お知らせ
思春期講座 6年生
「いのち こころ かだら」の学習の総まとめ。助産師さんから話を聞きました。例年は保護者の皆様にも参加していただいているのですが、今年は児童だけで行いました。
【思春期講座】
6年生になったら、「正しい名称」を使う場面を考えて言いましょう。
女性の体のしくみについて、模型で教えていただきました。
「性」は生きる姿勢を表します。パートナーと自分の生き方そのものです。
赤ちゃんがワギナを通って誕生すること。お母さんも赤ちゃんも頑張ることをビデオを見ながら教えていただきました。
思春期のストレスについては、教師が答えました。読書・星を見る・おいしいものを食べる・・・・
6年生には、「信頼できる大人に相談するとよい。」とアドバイスをいただきました。
「「Iメッセージ」を出して、自分らしさを大切に、そして心のキャッチボールができる人になってください。」
と話していただきました。
体はほっておいても大人になる。
心は育てないと大人にはなれない。 心に残るフレーズでした。
キャリアパスポートに入れる振り返りカードに保護者の皆様のメッセージをお願いします。
コロナ感染症関係のお知らせ
【コロナ感染症について】
保健所と教育委員会の指導を受け、文書を配付しましたので、御覧ください。
校内書き初め展 5・6年生 避難訓練 4の1図工 体育委員会活動
【3年生掲示板】
【体育委員会主体的な取組 なわとび教室 昨日は2年生の日】
ビブスを着けた体育委員会の5・6年生が、種目ごとに跳び方を教えています。やさしく丁寧に教えています。
【教室では・・】
2年生 吹かなくても大丈夫です。キーボードを購入しました。 6年生 習字の清書です。
【5の1】
【5の2】
【5の3】
【6の1】
【6の2】
【6の3】
5・6年生はさすが!の文字です。1年1年の積み重ねがいかに大切かを感じた「書き初め」でした。
日本の文化をつないでいってほしいと思います。
【4の1 多色刷り版画】
【避難訓練】
地震から、第一理科室で火災が起きたという想定で行いました。今日は、「昼休みの時間」に訓練をしました。いろいろな場所にいる子ども達。放送を聞いて、一次避難、二次避難と考えて行動しました。今日は、行方不明者がいるという想定でしたので、捜索する教師が担架をもって校舎に戻り、全員が無事に避難することができました。
校庭で遊んでいた子は、中央に集まりました。
校舎内にいた子は、校庭に向かいました。
「いざは普段なり」「よく考えて行動しましょう。」「ハンカチで口を押さえましょう。」
「命は1つ守るのは自分!」
各教室で振り返りをしました。
校内書き初め展 3・4年生 3の1英語活動
書き初め大会の様子をお知らせしたときにも書きましたが、3年生にとって初めての体験は、苦戦がいっぱいでした。
真剣に取り組んだ作品です。
【3の1】
【3の2】
【3の3】
ひらがなと漢字です。筆の運びや名前の字配りが難しかったようです。
【4の1】
【4の2】
【4の3】
4年生になると、太筆の扱い方が上手になります。ひらがな3文字は、気を付けるポイントがあり、子ども達は
必死に練習していました。立派な出来ばえです。
【3の1 英語活動】
担任とALTがどちらも「T1]になって進めています。手をたくさん挙げて、臆せず発表しています。
校内書き初め展 1・2年生
全員がとても落ち着いて、ペン習字に臨みました。名前の字配りはとても難しいのですが、頑張りました。「とめ はね はらい」
「余白」「字配り」「漢字 平仮名」「名前」これだけの要素を考えながら紙に向き合いました。全員に拍手を贈ります。
【1の1】
【1の2】
【1の3】
【2の1】
【2の2】
【2の3】
3年生なわとび練習
【3年生 頑張っていました!】
リズム縄跳びの練習です。3年生になるとスムーズに縄を回転させることができるようになります。
【委員会掲示物】
一小の5・6年生が行っている委員会活動では、「常時活動」プラス「主体的な取組」を考え、実行しています。学習委員会の「九九道場」や体育委員会の「縄跳び教室」が行われています。近いうちにご紹介したいと思います。学級会で話し合い、ケガをしないように「ポスター」を作成した学級もあります。
【掲示板】
1年生
2年生
3年生
今日は、東京都の感染者数が2000人を超えました。土曜日、日曜日の過ごし方にお気を付けください。18日月曜日から、校内書き初め展を行います。今年は残念ですが、参観していただくことはできません。今日は、国語部の先生方で審査をしました。どの子も、丁寧に集中して書きました。
2の2図工 6の1・2の1道徳 にこにこ教室1 2 3
今日も一生懸命に頑張る一小っ子の姿が見られました。
【2の2 図工】
【1の3 道徳】
【6の1 道徳】
道徳の学習にも力を入れています。子ども達の発表を聞くと、「なるほど」と思わせられる場面がたくさんあります。
【代表委員会】
代表委員会は、児童会役員が中心になって進めます。学級委員は、学級会で話し合ったことを発表します。
板書を見るとよく考えていることがわかります。
【にこにこ教室 1 2 3】
課題に一生懸命に取り組んでいます。
【体育の工夫】
2月中旬に行われる縄跳び集会に向けて練習しています。今年は保護者の皆様に参観していただけませんが、
自分のめあてに向かって練習しています。
2の1 5の1 5の2 いのち こころ からだ
全学年で「いのち こころ からだ」の学習がスタートしました。
【2の1】
今年度から各自が持っている「キャリアパスポート」にこの振り返りカードを綴じていくことにいくことになりました。「おうちの方より」の欄に記入をお願いします。いのち・こころ・からだについて、話題にしていただけたらと思います。
【5の2】
日野原先生の「いのち=時間」について、自分の生活を振り返って考えました。
【5の1】
発表した二人は、自分のため 誰かのために使った時間について、しっかりと考えていました。
2年生と同じです。保護者の方のコメントをお願いします。
5年生・3年生書き初め大会 2の3道徳
【5年生】
春の海を聞きながら、太筆を紙面いっぱいに運ぶ姿が見られました。
【3年生】
太筆も条幅の紙もなかなか思い通りには扱えません。苦戦しながら、一生懸命に取り組んだ3年生です。
ボランティアの先生が3~6年生の全学年に指導に来てくださいました。ありがとうございました。今年は、校内書き初め展を見ていただくことができませんが、18日からHPにアップしますので、よろしくお願いします。
【2の3 道徳 たんじょうび】
3学期は、「いのち こころ からだ」の学習や「道徳科」・「生活科」でいのちについてしっかりと学びます。
御家庭でも話題にしてください。
4年生・6年生書き初め大会
【連絡】
スクールメールを配信しますが、以下お読みください。
12日(火)から、朝と帰りの部活動を休止します。7時30分に昇降口を開けますので、家を出る時間に気を付けてください。また、学童やあびっこは、通常通り運営されます。マスクの着用・手洗い・換気・休養等、よろしくお願いします。
【4年生】
落ち着いて、集中して書きました。
【6年生】
小学校生活、最後の書き初めです。「素直さが文字に表れますね。」と講師の先生に言われました。
来週12日は、3年生と5年生の書き初め大会です。
3連休となりますが、休養と規則正しい生活をお願いします。不要不急の外出は避けてくださいますようお願いします。
1・2年生フエルトペン習字
【書き初め 2の1 2の2 2の3】
手本を見ながら、姿勢良く一生懸命に取り組みました。
作品を比べて、選んでいます。
【1の2】
1年生は、「お正月」です。
文字の中心を考えること・名前の字配りが難しいです。
明日は体育館で、4年生・6年生が書き初め大会です。習字が書きやすく、寒くないように洋服を工夫してください。
感染者の激増で、緊急事態宣言が発出されそうです。明日の校長会を経て、教育活動に変更がある場合はメールをします。また、12日火曜日には文書を配付します。
【最後の身体測定 6年生】
ぐんと伸びています!
あけましておめでとうございます
令和3年、3学期スタートです。
【始業式】
放送で行いました。3学期の抱負
2年生 4年生
6年生 生徒指導主任
立派な発表でした。
【2年生】
算数やなわとびをがんばります。新年のちかいは、3年生ではクラス替えがあるので、2の2の生活を楽しみたいです。3年生では1・2年生のお手本になります。最後は、友達に親切にしたいと思います。
【4年生】
1つ目は二重跳びです。2つめはけがをしないことです。3つめは勉強です。未来の自分のために頑張ります。4月からは5年生です。いろいろなことに挑戦して、学校を引っ張っていける高学年になりたいです。
【6年生】
学習面では、算数や自学でわからないことを克服していきます。運動面では、外に出る機会が少なくなってしまったので、縄跳びや鉄棒に進んで取り組み、体力をもどしていこうと思います。生活面では、3学期に実行委員をやるので、積極的に意見を言って、自信をつけていきます。卒業までの残り50日間で自分に足りない力をつけていこうと思います。奉仕部なので、みんなが気持ちよく生活できるように学校をきれいにします。3月19日の卒業式に感謝の気持ちを表せるように1日1日を大切にしていきます。
係を決めたり、3学期の目標を書いたりと、あっという間に下校時刻になりました。
明日から給食が始まります。マスクを外す昼食時の注意を本日放送で行いました。また、窓を開けていますので
寒い場合は、1枚羽織るように指導しました。
今年もよろしくお願いいたします。
無事2学期終業式を迎えることができました
保護者・地域の方・学校が力を合わせ、2学期が無事終了しました。コロナ禍の中ではありましたが、一小っ子はいつも元気で生き生きと活動しました。皆様の御協力に感謝を申し上げます。
【終業式は動画で行いました】
【4の1】
【にこにこ教室】
クイズ・クリスマスバスケット・じゃんけん列車・手品・等、楽しい1時間でした。
【2の1 講師にメッセージ】
お休みをいただいていた担任が1月より復帰します。今日は、心の教室相談員の仕事を休止して、2の1の
担任を引き受けてくれた先生との最後の日でした。
2の1の保護者の皆様、御理解・御協力をありがとうございました。講師は、1月から心の教室に勤務が戻ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
コロナ感染症予防にきをつけながらの年末年始となると思いますが、どうぞよい年をお迎えください。
大掃除 学期末の様子
お世話になった教室や廊下等をきれいに掃除しました。何にでも一生懸命に取り組む一小っ子は掃除も上手です。
校舎に感謝の気持ちを伝えました。
【大掃除】
【5の3 総合表現活動】
プレゼンソフトで作成しました。パソコンのキーボードを上手に打てるようになりました。表現にも
工夫があり、さすが5年生!です。
【1の3 算数】
ノートに素材を貼り、学習問題が書けるまでになりました。2人の教師がいると、きめ細かに指導ができます。
【にこにこ教室 防災グッズの展示 ポスター】
たくさんの学びがありました。巨大絵本、子ども達が食い入るように見ました。
【2の1 体育】
担任が1月より戻ります。講師の先生と最後の体育です。
【6年生手賀沼かるた】
完成まであと少しです。力作ぞろいです。
【換気】
体育に行くときは、窓全開で換気に注意した2学期でした。
明日で、コロナ対応に追われる中、工夫して行った2学期の教育活動が終了します。たくさんの御協力と一小っ子と
教職員の踏ん張りで、なんとか最終日を迎えられそうです。ありがとうございます。
2年生総合表現活動発表会 居住地校交流2日目
【2年生 表現力が高まりました!】
2の3
2の2
2の1
鈴木屋 角松 アビシルベ 杉村楚人冠記念館 カレー屋さん・・・等、自分たちのグループの紹介をクイズや
ペープサート、紙芝居等で表現しました。相手にわかりやすい発表をするために、たくさん練習しました。
どのグループも練習の成果を発揮しました。3カ月のロング単元でした。コロナ対応で、2年の教員がビデオ
撮影に回り、それを見て問題などを作りました。創意工夫があり、感心しました。
【居住地校交流2日目】
【5の1算数 6の2社会 1の2ペン習字】
1年生は「フエルトペン」で手本を見ながら書きます。3年生から毛筆がスタートし、太筆で書き初めに
挑戦します。
明日は大掃除、給食最終日です。あと2日。元気に登校してほしいと思います。
居住地校交流 2の3国語
【交流】
特別支援学校からの交流の友達が2名、にこにこ教室で学習しました。1時間目は体育、2時間目はカレンダーづくりを行いました。
全員が上手にのりをつけ、ツリーを貼り、カレンダーを完成させました。明日も2名の友達が来ます。
楽しみにしています。
【2の3 国語】
必死にプリントに書きこむ姿が見られます。「読む・書く・聞く」様々な力が付いた2年生です。
どの学級も「テスト」をしていました。学期末、追い込みです。
金曜日の振り替えで、6年生は14:00下校です。体調を整えてほしいと思います。
2020 卒業思い出フェスティバル 大成功!!
