

交通ルールや公共の場でのマナーも気を付けて,公園探検を楽しみました。

(3年生)市内巡りに行きました 5/23

3年生は,社会科の学習の一環で,市役所の見学を中心にした市内巡りに行ってきました。

市役所では,施設について説明していただいたり,議会堂・市長室・防災無線のある部屋などを見学させていただいたりしました。

市役所の様々な役割を見学を通して理解することができ,大変貴重な体験となりました。市役所の皆様,ご協力いただき,ありがとうございました。(生うなきちさん にも会えました!)

(5年生)市内巡り(布佐方面)に行きました 5/21

5年生は総合的な学習の時間で我孫子の魅力を調べるために,布佐方面に行ってみたい!という思いから,市内巡りを計画実施しました。

 旧井上家住宅では,市文化・スポーツ課の今野さんと稲村さんに布佐地区や明治~昭和初期頃のくらしについてを交えながら旧井上家住宅についてお話を聞いたり,散策したりしました。

 布佐地区をバスでぐるっと巡り,コホミンでは,3つのグループに分かれて➀中里薬師堂②日秀観音寺➂将門神社を見学しました。我孫子市全体に視野を広げて,魅力を感じながら学習を深めています。

(全校)全力を出し切った運動会 大成功! 5/18

◎澄み切った青空でスタートした運動会。

気温の暑さを超える熱い熱い運動会となりました。

 スローガン『全力を発揮 熱意あふれる運動会』を一小っ子全員で、心を一つに表現しました。

結果は応援賞・総合優勝ともに白組となりましたが,赤組の最後まで全力を尽くした熱意そして勝者を称える姿勢に敬意を表します。

 赤組も白組も本当によく頑張りました!! 

 保護者の皆様にも,お子さんが練習を積み重ね,努力したこと・友達と協力したことをぜひ褒めていただければと思います。

 ◎大きな拍手と声援をいただき,ありがとうございました。

 

 

(全校)運動会全体練習を行いました 5/15

  晴れ渡る青空のもと,子ども達は今日も元気に運動会練習に励んでいます。

今日は開閉会式の練習を中心に行いました。1回目の全体練習の時と比べ,声量も態度もさらに気持ちが入っています。運動会へ向かう気持ちの高まりを感じています。

運動会まであと2日となりました。体調を整え,気持ちよく参加できるようにご家庭でもお声がけいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

(全体)河童音頭・応援合戦練習を行いました 5/14

 運動会に向けた全体練習の2回目が行われました。

内容は河童音頭と応援合戦です。河童音頭は我孫子を代表する踊りの1つです。

音楽が流れると,子ども達が自然に踊る姿に,積み重ねてきた伝統を感じました。

応援合戦では,気合十分な団長の合図で,赤組も白組も元気な声を響かせていました。

【達必力】を実感できるような練習を日々積み重ねています。

(全校)引き渡し訓練を行いました 5/10

【いざは普段なり】という言葉を避難訓練の時に耳にすることがあるかと思います。

訓練が身を助けてくれたという話を耳にするたびに訓練の大切さを感じます。引き渡し訓練の時に,「通学路の危険個所」と「災害時の家庭での備え・約束」について話をしました。ぜひ,ご家庭で話し合い,いざという時に少しでも安心安全を確保できるようにしていただければと思います。

保護者の皆様,引き渡し訓練にご参加いただき,ありがとうございました。

(全校)運動会全体練習を行いました 5/8

 昨日の雨で新緑がキラキラ輝いている中,運動会全体練習を行いました。

今年の運動会は【全力を発揮 熱意あふれる 運動会】がスローガンになりました。

初めての全体練習に緊張感がありながらも,応援団の元気の良い声と,全校児童のきびきびした態度が素晴らしかったです。

(全校)運動会応援練習が始まりました 5/7

運動会に向けて練習が本格的にスタートしています。

応援練習では,応援団が各教室を回って,応援の仕方を教えていました。今年度の応援賞は,赤組・白組どちらに軍配があがるのでしょうか。練習が始まったばかりですが,甲乙つけがたいです。本番を楽しみにしていてください。

(5・6年生)ブラあびこ(学区見学),調理実習を行いました 5/1・2

 5年生の依頼を受け,6年生が学区の魅力を伝えたいとブラあびこと題して学区見学を行いました。熱心に説明する6年生と一生懸命メモをとる5年生。ともに学ぶ姿が素晴らしいと感じました。

 今後,5年生が学習を進めていく上で,貴重な経験となっていくことと思います。

見守りにご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

 

