東中学校ブログ
給食完食状況300621(木)
1年生:5クラス(学年完食)
2年生:4クラス
3年生:6クラス(学年完食)
残菜量1.0kg
ゼリーフライは埼玉の郷土料理です。
給食ではコロッケのような感覚のおかずに仕上がっていました。
しっかりとした食事で、暑さを乗り切れましょう。
生徒総会
平成30年6月21日(木)生徒総会開催
生徒総会を開催しました。
第1号議案 生徒会決算報告と予算案
第2号議案 生徒会専門委員会活動報告と活動計画
第3号議案 部活動活動計画
第4号議案 スローガンの決議
「どんな困難も乗り越えて進む~一歩一歩確実に~」
生徒総会を開催しました。
第1号議案 生徒会決算報告と予算案
第2号議案 生徒会専門委員会活動報告と活動計画
第3号議案 部活動活動計画
第4号議案 スローガンの決議
「どんな困難も乗り越えて進む~一歩一歩確実に~」
ステージ上の、議案の垂れ幕

開会

生徒会長の挨拶と、議長団(議長と書記)

議案を読む全校生徒

スローガンのに則った各クラスの決議

後片付けも多くの生徒が手伝います

開会
生徒会長の挨拶と、議長団(議長と書記)
議案を読む全校生徒
スローガンのに則った各クラスの決議
後片付けも多くの生徒が手伝います
市内硬筆展に出品された作品
平成30年6月21日(木)
図書室の向かい側の壁に市内硬筆展に出品された作品が、市内展の展示のまま掲示されています。ぜひ、ご覧下さい。

県展出品作品及び受賞一覧は、東中コミュニティサイトの学年・学級ルームに掲載してあります。そちらをご覧ください。

図書室の向かい側の壁に市内硬筆展に出品された作品が、市内展の展示のまま掲示されています。ぜひ、ご覧下さい。
県展出品作品及び受賞一覧は、東中コミュニティサイトの学年・学級ルームに掲載してあります。そちらをご覧ください。
特別支援学級授業・英語・体育
平成30年6月21日(木)
2校時は英語です。黒板に書いてある単語と単語を繋げて文を作りました。「I like soccer」
「I like English」などです。また「I want dog」「I want cat」をプリントに書いて覚えました。

3校時は体育です。ようやくプールの授業が始まりました。現在、水温23℃です。ビート板を使って泳いでいました。体をたくさん動かして楽しんでいました。
2校時は英語です。黒板に書いてある単語と単語を繋げて文を作りました。「I like soccer」
「I like English」などです。また「I want dog」「I want cat」をプリントに書いて覚えました。
3校時は体育です。ようやくプールの授業が始まりました。現在、水温23℃です。ビート板を使って泳いでいました。体をたくさん動かして楽しんでいました。
吹奏楽コンクール日程決定
平成30年6月21日(木)
平成30年度吹奏楽コンクール東部支部大会の日程が決まりました。
本校の演奏は、第3日目 8月2日(木)【B部門】11:20演奏です。
詳しくは、進行表を公式サイト→部活動のページにアップしてあります。そちらをご覧ください。
平成30年度吹奏楽コンクール東部支部大会の日程が決まりました。
本校の演奏は、第3日目 8月2日(木)【B部門】11:20演奏です。
詳しくは、進行表を公式サイト→部活動のページにアップしてあります。そちらをご覧ください。
ブロック塀緊急点検
平成30年6月21日(木)
はじめに、大阪高槻市を震源とする大きな地震による被災された多くの皆様にお見舞い申し上げます。
さて、その地震によりブロック塀の危険性が指摘され、急きょ本校も調査いたしました。
地震の翌日、平成30年6月19日(火)に春日部市教育委員会の施設課施設担当者が本校を巡回点検した結果、本校に1.2mを超えるブロック塀のないことを再確認したことの報告を受けました。
本校も、ブロック塀だけではなく、様々な施設設備に関する「安全点検の実施」を本日、全教職員で共通理解し、今週中に各教室や特別教室等の安全点検を行います。
地域の皆様、保護者の皆様、お気づきの点がございました遠慮なく学校へのご連絡をお願いいたします。
本校に1.2mを超えるブロック塀はありません。
はじめに、大阪高槻市を震源とする大きな地震による被災された多くの皆様にお見舞い申し上げます。
さて、その地震によりブロック塀の危険性が指摘され、急きょ本校も調査いたしました。
地震の翌日、平成30年6月19日(火)に春日部市教育委員会の施設課施設担当者が本校を巡回点検した結果、本校に1.2mを超えるブロック塀のないことを再確認したことの報告を受けました。
本校も、ブロック塀だけではなく、様々な施設設備に関する「安全点検の実施」を本日、全教職員で共通理解し、今週中に各教室や特別教室等の安全点検を行います。
地域の皆様、保護者の皆様、お気づきの点がございました遠慮なく学校へのご連絡をお願いいたします。
給食時間の様子・2年6組
平成30年6月21日(木)
こちらの写真は19日(火)2年6組の給食の様子です。当番の人がスムーズに配膳の準備をしていました。

