お知らせ
4/11 1年生から6年生まで勢ぞろい!
新1年生が元気に登校し、全学年そろっての新年度がスタートしました。
ぴっかぴかの大きなランドセルを背負って、元気いっぱいの1年生。
6年生が昇降口や教室で、優しく1年生のお世話をしてくれています。
今日の学習は、机の使い方、ロッカーの使い方、くつ箱の正しい使い方、手洗いの仕方・水道・トイレの使い方・防災ずきんのかぶり方、帰りのしたくの仕方です。
1組も、2組も担任の先生の話をしっかり聞いて、お勉強していました、
入学式で約束した「おはようございます」のあいさつも、みんなしっかりできました。
あっという間に下校の時間になりましたが、帰りの集団下校で昇降口前に集まったときには、口々に「つかれたあ」と言っていました。でも、みんな笑顔で楽しそうでした。
帰りは、コースごとに集団下校をしました。1年生の先生から道路を歩くときに注意することクイズがだされましたが、みんな大正解で花丸でした。
第一小学校の周辺は、細い道がたくさんあって、自動車や自転車がたくさん走っています。
登下校の時には、1列になって、車道にはみ出さないよう、飛び出さないよう学校でも指導していますが、ご家庭でもくり返し御指導いただき、安全に登下校できるようお願いいたします。
月曜日も、元気いっぱいの姿で登校してきてくださいね。
4/10 令和7年度入学式
新1年生をむかえ入れる準備をしっかりと整え、入学式の朝を迎えました。
一小自慢のフラワーロードには、桜吹雪が舞い散り、新入生の初登校を歓迎しているようでした。
朝から、6年生が入学式に向け最終準備を整え、あとは新1年生の登校を待つのみ
元気いっぱいの1年生が、保護者の皆様と一緒に、ドキドキワクワクで初登校しました!
受付を済ませた後は、保護者の皆様とお別れして、6年生と一緒に教室へ。
ちょっぴり、不安そうなお友達もいましたが、6年生がしっかりサポートしてくれて、新入生64名全員が、元気に入学式会場に入場してきました。
元気なお返事、元気な挨拶!みんな立派な1年生でした!
明日は、交通安全に気を付けて、元気に登校してきてくださいね。
そして、入学式で校長先生がお話しした「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」の言葉をたくさん使って、楽しい学校生活にしていきましょうね。
4/9 いよいよ明日は入学式
満開の桜の中、明日の入学式に向け、2年生から6年生まで全校で心を込めて準備をおこないました。
新入生や保護者の皆様に、「我孫子第一小学校は、我孫子一素敵な学校だな」と思ってもらえるように、フラワーロードから、校庭、昇降口、廊下、教室、式場の体育館と、隅々まで丁寧におそうじをして、お迎えの準備が整いました。
明日は、6年生が一小の代表として、入学式に参加します。
たよりになるお兄さんお姉さんとして、新1年生を迎えます。素敵な出会いになるといいですね。
(全校)令和6年度修了式 辞校式 3/24
〇 令和6年度 修了式 辞校式 を体育館で行いました。
「笑顔と拍手 達必力」の合言葉で始まった 令和6年度。
一小っ子達は、沢山の笑顔と友達を讃える拍手、そして目標に向かって力を合わせて努力する姿を見せてくれました。
運動会、修学旅行、林間学校、校外学習、一小音楽祭、6年生を送る会、そして卒業式と どの行事も子ども達が伝える相手の気持ちを考えた 優しい心のこもったものとなりました。
このように、素直でひたむきに努力できる一小っ子とともに過ごすことができたのも、保護者の皆様と地域の皆様のご協力とご支援があったからこそです。
本当にありがとうございました。
今後とも 我孫子第一小学校を応援よろしくお願いいたします。
(全校)6年生を送る会 2/28
◎今年のスローガンは、「6年生の思い出に残る最高の会にしよう」です。
各学年は、それぞれのテーマをもとに、6年生への感謝の気持ちや6年生との思い出を発表しました。
各学年のテーマは次の通りです。
1年生は国語で学習した「大きなかぶ」、2年生は「体操や歌で6年生と勝負」、3年生は「一小の宝物」、4年生は6年生が総合的な学習で取り組んだ「手賀沼の環境学習」、5年生は6年生が低学年・中学年・高学年だった時の「担任の先生との思い出や学校行事」とそれぞれにアイデアあふれるパフォーマンスを発表しました。6年生も各学年の発表に応え、在校生1~5年生の素敵なポイントをニュース報道形式で発表してくれました。
また、6年生から学校に演台のカバー(校章入り)をプレゼントしていただきました。大切に使います。
一小っ子全員で過ごした、笑いあり涙ありの心温まる最高の時間となりました。
(児童会) (1年生) (2年生)
(3年生) (4年生) (5年生)
(6年生) (6年生からのプレゼント)