◇ 5年生は家庭科の学習で,調理実習を行いました。今回は初めて包丁を使いました。

緊張感がありましたが,自分達で調理する楽しさも十分味わっている様子でした。

小さな体験の積み重ねです。

【達必力(つとむればかならずたっす)】で達成感も味わうことができました。

(全校)1年生を迎える会を行いました 4/26

1年生を送る会では,児童会役員を中心にお兄さんやお姉さんが大いに盛りあげてくれました。

体育館は,子ども達の笑顔でいっぱいになりました。

プレゼント紹介や誕生日の歌では,拍手や手拍子も自然と湧きあがり,明るい雰囲気を自分達で作りあげる一小っ子の気持ちに嬉しくなりました。

ご参観いただいた学校運営協議委員の皆様,ありがとうございました。

(1・5年生)誘拐防止教室・調理実習を行いました 4/23

1年生は誘拐防止教室として,交通安全ボランティアの方々から【いかのおすし】について詳しくお話を伺いました。大きな声を出す,(大人に)知らせるなどは練習しておかないといざという時だけでは難しいものです。

大事なお話をしっかり聞くことができました。

5年生は,家庭科の学習で,家庭科室で初めての調理実習を行いました。今回はお茶の入れ方の実習です。

初めて使う家庭科室にドキドキワクワクした様子でした。ルールを守って安全に実習することができました。

 

(応援団)結団式を行いました 4/22

運動会に向け,係児童が動き始めました。

まずは,応援団の児童が結団式を行い,応援団として赤組・白組をリードしていく心構えについて考えました。

これから応援の仕方(身振り手振り・声の出し方),教え方などを共有していきます。

今年の応援賞は,どちらの組になるのでしょうか。今から熱い応援が楽しみです。

(全校)学習参観・懇談会・PTA総会にお集まりいただき,ありがとうございました 4/19

学習参観・懇談会にとてもたくさんの保護者の皆様に参観していただき,ありがとうございました。

今年度はじめての学習参観に,子ども達はワクワクドキドキといった様子でした。

自分のこと,学級のこと,学校のことなどを伝える様子や学習に向かっている姿勢をご覧いただけたと思います。

懇談会やPTA総会を通して,明るく温かい一小の雰囲気を感じていただけたと思います。

今後とも,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願いします。

(1年生)給食のスタート 4/16~

 1年生も小学校の生活にだんだん慣れ、待ちに待った給食が始りました。

初日のメニューはカレー、2日目は和食系でした。自分達で分担して配膳も行い、準備も素早く安全にできました。

 教室では、「もっと食べたい~」の声があちらこちらから聞こえてきました。

 

 だんだんと量もこれから増えますよ。

もりもり食べて、遊びに勉強に全力の1年生です。

これからの成長が楽しみです!

 

 

 

(1・6年生)6年生と一緒に元気いっぱい遊ぶ1年生! 4/15

 1年生は朝の支度や掃除などを通して,6年生から学校のお約束を学んでいます。優しい6年生が1年生に寄り添って活動している姿に,6年生の成長を感じました。業間休みや昼休みには,1年生と6年生が一緒になって校庭を走り回っています。元気いっぱい笑顔いっぱいの1年生。これからの成長が楽しみです。

(1・2~4年生)発育測定,はじめての集団下校を行いました 4/11

2~4年生は,発育測定を行いました。1年間で心も体も自分の速度で着実に成長する小学生のこの時期です。

1人1人の成長を見守っていきます。また,今日は天気もよく,校庭でたくさんの児童が楽しく遊んでいました。桜もきれいに咲いています。

1年生は,安心安全を守るため,集団下校を行いました。交通ルール・マナーを守って笑顔で下校しました。道の途中でも見守っていただき,ありがとうございました。引き続き,どうぞよろしくお願いします。

(1・6年生)入学式を行いました 4/10

 澄み渡った青空のもと,79名の新入生を迎えることができました。我孫子市長星野順一郎様を始めご来賓の方々に見守られ,呼名では,笑顔いっぱいの1年生が元気よく返事をしました。

【お迎えの言葉】での生き生きとした6年生の姿は,一小っ子として大変立派でした。1年生への温かい歓迎の気持ちが伝わってきました。そして,これから大きく成長していく1年生の6年後の姿を重ね合わせ,期待に胸を躍らせました。

 

