東中学校ブログ
心臓検診
令和3年5月24日(月) 13時半~
心臓検診を受ける1年生の様子です。
まずは担当の方からの説明を聞いています。
「痛い検査ではないので、リラックスしてください。深呼吸をして息を吐ききってください。そのあと止めてくださいという指示が出ます。」
特別支援学級の授業
3時間目 体育
バスケットボールを使って1分間に何回シュートできるか挑戦しました。
前期教育実習生の授業
1年1組 英語 1時間目
今日は英語の授業が行われていました。
とても落ち着いた雰囲気で授業が行われています。
体育祭の様子
22日(土)に実施された体育祭の様子を写真で紹介します。
今朝の東中生
おはようございます。
今朝の東中生の様子です。
体育祭の疲れが残っているかと思いますが今週も1週間がんばって乗り切りましょう。
1年生
体育祭を実施します。
本日、予定通り体育祭を実施します。天候によりましては、プログラムの変更をいたしますこと、ご理解ご協力をお願いいたします。なお、小雨も予想されますので、体操着等の着替えやタオルのご用意をお願いいたします。また、新型コロナウイルス感染症予防対策として次の点にご協力をお願いいたします。○保護者の参加はご家庭1名。○保護者参観場所での撮影等は、お子様が出場するプログラムのみ。○名札の持参○保護者の弁当持参等の昼食は、お断りいたします。
食育だより 5月号
給食室のページにPDFファイルをUPしました。ぜひご覧ください。
今日の授業風景
1時間目 数学 1年5組
少人数指導で2クラスに分かれて行われています。
式の項について分からないところを集中して学びます。
2時間目 美術 1年5組
レタリング作成に挑戦します。
まずはゴシック体と明朝体の基本を学んでいました。
今朝の東中生
おはようございます。
今日は朝練の様子を紹介します。
陸上部
柔道部
男子バスケットボール部
朝練終了後や登校後の様子です。この後、清掃や朝会を行い、授業が始まります。
2年生
授業風景②
4時間目 音楽 1年1組
「ヴィバルディの四季」
作曲者の出身地などを学んでいます。
先生の話を生徒は静かに聞いています。
今日の授業風景
2時間目 社会 3年4組
「欧米の情勢とファシズム」
世界恐慌に対してイタリアとドイツがどのような政策を行ったのか?ということを
学んでいました。
英語 3年3組
食育の日(配膳の様子)
令和3年5月19日(水)
毎月19日は食育の日で本日のメニューは世界の料理、イタリアです。
・ツイストパン
・白身魚のこんがり焼き
・コーンサラダ
・ミートソースのニョッキ
・牛乳
「ニョッキ」はパスタの仲間で小麦粉、卵、バター、蒸したじゃがいもなどを混ぜて団子状に丸めたものです。
今日はミートソースを絡めておしゃれ料理にしました。
では配膳の様子です。
1年生
3年生
体育祭予行
体育祭予行の様子です。
各学年種目やみんなでジャンプ、リレー、ソーラン節などを行いました。
給食配膳の準備
おはようございます。
今日もあいにくのお天気ですが体育祭予行が実施されています。
こちらの写真は18日(火)の給食配膳の様子です。
メニューはみんなが大好きな鶏肉のからあげで美味しくいただきました。
前期教育実習生授業 2年1組
5月から前期教育実習生が4名来ています。
今日は実習生による国語の授業が行われました。
熟語の構成について学習しています。
朝登校風景
おはようございます。
中間テストが無事に終わり、ホッとしているかと思います。
次の期末に向けて、わからなかった問題をそのままにしないで毎日少しずつ学習できたらいいですね。
それでは今日も一日がんばっていきましょう。
中間テスト② 1年生
2時間目(社会)
チャイムが鳴り、テスト用紙の回収をします。
3時間目は数学です。引き続きがんばって下さい。
1年生の様子です。
朝の健康観察表チェック&中間テスト(2年生)
おはようございます。
今日はスッキリしないお天気です。
関東も梅雨入り間近と言われていますが5月中の梅雨入りはめずらしいですね。
こちらの写真は朝登校後の健康観察表チェックです。
中間テストが始まります。
問題用紙が配布され、チャイムが鳴るのを静かに待ちます。
1時間目は国語です。がんばって下さい。
2年1組
2年2組
保健だより4月号・5月号
大変遅くなりましたが、保健室のページにPDFファイルをUPしました。
ぜひご覧ください。
学級旗 3年生
まだ未完成のクラスもありますがそれぞれ力強さを感じる素晴らしい作品です。
この学級旗をクラスのみんなで背負い、心を一つにして色々な行事に取り組んでほしいと思います。
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
3年5組