【小中一貫の日】
今年、白山中区は、「映像」で交流を行いました。
【フェスティバル 絆を深めました】
【スポーツ大会】ドッジボールとリレー
【陣取り】
【ティータイム】
ムーンウォーク
ルービックキューブ 手品 トランプ
卒業対策委員のお母様が準備してくださったケーキをおいしくいただきました。ありがとうございました。
【ナイトウォーク】グループで声かけあって、体育館のゴールへ向かいました。
【林間学校で踊ったダンス】
実行委員の計画通り、楽しく協力し、ルールを守って思い出に残るフェスティバルになりました。
運動会・校外学習・フェスティバル・・・3つを自分たちの力で企画立案し、やり遂げた6年生に拍手を贈ります。
夜の迎えをありがとうございました。
1の3体育など 3の3算数
卒業式に式場に飾るサイネリアがぐんぐん成長しています。
毎年、「種」から育てます。美しい会場で卒業証書授与式を挙行してあげたいと、用務員さんが温度や日光、水やりに注意して大切に育てています。
【1の3 国語 体育 生活科】
国語のスイミーの学習、体育の持久走、生活科のツリーの色付け、そして絵具の片付け。全て立派にやり遂げる
力を付けました。
【3の3 算数】
素晴らしい集中力です。4年生に進級する準備ができています。
全学級の紹介4巡目が終わりました。どの学級も健やかに子ども達が成長しています。
明日は、6年生の特別企画「2020年卒業思い出フェスティバル」です。実行委員を中心に計画を立て、
進めてきました。「運動会」「校外学習」「思い出フェスティバル」。3つとも「自分たちの考えを出し合って、
意見交換をしながら」、最終ゴールを設定しました。安心・安全を担保しながら、絆を深め、思い出に残る時間
にしたいと思います。夜の「迎え」をよろしくお願いします。
1の1図工 2の2総合表現活動 6の3理科
【2の2 発表の練習】
室内には、子ども達が作った素敵なリースが飾ってあります。
どんどん上手になって、合格をもらいます。子ども達は、「発表名人」になれるよう、努力します。
【1の1 図工】
全員が楽しそうに作っています。風で動くでしょうか?
【6の3 理科】
一人一実験です。結果から考察を導き出します。
【体育】
縄跳びやハードルは、ソーシャルディスタンスを取りやすいです。
3の3
1の3
6の2動画撮影 5の1算数 6の1算数国語
5・6年生は委員会活動が最終となりました。常時活動+α 子ども達は様々に意見を出し合いながら活動をしています。給食委員会では日々の栄養黒板の貼り替えや季節の行事・地産地消等で掲示物を作成し、廊下や階段に掲示しています。飼育委員会は毎日うさぎをかわいがり、小屋の掃除をきれいに行っています。美化委員会は、扇風機の掃除や掃除ロッカーの点検など丁寧に行っています。「責任をもって仕事をする5・6年生の姿」は一小の伝統です。
【6の2 動画作成】
ポケットハンドは危険です!
あいさつのよい例と悪い例 このように気持ちのよいあいさつをしましょう!
登下校の歩き方はこのように白線の内側を歩きましょう。(女の子は車の絵を背中に掲げています。)
【5の1 算数】
学年で付けさせたい力です。 林間学校のウォークラリーの結果が掲示されました。
比例の学習です。たくさんの手が挙がる5の1です。学習のポイントにつながる「つぶやき」もたくさん聞かれます。
この後、ふりこの実験をしました。充実した火曜日でした。
【6の1 国語 算数】
関連する図書がいつでも読めるように後ろの棚に置いてあります。
既習の掲示物を側面に貼り、前の時間と違うところの発表や自分の意見を言うときに活用しています。
集中力があり、頭の中がアクティブです。6の1もたくさんの手が挙がります。
【2年生】
あいさつツリーの実がどんどん増えています。
絵を見て想像してお話作り。全員が書き終えました。力作ぞろいでした。
1の2・4の2・4の3算数 2の3国語
各学級、とても落ち着いて学習に臨んでいます。校庭では、リズム縄跳びを頑張る姿が見られました。
【2の3 国語】
相手は1年生です。声の大きさ、文字の大きさ、色使い等、2年生は張り切って練習をしています。
グループで「協力」することも上手になりました。
【1の2 算数】
担任と少人数指導と二人の目で机間指導をしています。算数ノートも上手に書けるようになりました。
【掲示・板書】
3の2
3の1
2の2
【4の2 算数】
「先生、丸を付けてください。」と子ども達。いきいきと学習に臨んでいます。
【4の3 算数】
「練習問題です。」と担任。さっと取り組む4の3の子ども達です。
1・6年生交流遊び ことばの教室授業研究
【1・6年生交流遊び】
延期されていた交流遊びが実施されました。6年生が丁寧にやさしく「遊び方」を教え、遊びがスタートしました。
1年生が楽しそうに活動していました。
3年生の時から今の6年生の「やさしさ」はずっと同じです。素敵な6年生です。
【ことばの教室授業研究】
先生方も応援しています。
講師の指導からたくさん学ぶことがありました。次の授業に生かしていきます。
【花壇づくり】
レンガをハートの形にしました。
昨年度までの用務員さんがボランテアで、移植の手伝いをしてくださいました。ありがとうございます。
【1年生ツリーづくり】
細かな作業ですが、みな夢中で飾り付けをしていました。かわいいミニツリーの出来上がりです。
日々コロナ感染症予防を心掛けて生活しています。御協力をありがとうございます。土曜日・日曜日の「外出」には十分注意をしてください。手洗い・マスク・換気・睡眠・栄養・休養等、よろしくお願いします。
学校評議員会議
学校評議員の皆さんに、全校の学習の様子を見ていただきました。
【1の2】
【4の3】
【4の2】
【2の3】
【2の2】
【2の1】
【3の1】
【3の2】
【3の3】
【4の1】
【5の3】
【6の1】
【6の2】
【6の3】
【5の2】
【5の1】
【にこにこ教室】
【1の1】
【1の3】
全学級、真剣に学習に取り組んでいますね。雑巾かけの整頓や廊下の学習プリント、学級の雰囲気、学習課題の
青棒・まとめの赤棒は全学級がそろっていて素晴らしいです。たくさんお褒めの言葉をいただきました。
終礼で教職員に伝えました。評議員の皆様の励ましで、ラストスパートも全力で乗り越えられそうです。
評議員の皆様、ありがとうございました。
4年生 手賀沼学習 出前授業 学力テスト
【市役所手賀沼課の方の講義】
代表者が実験に参加しました。
手賀沼が汚れた原因と「国」「県」「我孫子市」の対策を教えていただきました。
大幅に値は減りましたが、まだワースト3です。
「我孫子市と言えば、手賀沼!と胸を張っていえるように、一人一人が今できることを考えて実行しましょう。」と結んでいただきました。これからの総合表現活動に生かしていきます。PCや図鑑、資料の他に話を聞いた中での情報が成果物に表れます。必死にメモをとりながら聞く立派な4年生でした。
【学力テスト】
集中して臨みました。
5年生が全員元気に登校しました。明日振り返りの学年集会が行われます。力を付けた5年生。令和2年をしっかりと
締めくくれそうです。
5年生林間学校 【体験はすべての礎】
【目標】
一致団結・心を一つに・自然を感じる
【コロナ禍の中での林間学校 大成功】
全員が参加できました!!
例年通りにはいきませんが、「やり方を工夫したことによって」子ども達が十分に思い出をつくることができました。
実行委員・しおり係・ウォークラリー係・キャンプファイヤー係がしっかりと準備をしました。
席は1にずつとし、4台で行きました。
実行委員長の話
12月とは思えない、最高の天気でした。雲なし、風なし、温かい1日でした。お天道様が応援してくださいました。
地図を見て歩くという経験がないので、このウォークラリーには、たくさんの「ドラマ」がありました。
ゴールの問題です。「一人では無理だったけれど、仲間がいたのでがんばれました。」素敵な感想です。
最後までへこたれず、がんばって歩きました。
早く到着したグループは、自然とふれあったり、早足影踏みをしたりして待ちました。
「心を一つに」全員がゴールしました。
3つの大きな円でお弁当をいただきました。みなだまって食べていました。
習慣とは・・・・。おいしいお弁当をありがとうございました。
信頼・友情・笑顔の精はとても立派でした。
進化ゲーム
ダンスは手を合わせずに工夫して行いました。 じゃんけん列車も肩にふれず行いました。
歌い、踊り、ゲームをして、存分に楽しみました。
コロナ禍の中で、ルールを守って、安全に楽しく活動した5年生でした。
学年主任の「感謝」する心を持つ。
5の3担任の「切り替え・きずなを深める」 5の2担任の「けがなく、安全に活動する」このいずれも達成した5年生でした。ウォークラリーでは、「生きる力」・困ったときの協力や解決方法をチームで考える姿が見られました。
試行錯誤で頭も体もフル回転の5年生でした。深い学びがありました。【目標達成です!!】
健康管理をして、送り出してくださった保護者の皆様に、感謝を申し上げます。ありがとうございました。
次は6年生を送る会です。6年生からバトンを受け取る決意を表します。
5年生明日が林間学校 3 4年生交流遊び にこにこ教室
【立派な姿 5年生 明日は手賀の丘少年自然の家で林間学校です。】
歌がとても上手です!!