保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。

6年間は長いようで短い大切な時間です。お子様の成長を一緒に見守っていきたいと思います。

職員一同,精一杯努めてまいります。ご理解・ご協力の程,どうぞよろしくお願いいたします。

(全校)着任式・始業式を行いました 4/5

 学校に子ども達の明るい声が戻り,令和6年度が始まりました。

着任式では,新しく着任した職員が一小っ子達に挨拶をしました。転入職員は一小っ子が歌う美しい歌声におどろいていました。

始業式では,元気な挨拶,やる気に溢れた姿勢が見られました。そして,何よりも印象に残ったのが子ども達の笑顔です。

 ◎校長先生から,今年度の合言葉についてお話がありました。

今年度の合言葉は【笑顔と拍手!『達必力』】です。

【達必力】は本校にある嘉納治五郎先生の書の言葉です。

【やればできる】という経験を積んで,心豊かな人に育ってほしいという願いを込めた合い言葉です。

 今年度も,保護者の皆様,地域の皆様に支えていただき,子ども達の笑顔と健やかな成長のために職員一同力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いします。

(4・5・6年生)卒業式を行いました 3/15

3月15日金曜日,晴れ渡る空のもと,6年生が卒業証書を手に我孫子第一小学校を巣立ちました。6年生の皆さんは,とても堂々とした態度で式に臨み,素晴らしいメッセージを在校生に残してくれました。また,参加した4・5年生も感謝の気持ちを歌や呼びかけに乗せて,最後まで立派に取り組んでくれました。

6年生保護者の皆様におかれましては,まことにおめでとうございました。一小での様々な経験が,子ども達の未来の糧になることを職員一同願っております。

ご参列いただいた来賓の皆様,地域の方々,ありがとうございました。

(4年生)手賀沼PR活動を行いました 3/13

 4年生は,手賀沼をもっときれいにしたいという思いから,手賀沼PR活動を我孫子駅前と手賀沼公園で行いました。

 今回,子ども達の熱意が形となり,作成したチラシやポスターなどを我孫子駅舎内掲示板に載せていただけることになりました。

◎JR我孫子駅にて1か月ほど掲示してくださる予定です◎

(全校)メモリアルコンサートを行いました 3/11

6年生の卒業を祝って,メモリアルコンサートを行いました。

合唱部,吹奏楽部の発表でスタートです。一年間の頑張りと素敵な合唱・演奏に大きな拍手が挙がりました。

 続いて,テノール歌手の吉川響一氏,ソプラノ歌手の吉川歌穂氏,ピアニストの殿内雄也氏のリサイタルを聴かせていただきました。卒業する6年生へのメッセージソングも歌ってくださりました。

 体育館に響く素敵な音楽に,子ども達もドキドキワクワクした様子でした。

まさに音を楽しむ時間となりました。素晴らしい時間をありがとうございました。

(全校)6年生を送る会を行いました 2/28

◎優しく頼りになる6年生。今までお世話になった6年生に在校生が「ありがとう」を伝える6年生を送る会を開催しました。

 今年のスローガンは【6年生を 笑顔と感謝で 送り出そう】

 1~5年生は,まさにスローガンどおりの素敵な発表を6年生に送ることができました。発表を見ている6年生の笑顔にうれしくなりました。中には,目頭を熱くしている子もいて,感謝が伝わっているなと感じました。

 6年生の発表は,自分達で1から作った内容で,答えのない時代に,自分なりの表現ができる力は素晴らしいです。卒業まであとわずか。最後まで優しく頼りになる6年生の姿を目に焼き付けていきます。

(にこにこ教室)「にこにこカフェ」大盛況  2/21

☆本日,「にこにこカフェ」と題して,にこにこファームの活動のまとめを行いました。

 にこにこ教室の子ども達は,午前中からカフェ開店のために準備をしていました。開店するとぞくぞくとお客様(保護者の方や職員)にご来店いただき,あっという間に満員となりました。

 子ども達は大喜びです。自分達が作ったものを美味しそうに食べてくれたり,嬉しそうにグッズを買ってくれたりして,とても良い経験となったことが子ども達の笑顔から伝わりました。

 保護者の皆様にはご協力いただき,ありがとうございました。

(3年生・音楽部・陸上部)部活動説明会を行いました 2/21

  3年生を対象に部活動説明会を行いました。各部活の部長を中心に,音楽部は「新時代」の演奏と合唱,陸上部はジャベリックボール投げの実演を通して,活動内容や成果を発表しました。3年生は熱心に話を聞いていました。3年生を対象に2月27日(火)から3日間,部活動体験を行います。これからの活躍が楽しみです。

(全校)児童会引継ぎ集会・創立151周年記念式典を行いました 2/20

児童会役員の任期満了に伴い,新役員を選出し,児童会引継ぎ集会を行いました。

旧役員から陰ながら努力していたことや成長したことについて話がありました。話の端々からやる気や自信を感じられました。1年間,本当によく頑張りました。

 また,新役員からより良い学校を作りたいという決意をきくことができました。新児童会役員に大いに期待しています。

 

