東中学校ブログ

東中学校ブログ

本日の配付物

 平成28年5月12日(木)
 本日配付したもの
 1 進路学習会並びに修学旅行保護者会のお知らせ(3年生のみ)

PTA総会無事終了

 平成28年5月12日(木)PTA総会無事終了
 PTA総会が無事終了いたしました。関係の多くの皆さんに感謝申し上げます。
  
  

授業参観実施中

 平成28年5月12日(木)
 PTA総会前の授業参観を実施中です。たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございます。
 では、その様子です。
   参加者数は次の通りです。ご参加くださいまして、ありがとうございました。
   1年生84名/2年生37名/3年生44名/合計165名でした。
 受け付けは、1階の玄関です。
  
  

教育相談に係る案内

 これまで、教育相談にかかわる案内を生徒を通じて配付してまいりました。
 お手元に届かない等のお声もお聞きします。
 まずは、お子様にご確認いただきたいのですが、最終的に保護者のもとに届かないことを憂慮しますので、次に、これまで配付した「教育相談」に関する各種案内を掲載します。
1 春日部市教育相談センターから 教育相談のお知らせ(市教育相談センター).pdf
2 春日部市教育相談センターから「こども電話相談」(ただし、これは1年生のみ配付)
  こども電話相談(春日部市教育相談センター).pdf
3 埼玉県総合教育センターから 教育相談のご案内(県総合教育センター).pdf

今朝の体育祭練習(2年生)

 平成28年5月12日(木)
 今朝は、2年生が体育祭の練習をしていました。
 さずが1年の長はあります。長縄がうまい!1年生、手本にしてね。
 では、その様子です。
 もっとくわしい写真は、コミュニティサイトにログインしてください。
 
 

本日の配付物の予定

 平成28年5月11日(水)
 本日は、『PTA総会資料』を配付いたしました。
 そのほかは、出張に出たので確認できていません。ご容赦ください。

学校を支える人

 平成28年5月11日(水)
 実に様々な人たちが東中学校を支えています。感謝しても感謝しても、感謝しきれない気持ちです。
 今朝ほど紹介した、PTAの皆さん、部活動や体育祭練習に励む生徒たち、トイレ掃除をしていた女子バスケッボール部の皆さん、教頭先生、まだまだ、気がつかないだけで、たくさんあるのだと思います。もっと想像力を働かせないければいけないと、反省しきりの毎日です。
 そこで、今日見つけた「学校を支える姿」をご紹介します。
 まずは、交通指導員さんです。今朝もありがとうございます。毎日、毎日の継続はさぞ大変なことであると思います。生徒の安全のためにありがとうございます。また、これからも、よろしくお願いします。
 次に、本校の用務員さんです。隔週で2名のかたにご勤務いただいています。ごみの片づけや除草、清掃、枝の選定、植物の世話等、教職員では管理しきれない部分を担ってくださっています。今日は校庭を除草する姿をご覧ください。見かけたときは、声にできなくても背中に「ありがとうございました」と伝えたいものです。
 そして、体育祭を前にして、保健体育の先生がたです。
 授業の合間をぬって、体育祭用のグラウンドづくりをしています。ちょうど、2年生の学年練習があるので、その前の時間帯で競技場のライン引きをしています。やって当たり前ではないことに思いをはせたいと考えます。こちらもありがとうございます。
 
 


体育祭学年練習(2年生)

 平成28年5月11日(水)
 月曜日の3年生に続き、今日の3・4校時は、2年生の体育祭学年練習です。
 雨が降っても、水はけのよいグラウンドで助かります。
 準備体操後の指示を聴く姿です。
 
 

教頭先生の背中

 平成28年5月11日(水)

 朝練習を見守る教頭先生の後姿を、毎朝、校内のあらゆるところで見かけます。
 今朝は、体育館への通路のサッシの前でした。じっと、1年生の体育祭練習を見守られていました。
 毎朝、毎朝、時には体育館、体育館の2階ギャラリー、テニスコート前、体育館への通路で、生徒たちの朝練習を見守ってくださいっています。
 とくに、今朝は、1年生が体育祭の朝練習を始める日なので、グラウンドで活動する1年生のクラス単位の活動を見守っています。
 けがはないか?安全は大丈夫か?何か困っていることはないか?そんな温かな視線を生徒たちの活動に向けている山村教頭先生の姿は、学校全体を優しく包んでいます。先生のその姿が、先生がたや生徒たちに温かく安心な気持ちを育んでいるのだと確信します。
 毎朝、ありがとうございます。山村教頭先生。