担任の話
ウォークラリーは安全に。しおりにヒントが! 切り替えと絆を深めるの大切さについて
感謝の気持ちを持ちましょう! 実行委員長
実行副委員長 学級で唱える言葉の最終練習
【3 4年生交流遊び】
校庭は暖かく、3年生も4年生も思いっきり楽しむ姿が見られました。4年生のリーダーが頑張りました。
【にこにこ教室】
個の課題にしっかりと取り組んでいます。スケジュールボードを見ながら、自分の力で学習に臨みます。
力を伸ばしているにこにこのみんなです。
明日の林間学校が無事行えるように願っています。お家の方、準備とお弁当作り、検温等の体調管理をよろしくお願いします。
2・5年生交流遊び
【2・5年生交流遊び】
児童会が中心になって、4・5・6年生の実行委員が交流遊びを考えました。5年の実行委員の説明に
従って、ルールを守って楽しく遊ぶ2年生でした。協力する力・相手を思いやる力が付きます。
【今日の献立】
実習中の学生が、本校の栄養士の指導の下、おいしい献立を考えました。6年生に献立の説明をしました。
とりにくのリンゴソースがけ マヨネーズあえ コンソメスープ ヨーグルト でした。
りんごの栄養について説明しました。
給食委員会の活動で何を行ったらよいでしょうか?等、質問がありました。
あっという間の1週間でした。ここで学んだことを職場で生かしてほしいと思います。2日間、おいしく
給食をいただきました。
コロナの感染者数が増加しています。土曜日・日曜日の過ごし方に気を付けてください。
来週は5年生の林間学校と全学年学力テスト(算数・国語)6年生は+英語があります。
5年生林間学校対面式 4の1習字 6の2かるたづくり
雨模様だったので、1・6年生の交流遊びは延期となりました。
保健室窓際 今年もきれいに咲きました。
【5年生林間学校 対面式】
大変立派な姿でした。コロナ対応のメニューですが、練習にも熱が入り、実行委員を中心に、林間学校に向けて全力です。この瞬間、この時を大切にしたいと思います。ウォークラリー・キャンプファイヤーで絆を深め、学年目標の「一致団結」を達成してほしいと思います。
【4の1 習字】
書き初めは難しいです。コツやポイントを聞きながら練習する4の1の子ども達でした。
【6の2 カルタ絵札】
一人一人の個性が光っていました。投票で決めていました。着々とかるたづくりが進んでいます。
【大学生が献立紹介6の1にて】
今日は、栄養士の資格取得のために実習に来ている大学生が考えた「献立」でした。わかりやすく説明しました。
サバのカレーじょうゆ焼き のりずあえ 季節野菜の味噌汁 バナナでした。
明日は2・5年生の交流遊びです。
吹奏楽部 掲示板
【広報委員会】
1年間のベスト賞です。広報委員会の力が結集した作品です。
【吹奏楽部 短縮ですが練習に励んでいます!】
吹奏楽部の6年生が中心になり、「自分たちの力」で練習に臨むようになりました。音楽専科が「違う部屋を見に行き、もどってきたらこのように練習していました。」と話してくれました。主体的に取り組む力が付いたことをうれしく思います。
吹奏楽部「最高の姿」です。
【掲示板】
各学年の工夫があります。タイムリーに張りかえられています。学習の振り返りに役立っています。
【1年生】
【にこにこ教室】
【2年生】
あいさつの木に実がなりました。
【4年生】
【イングリッシュルーム】
【5年生】
【6年生】
【図書室】
図書の司書さんとボランティアさんが作成してくださいました。
2の3算数 5の2家庭科
【2の3算数】
かけ算のきまりを考えました。担任の問いに「よい反応」を示す2の3の子ども達。友達が正解すると
自然に拍手が!温かな空気を感じました。
全員のリースが輝いています。
初任者指導教員が1時間目に作文の指導をしました。絵を見て想像して作文を書きます。どの子も自分なりに物語を
想像して一生懸命に原稿用紙に向き合いました。2年生としての力が育っています。
【5の2 家庭科 エプロンづくり】
集中していることが伝わります。まち針を打つこと、ミシンを使うこと、アイロンがけ・・・たくさんの学びが
あります。
【6年生】
【読書感想文 受賞者】
全校朝会は放送でした。表彰者の名前を紹介後、昼に賞状を渡しました。進んで読書感想文に挑戦し、入賞しました。
来年もチャレンジしてくださいと伝えました。
トランペット講習会 個人面談
【吹奏楽部トランペット8人の頑張り】
今日は、東京から講師が来校され、4・5・6年生の発達段階を考えながら、わかりやすい指導をしてくださいました。
トランペットのはじめの音が吹奏楽の全体を引っ張ること、タンギングが大切なこと、「ん」の口のままで吹くこと等
丁寧に手本を示しながら教えてくださいました。とても素敵な「音」が出るようになりました。
【個人面談】
ありがとうございました。
【大学生が栄養士の下で実習です!】
2名の大学生が栄養士の免許を取得するために実習に来ました。金曜日までです。献立を考えたり、給食室運営を見たりして、学びます。
【1年生・6年生】
立派な1年生になりました。
6年生は、同時に3つの実行委員が動いています。
今日は卒業文集を全員分読みました。実行委員を終えた後の達成感を多くの6年生が書いていました。また、自分たちで時間をかけて考え取り組んだことを自分なりに評価している子もたくさんいました。
今、修学旅行の代替<特別企画>も着々と進んでいます。明日発行の学校便りと学年だよりをお読みください。
2の1体育 5の3理科
2年生の手作りリース
個人面談実施中です。今年は担任と話す場面がなかなかとれません。この機会を大切にしていただければと思います。
【2の1 体育】
算数を頑張った後は、体育です。
【5の3 理科 ふりこの実験】
役割分担しながら、上手に実験を進めています。
振り子の運動の規則性についての実験です。振り子が1往復する時間はおもりの重さによって変わる?変わらない?
また、振り子の長さによって変わる?変わらない?を確かめています。
予想を基に、解決方法を考え、実験をしています。さて、結果から言えることはどんなことでしょうか。
メールでお知らせしましたが、幕張方面を含め、外出される場合には十分お気をつけください。
3・4・6年生書き初め練習 6の2実習生授業
【生活委員会 挨拶運動】主体的な取り組みです。素敵な声が響きました。
【6の2実習生 授業 社会】
5時間かけて、町人の文化と新しい学問について、学習してきました。指導教員と考えた「蘭学や国学」に貢献した人物のポップづくりは、工夫があり、子ども達は瞳を輝かせて、発表し合いました。
グループで自分のポップを発表しました。
選ばれた代表がクラスで発表しました。
5時間分の「問い」をはじめにもち、学習を積み重ねました。
子ども達は、しっかりと自分の言葉でまとめを書きました。子どもが育っているので、実習生の思いが達成できました。本校の卒業生です。立派な姿の先輩。頑張りました!!
【3年生】
初めての書き初め。講師も全力で教えてくださいました。子ども達も必死です。「あ」はとても難しかったようです。
これからたくさん練習しましょう。
【6年生】
小学校生活、最後の書き初めです。さすが6年生!!
【4年生】
平仮名3文字。4年生も「は・る・の」なかなか難しいです。集中して取り組みました。
3の1 図工 3の2 算数
【3の1 図工】
素敵な作品がずらり。一人一人の「個性」が光っていました。担任が、「鑑賞会が楽しみです。」と話していました。
【3の2 算数 重さ】
ブロック、数え棒、1円玉等・・・がいくつ分かを協力して調べました。天秤は先生方の手作りです。
各班の発表の気づきから次の学習問題が生まれます。どの班も穏やかに力を合わせて調べました。
明日は、3,4,6年生の書き初め練習です。
5年生書き初め練習 クラリネット講習会
【5年生 書き初め】
名前の字配りを先生に教えていただいています。
さすが5年生です。漢字2文字 ひらがな2文字を上手に配置して、形を整えて書くことができました。
【講師から教えていただきました!クラリネット】
最後は、音楽専科と講師で1曲演奏しました。美しい音色にうっとりしました。6人の練習でした。「きれいな音」
になったことを褒めていただきました。
【個人面談開始】
初日でした。今年、担任と話すのが初めてだったことと思います。
ありがとうございました。
【6市の生徒指導主任の代表が、ズームで情報交換をしました。】
コロナ禍の中、工夫して6市の会議をもちました。本校の生徒指導主任が我孫子市の代表で我孫子市の取り組みを
発信しました。
サクラソウがこんなに大きくなりました。用務員さんが、こぼれた種から毎年愛情をこめて育てています。
にこにこ教室 算数・総合、生活科 授業研究
9月から市教委の指導主事に指導を受けながら算数科を中心に授業改善を進めてきました。今日は、算数等で、最後の授業研究でした。にこにこ1もにこにこ2・3も、「本時までのプロセス」を丁寧に取り組んできたことが伝わる授業でした。
【にこにこ1 算数 まるいかたちをしらべよう】
横並びでバケツにボールを入れ、「みな距離が違うので、平等ではないこと」に気づかせました。
1メートルの定規を回しながら、定規の先に「シール」を貼れば、みなバケツまでの距離が同じになることに
気づきました。
担任の自作です。
これをまるではなく、「円」ということを覚えました。
意欲的に学び、光るつぶやきがありました。3年生としての力を存分に発揮した二人でした。
【にこにこ2・3 生活科・総合的な学習の時間】
今日は9時間目です。
2人組のペアーになって、危険箇所をマークし、身を守るための工夫を考えました。
ペアの高学年が発表しました。相手への思いやりにあふれ、心が育っていることを感じました。
学習はまだ続きます。「命は1つ。守るのは自分」
にこにこ1・2・3組の全員が持てる力を発揮し、瞳を輝かせて学習に臨みました。大きな拍手を贈ります。
今日のにこにこで、全学級紹介の3巡目が終わりました。
月曜日から、4巡目に入ります。頑張っている一小っ子を応援してください。
体育委員会 逆上がり教室 にこにこ教室 防災教育
【主体的な体育委員会の取り組み】
常時活動+α が大切です。今月は、体育委員会が「逆上がり教室」を開催し、多くの一小っ子にアドバイスをしています。今日は、《4年生の日》でした。
成功するためのコツを書いた4年生がいます。 補助板とベルトを使っての練習は上達の早道です。
昨年は80%、今年はコロナ対応の中で、鉄棒に触った時期が大分遅かったのですが、「66%」の児童が
達成です。寒くなるまで、もう少し頑張ります!!やさしく教える姿が素敵です。
【にこにこ教室 防災】
市民安全課の職員から、防災グッズを組み立てて見せていただき、説明していただきました。
「いのちは1つ まもるのはじぶん」
明日が、授業研究の日です。
【頑張る1年生・4年生】
つるは、思うようには丸くなりません。粘り強く頑張る1年生でした。作品の仕上がりが楽しみです。
一小っ子の素晴らしい伝統の1つ。習字を完全集中で練習します。どの学級も「0」の声です。
県の講師に、「すごく上手に書けています。」とほめていただきました。
就学時健康診断
5年生が大活躍でした。給食前に会場設定をした子、残って係の仕事を担った子と分かれましたが、全員が新1年生のために働きました。1年生80名もしっかりと健康診断を受けることができました。スムーズな流れでした。
保護者の皆様にも、たくさん御協力いただきました。メモをとりながら、しっかりと話を聞いていただき、ありがとうございました。これからゆっくり準備を進めていただければと思います。
5年生の皆さん、4月から新1年生をよろしくお願いします。「5年生最高の姿」でした。
立派に整列して待ちました。
【4年生 英語活動 書く】
4年生は、アルファベットの小文字の練習です。カードゲームの後でしたが、集中して学ぶ姿が見られました。
【2年生あいさつの木】
さて、どんな実がなるのでしょうか?「元気のよい実」「自分から進んであいさつする実」「10人以上にあいさつする実」「相手の目を見てあいさつする実」・・・2年生のあいさつが楽しみです。
白山中・四小・一小ウェブ会議 合唱部
【生徒会・児童会の交流】
昼休みに、小中一貫教育の一環で、ウェッブ会議を行いました。一・四小の児童会役員が中学校の生徒会長に質問をして、それに答えてもらう形で進行しました。
コーディネーターは四小の教務主任です。教務主任が連携しながら、コロナ禍でもできることを考えました。
先生方も応援しました。生徒会長は、授業時間のこと、部活動のこと、準備した方がよいこと等、質問に答えてくれました。
児童会役員は、募金活動も頑張っています。
【合唱部】
購入していただいた合唱用の大きなマスクを活用しています。保護者の皆様、ありがとうございました。
【5年生】
笑顔がはじけます。
【4校の新規採用の先生方が、1日参観に来ました。】
6の1 6の3 1の1 1の2 1の3 5の1の教室に入って、1日他校の学習の様子を学びました。
明日は、就学時健康診断と入学説明会です。お待ちしています。
5の2算数 交流遊び実行委員 昼休みの一小っ子
鉄棒にたくさんふれています。どんどん上手になります。
【5の2 算数】
テレビに素材を映します。ノートに貼ります。ここから今日の学習問題を作ります。
5年生の算数は考えたり覚えたり、たくさんの内容があります。
【交流遊び実行委員会】
昼休みに児童会が中心となって、4・5・6年生の実行委員が話し合いをしました。
制限された中で、工夫して遊びを考えています。「わかりやすく説明できるように準備しましょう。」と児童会担当。
遊びの日が晴れますように。児童会役員は今、「赤い羽根募金」も頑張っています。
【昼休みの様子】
6年生が優しく教えます。
逆上がりの練習を行っています。体育委員会が「逆上がり教室」を計画しています。
【3年生リコーダー】
床にタオルを敷いて!