◎本校は創立151周年を迎えました。

創立記念日の2月20日に創立151周年記念式典を行いました。

 一小っ子たちに新しくなった校旗のお披露目をしました。一小カラーの緑が映える素敵な校旗に拍手が沸きました。

◎講師に、本校卒業生であり医師を志しながら世界空手道選手権大会準優勝を果たした鵜澤菜南さんをお招きし,瓦割りなどの演武,学問と空手の両立について講演していただきました。

 瓦割りでは,子ども達から大きな歓声があがりました。ご講演では,「なんとかするマインド」「今できることを全力で」などキーフレーズをたくさん教えていただきました。子ども達の質問にも丁寧に答えていただきました。

 

ご講演いただいた鵜澤菜南さんを始め,講演にご尽力をいただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

(吹奏楽部・合唱部)スプリングコンサートを開きました 2/15

吹奏楽部・合唱部の1年間の活動のまとめとして,吹奏楽部・合唱部に所属している子ども達の保護者の皆さんをお招きしました。

 まさに音を楽しむ姿を表している様子をご覧いただけたことと思います。吹奏楽部も合唱部も,決して1人の音では表現することができない,一人一人の練習の成果が表れた音の重なりが感じられた素晴らしい演奏でした。

 その音の重なりの中にも,6年生の個性が輝いていました。3年間積み上げてきたことが形になっていて感動しました。今後も,音楽を通して,豊かな日々を送ってほしいと思います。

ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

(4~6年生)ダンスクラブ発表会を行いました 2/14

☆ダンスクラブがクラブ活動の時間で1年間練習してきた成果を発揮し,体育館で発表会を行いました。

 3チームに分かれ、それぞれの曲想に合った見事なダンスを披露しました。

(自分達で全て振り付けや隊形を考えたそうです)

☆会場は1~6年生の大きな拍手と声援に包まれました。

 また、来年度以降の発表も楽しみです。

(5年生)救命救急講習を行いました 2/13

◎一小では毎年、5年生が救急救命講習を受講しています。

 我孫子市西消防署の救急隊の方々から心肺蘇生法やAEDの使い方について教えていただきました。

 子ども達はキットを使った胸部圧迫を体験し,「一分間でも大変」「思っていたよりも速くやらないといけない」など気付いたことがたくさんあったようです。救急隊の方は20~30分程度行うこともあると伺い,驚いていました。

 AEDの扱いも学び,改めて命の大切さについて考えることができました。

 我孫子市西消防署の皆様,貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

(1~5年生)学習参観・懇談会を行いました 2/8

 学習参観・懇談会へたくさんの保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。

 どの学年も,1年間の学習を振り返り,学習してわかったことや考えたことを保護者の方に発信することができたと思います。

 今年度も残りわずかとなりますが,今後もご協力の程よろしくお願いします。

(5年生)英語スピーチに取り組んでいます 2/6,7

5年生が季節の行事(イベント)について,スピーチに取り組んでいます。節分やクリスマスなど,思い思いの季節の行事について小道具を使ったり,身振り手振りを交えたりしながら友達に日本の良さを伝えました。

 高学年では,ユニットごとに発表する場面を設定することが多いですので,ご家庭でも英語での発表について話題に挙げていただけるとありがたいです。

(5年生)職業人講話会を行いました 2/6

◎5年生はキャリア教育の一環として職業人講話会を開催しました。

 エネルギー関連会社(研究開発)・製薬会社(研究開発)・広告代理店(営業&クリエイター)にお勤めの専門家の方々から職業についてお話を伺いました。

 それぞれの専門分野について具体的に話してくださったり、「なぜこの仕事を選んだか」や「どんな力が必要か」など子供たちの職業選択につながるヒントを教えてくださったりして、あっという間の1時間でした。

どの分野でも共通していたことは、グローバルな現代では 英語 が重要だということでした。

◎将来の自分の姿を考える貴重な機会となりました。講師の先生方、貴重な機会をありがとうございました。

 

 

(1・2年生)いのち・こころ・からだの学習を行っています 2/1

 我孫子市では小学校全学年で【いのち・こころ・からだの学習】を行っています。

本校でも、1年生は体のつくりや働き,プライベートゾーンなどについて学習しています。

2年生は自分の命は両親とつながっていることや赤ちゃんのはじまりなどについて学びます。

ご家庭でもぜひ話題に挙げていただければと思います。また,ワークシートにご家庭からのメッセージをご記入いただいています。ご協力をよろしくお願いします。

(1年生)「ようこそあたらしい1年生」発表会を行いました 1/31

 寿保育園・ひかり幼稚園の年長さんを招いて,交流会を楽しみました。

1年生はこの一年間で学習したことやできるようになったことをグループで発表しました。

最初は緊張気味の1年生でしたが,年長さんから拍手をもらったり,「すごい!」と言われたりしてすっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。

