お知らせ
4/18 一小っ子 元気に頑張っています
今日も一小っ子は元気に頑張っています。
5月17日の運動会に向けて、それぞれの学年で準備が始まりつつあります。
赤白の組分けの為の50m走の練習や、ダンスのふりつけの練習など、あちこちで子ども達の笑顔が輝いていました。
そんな中、通常の学習にも集中して取り組んでいます。
1年生も、鉛筆を上手ににぎって、算数のお勉強をしています。
6年生は、家庭科の学習で「生活時間をマネジメント」に取り組み、自分の生活スタイルを振り返り、課題を見つけ改善点などを発表し合っていました。課題がわかり、改善策も見つかるけれど、実践するのは大人でも難しいものです。
でも、一小最高学年の6年生なら、きっと大丈夫! 自分時間を上手に使って、有意義な生活を送ってくださいね。
新学期がスタートして早2週間。新しい生活は、知らず知らずに疲れがたまります。
この週末に、ゆっくり体を休めたり、リフレッシュをしたりして、来週も元気に登校してきてくださいね。
21日(月)は、今年度初めての学習参観、懇談会、そしてPTA総会があります。
保護者の皆様は、スクリレで日程等をご確認の上、御参加ください。お待ちしております。
4/17 そよかぜ号(移動図書館)
今日は、雨も、風もなく、おだやかな天気となり、子ども達はのびのびと元気に活動しています。
本日は、移動図書館「そよかぜ号」の貸出日。
業間休みに、多くの子ども達が本を読みに集まってきました。
読書には、さまざまな効果があります。
会話力や文章力があがったり、想像力が豊かになったり、新しい発見があったり、リフレッシュ効果があったりといいことづくしです。
ぜひ、たくさんの本を手に取り、自分の世界や可能性を広げていってください。
4/16 1年生給食スタート!
今日から、1年生の給食が始まりました。
この日を楽しみにしていた1年生も多いのではないでしょうか。
まずは、給食当番の仕事の仕方について学びます。白衣の着方、給食の配ぜんの仕方など、安全で美味しい給食を食べるための決まりを覚えます。
さあ、いよいよ給食準備です。幼稚園、保育園でもお当番したことがあるということで、自分達でしっかり準備ができました。
今日の給食は、チキンカレーライス、和風サラダ、牛乳、お祝いデザートです。
牛乳は、パックにストローをさして飲むタイプなので、ストローのさしかた、パックの持ち方など、上手に飲むための工夫を教わりました。
給食は、みなさんの成長に必要な栄養がしっかり取れるように、栄養士の先生が献立を考えてくれています。
できるだけ、残さず、もりもり食べて、栄養を付けて、元気に学校生活を送ってくださいね。
4/16 部活動朝練スタート
本日より、音楽部、陸上部の朝練習がスタートしました。
今日は、朝から青空に恵まれ、子ども達は久しぶりの朝練習にむけ、元気に登校してきました。
音楽部の美しい歌声が、廊下や階段にまで響きわたり、さわやかな朝の始まりとなりました。
広い校庭で、元気に走る陸上部の姿に、たくましさを感じ、朝から元気をもらいました。
活動時間は、限られてはおりますが、それぞれの目標をしっかりともって、目標達成に向け頑張ってください。
4/15 1年生と6年生の顔合わせ会
新1年生が学校生活に慣れるまで、最高学年の6年生が責任を持ってお世話をしてくれます。
そこで、1年生と6年生がそれぞれの顔と名前を覚えて仲良くするために、「顔合わせ会」を行いました。
1年生のみなさん、我孫子第一小学校のことは、何でも6年生に聞いてくださいね。優しく、丁寧に教えてくれますよ。
そして、困ったことがあったときも、6年生のみなさんに相談してくださいね。頼もしい6年生が、みなさんのことを、きっと助けてくれますよ。
6年生のみなさん、「感謝」を合言葉に、最高学年としての活躍の第一歩です。我孫子第一小学校のリーダーとして、頑張ってください!
