カテゴリ:授業の様子など
2年生 授業の様子
1組 音楽
2組 英語
3組 理科
4組 家庭科
5組 社会
休み時間の様子
5時間目に1年生は学校保健委員会が体育館で行われるようです。
リハーサル中の様子
体育館へ移動します。
3年生 授業の様子
1組 技術
授業内容について友だちに教えてあげている場面です。
2組 美術
3組 社会
先生「石炭・石油・天然ガス を三大〇〇と言います。
発展途上国又は〇〇国で需要が増加しています」
4組 国語
5組 社会
1年生 2年生 授業の様子
1年生
1組 国語
「少年の日の思い出」について学習しています。
2組 英語
3組 社会
4組 国語
5組 理科
「大地のつくりと変化」
能登半島地震の映像を見ています。
先生「これをみて下さい。白っぽく見えてますが地震が起きる前は海底でした!
数秒で4〜5メートル隆起しているのがわかります」
6組 英語
2年生
1組 社会
2組 数学
3組 美術
「窓の向うへ」をテーマにした作品作り
4組 英語
5組 理科
「天気とその変化 」
コップがくもる原因とくもった水滴はどこから現れるのか学習しています。
2年生 7・8・9組 授業の様子
2/5撮影
1・2組 体育
ソフトボールに関する映像を見て、球の投げ方やフォームを確認していきます。
正しいフォームで実際に動いてみます。
先生「1で伸ばす・2であげます・3で投げます」
ソフトテニス
先生「ラケットにも名称がありますので覚えていきましょう。
持つところはグリップと言います」
3組 公民
4組 数学
5組 英語
文法についての注意点をお話ししています。
先生「日本語には日本語の形があるように、英語にも(いつ・誰が・何をした)が、わかるように
説明できると良いですね」
7・8・9組 技術
アワーオブコードというサイトを活用してプログラミング学習をしています。
3年生 授業の様子
1組 数学
2組 公民
3組 英語
先生が持っているカードの単語を答えている場面です。
4組 国語
5組 音楽
1年生 2年生 授業の様子
1組 美術
国語
「少年の日の思い出 」
先生が本文を読んでいます。
生徒たちは登場人物や場面の構成などを思い浮かべます。
2組 英語
数学
立体の体積
問題練習の答えを発表しています。
3組 技術
家庭
タブレットケース作り
4組 国語
「少年の日の思い出」
朗読をきいている場面です。
理科
5組 音楽
「さくらさくら」
箏の学習で隣の人と交代で練習します。
美術
6組 社会
国語
2年生
1組 国語
助詞について学習しています。
2組 国語
3組 技術
はんだ付け
終わった生徒はタブレットを活用して自主学習でしょうか?
4組 音楽
「旅立ちの日に」
パート練習
5組 理科
圧力(pa)の公式を使った計算を学んでいます。
3年生 総合学習 2/2撮影
5・6時間目は各クラス、球技大会に向けて種目決めなどが行われました。
2年生 3年生 授業の様子
2年生
1組 数学
2組 美術
3組 国語
4組 道徳
「厳かなるもの」という題材で授業が行われています。
5組 技術
3年生
1組 数学
2・4組 体育
卓球
ネットを使って球出し練習と強打の練習をしています!
すごいですね。卓球部が練習するメニューです。
ソフトテニス
元ソフトテニス部でしょうか?「久しぶりにテニスをした!」という声が聞こえてきました。
バドミントン
3組 英語
リスニング学習で音声を聞いている場面です。
5組 公民
7・8・9組 2年生 授業の様子
7・8・9組 作業
畑づくり
様々な野菜を植えるにあたって、まずは石ころや雑草を取り除いて畑を耕します。
生徒「野菜が育つ頃には僕は卒業しちゃうなぁ」
2年生
1組 国語
先生が「走れメロス」を読んでいる場面です。
2組 技術
エコキュート(給湯器)のCM(コマーシャル)をみて省エネ・節電などの仕組みを学びます。
先生「お湯を沸かす方法は2種類あると思いますが皆さんはどちらを使っていますか」
社会
3組 社会
美術
4組 数学
理科
5組 英語
理科
1年生 授業の様子
1組 数学
理科
2組 家庭
タブレットケース作り
数学
問題練習をしています。
先生「次の問題4をやってください」
3・4・6組 体育
3組 英語
声に出して単語を覚えています。
4組 英語
5組 社会
6組 音楽
箏の学習
3年生 授業の様子
1組 国語
自主学習
2組 英語
プリント学習
3組 公民
4組 音楽
合唱練習で「旅立ちの日に」を歌っています。
5組 数学
7・8・9組 2年生 3年生 授業の様子 2/1撮影
7・8・9組 体育
「バレーボール」
2~3人組になってレシーブの練習をしています。
先生「〇〇さんペアは何回できましたか」
2年生
1組 国語
2組 英語
3組
理科の授業では圧力(paパスカル)を求める計算方法を学習しています。
4組 社会
5組 英語
3年生
1組 英語
リスニング学習
3組 理科
4組も英語の授業でリスニング学習が行われていました。
5組 公民
1年生 授業の様子
1組 家庭
2組 理科
3・4・6組 体育
ソフトボール
前半はボールのコントロール練習として、的あてやキャッチボールをしました。
先生からは、十分に距離をとりましょうとの声掛けがあり、怪我がないように取り組んでいます。
とび箱
台上前転の練習
怪我がないように必ず両サイドに生徒が立ちます。
ソフトテニス
フォアハンドストロークやバックハンドストロークの練習です。
5組 数学
3年生 授業の様子
1組
音楽の授業では箏を学びます。
「さくらさくら」を交代で練習しています。
2組 社会
プリント学習をしているようです。
3組 数学
先生が卒業後の話をしている場面です。
4組 国語
5組 理科
2年生 授業の様子
1組 数学
2組 理科
1・2組 体育
ソフトボール
守備対攻撃に分かれてゲームが行われています。
生徒「いけるよ!〇〇!」
先生「次のバッター、準備してください」
生徒「がんばれー!」
ソフトテニス
今日は快晴ですが、時々強風が吹きボールのコントロールがいつもより難しいようです。
生徒はそれぞれラリーをしています。
3・4・5組 体育
ソフトボール
投球の練習で赤い的にボールが当たるようにフォームを意識して投げます。
生徒「的にあたらない・・・こんな感じ?」
とび箱
7・8・9組 1年生 授業の様子
7・8・9組 音楽
校歌練習
1・2・5組 体育
ソフトテニス
先生「ワンバウンドさせて返球する技術のことをストロークと言います。覚えておいてください」
先生「10回以上ラリーができると良いですね」
生徒「よし、10回続けられるようにやろう!」
先生「素晴らしい安定感ですね」
30回ほどラリーが続いたペアがいたようです。
すごいですね!
とび箱
4組 家庭
タブレットケース作り
先生「中央も縫っていきましょう」
7・8・9組 1年生(総合学習)1/30撮影
進路について
PASカード(進路適正診断)の結果が出たので進路学習ノートに各項目のシールを貼る作業が行われました。
卒業後の将来について考える学習です。
7・8・9組
1年生
3年生 授業の様子
1組 家庭
幼児向けの絵本作り
2組 技術
2年生 1-1・2・5組 授業の様子
1組 技術
自動点灯ライト作り
先生「LEDは基盤のところにLED1と書いてある穴に入ります」
2組 音楽
3組 道徳
4組 美術
5組 数学
1年生
1・2・5組 体育
「なわとび」クラス対抗戦
時間制限で跳べた生徒の人数で競います。
縄が引っかかったら座ります。