 年長の皆さんの態度も素晴らしく,入学がますます楽しみになりました。

 

(3~6年生)クラブ活動(見学)をしました 1/30

 4~6年生はクラブ活動をしました。今回は,3年生が次年度のクラブを考える機会として,クラブ見学を行いました。

 各クラブを回りながら,礼儀正しく挨拶をする3年生の態度が素晴らしかったです。また,4~6年生も「自分達も優しくしてもらったから」と,笑顔で3年生に活動の様子を見せたり,簡単に説明したりする姿に成長を感じました。「手芸クラブ楽しそうだな」「あのクラブに入りたい」など3年生にとって見通しをもつ良い機会になりました。

(4~6年)新春マラソンに参加しました 1/28

4~6年生で参加応募した子ども達が我孫子市新春マラソンに参加しました。

 天気は穏やかで,マラソン大会にふさわしい1日となりました。参加した子ども達は,今までの練習の成果を発揮し,一生懸命走りました。

 入賞を果たし,表彰していただいた子もいます。この経験を活かして,部活動や日々の運動につなげていってほしいと思います。

(6年生)小中一貫の日 1/26

6年生は,小中一貫の日として,白山中にうかがい授業や部活動を見学しました。

6年生はグループごとに1・2年生の授業の様子を参観しました。参観したことで勉強を頑張ろうという気持ちになった子や「楽しそう」と中学校生活に希望を抱いた子など様々ですが,見通しをもつことができました。

 6年生は残りの小学校生活を中学校に続くよう学びを深めていけるよう指導していきたいと思います。

(3年生)社会科見学に行きました 1/23

○3年生は明治なるほどファクトリーへ社会科見学に行きました。

今年度最後の校外学習。集合した時の話の聞き方が立派でした。気持ちの良い挨拶をして出発です。

明治なるほどファクトリーでは,展示に興味津々でした。

子ども達は工場で働く人々の工夫や努力について理解し、お土産ももらってニコニコでした。

(4年生)版画教室をしました 1/19

○4年生は初めての彫刻刀を使った学習で,木版画家の大野隆司先生から版画について教えていただきました。

先生にご指導いただき,安全な使い方や上手な彫り方がよくわかりました。

黙々と真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。どんな作品が完成するか楽しみになりました。

大野先生,ありがとうございました。

(全校)校内書き初め展を行いました 1/17.18.19

 1月11・12日に行った校内書き初め大会などで書き上げた作品を各学級廊下に掲示し,校内書き初め展を開催しました。どの作品にも心がこもり,すてきな作品となりました。

 年の初め、清々しい気持ちになりました。、

 

(6年生)思春期講座を行いました 1/17

 6年生と保護者の方を対象に,思春期講座を行いました。助産師の足立様をお招きし,思春期の体や心の変化を中心にしたお話をしていただきました。子ども達は自分の今とこれからに関わる内容にしっかり耳を傾けていました。

命の誕生,「あなたはあなたのままで宝物」など心に残るお話をたくさん聞かせていただきました。

足立様,貴重なお話をありがとうございました。

(1・6年)一緒に凧揚げを楽しみました 1/17

 6年生がお手伝いをして,1年生が元気よく走り,凧を空高く揚げていました。

青空にカラフルな凧が気持ちよく舞いました。

楽しそうな1年生とその様子を見て嬉しそうな6年生。笑顔の輪が広がりました。

(全校)避難訓練を行いました 1/16

全校で地震・火災に対応した避難訓練を実施しました。今回は,今年度まとめの訓練として時間の告知はせず,それぞれの活動場所や状況に応じた訓練を行いました。また,行方不明者がいるという想定で救出訓練も行いました。

元日の能登半島地震では,地震による家屋倒壊やそれに伴う火災により多くの大切な命が奪われましたが,訓練の成果で被害を最小限に食い止めることができた地域があったそうです。風や寒さが厳しい中でしたが,子ども達は訓練に真剣に取り組みました。「訓練が自分の命を助ける」ということを子ども達に伝えました。

 ぜひご家庭でも,避難場所や経路について話題にしていただければと思います。

(4・6年生)校内書き初め大会を行いました② 1/12

 

本日は,4年生と6年生が大塚先生のご指導のもと,書き初め大会を行いました。

4年生は「松かざり」,6年生は「初春の空」です。4年生は字の配置を整えながらゆっくり筆を運んでいました。

6年生は小学校生活最後の書き初めに,一筆一筆心を込めて清書を仕上げていました。

 