手本を見て聞いて! きれいな音を出すことができました。
5年生就学時健康診断打合せ 学級活動
来週、新入生を対象にした健康診断が行われます。4月に6年生になる現5年生が係の仕事を行うための打合せで、高学年として、自覚ある姿を見せました。
【5年生】
内科の係
誘導係
視力係
受付係
【6年生】
自分の仕事を責任をもって行うことで、ぐんと力が伸びます。かるた実行委員・アルバム実行委員・朝は部活動の卒業アルバム写真撮影。充実の6年生です!!
【学級活動】
最近、登下校の子ども達の様子が気になっています。
白線の内側を歩かず、道いっぱいに広がる。後ろ向きで歩く。追いかけっこをする。ポケットハンド。大声を出す。
左右を見ないで渡る。話に夢中で車に気づかない。
また、挨拶は1日のスタート。心を開く~今日も一緒に頑張りましょう~という意味でも大切にしたいと思っています。登校指導では、何も反応がなく通り過ぎるお子さんが多く、心配です。
更に、怪我の件数が増えています。
コロナ禍の中、子ども達に「禁止」ではなく、「安心・安全」に生活するにはどうしたらよいのか考えさせました。
学級委員が報告に来ました。6の2は、ビデオメッセージを作成するそうです。6年生や児童会から発信します。
危険予知や危険回避の力を付けさせていきたいと思います。大きな事故や怪我にならないように、御家庭でもお話し
てください。
1の2 2の3 算数授業研究
低学年の算数授業研究が行われました。
【1の2】
先生も考えに考えて今日を迎えています。
子ども達は一生懸命に考え、友達の意見を聞きながら、「ひきひきさくせん」のやり方を理解しました。
【2の3】
一人1ボード。意欲的に活動した2の3の子ども達です。
この形は?三角形?四角形?
辺は直線であることを確認しています。
さすが2年生。前に出て、自分の考えを説明する力が伸びています。
「あー、楽しかった。」子どもが最後につぶやきました。
1年生も2年生も考え楽しむ算数学習でした。
5年生 林間学校練習
【5年生 ダンス練習 遠き山に日は落ちての練習】
3・4時間目の林間学校の練習風景です。「行事を通して一小っ子」を磨くことが難しい令和2年度です。今日の練習を見て、子ども達にとって、行事の1つ1つが大切であることを実感しました。5年生を応援します。
【1年生 逆上がり】
①逆さ感覚 ②試行錯誤(思考力・判断力) ③教え合い(コミュニケーション能力・助け合い)
この3つの要素がある「逆上がり」に取り組んで4年目です。素敵な姿が見られます。
【読書の秋】
図書室も充実しています!!
月末まで「よむよむラリー」に挑戦しています。親子での1行ずつの音読はいかがでしょうか?
1の3 算数授業研究 教育ミニ集会
【1の3 算数】
2回目の授業改善です。子ども達が意欲的に学ぶ姿がありました。学習中のルールが身に付いており、読み・書き・考えるなどがスムーズに進みました。
「3こケーキをください。チョコレートケーキが食べたいのです。」とお客さん。
今までの学習を使って、今日の問題を解決します。
「ばらからはひけるのかな?」
「おー、ばらからもひける。」
前の学習と「2回ひくところがちがう!」・・ひきひき大作戦だ!!
ブロック図
さくらんぼ計算 言葉
「あー、よかった。チョコレートケーキが買えました。」
【教育ミニ集会】
9名のお母様が参加してくださいました。教頭の説明後、3月から11月までのお子さんの様子を話していただきました。
我孫子市の指導主事が最後に「生きる力の育成」について、話してくださいました。先の見えない不安の中で、
自分たちがどのように考え行動したらよいのかを見つけ出し、実行していく力が求められています。地域・学校
保護者が力を合わせ、一小っ子を育てていけたらと思います。参加されたお母さん方ありがとうございました。
2の2 算数授業研究 6年生
【6年生】
振り返りもさすが6年生。付けた力をしっかりと自覚しています。
6年生のかるたづくりがスタートです。
【2の2 算数授業研究】
2回目の授業改善です。
この形はどちらの仲間ですか?
一人に1セット。教材があると、具体物を操作するので、一人でも「頭の中がアクティブ」になります。
練習問題です。今日習ったことを元に、頂点と辺の数で確かめました。
整理整頓・教室環境が整っています。
気温が下がってきました。着脱できる上着を準備してください。
3の2 算数 5年生
【3の2 算数】
小数の学習です。どの子もノートをきれいに書いています。練習問題もたくさんできました。
<運動会 校外学習>
3年掲示板 振り返りがきちんと行われています。力を付けた3年生です。
【5年生】
校外学習も、残すところ、5年生の林間学校だけです。実行委員を中心として、着々と準備をしている5年生です。
教師が予察した時の写真を掲示して、イメージをもたせています。
5年生の最終ゴールは、「一致団結」です。さて、この力を付けるために、どんな活動内容になるのでしょうか?
楽しみです。
<運動会新聞>
5の1 5の2
5の3
全員がしっかりと書いてあります。個人面談の時に読んでください。
今日は、我孫子市教育研究会のため、下校が早くなります。放課後の過ごし方について、学校でも話しますが、十分に注意して過ごすように、声かけをお願いします。朝の登校指導で気になることは、十字路等で、左右を見ないで走って渡るお子さんが多いことです。よろしくお願いします。
4年生校外学習
最高の天気の下、4年生は賢くルールを守って、体験活動を行うことができました。5台のバスに乗り、往復はビデオを見ながら、だまって移動しました。
4の1
4の2 4の3
「あるめりあ号」です。
【日本1のコンビナート 船上見学】
日本1のコンビナートを船の中で説明を聞きながら、見学しました。関連会社が集まって、製品をつくっています。
サイロの中は、小麦・大麦等が入っています。
船の中もソーシャルディスタンスが保たれています。
カモメも一小っ子を歓迎してくれました。 たくさんの自動車が集まります。
クレーン
ポートタワー 人口500万人の記念でつくられました。
たくさんのコンテナ
【千葉市科学館】
手ぶくろを着用しました。2校だけで、ゆっくり活動することができました。
窓を向いて、「0」の声で食べました。おいしいお弁当をありがとうございました。全く話さず、もくもくと
食べる4年生。日常の給食指導が生かされていると思いました。
【プラネタリウム】
4年生で習う理科の内容をわかりやすく説明しながら投影してくださいました。
この環境の中ですが、工夫することによって、価値ある体験を積むことができました。御協力をありがとうございました。
1の1・2の1 算数授業研究
今月も広報委員会の掲示板が素敵です。
早いもので11月になりました。2日の全校朝会では、本田宗一郎さんの誕生月の話から、車でも学校生活でも「ブレーキ」が大切であるという話をしました。3秒考えてから行動すること、相手がいやな気持ちにならないか、よく考えましょうと伝えました。
6の2に教育実習生が入りました。1カ月、しっかりと学んでほしいと思います。卒業生です。
自己紹介に工夫があります。
【奉仕部】
落ち葉の季節です。奉仕部の活動が学校をきれいにしています。
【1の1 算数】
今までの勉強・・・・ひき たし 大作戦・・・引かれる数をさくらんぼで分ける方法
今日の勉強・・・・・ひき ひき 大作戦・・・引く数をさくらんぼで分ける方法
自分の考えを元にグループで話し合っています。 <しき>で表すと!
<ことばで表すと!>
<ブロックで表すと!>
自分たちの力で、「ひき ひき 大作戦」で練習問題をクリアしました。今日は、引く数をさくらんぼで分けて考えるひき算の学習でした。つぶやきがいっぱいで、意欲的に学んだ1の1でした。
「たしひき大作戦」から「ひきひき大作戦」へ。学習は一歩一歩進んでいます。
【2の1 算数】
台形はどちらのなかまか??を抱き、しっかりと考えました。
発表後、辺と頂点の数を確認しました。
辺・頂点の次に、「四角形」・「三角形」という名前を覚えました。
練習問題では、また?が浮かびました。どの子も活動をしながら、一生懸命に考えました。
健歯教育長賞 習字代表作品
【習字 けやきプラザ8階に7日(土)・8日(日)に掲示されます!】
南まち協フスティバルに3~6年生の代表の習字が展示されます。10時~ですので、ご覧ください。
6年生 4年生
3年生 5年生
今年度は、コロナ対応で、習字の学習のスタートが9月になりましたが、どの学年も一生懸命に取り組み、上手に
書けるようになってきました。
【健歯コンクール 教育長賞 学校代表2人】
今年の6年生は、教育長賞の候補者がたくさんいたそうです。「むし歯が少ないですね。」と校医さん。総合的に判断していただき、この二人が受賞しました。おめでとうございます。
「歯はいのち」一生大切にしてほしいと思います。
2年生校外学習
【鳥の博物館・親水広場・プラネタリウム】
さすが2年生 堂々と会を進めました。
親水広場チーム 鳥の博物館チーム
プラネタリウムチーム
運動会に続き、おいしいお弁当をありがとうございました。
3つのコースをクラスごとに回りました。生活科の学びにつながる内容があり、充実した1日となりました。
1・2年生は、初めての「徒歩遠足」でした。「楽しく仲良く安全に校外学習に行こう!」の目標を達成しました。
しおりの鳥の博物館クイズ、お家の方も挑戦してみてください。
来週からは11月です。手洗い・検温・マスク着用+具合の悪いときはお休みを!(感染源を断つ)+抵抗力を高める(十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事)+3密と大声に注意で、11月も元気に登校できるよう、よろしくお願いします。
【5年生から1年生へプレゼント】
昨日の徒歩遠足、頑張って歩いたね!