牛乳があまったり、食缶のサラダやスープなどが残っていると先生が「食べたい人はおかわりしてね!」と声がけをします。たくさんの生徒が毎日美味しくいただいています。
こちらの写真は19日(火)2年6組の給食の様子です。当番の人がスムーズに配膳の準備をしていました。
牛乳があまったり、食缶のサラダやスープなどが残っていると先生が「食べたい人はおかわりしてね!」と声がけをします。たくさんの生徒が毎日美味しくいただいています。
給食完食状況300620(水)
全校完食達成!
1年生:5クラス(学年完食)
2年生:6クラス(学年完食)
3年生:6クラス(学年完食)
7・8組
残菜量0kg
食べごたえのある厚手のトーストでしたが、全校完食でした。
すばらしい!
特別支援学級授業・生活単元
平成30年6月20日(水)
お箸で玉を100個、五分以内でお皿に移します。みんな上手に出来ました。
綿棒を使って格子状に積み重ねます。何段積み上げることが出来たでしょうか?
お箸で玉を100個、五分以内でお皿に移します。みんな上手に出来ました。
綿棒を使って格子状に積み重ねます。何段積み上げることが出来たでしょうか?
研究授業 国語・美術
平成30年6月20日(水)
今日は梅雨入りして一番の大雨ですね。

1校時 1年4組 国語の授業研究
初任者研修の一環として国語の研究授業が行われました。指導者は斉藤先生です。校内の先生方が見守る中での授業で最初はやや緊張気味でしたが少しずつ生徒たちとのやりとりにも余裕が出てきました。

2校時 3年6組 美術の授業研究
モニターに金剛力士像「阿形(あぎょう)」「吽形(うんぎょう)」を映し、造った人物の名前やサイズについて生徒に問いかけながら説明をしていました。国内最大級の八メートルほどの大きさで木造作品であることなど、生徒たちは前を向き、大沢先生の話をよく聞いていました。今回の学びを活かし,情景や背景を思い浮かべながら歴史に出会えるでしょうか?楽しみですね。
今日は梅雨入りして一番の大雨ですね。
1校時 1年4組 国語の授業研究
初任者研修の一環として国語の研究授業が行われました。指導者は斉藤先生です。校内の先生方が見守る中での授業で最初はやや緊張気味でしたが少しずつ生徒たちとのやりとりにも余裕が出てきました。
2校時 3年6組 美術の授業研究
モニターに金剛力士像「阿形(あぎょう)」「吽形(うんぎょう)」を映し、造った人物の名前やサイズについて生徒に問いかけながら説明をしていました。国内最大級の八メートルほどの大きさで木造作品であることなど、生徒たちは前を向き、大沢先生の話をよく聞いていました。今回の学びを活かし,情景や背景を思い浮かべながら歴史に出会えるでしょうか?楽しみですね。
給食完食状況300619(火)
1年生:5クラス(学年完食)
2年生:4クラス
3年生:3クラス
残菜量1.2kg
大会で短縮の授業、また、人数も少なかったのですが、がんばって残菜量が少なかったです。すばらしいことです。
学総大会第三日目速報
平成30年6月19日(火)
学校総合体育大会 第3日目の本校の速報
現段階で分かっている内容をお伝えします。
さらに情報が分かり次第こちらに追加していきます。
また、トーナメント戦表やリーグ戦表は、公式サイトの部活動のページの「H30学校総合大会」に掲載してきます。
【野球】準優勝
準決勝 東中3-2春日部中/決勝 東中0-6大沼中
【サッカー】第3位
準決勝 東中1(0-1/1-2)3葛飾中
【バスケットボール女子】 準優勝 県大会出場
決勝 東中40-97豊野中
【バスケットボール男子】 準優勝 県大会出場
決勝 東中ー豊野中(スコアは後ほど)
【柔道男子団体】 第4位 県大会出場
2勝3敗1分
【バレーボール男子】 予選リーグ
予選リーグ第3位
では、様子を写真でどうぞ!
学校総合体育大会 第3日目の本校の速報
現段階で分かっている内容をお伝えします。
さらに情報が分かり次第こちらに追加していきます。
また、トーナメント戦表やリーグ戦表は、公式サイトの部活動のページの「H30学校総合大会」に掲載してきます。
【野球】準優勝
準決勝 東中3-2春日部中/決勝 東中0-6大沼中
【サッカー】第3位
準決勝 東中1(0-1/1-2)3葛飾中
【バスケットボール女子】 準優勝 県大会出場
決勝 東中40-97豊野中
【バスケットボール男子】 準優勝 県大会出場
決勝 東中ー豊野中(スコアは後ほど)
【柔道男子団体】 第4位 県大会出場
2勝3敗1分
【バレーボール男子】 予選リーグ
予選リーグ第3位
では、様子を写真でどうぞ!
バレーボールの開会式(左から2列目、紫のユニフォームが本校)