保健行事目白押し

 平成28年5月11日(水)
 6月末日までに実施しなければならない保健行事、生徒の健康に関する検査が続きます。
 昨日は眼下検診でしたが、今日は、内科検診です。そして、尿検査の1次です。尿検査は明日も持参できますから、忘れた人は明日でも大丈夫です。明日こそ忘れないようにしましょう。
 では、内科検診の様子です。
 

うれしいこといっぱいの朝

平成28年5月11日(水)
 今朝はうれしいことがいっぱいありました。
 まずは、体育館のトイレ掃除をバスケットボール部の生徒たちが行っていたことです。日常使用している場所をきれいに保つことはとっても大切です。「場を清める」「場を整える」ことにつながります。そして、使用する物や場所への感謝の気持ちが育ちます。うれしい活動です。ありがとうございましたバスケットボール部の皆さん。
 
 次にグラウンドの様子です。体育祭の朝練習です。今朝は1年生が優先的に使用できる日です。どのクラスもみんな校庭に集合して、長縄の練習に励んでいました。なかには、6:35には玄関に3名の男子生徒がいました。訊けば、体育祭の朝練習に早く登校したとのこと。この気持ちがうれしいです。
 ただ、あまり無理しないでくださいね。登校が早すぎるのも大変ですから。
 では、グラウンドで元気にがんばる姿をこれ以外もご覧ください。
 2・3年生は部活動も同時進行で行っていますから、その様子もご覧ください。


 
 
 野球部の練習風景と、右は陸上部の練習風景です。

PTA総会資料

 平成28年5月11日(水)
 今朝出勤してくると、PTA総会資料が置いてありました。
 昨晩、退勤したのが20:15ごろですから、きっとそれ以降、遅くまで印刷製本の活動をされていたのだな、と想像できます。PTA本部をはじめ、PTAの活動をされている皆様に、深く敬意と感謝を申し上げます。
 ありがとうございます。そして、これからも学校のためによろしくお願いします。

眼科検診

 平成28年5月10日(火)眼科検診
 今日は、眼の検査です。6月30日までに完了しなければならない生徒の健康診断の一つです。
 

本日配付予定文書(追加あり)

 平成28年5月10日(火)
 本日、配付予定の学校からのお手紙(文書)は以下の通りです。
 学級によって、配付ボックスに残されたままの文書があります。クラスによって1日遅くなる場合もございますから、ご容赦ください。そして、後日サイトにアップしますが、まずはお子様にご確認ください。
1 全学年・全学級向け
 (1)春日部東中コミュニティサイトの開設とアクセスについて【重要】保存用
 (2)追加 「親子で楽しむ歌舞伎教室」(国立劇場)カラー刷りリーフレット
2 第3学年向け
 (1)3学年だより『ジャンプ』第6号
 (2)修学旅行参加申込書

今朝の東中

 平成28年5月10日(火)
 小雨模様の朝となりました。今朝の東中の様子をお伝えします。
 雨のため外の部活動は室内で工夫をして活動をしています。
 野球部は体育館わきの通路で縄跳びを。     陸上部は玄関のホールで。
 
 それぞれに広いスペースがあって、本校は設備が整っていて助かります。
 写真はありませんが、体育館の部活動、室内の部活動とも、顧問の先生がたが朝早くから練習を見てくださっています。ありがたいです。
 一方自転車小屋では、雨の日の対応に走る先生がいます。こちらもありがたいです。
 雨の日の自転車小屋はこんな様子です。合羽が自転車にかけてあったり、雨にぬれたヘルメットがあったり、結構大変なことが多くあります。先生がたが自転車の位置をずらしたり、スペースを空けたりしています。こうした先生がたの姿に温かな愛情を感じます。こんな素敵な先生がたのいる東中です。
 