学年が揃って,体育館にて一心に書に向き合う時間は,3学期をスタートするにあたりとても良い時間になりました。

ご指導いただきました大塚先生,ありがとうございました。

(3・5年生)校内書き初め大会を行いました① 1/11

 本日は,3年生と5年生が大塚先生のご指導のもと,書き初め大会を行いました。

3年生は「ふじ山」,5年生は「羽根つき」です。体育館のピンと張りつめた空気の中,筆先に集中してゆっくりと穂先を運んでいく姿が印象的でした。納得のいく字が書けるまでがんばる姿が沢山見られました。

 明日は4・6年生が実施します。

 

(全校)目標を立て取り組みます 1/10

 大谷選手から寄贈していただいたグローブを各学級で見て,触っています。

 グローブが学級に届くと,大きな歓声があがったり,野球が好きな子ども達が声にならずに目を輝かせていました。「お父さんに自慢しよう!」と笑顔があふれました。

 また,子ども達は3学期の目標を立て,今年度の学校生活をよりよくするために決意したことをワークシートにまとめています。

 体育館では,早速6年生が縄跳びの学習に取り組んでいました。小学校生活最後の縄跳び検定に向け,目標をもって取り組んでいきます。

(全校)3学期始業式を行いました 1/9

2024年,龍年となりました。

 本日の始業式では,被災地の方のご苦労や心配な思いに触れ,我々にまずできることは日々の生活に感謝し,目標をもって取り組むことだという話をしました。

また,大谷選手からいただいたグローブを披露し,目標を立て,行動することの大切さを伝えました。代表児童が発表した3学期の目標にも行動していく決意が表れていました。

 

一小っ子達が龍のように高く昇っていける年になればと思います。本年もどうぞよろしくお願いします。

(全校)2学期終業式を行いました 12/22

 2学期の終業式を行いました。2学期の振り返りを発表した代表児童の皆さん,優秀な成績を収め表彰された児童の皆さん,自転車安全利用宣言を行った児童会会長,どの子も堂々とした態度で,大変立派でした。

 

 

 冬休みは交通ルール・マナーを守り,楽しく過ごしてほしいと思います。お金やインターネットの使い方についてご家庭でもよく話し合っていただければと思います。

 2学期も保護者の皆様や地域の方々に見守られ,子ども達は大きく成長できました。

今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。

(6年生)校外学習に行きました 12/21

 6年生は,校外学習に科学技術館と国会議事堂へ行きました。

 科学技術館では,普段触れることができない先端技術のブースや身近な自然現象をわかりやすく伝えるブースなどがあり,実際に体験したり,見学したりしました。

 

 国会議事堂では,1学期社会科で学習した国会の役割やその仕組みを思い出しながら,衆議院を見学しました。

実際に使われている議場の傍聴席にも座ることができました。

3人の像が並んでいる中央広間を見渡して,歴史や役割の重さを感じているようでした。

 6年生は,小学校生活最後の校外学習を素晴らしい態度で終えました。

(4年生)我孫子のまちのごみ拾いを行いました 12/20

 4年生は,総合的な学習の時間で,手賀沼をきれいにするために自分たちにできることを話し合い,ごみ拾いを行うことにしました。

 街頭インタビュー活動を行った我孫子駅前と手賀沼公園で活動しました。

ゴミ拾いをしてみると,「缶や燃えるごみが多い反面,思っていたよりもごみが少なかった」と感想をもった児童がいました。また,多くの児童が「時間が足りない」「もっときれいにしたい」と言っていました。我孫子のまちに貢献したいという姿に感動しました。

(にこにこ教室)にこにこファームで調理実習を行いました 12/15

 生活科・総合的な学習の時間で進めているにこにこファームの一環で,調理実習をしました。自分達で育てた大根を使って作ったスープの味は格別だったようです。

 教員が見本を見せると,高学年の子ども達が1年生に優しく調理の仕方を教えていました。上手にできたと笑顔いっぱいで喜ぶ姿が素敵でした。

(児童会役員・5年生)嘉納治五郎先生之像清掃活動を行いました 12/14

児童会役員と5年生学級委員で,嘉納治五郎先生之像清掃活動を行いました。我孫子の先人である嘉納先生の像を大切にしようと始まった活動です。

 子ども達は一生懸命像を拭いたり,園内の落ち葉掃きをしたりしました。これからも「貢献」の心を育み,我孫子を愛する心の輪を広げていきたいと思います。

 

(1年生)年長さんとの交流会を開きました 12/14

1年生は,新1年生が入学を楽しみになるようにしてあげたいという思いから,「一小わくわくランド」と題して,寿保育園の年長さん・年中さんとの交流会を行いました。

 1年生はこの日のために,手賀沼公園まで材料を集めに行ったり,どんなイベントにするかグループで話し合ったりして準備してきました。お客さんが楽しそうにしている姿を見て,1年生はなんだか誇らしげでした。

 保育園の皆さんに「貢献」する姿が立派でした。

 いろいろなゲームコーナーでみんな 大喜び! 大成功!!