4/15 1学期 本格スタート
1学期が始まり、早1週間が過ぎ、一小の学校生活も本格的にスタートしました。
学級では、各教科の学習も始まり、子ども達は集中して学習に取り組んでいます。
部活動についても、本日昼休みに、部活動オリエンテーションをおこない、陸上部、音楽部ともに新年度の活動がスタートしました。
各部活動の担当の先生の紹介、新年度の部長、副部長の紹介や、各部活動の活動方法、約束ごとの確認などを行いました。新部長のリーダーシップの元、きびきびとした態度で行動する姿に、子ども達の意欲を感じました。今年度も、子ども達の主体的な活動を大切に、充実した部活動にしていきたいと思います。
4/11 1年生から6年生まで勢ぞろい!
新1年生が元気に登校し、全学年そろっての新年度がスタートしました。
ぴっかぴかの大きなランドセルを背負って、元気いっぱいの1年生。
6年生が昇降口や教室で、優しく1年生のお世話をしてくれています。
今日の学習は、机の使い方、ロッカーの使い方、くつ箱の正しい使い方、手洗いの仕方・水道・トイレの使い方・防災ずきんのかぶり方、帰りのしたくの仕方です。
1組も、2組も担任の先生の話をしっかり聞いて、お勉強していました、
入学式で約束した「おはようございます」のあいさつも、みんなしっかりできました。
あっという間に下校の時間になりましたが、帰りの集団下校で昇降口前に集まったときには、口々に「つかれたあ」と言っていました。でも、みんな笑顔で楽しそうでした。
帰りは、コースごとに集団下校をしました。1年生の先生から道路を歩くときに注意することクイズがだされましたが、みんな大正解で花丸でした。
第一小学校の周辺は、細い道がたくさんあって、自動車や自転車がたくさん走っています。
登下校の時には、1列になって、車道にはみ出さないよう、飛び出さないよう学校でも指導していますが、ご家庭でもくり返し御指導いただき、安全に登下校できるようお願いいたします。
月曜日も、元気いっぱいの姿で登校してきてくださいね。
4/10 令和7年度入学式
新1年生をむかえ入れる準備をしっかりと整え、入学式の朝を迎えました。
一小自慢のフラワーロードには、桜吹雪が舞い散り、新入生の初登校を歓迎しているようでした。
朝から、6年生が入学式に向け最終準備を整え、あとは新1年生の登校を待つのみ
元気いっぱいの1年生が、保護者の皆様と一緒に、ドキドキワクワクで初登校しました!
受付を済ませた後は、保護者の皆様とお別れして、6年生と一緒に教室へ。
ちょっぴり、不安そうなお友達もいましたが、6年生がしっかりサポートしてくれて、新入生64名全員が、元気に入学式会場に入場してきました。
元気なお返事、元気な挨拶!みんな立派な1年生でした!
明日は、交通安全に気を付けて、元気に登校してきてくださいね。
そして、入学式で校長先生がお話しした「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」の言葉をたくさん使って、楽しい学校生活にしていきましょうね。
4/9 いよいよ明日は入学式
満開の桜の中、明日の入学式に向け、2年生から6年生まで全校で心を込めて準備をおこないました。
新入生や保護者の皆様に、「我孫子第一小学校は、我孫子一素敵な学校だな」と思ってもらえるように、フラワーロードから、校庭、昇降口、廊下、教室、式場の体育館と、隅々まで丁寧におそうじをして、お迎えの準備が整いました。
明日は、6年生が一小の代表として、入学式に参加します。
たよりになるお兄さんお姉さんとして、新1年生を迎えます。素敵な出会いになるといいですね。
(全校)令和6年度修了式 辞校式 3/24
〇 令和6年度 修了式 辞校式 を体育館で行いました。
「笑顔と拍手 達必力」の合言葉で始まった 令和6年度。
一小っ子達は、沢山の笑顔と友達を讃える拍手、そして目標に向かって力を合わせて努力する姿を見せてくれました。
運動会、修学旅行、林間学校、校外学習、一小音楽祭、6年生を送る会、そして卒業式と どの行事も子ども達が伝える相手の気持ちを考えた 優しい心のこもったものとなりました。
このように、素直でひたむきに努力できる一小っ子とともに過ごすことができたのも、保護者の皆様と地域の皆様のご協力とご支援があったからこそです。
本当にありがとうございました。
今後とも 我孫子第一小学校を応援よろしくお願いいたします。