 また、県道の交差点では、生徒の安全を見守る交通指導員さんがいらっしゃいます。
 さまざまな場面で、多くの大人が生たちを
見守っています。
 大人の温かな思いが子どもの心を温かく育てます。
 優しい言葉は優しい言葉を育みます。
 励ましは励ましを生みます。
 元気は元気を導きます。
 笑顔は笑顔を返します。
 そして、
 「集団のために尽くしたいと思う心は、子供時代にすべてをなげうって育ててくれた親や隣人たちの記憶に支えられている」(山極寿一)のです。

本日(280509・月)配付物

 平成28年5月9日(月)の配付物
 まずは、お子様にご確認ください。
1 東中PTA広報紙『ふるとね』第185号
2 給食だより5月号(B4判更紙)
3 平成28年度教育相談のご案内(埼玉県教育委員会)A5判モノクロ刷り
4 こども電話相談(緑色のカード)1年生のみ

体育祭学年練習始まる

 平成28年5月9日(月)
 体育祭の学年練習が始まりました。今日は3年生の練習が5時間目にありました。
 その様子をご覧ください。
 雨が怪しい空模様。 準備体操を万全に
 
 集合!                          全員リレーに並びかえる
 

全校朝会

 平成28年5月9日(月) 全校朝会
 ゴールデンウィーク明けの月曜日は、全校朝会を開催しました。
 1 校歌斉唱 一年生もずいぶん歌えるようになりました。音楽の授業の成果です。
 2 教育実習生紹介 今日から開始です。4名です。(詳しくはコミュニティサイトで)
 3 表彰 環境白書表紙絵コンクール最優秀賞(これも詳しくはコミュニティサイトで)
 4 校長講話(これは、校長室に使用したスライドと講話を掲載します。)
  前にならえ    整列
 
 校歌斉唱と教育実習生紹介
 
 表彰と校長講和
 

負けて勝つ

 平成28年5月8日(日)
 土日とサッカー、野球の大会を観戦しました。感じたことを詩にしました。

お母さんへのちょっとショッパイ試合
                 舩田年男
結果だけを伝えるのは忍びない。
過程を知っているだけに辛い。
「だから」と言うべきか、
「しかし」と言うべきか。
負けときこそ顔をあげよう。
敗戦から得るものが多いからだ。
明日の自分を創るのは今日の練習。

日の練習は昨日の敗戦を役立てること。
うやって、少しずつ少しずつ大きくなる。
やがて、それは大きな花になる。
今日のカーネーションは、
また次回への、
その大きな花への「期待」という名の、
「母の日」のちょっぴりショッパイ今日の試合。
がんばれ!東中生。

野球14校大会準決勝速報

 平成28年5月8日(日) 野球春日部市内14校大会 第2日目速報
 市内14校大会の第2日目、準決勝の速報をお伝えします。
 大会全体のまとめは、こののち、公式サイト「部活動」のページにまとめます。お待ちください。
 準決勝 第1試合 春日部東中 VS.葛飾中 9:00開始 南栄町球場
  春日部東中 3-6 葛飾中
 残念ながら準決勝敗退でした。
 市内14校大会の結果は3位です。 
試合開始の整列を待つ選手たち 

野球市内14校大会初戦速報

 平成28年5月7日(土) 牛島球場
 春日部市内14校大会2回戦が行われました。まずは、速報をお伝えします。詳しくは、明日の夜に、公式サイトの「部活動」のページでまとめます。お待ちください。
 第2回戦 対 緑中 8-1(6回コールド)で勝利。明日、準決勝に進みます。
試合途中のベンチワーク

サッカー高円宮杯初戦速報

 平成28年5月7日(土) 市内大沼中グラウンド
 サッカー高円宮杯市内2次予選 第1回戦 対 豊野中結果速報。
 (0-1) で残念ながら敗戦です。詳しくは明日の夜、詳細を公式サイト「部活動」でまとめます。お待ちください。
試合開始前の整列

部活動保護者会

 平成28年5月6日(金) 部活動保護者会開催
 本日、15:30~部活動保護者会を開催しています。
 まず、全体会、続いて部活動単位の分科会の開催です。
 全体会の様子をご覧ください。
 詳しくは、公式サイトの「部活動」のページをご覧ください。