 

(5年生)JFA夢教室を行いました 12/12,13

5年生は,千葉県主催JFA夢教室を実施しました。

5-1は、元プロラグビー選手の西山淳哉先生と、5-2,3はフットバック世界チャンピオンになったプロ選手の石田大志先生と一緒に体を動かしたり,「夢」に向かってきたご自身の経験を伺ったりしました。

 学習を進める中で,チームで協力して課題をクリアする楽しさや「夢」に向かって、思うようにいかなかった時に、「どうしたのか」「何が大切なのか」等たくさんの学びがありました。

☆西山淳哉先生からのキーワード「継続は力なり」

☆石田大志先生からのキーワード「挑戦」

◎夢に向かって努力することや努力を楽しむことの大切さを教えていただきました。西山淳哉先生,石田大志先生,JFAのスタッフの皆様,ありがとうございました。

(4年生)手賀沼野鳥展を見学しました 11/29

4年生は,総合的な学習の時間の一環で,手賀沼について調べています。手賀沼にはどのような鳥がいるのか調べていく中で,野鳥を守る会の方々にご協力いただき,手賀沼野鳥展を開いていました。4年生は見学を通し,手賀沼にいる鳥達の豊かな姿を学ぶことができました。ご協力いただいた野鳥を守る会の皆様,ありがとうございました。

(3年生)一小トレジャーツアーを行いました 12/4

3年生は,保護者の方にも3年生が考える「一小のたからもの」を知ってほしいという思いから,保護者の方をお招きして一小トレジャーツアーを開催しました。学校を案内し,ポイントごとに担当の子ども達が思いを伝えていきました。たくさんの保護者の方に伝えることができ,子ども達は笑顔いっぱいでした。ある子から「緊張したけど,楽しかった」という言葉が聞こえました。「伝えるって楽しいな」と思える素敵な学習ができました。

◎沢山の保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。

(1年生)手賀沼公園で生活科の材料集めをしました 12/1

1年生は,年長さんを楽しませたいと交流会を計画しています。生活科で学習している内容を活かし,秋の材料で一小わくわくランドを作り上げようと考えています。そこで,材料を集めるために,手賀沼公園に行ってきました。子ども達は材料を集めるまでにグループ毎に話し合いを重ね,しっかり計画を立てて,材料集めに励みました。ドングリや形の面白い葉っぱなどがたくさん集まりました。年長さんのために貢献する姿が素敵です。

(6年生)歴史民俗博物館見学に行きました 11/29

6年生は,社会科学習の一環として,佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ見学に行きました。2学期の社会科では,歴史を学習しています。子ども達は,縄文・弥生時代の様子がわかる展示を興味深く見学していました。帰りのバスの中で感想を聞くと,一番人気は近現代のフロアでした。現在の生活につながったり,戦争から平和について考えたりできる展示が印象深かったようです。広い展示スペースでしたが,ルールを守って見学しました。保護者の皆様には,お弁当の準備など,ご協力いただきありがとうございました。

(5年生)朝日新聞社出前授業を行いました 11/27

5年生は,朝日新聞の社員の方が講師を務めた出前授業【手賀沼SDGs授業】を行いました。子ども達は新聞社の方々の仕事について学んだり,SDGsについて新聞記事から理解を深めたり,手賀沼とSDGsを結び付けてよりよい手賀沼の姿を思い描いたりしました。この様子は,12月7日の朝刊に掲載されるそうです。ぜひご一読ください。

(全校)持久走大会予行を行いました 11/22

持久走大会に向け,本番と同じ時間に予行練習を行いました。

 子ども達は練習の成果を発揮し,最後まで一生懸命走り抜ける姿を見せました。

 本番には,より一層白熱した走り,自分の目標に向かって取り組む真剣な姿を見せてくれると思います。

〇ぜひご家庭でも励ましてください。また,体調管理が難しい季節ですので,睡眠や食事についてもご配慮いただければと思います。

(にこ・4・6年)生活科・総合的な学習の時間公開研究会を行いました 11/21

市内の教職員が一小の生活科・総合的な学習の時間公開研究会に集まり,にこにこ教室や4年生,6年生の授業を参観しました。

 にこにこ教室では,にこにこファームの取組についてデザイン課,作業課,開発課,広報・経理課で活動している授業でした。4年生では,手賀沼をより良くするために自分達にできることを考える授業,6年生では,20年後の我孫子市をより良くするための提案をパネルディスカッションで行う授業でした。