例年は1年生を迎える会で5年生からいただくミッキー・ミニーの帽子。遠足頑張り賞としてプレゼントされました。
1年生校外学習
実行委員の素晴らしい司会・はじめの言葉からのスタートでした。立派に成長した1年生です。学年主任が「今日の空を見上げてごらん。すみきった青空というのですよ。国語の教科書にも出てきます。」と説明しました。
はたらく自動車で学習したコンクリートミキサー車を発見!
白鳥も応援してくれました。 昨日の花壇がパンジーできれいに整えられていました。
到着してすぐに「おやつタイム」です。笑顔いっぱいです。
【自由遊び】30分 【しゃぼん玉】30分 【遊具】30分
各学級がローテーションで1時間半、全力で遊びました。今日は、広場が貸し切り状態で、広々した空間の中で思いっきり遊ぶことができました。
運動会に続き、お弁当づくりをありがとうございました。楽しそうに会話をしながらの昼食は、本当に久しぶりで、
皆うれしそうでした。
3人の代表が感想を言いました。
「安全に気を付けて、仲良く励まし合って行こう。」全員が、目標達成です。「がんばれ~。」「〇〇ちゃん、ファイト」「もう少しだよ。」等、ステキな声かけがありました。30分×3つの遊びは、なかよく笑顔で活動することができました。おやつとお弁当をもりもり食べて、「たくましさ」を感じさせる1年生でした。
風を感じながら、一生懸命に歩きました。早く休んで、明日元気に登校してほしいと思います。
明日は、2年生の校外学習です。
6年生校外学習
【手賀沼ウォーク】
ふるさと我孫子に誇りをもてる子の育成を学校教育目標の重点に掲げ、3年生から1年ずつ積み上げてきました。今回の手賀沼ウォークでは、総合表現活動のゴール「我孫子かるた」づくりのための「読み札作成」を課題にもち、実行委員会を中心に計画を立ててきました。今日は、最高の天気の下、「主体的に考えた遊び」を十分に楽しみ、友達との「絆」が深まりました。3年生から見せてくれた「やさしさ」はそのままで、遊ぶ姿を見ていて、心が温かくなりました。
治五郎先生の銅像の前で記念撮影 手賀沼公園
約10キロを友達と話しながら、ウォーキングしました。子ども達が準備した遊び道具は、それぞれに考えられており、感心しました。到着が1時間早くなり、遊ぶ時間が十分に確保できました。6年生のエネルギーの大きさに驚かされました。体力の向上を感じました。終わりの会を手賀大橋で行い、地区ごとに下校しました。目標達成の最高の1日でした。
3年生校外学習
【明治なるほどファクトリー】
コロナ禍の中、見学を受けていただきました。靴裏の消毒・手指の消毒・席を1つずつあけて、3回同じ説明をしてくださいました。見学では、20分ごとに時間をずらして回りました。案内の係の方が丁寧にわかりやすく説明してくださいました。
4台のバスの中は、ビデオを見ながら、静かに過ごしました。
靴裏の消毒です。
【説明を聞きました】
骨の役割・・・①体を支える ②内臓を守る ③カルシウムの貯金箱
骨とカルシウム・・・・骨はカルシウムとタンパク質でできている。
骨と成長期・・・・子どもには、「骨端線」という骨が成長するしくみがある。
骨は新しく生まれ変わり、赤ちゃんの頃できた骨は「ない」ことも学びました。
牛乳やししゃも等、カルシウムが多く含まれる食品を摂りましょうと話していただきました。
【見学】
安全・衛生管理の素晴らしさを感じました。
オートメーションで働いている人がとても少ないことに気づきました。
不良品をはじくシステムを見せていただきました。最後の風味検査は「検査員:機械ではなく人間が行っていました。」製造の工程の検査と製品の最終検査を経て、私たちが食べているヨーグルトが出荷されていることを知りました。
自分の目と耳と心で学んだ校外学習。新聞のできあがりが楽しみです。
明日は、6年生の手賀沼ウォークです。
運動会 大成功!
一致団結 心を燃やして つき進め!!・・・・達成!!
PTA本部・おやじの会のみなさん、早朝からありがとうございました。
【開会式】
【中学年 徒競走・ソーラン節】
【低学年 徒競走 ダンス】
」
【高学年 徒競走 団体】
「ありがとうございました」・・・5・6年生が「最高の姿」で運動会をしめくくりました。
【閉会式】
【チーム一小】運動会 大成功!!
PTA本部役員・お手伝いの皆様・地域の皆様・保護者の皆様の御協力で、例年とは形は違いましたが、子ども達の学習の成果をお見せすることができました。ありがとうございました。整理券による入退場は、ルールを守っていただき、スムーズに運びました。
おやじの会の皆様、応援うちわ・ポンポンによる応援をありがとうございました。多くの皆様に支えられ、一小っ子は幸せです。
代休あけ火曜日は3年生の校外学習です。よろしくお願いします。
明日は運動会!!体育委員長より
「おやじの会」のみなさんが、大きな応援団扇を作ってくださいました。6年生の一小オリンピック用・応援グッズ用で、使わせていただきます。ありがとうございました。
雨の中、PTA本部の皆様が、会場設営をしてくださいました。感謝を申し上げます。
【体育委員長より熱いメッセージ】
お昼の放送で、全校に呼びかけました。体育委員長6年生「最高の姿」
体育委員会 委員長
6年3組 根本 温貴
一致団結 心をもやして
つき進もう
みなさん、こんにちは。体育委員会 委員長の根本 温貴です。
みなさん、明日は待ちに待った運動会ですね。今年の運動会は、例年とは違って練習する期間も少なく、競技の数もあまりない特別な運動会です。「だからこそできること」があります。種目が少ないとその種目についてしっかり覚えられて、短期間でより完成度の高いものができるのではないでしょうか?ぼくは、そう思います。
1・2年生、あまり慣れていない運動会だと思います。その中で、かわいいダンスや一生懸命に走る姿・・どちらも楽しみにしています。
3・4年生、ソーラン節。ぼくも4年生の時にやりましたが、最初始めたばかりのころは、あまり覚えられず難しかったです。今年の3・4年生がキレのあるカッコイイソーラン節を見せてくれることを期待しています。
そして、5・6年生。団体種目は、「一小オリンピック」。これは、5・6年生の運動会実行委員を中心につくった競技です。これは、「今年だからこそできる」競技だと思います。6年生は小学校生活、最後の運動会。悔いがないように頑張りましょう。
最後に、心を合わせて、スローガンを心の中で言いましょう。
みなさん、明日はいつもとは違う特別な運動会です。全力を出し切って、必ず成功させましょう。
3年生学年集会
【3年生 校外学習へ向けて】
実行委員6人の「最高の姿」に、大きな成長を感じました。
学年主任が、「このコロナで見学が難しい中、明治の会社の人が子ども達に実際の工場を見せてあげたいという強い気持ちをもってくださって、今回の校外学習ができます。明治の方、お弁当を作ってくださる家の方、みんなに感謝しましょう。」と話しました。代休あけです。体調を整えさせてください。
【最後の練習】
5・6年生になったとき、低・中学年に手本を示すことができる一小の伝統をつないでいってほしいと思います。
明日は、自分たちが考えた団体リレー。作戦やグループ練習にも励みました。応援をよろしくお願いします。
1年生。はじめての運動会。「1・2年生は我孫子第一小学校のアイドルです!!」とダンス担当者。
きっと、嵐も喜んでいると思います。はじける笑顔で楽しく踊ります。楽しみにしていてください。
中学年は、衣装をつけての練習でしたので、アップしませんが、低い姿勢・きれのあるかけ声・難しい
V字隊形を見事クリア。最高のソーラン節です。
朝の時間がいつもと違います。余裕をもって支度をさせてください。天気はお天道様に祈りたいと思います。
お弁当づくりもよろしくお願いします。
5の3 総合的な学習の時間
【5の3】
我孫子の「魅力は?」・・・・協力しながら、どんどんノートにまとめている5の3の子ども達。
小さな声で上手に話し合っています。
1の3 英語
【ALTが1年生に!1の3】
英語主任のクラスにALTが入り、T1・T2の役割を分担しながら英語活動の学習を行いました。
英語活動では手をあげて発表するとシールをゲットできます。第1号は男の子。いちごのショートケーキ
のシールでした。
くり上がりのあるたし算
漢字もどんどん覚えています。
1年生の学習が充実しています。1年生から「丁寧に字を書くこと」を意識させていきたいですね。
1の1も楽しく学びました。
小さい頃からコミュニケーション能力の素地をつくっていきたいですね。
【にこにこ教室】
さあ、どんなカレンダーが仕上がるでしょうか?
【5・6年生】
明日明後日は天候が心配されます。外での最後の練習になるかもしれません。気合いが感じられます。
6年生は、「我孫子かるた実行委員」が動きはじめます。
運動会予行演習
さわやかな秋空の下、中→低→高の順番で、予行演習を行いました。
先生方は早く出勤して、準備をしました。
奉仕部のお陰で、校庭への入り口がきれいになりました。
放送で開会式
閉会式も放送で行いました。
スローガンの周りの「限界突破」「仲間を信じる」「協力」「希望の光」「心を一つに」そして・・・・
各学年「最高の姿」を意識しながら、全力投球の一小っ子でした。当日を楽しみにしていてください。
運動会整理券抽選
8:20から運動会の整理券抽選会を行いました。教務主任が抽選後の注意を話しました。兄弟姉妹・双子さんの説明もしっかりと行いました。どの学級もくじ引きの順番がきちんと決められており、落ち着いてくじを引いていました。
【抽選の様子】
2年生 4年生
1年生 6年生
5年生 3年生
当日は、お子さんが引いた数字の順番で並んでください。
【万国旗】
6年生が窓に万国旗を貼りました。ありがとう!6年生!!
【ポスター】
【6の2 教室環境】
担任の心遣いを感じます。
担任はこまめに(下校後)、紅葉狩り・コロンブス誕生等、学級の子ども達にメッセージを書いています。
歳時記を意識させることは大きな意味があります。朝来ると、子ども達は黒板を見て感じるものがあると
思います。
既習した内容を側面に残しています。子ども達の思考を助けます。
美ノート掲示 植物やカメがいます。
【低学年】
2年生 1年生
高学年練習 6の1算数
【運動会を成功させよう!】
児童会長の話 体育主任の話
全校で集まることができませんので、放送で士気を高めました。
【高学年の練習】
練習の中身はアップしません。当日、お楽しみに!!