野球準決勝 対春日部中 逆転勝ち

野球 決勝 対大沼中の終了の挨拶

表彰式の様子をご覧ください。準優勝。ベンチも一緒です。

みんなで勝ち取った準優勝

柔道男子団体は第4位でした。

越谷中央中との団体戦

準決勝は対葛飾中 前半を0-1で折り返し、後半すぐに得点。1-1でゲームは進みます。

ハーフタイム

女子 豊野中と決勝


男子も豊野中との決勝

男子の応援用の団扇です。

野球準決勝 対春日部中 逆転勝ち
野球 決勝 対大沼中の終了の挨拶
表彰式の様子をご覧ください。準優勝。ベンチも一緒です。
みんなで勝ち取った準優勝
柔道男子団体は第4位でした。
越谷中央中との団体戦
準決勝は対葛飾中 前半を0-1で折り返し、後半すぐに得点。1-1でゲームは進みます。
ハーフタイム
女子 豊野中と決勝
男子も豊野中との決勝
男子の応援用の団扇です。
3年4・5・6組保健体育
平成30年6月19日(火)
昨日の写真です。3年4・5・6組が図書室で保健体育の授業を受けていました。先生が1日にどれくらい睡眠時間をとっているのか?生徒に聞いていました。毎日しっかりご飯は食べていますか?しっかり睡眠をとることで規則正しい生活習慣を心がけるといですね。
昨日の写真です。3年4・5・6組が図書室で保健体育の授業を受けていました。先生が1日にどれくらい睡眠時間をとっているのか?生徒に聞いていました。毎日しっかりご飯は食べていますか?しっかり睡眠をとることで規則正しい生活習慣を心がけるといですね。
速報! 野球部決勝進出!
学校総合体育大会 野球部 準決勝の速報です!
準決勝 に勝利し、 決勝進出を決めました。
春日部中 000 200 0 計2
東中 000 300 × 計3
*決勝は、午後の予定です。



準決勝 に勝利し、 決勝進出を決めました。
春日部中 000 200 0 計2
東中 000 300 × 計3
*決勝は、午後の予定です。
安全に気をつけて
平成30年6月19日(火)
学校総合体育大会第3日目です。
今日も市内各地で大会が開催されています。
その行く帰りの交通には十分気をつけたいものです。
今朝は、春日部中のバレー部が一列で安全に気をつけながら会場に向かう姿を目にしました。立派です。

本校の柔道部も一列で、八幡橋を渡っていきます。交通ルールを守りましょう。
学校総合体育大会第3日目です。
今日も市内各地で大会が開催されています。
その行く帰りの交通には十分気をつけたいものです。
今朝は、春日部中のバレー部が一列で安全に気をつけながら会場に向かう姿を目にしました。立派です。
本校の柔道部も一列で、八幡橋を渡っていきます。交通ルールを守りましょう。
東京駅までの経路
修学旅行が近づいてきました。
第1日目の東京駅までの経路が、廊下に掲示されています。十分確認しましょう。

また、宿泊先の旅館の様子も掲示されています。
よく確認して、イメージを膨らませることで楽しみましょう!
第1日目の東京駅までの経路が、廊下に掲示されています。十分確認しましょう。
また、宿泊先の旅館の様子も掲示されています。
よく確認して、イメージを膨らませることで楽しみましょう!
毎朝の水やり
平成30年6月18日(月)
毎朝、グリーンカーテンにするゴーヤに水やりをしている、ライフデザイン部です。部活動で分担はしているのでしょうが、なかなか毎日できるのはすごいことです。理派です。
毎朝、グリーンカーテンにするゴーヤに水やりをしている、ライフデザイン部です。部活動で分担はしているのでしょうが、なかなか毎日できるのはすごいことです。理派です。
給食完食状況300618(月)
1年生:3クラス
2年生:2クラス
3年生:5クラス
残菜量1.6kg
そら豆のかき揚げうどんでした。そら豆はちょうど季節ものです。このあとが枝豆になります。夏です。残菜も少なかったのですが、でも、そら豆の苦手な生徒が意外と多かったようです。美味しいのに!「食」に季節を感じましょう。
特別支援学級授業・作業学習
平成30年6月18日(月)3校時
まだ残っているきぬさやの収穫と草取りをしました。全員が黙々と行っていました。
まだ残っているきぬさやの収穫と草取りをしました。全員が黙々と行っていました。
3年4組・英語
平成30年6月18日(月)2校時
梅雨の風物詩である紫陽花が東中にもありました。こぢんまりと咲いていて可愛いですね。


今日は3年4組の英語の授業風景です。肌寒いせいかほとんどの生徒がジャージ着用で生活しています。
梅雨の風物詩である紫陽花が東中にもありました。こぢんまりと咲いていて可愛いですね。
今日は3年4組の英語の授業風景です。肌寒いせいかほとんどの生徒がジャージ着用で生活しています。