〇どの授業も,子ども達が我孫子や一小,自分達への貢献のために一生懸命考え,発信している姿が見られました。

今後の学習にご期待を。

 

(1年生)昔遊び交流会を楽しみました 11/17

1年生は,社会福祉協議会の方々をお招きし,昔遊び体験を行いました。子ども達は,けん玉をしたり,こま回しやお手玉をしたりして楽しみました。

 普段慣れ親しんでいない遊び道具が多くあったようで,笑顔いっぱい、思い思いに工夫しながら遊びました。

(4年生・児童会)手賀沼清掃見学,白山中区オンライン交流会を行いました 11/16

4年生は,親水広場に行って,手賀沼課の方々が行っている清掃活動を見学させていただきました。手賀沼の底にあったごみ(タイヤ、自転車、未開封の食品等)が引き揚げられると,驚きの光景が広がりました。

ますます,手賀沼を大切にしたいという気持ちが高まった様子でした。

また,この日は白山中区の生徒会・6年生の児童会役員がオンラインで交流会を行いました。次回の交流の活動などについて意見交換をしました。

(5年生)就学時健診を行いました 11/15

令和6年度に入学予定のお子さんを対象に,就学時健診を行いました。健診を行うにあたり,5年生が会場設営や健診中のお世話を担当しました。初めて学校を訪れた新1年生に安心してもらいたいという思いで,笑顔でやさしく接していた5年生。会場設営にも積極的に取り組み,「貢献」しました。素晴らしい姿に来年度が楽しみになりました。

(6年生)夢チャレンジかなえ隊を行いました 11/14

 6年生を対象にして,県の事業「夢チャレンジかなえ隊」を行いました。

 講師にバレーボールチームの千葉セルバで監督をされている上田日登氏をお招きし,バレーボールを教えていただきました。

 バレーボールのこと,ご自身のことなどをお話しいただいたり,バレーボールの技術をわかりやすく教えていただいたりしました。上田監督,ありがとうございました。

(児童会)子ども議会に参加しました 11/9

2年に1度行われる子ども議会が開催され,本校からは児童会の会長,副会長が参加しました。

 市内の小・中学校の代表が我孫子市役所に集まり,質問を行いました。

 本校の質問は「持続可能な観光ガイドラインについて」「公園の整備や管理について」の2つです。2人の質問は堂々として立派でした。今後も学校を牽引する児童会役員として頑張ってくれることを期待しています。

子ども議会の様子は,11月24日まで我孫子市役所ホームページからご覧いただけます。ぜひご覧ください。

(3年生)消防署見学に行きました 11/7

3年生は,社会科学習の一環で,我孫子市西消防署に見学に行きました。天気が心配されましたが,消防服を着せていただいたり,はしご車のはしごを伸ばしているところを見せていただいたりしました。消防士さんの仕事や思いにふれ,充実した見学になりました。

(5年生)ジャパンバードフェスティバル環境学会に参加しました 11/5

 昨年度に引き続き、今年度は5年生有志で,バードフェスティバルで行われた環境学会で総合的な学習の時間でまとめてきた内容を発表しました。

 講師の先生方から高い評価をいただくとともに、我孫子に広がる谷津田の魅力も大いに発信しました。

手賀沼清掃の地域貢献する姿にも大きな拍手をいただきました。

(1年生)寿保育園と交流を楽しみました 11/1

一年生は,寿保育園の年長さんに「我孫子第一小学校は優しい先生やお姉さん・お兄さんがいっぱいいるよ」ということを伝え,来年度の入学を楽しみにしてもらいたいという思いで学校案内を計画してきました。学校を回って練習をしたり,友達同士でアドバイスや良い所を伝え合ったりして準備してきました。

 その成果が発揮されて,年長さんも1年生も笑顔いっぱいの交流会を楽しむことができました。来年度,新1年生の入学を楽しみにしております。

(全校)持久走練習が始まりました 11/1

今年は,全校一斉に業間体育として持久走練習に取り組んでいます。自分のペースで練習に励み,体力向上を図ることがねらいです。適度な運動に取り組むことで幸せホルモンのセラトニンも分泌されるそうです。心身を健康に保つための一助として取り組みますので,ご協力をよろしくお願いします。

(全校)PTAイベント&バザー,ありがとうございました 10/28

 PTAの皆さんと一小おやじの会の皆さんにイベント&バザーを企画・開催していただきました。

今年は体育館でバザーを行い,各特別教室では、プラバンやスノードームなど楽しいコーナー盛りだくさんです。

 子ども達は思い思いに買い物やイベントを楽しんでいました。おかげさまで,思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。