【整地・除草】
教頭と用務員で校庭を整えました。 シルバー人材の方がきれいに除草してくださいました。
きれいな校庭で運動会を行うことができます。
【6の1 算数】
今までの図形の学習を生かして、「千葉県の面積」を計算しました。考えることを「楽しむ」45分です。
土曜日日曜日と休養して、来週の練習に万全な体調で臨めるように、御協力ください。
にこにこ3授業研究 6の3図工
【にこにこ3 算数授業研究】
目のトレーニング 計算
作業 力を合わせて
一人一人 個別の課題
ハロウィンを成功させたい!!、算数の分数の学習を生かして、輪飾りをつくるにはどうしたらよいか考えました。
輪飾りで協力した後、一人一人が課題に向き合い、自力で問題を解決しました。
【6の3 図工 工夫がいっぱい!】
【運動会練習】
実習生も踊っています。中学年
2年生 立派です。
1年生 よく話を聞いています。
雨の中でしたが、シルバー人材の皆さんが除草をしました。
1の1初めての絵具 低中運動会練習
【1の1 初めての絵具】
はじめて絵具を使った学習でした。わくわくドキドキしながら臨んでいました。
何でもはじめは、丁寧でわかりやすい説明が必要です。
一人一人の発想で、豊かな表現をしていました。
【中学年】
さすが中学年です。驚くほど速く、V字に並び替えることができました。話をよく聞いています。
掛け声がかけられるように、V字に並び、隊形を工夫しました。4年生は3年生の手本です。
【低学年 全員がアイドル!】
一生懸命に踊る姿。映像を見ながら振り付けを覚えました。移動がとても上手で、驚きました。2年生は1年生の手本です。運動会を楽しみにしていてください。
5の1 道徳教育推進教師 示範授業
【5の1 道徳科 くずれ落ちただんボール箱】
道徳教育のリーダーが授業を展開し、若手の育成をしました。
5の1は「つぶやき」が多く、道徳の時間に自分の考えていることを伸び伸び発言できる風土ができあがっています。「助けてよかったと思う意見」と「助けたのに叱られて微妙だと思う意見」に分かれました。担任の揺さぶりに、本音で答える5の1の子ども達でした。放課後は、若手の先生方を中心に、推進教師が「道徳授業のつくり方」を指導しました。心を耕す教科です。今年度本校では、「算数科・道徳科」を研修教科としています。教師の指導力をアップさせながら、学力向上につなげていきたいと思います。
5の1 図工も丁寧に進めています。
【運動会練習】
2年生掲示板
6年生 3年生
明日、明後日とシルバー人材の除草作業が入ります。
市制50周年写真購入のための文書を配付します。よろしくお願いします。
一小っ子の昼休み
どの子も元気いっぱいです。6年生と1年生の交流は、温かな気持ちになります。
6年生に、「ペアの6年生の名前を覚えてていますか?」と尋ねると、「名前は忘れてしまったけれど、すごく優しかったことは覚えています。」との返事でした。6年生が1年生を大切にするという我孫子第一小学校の伝統がずっとずっと続くとよいと思います。
本が好きな子は図書室です。
【4の2 算数 板書】
T1 T2の分担・・・呼吸が合っています。
【2年生 運動会練習】
運動会練習が始まりました。早寝 早起き 朝ごはん お子さん健康管理をよろしくお願いします。
台風14号 合唱部 2の1・2の2算数 4の1算数体育 3の1社会
【台風14号】
休み中、風雨が強い場合は、不要不急の外出は控えてください。万一、月曜日の朝まで台風の影響が残りそうな場合で登校に差し支える状況が予想される場合は、【11日 日曜日 17:00ごろ】にメール配信を行います。大丈夫であれば、メールは流しません。通常通り、部活動ありの登校とします。よろしくお願いします。
【合唱部 オペラ歌手の学習サポーターから学ぶ】
昼休みに合唱部が発声の仕方をプロから教えていただきました。
発声練習のやり方を教えていただきました。アドバイスで発声がぐんとよくなりました。貴重な経験です。
【2の1 T1を少人数担当 T2担任 算数】
少人数担当が教え、担任が机間指導をしました。
【2の2 具体物を操作させて考える 算数】
何回も何回も操作活動を繰り返すことが大切です。
【4の1 教育実習生が入っています。算数 体育】
気合いが入った踊りでした。テレビの手本を見ながら、ぐんぐん吸収する4の1の子ども達です。
【3の1 学校内の消防施設はどこにあるでしょう?】
一生懸命に探す子ども達。グループでの協力もできました。
歯科検診
全体的に「むし歯」が少ないですねと校医さん。ソーシャルディスタンスをとるために、体育館で行いました。
【2年生・3年生】
「め・い・じ」・・・実行委員の発案です。目標をもって校外学習に行きます。
学区のいろいろなところを見学しました。総合表現活動は縮小ですが、ここからのプロセスを大切にしていきたいと
思います。
にこにこ1・1の2・6の3算数 4・5・6年生
【1の2 算数】
かさくらべの学習です。色水で視覚に訴えました。どちらのペットボトルがたくさん入るか、よく理解していました。
【6年 栄養士の授業】
まだ調理実習はしませんが、家庭でこの学びを生かしてほしいと思います。
【にこにこ1 算数】
計算をするときには、位をそろえることを学びました。
【5年生 力作ぞろいです! 季節を感じて】
5の3
5の2
5の1
【6年生 運動会団体種目決め】
6の2
6の1
たくさんの意見が出されました。さて、5・6年生の中の話し合いで、どんな「団体種目」になっていくでしょうか?
学級会も上手に運営する力が育っています。
【4年生 ソーラン節練習】まずは白組からです。
「手を耳に付けて。」「しっかりかがんで。」1つずつポイントをクリアしながら練習が進められています。
【6の3算数 T1少人数 T2担任】
校庭の広さや東京ドームの広さから、およその容積を求める学習です。T1が学習を進め、T2の担任が机間指導を
しました。T2を担任がやるよさを感じた1時間でした。
明日は全学年歯科検診です。午後に検診がある【5・6年生】は歯ブラシセットを忘れずに持たせてください。学級ごとに順番を決めて、ソーシャルディスタンスを確保して、歯みがきを行います。
3回目の授業改善 3の3 4の3
3年生、4年生共に「学年」で授業改善を重ねてきました。今日は、3回目の改善で、3の3と4の3の子ども達が素晴らしい45分を展開しました。
【3の3】
T1 担任
子どもたちは、計算の順序に関するきまりを友達の意見から学びました。どの子も自分の考えをノートに書きました。また、友達の考えを説明することもできました。3の3全員が「がんばり賞」です。
【4の3】
ミニ学び合いタイム
素晴らしい集中力です。
さすが4年生です。集中力が素晴らしく、また、「つぶやき」がたくさん聞こえてきました。担任は、タイミングよくつぶやきを拾いました。子ども達は、「そうか、これで大丈夫なんだ。」と納得し、挙手へとつながりました。
3年生も4年生も、「改善」をして臨んだ3回目の学級でした。この単元で、またこの時間で付ける力を付けさせるために、「チーム学年」で頑張った汗と涙が、「子どもの瞳輝く学びの姿」に変身しました。3の3と4の3の子ども達に大きな拍手を贈ります。
明日は5年生の内科検診です。コロナ禍の中での検診。校医さんに学年ごとに日を変えて診ていただいています。
PTAの皆様の御協力に感謝!
【10月3日 土曜日 除草】
おやじの会、PTAバレー部の皆様、1・2・6年生の環境委員の皆様、暑い中の除草作業、ありがとうございました。
70名で校庭の除草を行い、とてもきれいになりました。手伝ってくれた一小っ子もいました。
おやじの会の皆様が8時から鎌を研いでくださいました。
【運動会説明会】係の方が集まりました。
教務主任と会長より説明がありました。
【放課後 ブルーシート】
手持ちのシートで足りるか、実際に敷いてみました。
PTAの皆様の御協力、ありがとうございます。
【2年1組】田中教諭着任
通知票
【環境が人を創る】
サルビアがきれいです。
用務員さんは、小さな小さな種をピンセットで植えています。次の花壇準備です。
【通知票】
6の1 6の2
6の3 2の1
4の3 3の3
5の3
コロナ禍の中、一小っ子は頑張って学習しました。7時間授業は、子ども達の根気と努力に支えられ成立しました。
学年主任が中心となって、教材研究をして、学年同一歩調で進めてきました。消毒と教材研究を日々頑張った教員一同と素直で一生懸命な一小っ子に拍手を贈ります。
【本物を聴く】
学習サポーター オペラ歌手の吉川先生が5の1の音楽の時間に範唱しました。子ども達はうっとり!
マスクを着けていますが、よく響く声で、とても上手でした。
【高学年 運動会の種目決め】
話し合いをしながら、自分たちの運動会をどうするか?どんな種目で力を付けるか、決定しています。
3の1 算数授業研究
【3の1 算数】
3年生2回目の授業でした。学年主任を中心に、1回目の課題をクリアして臨みました。T2の少人数担当との呼吸もあい、充実した45分でした。
今までの学習と違うところを見つけました。
T1とT2が役割分担しながら、学習を進めます。
T2が質問します。なぜ75×10にするのですか?
担任の「ここを考えさせたい。」という思いが伝わる授業でした。3回目は3の3で行います。
さらに改善して臨みます。
全校朝会の放送では、
1 通知票について・・頑張った自分をほめること、課題は今後目標を立ててクリアしていきましょう。
2 挨拶について・・マスクをつけていますが、相手の目を見て気持ちよい挨拶をしましょう。
3 1~6年生・にこにこ教室の「付けた力」について
4 運動会・校外学習について やりぬいた・楽しかった・きずなが深まったと思える作戦を立てましょう!
この4つを話しました。
にこにこ教室 1の1 教育研究所巡回指導
【にこにこ教室】
小集団で学んで、力を伸ばしています。一人一人の教材を準備し、きめ細かな指導が行われています。
【1の1 図工】
すてきな作品が仕上がりました。一人一人の豊かな発想が作品に表現されました。
1の1で全学級の紹介2巡目が終わりました。全学級が一歩一歩着実に成長しています。
教育研究所の所長さんに、子ども達の学びの姿をたくさんほめていただきました。
【陸上部】
密にならないよう、配慮しながら運動量を確保しています。
【合唱部】
今日
昨日
【逆上がり・足かけ回り】
小学校の間に、「逆さ感覚」をたくさん体験させたいと思います。
【算数 板書】
明日は、放送による全校朝会です。
みどりの羽根募金 英語授業研究
【児童会役員 募金活動】
【吹奏楽部4年生】楽器が決定しました!!
先輩、よろしくお願いします。4年生はやる気満々です。
【英語授業研究】
6年生のいきいきした45分をご覧ください。
担任も手本を示します。評価は全○でした。
にこにこ教室担任のサマーバケーション
6の1担任のサマーバケーション 教師も手本のスピーチをしました。
全員が、評価の観点を意識しながら、身ぶり手ぶりを加えて、「自分の夏休み」を紹介しました。
3の2 4の2 算数授業研究 2の3 1の2
3年生(1回目)、4年生(2回目)の授業研究が行われました。改善していく中で、子ども達の思考の深まりが見られ、意見の取りあげ方も変化してきます。今日は、意見が出なかったときに、T2の教師が考えを提示する場面がありました。
【3の2】
IPADで撮影して、テレビに映しながら説明をしました。
自然と学び合いの姿が見られました。
しっかりと学んだ3の2の子ども達でした。
【4の2】
全員が自分の考えをドット図の中に表しました。色えん筆で可視化します。
考えることを楽しむ4の2の子ども達。さすが4年生です。
【2の3板書 算数 給食】
立派な2年生です。
【1の2 協力してレクができるまでになりました!!】
フルーツバスケットです。ルールを守って、楽しみました。1年生も力を付けています!!
4の2道徳 バードカービング
【4の3道徳】
自分事として、しっかり考え、発言していました。
視線が担任に集中しています。
【5年 栄養士との家庭科】
積極的な発言が見られました。自分の生活の中にこの学習を生かしてほしいと思います。
【1年生 心電図検診】
静かに待ち、注意を守って行動しました。立派な姿でした。1学級20分で終わり、技師さんからほめていただきました。
【6年生バードカービング】力作ぞろいです!!