体育祭の準備着々と

平成28年5月6日(金)
 体育祭の準備が着々と進んでいます。
 まずは、男子の組体操と女子のよさこいソーランの練習の様子です。
 
クラス旗も完成に近づいています。

さっそくのご協力に感謝

 平成28年5月6日(金)
 5月2日(月)にご協力をお願いしました「組体操の服装」について、さっそくご協力いただきましたことに感謝いたします。
 体操着が汚れたままの給食や授業をなくして、衛生的な環境をつっていくものです。今後もご協力お願いいたします。
 ちょうど組体操の練習をしていましたので、そのTシャツ姿をご覧ください。クラスの生徒を向いている3人の生徒の一番右端の生徒が、組体操用にTシャツを着用しています。これがその姿です。

多くの皆さんに支えられて

 平成28年5月6日(金)
 県道の八幡橋右岸の交通安全指導は、毎朝、交通指導員のお力をお借りして、安全な登校が可能になっています。多くの皆さんに支えられて、東中学校があるのだということを実感させられる時間です。
 なんでも今日は、指導員さんのお誕生日だそうで、お年は、72歳になられたそうです。
 いつまでもお元気でいらっしゃることをお祈り申し上げ、毎朝の活動に敬意を表します。
 おめでとうございます。そして、ありがとうございます。
 

連休の狭間の一日開始

 平成28年5月6日(金)
 今年の大型連休、ゴールデンウィークを8日(日)までとすると、今日は連休の狭間の一日ということになります。今朝も校門に、生徒たちの元気な「おはようございます」が響きます。
 先生がたも、校門に立って「あいさつ運動」をしたり、自転車小屋を見守ってくれたり、校門や校地周辺のゴミを拾っています。頭が下がります。こうして多くの先生がたの思いや情熱で学校教育が成り立っていることを実感します。先生がたに感謝です。
 では、今朝の8時まえの校門の様子です。

 

野球東埼対抗交流大会

 平成28年5月4日(水)
 所沢市・東村山市周辺の会場を中心に、「第22回西武地区・東埼対抗中学生交流軟式野球大会」が、今日と明日の2日間で開催されています。
 本校の野球部も参加させていただいています。
 初日の今日は、4校によるトーナメント戦です。1位チームが明日の準決勝・決勝の試合を行います。
 その様子をご覧ください。
 今日の会場は、東村山市のある興和東京研究所のグラウンドです。「興和株式会社」といってもピンとこないと思いますが、「コルゲンコーワ」という薬の名前で有名です。公式サイトの「概要」には、次のように書かれています。引用します。「興和株式会社は、1894年に綿布問屋として創業した、百二十余年の歴史を持つ企業です。興和グループの中核企業として、繊維・機械・建材などの輸出入や三国間貿易を行う商社機能と、医薬品・医療用機器・環境・省エネ関連製品などのメーカー機能をあわせ持ち、その事業フィールドは多岐にわたっています。」
 そのグラウンドをお借りしての大会です。もちろんほかの会場もあります。
 では、まずは会場等の様子をご覧ください。
 なお、詳しくは、後ほど本校の公式サイトの「部活動」のページに試合結果等を掲載予定です。お待ちください。
  後ろが「興和東京研究所」の建物です。この前のグラウンドを借用しています。
  
  本校の部の旗も飾られていました。すばらしい!ちょうど第2対戦前のアップをしていました。
  

陸上記録会

 平成28年5月4日(水)
 今日と明日(5/5・木)の2日間を使って、越谷市のしらこばと運動公園の陸上競技場で「越谷市陸上競技記録会」が開催されています。本校の陸上部もこの記録会に参加しています。
 小学生・中学生・高校生・一般の公認の記録会ですから、ここで全国標準記録を突破すれば、全国大会出場も夢ではありません。
 あいにく初日の今日は、雨はあがったとはいえ、強い南風のため、走競技と走り幅跳びは参考記録になってしまいます。投てき競技と走り高跳びは公認記録になりますから、がんばってほしいと思います。
 お二人の顧問の先生が会場にいらっしゃっていましたが、競技役員のお仕事もあって、大変忙しそうでした。
 では、風の強さは写真では伝えられませんが、雨上がりの快晴の記録会の様子をご覧ください。
 まずは、会場全体の様子です。
 
