東中学校ブログ

東中学校ブログ

2年生 授業の様子 5/2撮影

1組 

数学の授業は少人数学習で2クラスに分かれて行われます。

 

2組 英語

先生が持っている単語カードを声に出して覚えている場面です。

 

理科

 

3組 英語

 

国語

 

4組 

国語の授業で百人一首をやりました。

たくさん札を取ったのは誰でしょうか?

 

5組 理科

 

6組 数学

 

 

大凧マラソンボランティア

暑いくらいの快晴の空の下、多くのランナーが集い

2km,5km,10km,ハーフを走り切りました

そのランナーたちを支えてくれた東中の皆さん、本当にありがとう!

  

7・8・9組  授業の様子

【鉄を燃やそう】

金属(スチールウール)の燃焼

先生「やり方を説明します。火を扱うのでよく聞いてくださいね。

まず、スチールウールが磁石とくっつくのか確認をしてください」

 

ガスバーナーに火をつけたらスチールウールをピンセットを使ってあぶります。

 

 

先生「スチールウールがオレンジ色になったらストローで吹いてください。

では、そこまでやってみましょう」

燃焼したスチールウールは磁石にくっついたのでしょうか?

1年生 授業の様子

1組 音楽

校歌の練習です。

 

2組 国語

 

3組 英語

ちょうど歯科検診と重なったため、戻った生徒から読書をしているようです。

 

1・2・3組 体育

 

4組 理科

今日は校内の植物観察をしているようです。

これからパティオ(中庭)に向かいます。

 

先生「アブラナの観察をした時に、おしべとめしべを見ましたが、植物にはおしべとめしべがあるものと

そうじゃないのがあります。 動物で例えるとオスとメスのことですね。

イチョウの木にもオスの木とメスの木があります。

さて、パティオのイチョウの木はどちらでしょうか? 」

生徒「〇〇!」

先生「そうですね、〇〇だとぎんなんの実がなります」

 

4組 道徳

 

5組 社会

地図帳の位置関係を学習しています。

先生「赤道と 本初子午線が出てきましたので、これがどこにあるのか確認したいと思います」

 

数学

【トランプを使って計算しよう】