6の1
6の2
6の3
気温の差がありますので、着脱のできる服装をお願いします。
御協力のおかげで、音楽科の学習が順調に進んでいます。ありがとうございます。
算数授業研究 5の3 6の2 4の1
5・6年生は、3回目の改善をして、授業に臨みました。
【5の3】
自分の作図した三角形で、「どんな三角形」でも3つの角の和が180度になるかを確かめました。
分度器も3つの角を一直線に並べるやり方も、意欲的に取り組む5の3の子ども達でした。
【6の2】
今まで習った図形を使って、一生懸命に考えた6の2の子ども達でした。
【4の1 プレ授業】
4年生1回目の授業です。
「まとまり」を大切に、様々な考え方を出し合いました。
3学級とも、学習に集中して取り組みました。算数は、今までの学びを生かしながら問題を解決していく場面が多く、既習の掲示物が大切になります。一小っ子一生懸命に考えました!!
5年学年集会 英語主任授業 栄養士家庭科授業
4連休が終わり、元気な一小っ子が登校しました。
【5年学年集会】
<一致団結>・・・学年目標を達成するために!
1 委員会の仕事を頑張っています。 2 算数をはじめ、授業に真剣に取り組んでいます。素晴らしいです。
さて、「言葉づかいはどうでしょうか?」「自分も相手も大切にすることができているでしょうか?」
学年主任が投げかけました。
6年生を手本に、立派な高学年に成長しています。運動会・就学時健診手伝い・手賀の丘ミニ林間学校があることが
伝えられました。目標をもって取り組んでほしいと思います。
【英語主任授業】
担任とALTと3人で、「全員がタブレットをもって」新たな授業づくりに挑戦しました。
動詞の過去形に気づかせました。タブレットの音声を聞きながら、繰り返し唱えました。
次時で、夏休みの思い出の発表をします。
【栄養士授業】
五大栄養素について学びました。
市制50周年航空写真 5の2・6の3プレ授業
【市制50周年 航空写真】
調布飛行場から、セスナ機が来ました。避難訓練と同じ姿勢で待機していた一小っ子はとても立派でした。
マスク着用、水筒を近くに置き、水分補給しながら撮影に臨みました。
「さよなら セスナ」手を振りながら、上空からの撮影が終わりました。
次は、第二校舎3階からの撮影です。
全校が1つの台形の中に、上手に並びました。担当者から「子ども達の姿が素晴らしいですね。セスナの旋回が最小回数で撮影が終わりました。」とお褒めの言葉をいただきました。
【5の2 算数 プレ授業・・・2回目の改善授業】
<昨日>
<今日>
3回目の改善 ラストの授業は、5の3で24日に行います。
【6年生 プレ授業・・・2回目の改善】
2学年とも、改善がなされ、子ども達が考えたり活動したりする場面が充実しました。
6年生 3回目の改善 ラストの授業は6の2で24日に行います。
楽しみです!!
4連休、コロナウイルスに気を付けながら、楽しい時間をお過ごしください。
2年生町探検 学校評議員会議
本年度初めての学校評議員会議が行われました。
昨年までの3名と今年度からの3名、あわせて6名の評議員さんに学習の様子を参観していただきました。どの学級も落ち着いていますね。掲示物に子ども達の学びがあふれていますね。階段の豆知識が役に立ちますね。コロナ対応の工夫がそここに見られて安心しました。等、たくさんお褒めの言葉をいただきました。挨拶は元気がないとのご意見をいただきました。コロナ禍ではありますが、「目を見て会釈する」等の工夫を子ども達に伝えようと思います。
【2年生学区探検】
3日間、3つのコースを探検しました。コロナ対応で、お店に入ったりインタビューをしたりはできませんでしたが、
自分の「目と耳と心」で、しっかりとキャッチしてきました。3日間、天気に恵まれ、貴重な「体験」ができました。
【6年生バードカービング 彩色】
先生が作った「オオバン」を見せていただきました。
卒業記念のDVD撮影もありました。
コロナでも工夫すればできることに各学年が取り組んでいます。いつも子ども達を応援していただき、ありがとうございます。
明日は、市制50周年の航空写真撮影です。
3の3理科 6年生バードカービング
【3の3 理科】
3年生でスタートした理科。子ども達は、予想を立てて実験したり、結果から考察を考えたり・・・と課題追究の仕方を学びます。1時間の終わりの振り返りで、次の時間の学習問題ができる場合がたくさんあります。
【6年生 待ちに待ったバードカービング】
午前中いっぱい集中して取り組みました。講師から「すばらしい集中力ですね。気が散る子がいません。予定より、相当早く進みました。」とお褒めの言葉をいただきました。自分だけの宝物の1作です。
内山先生は、世界的に有名な先生で、我孫子第一小学校では20年以上、卒業学年がご指導いただいています。
平成10年に愛鳥モデル校に指定され、第二校舎には「そらの仲間たち」という鳥のミニ博物館がありました。
学級の「鳥」を決めたり、バードカービングをはじめたりと、特色ある教育活動が展開されていました。
【2の1 町探検後の話し合い】
教務主任と楽しそうに振り返りをしています。体験したことにより、意欲が高まり、参観している私に子ども達の感動が伝わりました。
2の1の保護者の皆様、ご安心ください。子ども達は、元気でいきいきと学習しています。
避難訓練
延期していた避難訓練を実施しました。
向きをかえ、ソーシャルディスタンスを確保しました。
「9月1日防災の日」「いざはふだんなり」「考えて行動する」など、安全主任から話がありました。
久しぶりの避難訓練外への避難でした。「津波てんでんこ」(岩手県釜石市の奇跡)の話をしました。
振り返りの宿題は「かまいししの小中学生は、どうして「つなみてんでんこ」のこうどうがとれたのでしょう。」です。学級委員が報告に来ました。自分の命が大切だとわかっていたから。自分の命は自分で守るという強い気持ちがあったから、訓練をきちんと積み重ねていたから、聴く力や行動力、判断力があったから、一人一人が災害に備えていたから、など、しっかりと学級での振り返りができました。1年2組の「油断しないで逃げたから。」を聞いて、1年生なりに一生懸命考えたことをとてもうれしく思いました。4~6年生には、もう少しで我孫子市からハザードマップが配付されるので、よく読んでくださいと伝えました。
治五郎先生銅像 5年・6年 算数科授業研究
土曜日、日曜日にアビスタで科学作品展が開催されました。今年の出品数はとても少なかったのですが、力作が展示されていました。本校からは3点も出品しました。
作品展の帰りに「嘉納治五郎先生の銅像」を撮影してきましたので、紹介します。
【嘉納治五郎先生】
4月の除幕式に、児童会役員が参加するはずでしたが、コロナ対応で中止になりました。児童会で行った募金。しっかりとプレートに刻まれています。
【6年生 算数授業研究準備】
既習の掲示物や参考になる画用紙のまとめを掲示することにより、前の学習を生かして、本時の学習問題を解決します。算数は「毎日の積み重ね」が大切です。今日の学習が、今後の学習のキーになります。
計算力を身に付ける単元ではないので、電卓を使って計算をしてもよいことにしています。
【5年生 算数授業研究準備】
自分でかいた三角形でしっかりと考えました。反応がよく、45分がスムーズに流れました。今日の反省を生かし、授業研究が進んでいきます。PDCAサイクルで、指導法の工夫改善を繰り返しながら、授業の質を高めます。
明日は、8:20から避難訓練です。地震発生の訓練です。ハンカチを忘れずに身に付けさせてください。
6の3社会 3の2国語
昨日、音楽科の授業への御協力お願いの手紙を配付しました。今日は、しっかりとそろえていただき、ありがとうございました。久しぶりにマスクをしたままでしたが、「一小っ子の歌声」を聞きました。
図書ボランティアのお母様が階段の掲示物を作成してくださいました。ありがとうございました。
5年生の色づくり 全員がきれいな色をつくりました。
2年生の板書です。2年生に見やすく、整理して書きました。うなきちマークが本時の重要ポイントです。
学習問題をつくるところ、まとめを自分で考えるところ・・・2年生が自分の力でできるようになりました。
【6の3 社会】
社会が好きという6年生がたくさんいます。興味関心が、中学校へつながります。
【3の2 国語】
音楽科ガイドライン 4の3算数 1の2算数
【音楽科ガイドライン】
十分に気を付けながら、授業を進めて参ります。家での準備が必要となりますが、ご協力のほど、よろしくお願いします。
【1の2 算数】
担任は、子ども達のノートのますにそろえて、学習問題を書きます。
少人数指導と担任で一人一人を大切に指導しています。
【2の1 生活科】
教務主任と生活科のミニトマトの振り返りをしています。
【4の3 算数】
力を付けさせる場面では、T1・T2 二人の教師がいると、丸付けの際に待つ時間が少なくなり、意欲の向上につながります。
1の3 国語 2の2国語
延期していた内科検診が今日からスタートしました。学年ごと6回に分けて、密を防ぎながら実施します。1年生とにこにこ教室が終わりました。
【1の3 国語】けんかした山
学習サポーターが入りました。
図工の作品、とても上手です。
【2の2 国語】
学習サポーターが入りました。
二人で丸を付けると丁寧に見ることができます。
【少人数の教師の準備】
導入の素材となるプリントをノートに貼る大きさにカットし、準備して、担当学級に入ります。
【4の3 音楽 独唱】
こきりこ節の独唱を聴かせてくれました。きれいな歌声、堂々とした発表。友達から大きな拍手が贈られました。
音楽専科は、時々、ピアノや歌を披露するミニタイムをとり、音を楽しむ一小っ子を育てています。
明日、「音楽の授業におけるガイドライン」をHPにアップし、わかりやすくまとめた文書を配付します。細心の注意を図りながら、一小っ子に力を付けさせていきます。準備するものがありますので、ご協力をお願いします。
3の3初習字 6の1英語・総合 5の2理科
今日も暑い1日でした。外遊びはせず、室内で過ごしました。
【3の3 初めての習字】
紙の折り方、墨汁の入れ方、筆に墨をつけ半紙に書く練習・・・等、緊張して学習に臨みました。県の講師がT1、担任がT2です。
【6の1 英語 総合的な学習の時間】
にこにこ教室の担任が6の1を借りて、英語の授業研究を行いました。
担任は子どもの中に入ってサポートです。
総合的な学習の時間・・・学習サポーターが入りました。
先輩が作った「我孫子カルタ」です。さて、今年の6年生は、どんなカルタを作るのでしょう?楽しみです。
【5の2理科】
薬包紙とその使い方を教えているところです。
バトンをつなぐ清掃活動
【金曜日の文書】
金曜日に配付した文書で、ご心配をされていた御家庭がたくさんあったことと思います。今日は、普段は1人で門の周辺、校地内やフェンス沿いの安全を守ってくれている「安全管理員さん」3人全員に出勤を依頼し、朝から校舎内外の巡視をお願いしました。また、教頭、主幹教諭、教務主任も何回も巡視しました。子ども達には、朝の放送で、「不審物をみつけた場合は、触らずに担任か職員室へ」連絡するように伝えました。無事に1日の教育活動を終えました。
【学習サポーター】
千葉県教育委員会から、各学校に学習サポーターの派遣がありました。本日より、3名の先生方が、低・中・高学年に分かれ、週3日5時間ずつ、サポートに入ります。
【6年生と1年生の清掃活動スタート】
1階の廊下を1・6年生で掃除します。6年生にぞうきんのしぼり方を教えてもらっています。
一小っ子は、清掃がとても上手です。きっと1年生もこの姿に成長してくれることと思います。
にこにこ教室 5の3国語 6の2算数
【5年生】
【にこにこ教室】