 投てきの記録会です。                 走り高跳びの記録会です。
 
 本校の生徒たちの控え用のテントです。    中学男子110mHの受付です。本校生徒もいます。
 
 ちょうど中学女子100mHの最終組の記録を測定しているところでした。
 

 ※ なお、記録会の競技順番等は、埼玉県陸上協会の公式サイトで確認できます。
 本校の公式サイトのトップページ左下に、リンク先として貼りつけてあります。アクセスしてみてください。

春日部カップ2試合目速報

 平成28年5月3日(火)憲法記念日
 第13回春日部カップ2試合目の速報をお伝えします。
 後ほど、公式サイトの部活動でまとめます。
 男子 対 山梨県南アルプス市立櫛形中学校 34-52
 女子 対 新潟県五泉市立愛宕中学校 62-35
 男子の様子から(今度のユニフォームは濃い色=紺)
  
 女子の様子から(男子同様に今度のユニフォームは濃い色=紺)保護者の応援
  

春日部カップ開催中

 平成28年5月3日(火)憲法記念日  市内ウィングハットを会場にバスケットボールの交流大会「第13回春日部カップ」が開催されています。
 市内の中学校を中心に、実行委員会を組織し、実行委員の皆さん、保護者の皆さん、各中学校の部活動顧問の先生がたが運営を担っていいます。全国各地から春日部の地に集まって交流試合を重ねるのは、地元の中学生にとっては大変有意義な機会であると思います。実施の中心になられている皆様に、敬意を表し、また、感謝申し上げます。
 本校も大会に参加させていただいています。
 初日の今日は、予選リーグを実施しています。今、男女とも初戦を終えたところです。
 女子 Dリーグ 対 山梨県甲斐市立敷島中学校 40-37
 男子 Bリーグ 対 越谷北中学校 47-30
  
  
  

まる 不審者情報【要注意】

 平成28年5月2日付 春日部東中文書で連絡した不審者情報について
 市内で発生している不審者情報を配信します。
 学区内のみなさんのご協力をお願いします。
1 事案
(1)小中学生が20~30台の男性から声をかけられ、写真を撮影される。
(2)小学生が60代くらいの男性からものを投げられる。からかわれる。
(3)放課後児童クラブへの偽(にせ)情報
  放課後児童クラブに来所した男性から、児童クラブの指導員へ「〇〇さん(実名)を家に帰してほしい」という依頼があり、本人を自宅に帰したが、家にはだれもおらず、何者かの偽(にせ)の情報であることが判明した。
(4)東中学区内 20歳前後の男性に口をふさがれ、身体に触られる事案
 日中(13:00前後)、道を尋ねられ、案内している途中、人けのない場所に誘われ、背後から口をふさがれ、身体を触られる。(犯人の特徴は、自転車、スマホを操作、赤いパーカーを着用)

まる 体育祭練習用シャツ【重要】

 平成28年5月2日(月)
 男子の体育祭練習(組体操)用シャツについて
 ◎重要事項(許可事項)
  体育祭練習(組体操)時に部活動で使用しているTシャツの使用を許可します。部活動で使用しているTシャツがない場合は、「白か紺のTシャツ」で構いません。
 〇理由
  組体操の練習時には、汗をかきます。外の練習で、体操着にかなりの砂や泥がつきます。体育祭の練習後、その汚れのまま、給食やそのほかの授業を受けることは、衛生的にも好ましくありません。そこで、先の対応をすることとなりました。
保護者の皆様には、ご協力ご理解いただければ、幸甚です。

本日の配付予定

 平成28年5月2日(月)本日配付予定の文書・お便り等です。
1 学校だより『春日部東中だより』5月号
2 7.8組学級だより『おあしす』第7号
3 第一学年だより『チャレンジ』第3号
4 第二学年だより『かがやき』第4号
5 第三学年だより『ジャンプ』第5号
6 図書室だより5月号
 ※後日、電子データをpdfでアップします。まずは、お子さんにご確認ください。
  追加の4文書(あとからわかって申し訳ありません。)
 『教育相談のお知らせ」(春日部市教育センター)黄色い上質紙A4判表裏
 『市内発生不審者事案に係る生徒指導について』
 『公開授業のお知らせ(5月12日)』
 『体育祭の開催について(ご案内)』

