東中学校ブログ
290310(金)給食完食状況
1年1組 1年4組 1年6組
2年2組 2年4組
3年生は県公立高校発表のため、
給食なし。
7・8組
残菜量 3.4kg
鶏ごぼうピラフは、おかずのイカフライと、中華サラダ、スープのレンフォアタンにも相性がよくて、美味しくいただけました。来週の月曜日は、3年生の最後の給食です。感謝の気持ちを表現したいので、全校で完食を目指しましょう、と給食委員の呼びかけです。
完食したいですね。
290309(木)給食完食状況
1年1組 1年3組
1年4組 1年6組
2年2組 2年4組 2年5組
3年3組 3年4組
3年5組 3年6組
7・8組
残菜量 1.8kg
酢豚とふりかけご飯の日でした。しっかり食べました。
3/10(金)は県公立の発表日で、3年生の給食はありません。
ですから、3年生も給食は残り1回です。
本番さながらの練習
平成29年3月9日(木)
今日、初めて三学年そろっての、合同卒業式練習を行いました。
まさに本番のような練習でした。すばらしい!のひと言に尽きます。
なにがそんなにすばらしいのか?
まず、先生がたの注意の声が全くありません。「話をしない」「座りなさい」「落ち着いて」「動かない」等の言葉がまったくないのです。
さらに、12:15再開と、休憩に入って後の、12:14には、全員が自分の席に戻ります。「戻りなさい」「戻りましょう」という注意の声が、先生からも生徒同士もありません。そして、12:16には練習が再開されました。
すべて、卒業式に向けてしっかりがんばろうという気持ちが、その行動の原点になっているのだろうと思います。感動しています。涙がこぼれそうです。
では、3年生の答える言葉の隊形をご覧ください。
今日、初めて三学年そろっての、合同卒業式練習を行いました。
まさに本番のような練習でした。すばらしい!のひと言に尽きます。
なにがそんなにすばらしいのか?
まず、先生がたの注意の声が全くありません。「話をしない」「座りなさい」「落ち着いて」「動かない」等の言葉がまったくないのです。
さらに、12:15再開と、休憩に入って後の、12:14には、全員が自分の席に戻ります。「戻りなさい」「戻りましょう」という注意の声が、先生からも生徒同士もありません。そして、12:16には練習が再開されました。
すべて、卒業式に向けてしっかりがんばろうという気持ちが、その行動の原点になっているのだろうと思います。感動しています。涙がこぼれそうです。
では、3年生の答える言葉の隊形をご覧ください。
卒業式練習が続きます
平成29年3月9日(木)
今日も卒業式練習が続きます。
1・2時間目が三年生の練習、3時間目は全校合同練習、4時間目が在校生だけの練習と続きます。
午後は、再度三年生の練習ですが、最後には、明日に控えた埼玉県公立高校の発表に関するガイダンス指導があります。
では、最初の三年生の練習をご覧ください。「礼」がそろっています。練習成果です。
今日も卒業式練習が続きます。
1・2時間目が三年生の練習、3時間目は全校合同練習、4時間目が在校生だけの練習と続きます。
午後は、再度三年生の練習ですが、最後には、明日に控えた埼玉県公立高校の発表に関するガイダンス指導があります。
では、最初の三年生の練習をご覧ください。「礼」がそろっています。練習成果です。
290308(水)給食完食状況
第一学年完食
1年1組 1年2組 1年3組
1年4組 1年5組 1年6組
2年2組 2年4組 2年5組
第三学年完食
3年1組 3年2組 3年3組
3年4組 3年5組 3年6組
7・8組
残菜量 0.8kg
今日は、三年生にとって、カレーライスの給食が最後です。よく味わってくれたようです。1・3年生が学年完食でした。言い訳ではありません。2年生は調理実習のあったクラスもあります。
それでも、全校で0.8kg=800gしか残量がないので、ほとんど残さず食べているという証拠です。すばらしいですね。