毎時間、自分の課題に取り組み、力を付けています。
【5の3 大造じいさんとがん】
挙手が多く、自分の考えをしっかりと発表していました。
作戦と気持ちを読み取りました。
【6の2 算数】
6年生の算数は大分難しくなります。自分の考えをもって学習に臨んでいる6の2の子ども達です。
【小中一貫研修】
先生方も研修に励みました。コロナ対応で、3校合同の研修ではなく、学校ごとに行います。
<生徒指導部>
<研究・修養部>
<教育課程部>
<特別支援部>
「つなぐ」がキーワードです。子ども達にとって、この研修がプラスになるように、四小と白山中と情報交換をしながら、小中一貫教育を進めていきます。
月曜日は、7:30~の登校です。部活動はありません。安全管理員さん3名全員に勤務していただき、安全確認をしながら過ごします。よろしくお願いします。
4の1・3の1理科 5の1英語 2の1図工
【避難訓練延期】
今日の避難訓練は、熱中症アラートが発令されたこと、一時的に激しい雨がふったことにより、9月15日に延期しました。昨年度は雨が続き、校庭への避難を経験することができませんでした。今年の引き渡し訓練はコロナ対応で中止でした。今回は、放送に切りかえず延期して、実際に避難させたいと思います。
【2の1 図工】
水の加減も色づかいも上手です。2年生になると、技能面がぐんと上達します。
【完成!】2の3
【6年生 音楽 習字】
授業の最後に、ピアノ演奏を披露しました。強いタッチと美しい音色で、友達の心を引きつけました。
素敵な演奏でした。
担任も聴きにきました。
教頭の習字です。集中して、基礎基本の練習です。久しぶりに筆をもつ子が多かったようです。
【5の1 英語】
学ぶ意欲にあふれ、積極的に授業に参加する姿が見られました。にこにこ教室の担任が、研修のためT1を行いましたが、反応がよく、楽しく学び合うことができました。
【4の1 理科】
二人一組で砂と土の水の流れ方の違いを実験で確かめています。理科の実験は、子ども達の瞳が輝きます。
【3の1 理科】
映像は、わかりやすく作成されています。どの学級も社会科や理科で活用しています。
今日は、1・2年生は全員出席で、全校の欠席がとても少ない日でした。お子さんの健康管理に気をくばっていただき、ありがとうございます。今週もあと1日です。元気で登校してほしいと思います。
文部科学大臣からのメッセージ
これらのメッセージは、紙媒体でも配付しました。コロナウイルス感染症対策をとりながら、教育活動を進めて参ります。御家庭でも十分に気を付けていただいています。しかしながら、長期化しており、誰もが感染する可能性があります。感染した場合、感染を責めるという空気感が生まれないように、御家庭でも力を貸していただきたいと思います。
04 【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf02 教職員をはじめ学校関係者の皆さんへ.pdf
5の2国語 3の3総合
【5の2 大造じいさんとがん】
この姿、さすが高学年です。
1年の中でも印象に残る単元です。担任も力が入ります。
【3の3 一小の宝物さがし導入】総合的な学習の時間
毎年3年生はこの総合表現活動を通して、ますます「我孫子第一小学校」が好きになります。
瞳を輝かせて取り組んでいます。
【フラワーロード】
用務員さんが、立て札を作成しました。去年は高架水槽の工事で花を植えられませんでした。今年はきれいなフラワーロードです。
【5年生掲示物】
相手意識と目的意識をしっかりともって、掲示物を作成しています。まだ全員が仕上がっていませんが、一人一人の思いが伝わってきます。
明日まで短縮です。放課後の過ごし方に気を付けてください。また、文部科学大臣から出されました「保護者や地域の皆様へ」をよく読んでいただき、お子様とも話し合ってください。学校でも学活などを活用して、子ども達の心を耕していきたいと思います。(学校では児童用を配付)
3の3算数 2の2逆上がり 奉仕部
大きなお月様。あっという間に9月を迎えました。
【奉仕部】
我孫子第一小学校だけの「奉仕部」です。一日一善 これを自然に行う奉仕部 部員です。
学校をきれいにしてくれて、ありがとうございます。
【地域の方に支えられて】
子ども見守り隊の地域の方が、南門で登校指導をしてくださっています。ありがとうございます。
【3の3 算数】タイムリーでした。教師が3人。きめ細かく指導しています。
【2の2 逆上がり】聞く姿勢が立派です。
今年度も逆上がりに力を入れます。友達同士の教え合いが見られます。体力も心も育ちます。
部活動 密にならない工夫をして・・・
8月31日。今日から「通常の時程」で学習を進めました。時間的に余裕が生まれ、教師も子ども達も表情が生き生きしているように感じられました。
【吹奏楽部】
パートごとに分散しながら、ソーシャルディスタンスをとって練習しています。素敵な音色が響きました。
【陸上部】
体験の4年生と5・6年生を分けて、練習しています。
【合唱部】
見学の4年生に、5・6年生が「いのちのうた」を披露しました。パートごとにしっかりと音程を覚えていて、素晴らしい発表でした。4年生の感想も光っていました。
奉仕部は、今度紹介します。
【1年生掲示板】・・・こんなことを頑張ります!!
2学期のめあてをもちました。目標に向かってあきらめずに進んでほしいと思います。
昼休みは、1年生と6年生のペア、フラフープ、担任と鬼ごっこ、鉄棒等、笑顔いっぱいで遊んでいました。
部活動が再開され、通常授業に戻り、学校に活気が戻ってきました。
明日からは、ランドセル登校です。また、水分についてですが、水筒では足りない場合、ペットボトル等で補ってください。記名をよろしくお願いします。
3の1総合 4の2算数社会 4の3算数
【3の1 一小の宝物】
静かに校舎を回りながら、一小の宝物を見つけています。創立記念式典では、毎年3年生が発表します。
【4の2 社会 算数】
【4の3 算数】
気温が高く、猛暑が続いています。登校指導時に「マスクは、靴箱で付ければよいです。」と伝えました。
帽子をかぶることやネッククーラーの着用など、工夫して登校させてください。
身体測定 1の3算数 2の3図工
【夏休み自由研究】
1年生 5年生
【1の3 算数】
担任の問いに一人一人がノートに自分の考えを書いています。ぐんぐん力を付けている1年生です。
【身体測定】
「子ども達の伝統」を感じます。身体測定は静かに待つ。このことを1年生から身に付けているので、
どの学級も立派な姿を見せます。登校指導時に、背が伸びたことを感じる毎日です。子どもの成長がうれしいです。
【2の3 図工】
水の加減、色の混ぜ方、しっかりと話を聞き、自分の「にじいろのさかな」を丁寧に仕上げています。
明日は、「コロナ対応の時間割」最終日です。月曜日からは、元の時間割に戻ります。頑張った一小っ子に
拍手を贈ります。
部活動再開しました!
4つの部活動、再開です。担当者で工夫しながら、オリエンテーションをしました。9月は「朝」だけの活動になります。朝ご飯を食べて、健康観察をしっかりして、送り出してください。各部の担当者が検温カードを目視で確認します。学級に行き、担任に再提出します。体調がすぐれない日は休んでください。体力が落ちていますので、徐々にやっていきます。御協力お願いします。各部から出された部活動便りに目を通してください。
【陸上】
【吹奏楽】
【奉仕】
【合唱】
今年のコンクールの曲が来年の課題曲になるそうです。練習開始です。
【冷風機】残暑を乗りこえるためのグッズです。
昨日、体育館用の冷風機が届きました。業者に使い方を教えていただきました。今朝、陸上部で早速活用しました。
教育委員会から
【教育委員会から】
新型コロナウイルス感染症対策等について
保護者の皆様方には、日頃より本市の学校教育及び教育行政にご理解とご協力をいただき感謝いたします。
さて、市内においては新型コロナウイルス感染症に罹患する人が増加し、全国的にも再拡大中となっている状況に大変憂慮しております。感染症対策を徹底しても、感染リスクをゼロにすることはできない点が、この感染症の難しいところです。現時点では、市内小中学校の児童生徒及び教職員に感染者の発生はありませんが、今後、感染者等が発生した場合には、差別・偏見・いじめ・誹謗中傷等は絶対にあってはならないことですので、保護者の皆様方におきましてもご協力をよろしくお願いいたします。
8月21日付けで「2学期の開始にあたって」の文書を送付いたしましたが、学校内の消毒等に関して、国等の通知により変更する点がありますので下記により報告いたします。
記
1 清掃、消毒について
国(文部科学省)の衛生管理マニュアルにより、「一時的な消毒の効果を期待するよりも、清掃により清潔な空間を保ち、健康的な生活により児童生徒等の免疫力を高め、手洗いを徹底することのほうが重要です。」と改められたことから、国のマニュアルに沿い、今後の学校内の消毒を以下のようにします。
・大勢がよく手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチ等)は今まで通り消毒をします(一日1回)。机、椅子の消毒は行いませんが、清掃活動時に拭き掃除を行います。
・床(教室、特別教室、トイレ、体育館)は、通常の清掃活動の範囲で対応します。
・トイレや洗面所は家庭用洗剤を用いて、通常の清掃活動の範囲内で行います。
・器具、用具や清掃道具など共有するものについては、使用の都度消毒を行うのではなく、使用前後に手洗いを徹底します。
2 児童生徒及び教職員に発症者が出現した際の対応について
学校の稼業時(在籍中)に、児童生徒や教職員が新型コロナウイルス感染症に罹患した旨の連絡があった際は、保健所や市長部局等と協議した中で授業を打ち切り、下校とする場合があります。その際は、児童生徒は保護者への引き渡しとなる場合もありますので、校内メール等で各校よりご連絡します。仕事の都合上、すぐに対応できない場合は学校で待機させます。
その後、保健所の疫学調査により濃厚接触者を特定するまでの期間及び学校内の消毒のため三日間程度は臨時休校といたします。期間短縮や延長がある場合はその都度連絡します。(校内メール及びホームページ上にアップします。)
6年生の陶芸作品 2の1
【6年生の力作】色もつやも形も素晴らしいです。
9月には、一小の伝統「バードカービング」も行われます。卒業の記念として、陶芸作品とバードカービングの作品を大切にしてほしいと思います。
【2の1 算数】
数学的活動をしながら、量の単位を学習しました。
1年生の手本として、立派な学習態度を示す2年生です。
【給食】
気温が高い中、調理員さんが子ども達のために給食づくりに励んでくださっています。給食委員会の児童は、栄養黒板を書いたり、ポスターを作ったりして、工夫して活動しています。
明日、育委員会からの文書が配付されます。よく読んでください。よろしくお願いします。
学習スタート 4の1 2の2 5の3
掲示板は、今月も素敵です。毎月、委員会の児童が心を込めて作成しています。
【学習問題をつくる】
導入にはグラフ等を使い、単元の見通しをもちながら、子どもと一緒に学習問題づくりです。5年生になると
力が付き、担任の導きで課題づくりが短時間でできるようになります。
【4の1 そろばん】
3年生の時の学習と併せて4年生の学習を行っています。
「1」から「10」まで足してみましょう。答えは「55」です。
【5の3 算数】
偶数と奇数の学習です。
【2の2 運動会のダンス練習】
ビデオを見ながら、表現の練習です。密にならないように、足形を貼って立ち位置を決めています。
エアコンがあるので、どの子も学習に一生懸命に取り組んでいます。
「できることを精いっぱい!」こんな2学期にしていきたいと思います。