朝の見守り

  平成28年5月2日(月)
 登校時刻前後、7:50~8:15まで、校門、県道の押しボタン信号、八幡橋の袂で、「あいさつ運動」「交通安全運動」を行っています。
 毎朝、先生がたが立っています。その責任感と熱意に頭の下がる思いです。
 今朝は押しボタン信号のところで、生徒を見守りました。つつじの美しい季節のなか、生徒たちの笑顔を励みにがんばれます。

バレー協会長杯1回戦速報

 平成28年5月1日(日)久喜中学校体育館第1試合
 埼玉県バレーボール協会長杯争奪中学生バレーボール大会女子の第1回戦、対深谷中学校との試合が終了しました。
 残念ながら、セットカウント0-2で敗戦でした。
 詳しくは、本校公式サイト「部活動」のページに写真とともに掲載予定です。お待ちください。
 では、試合の様子をご覧ください。
 

バレーボール協会長杯

 平成28年5月1日(日)
 久喜市において、バレーボール協会長杯の中学生女子の大会が開催されています。
 県内から64チームの参加です。本校も春日部地区の代表として出場しています。
 まずは、開会式の様子です。
 

春日部カップ(訂正)

 平成28年度 第13回春日部カップ 実施要項等掲載
 春日部市で行われるバスケットボールの広域の交流試合です。
 大会要項及び組合せを掲載します。下のpdfファイルをお開きください。
  ※ 試合順番が違っていましたので、訂正しました。ご容赦ください。
 大会概要 H28第13回春日部カップバスケットボール実施要項.pdf
 男子組合 H28第13回春日部カップバスケットボール男子組合せ.pdf
 女子組合 H28第13回春日部カップバスケットボール女子組合せ.pdf

春日部市卓球選手権

 平成28年4月29日(金)
 昭和の日の今日、ウィングハット春日部では、第42回春日部市卓球選手権大会が開催されています。中学生の部に、本校から生徒が出場しています。
 男子 シングルス12名  ダブルス5ペアのエントリー
 女子 シングルス24名  ダブルス9ペアのエントリー
 では、大会の様子をご覧ください。
 
 
 
                    女子が出場を待っています。
 

年度当初の授業訪問

 平成28年4月27日(水) 
 今週は、月曜日から2、3時間かけて、年度当初の授業訪問を実施しました。
 ずべての先生の授業の様子を見て回りました。それぞれに工夫があって、それぞれに楽しさがあって、やっぱり授業を核にしながら学校が動いているのがよくわかりました。
 いくつか写真で紹介します。
 無指名で討論会です。国語です。
 
 道徳の授業開きです。                教室の実験です。理科です。
 
 体育は組体操と、よさこいソーラン動画を見ています。
 

校庭にスピーカー設置

 平成28年4月27日(水)
 校庭に向かったスピーカーの設置が完了しました。
 26日にはトランペット型のスピーカーがネットを支えるコンクリート製の柱に3か所設置されました。
 今日、27日には配線を行いました。これで体育祭の準備のひとつが完成します。
 設置をしてくださった春日部市教育委員会の配慮に感謝いたします。

 設置されたスピーカーはこれです。3か所あります。(26日撮影)
 
 今日(27日)の配線工事です。
 

朝8:00の東中正門

 平成28年4月27日(水)
 朝、8:00の東中正門です。朝練習の生徒はすでに登校して練習をしています。
 今朝は、6:50に登校する生徒に声をかけました。「朝早くから偉いね。何時に出てくるの?」と訊きました。「6:40くらいです。」という返事です。早いのはがんばっている姿です。無理しないでね、と声にしない言葉を背中にかけました。
 では、8:00の正門です。今朝も元気な「おはようございます」の声が響きます。
 
 

配付文書

 平成28年4月27日(水)
 今週月曜日・火曜日(昨日と一昨日)配付文書です。
 ご家庭でお子様にご確認ください。
 1 PTA発 4月25日付 『第2回体育厚生委員会のお知らせ』
 2 学校発 4月26日付 『個人情報記載等の同意確認について』
 3 学校発 4月26日付 『東中学校メール配信登録について』
 以上です。
 2と3については、後日、pdfファイルを掲載します。

体育祭の練習

 平成28年4月26日(火) 体育祭の練習が始まっています。
 クラス旗の制作が開始されました。体育の授業でも体育祭の練習が始まっています。
 今日は、2年生の大縄跳びの様子です。