東中学校ブログ
それぞれの授業
平成30年6月28日(木)2校時
1年1組(家庭科)
テイッシュボックスカバーを作っています。基本的な縫い方を学ぶことで衣類の修繕もできるようになるといいですね!

ミシンも上手に使います。

2年2組(理科)
一人一人が真剣に授業に取り組んでいますね!
1年1組(家庭科)
テイッシュボックスカバーを作っています。基本的な縫い方を学ぶことで衣類の修繕もできるようになるといいですね!
ミシンも上手に使います。
2年2組(理科)
一人一人が真剣に授業に取り組んでいますね!
修学旅行情報2-03 清水寺
祇園四条から八坂神社、高台寺、そして、二年坂、三年坂を経由して、清水坂にでると混雑具合がまったく違います。静かな坂道から喧騒の坂道に変化します。
いくつかの班に出会いました。


いくつかの班に出会いました。
修学旅行情報2-02 伏見稲荷
第二日目の京都市内班行動が始まりました。
数名の先生と一緒に、午前中の見学地として多くの班が選択している「伏見稲荷」に来ました。
シルバーガイドさんと一緒に見学する姿にたくさん会いました。
そのひとコマをどうぞ!

卒業アルバム撮影の業者のかたに写真を撮ってもらう班もあります。



京阪電車の「伏見稲荷」駅でばったり出会った班もあります。

今、京阪祇園四条の、スタバでこれをアップしています。
このあとは、八坂神社から高台寺、そして、三年坂を経て清水に向かいます。
清水寺で多くの班に出会えることを楽しみにしています。
では、またしばらくお待ちください。
数名の先生と一緒に、午前中の見学地として多くの班が選択している「伏見稲荷」に来ました。
シルバーガイドさんと一緒に見学する姿にたくさん会いました。
そのひとコマをどうぞ!
卒業アルバム撮影の業者のかたに写真を撮ってもらう班もあります。
京阪電車の「伏見稲荷」駅でばったり出会った班もあります。
今、京阪祇園四条の、スタバでこれをアップしています。
このあとは、八坂神社から高台寺、そして、三年坂を経て清水に向かいます。
清水寺で多くの班に出会えることを楽しみにしています。
では、またしばらくお待ちください。
修学旅行情報2-01 起床~出発
平成30年6月28日(木)
第二日目が始まりました。
今日は京都市内班別行動です。
ちょっと雨が降りましたが、今は止んでいます。曇りベースの天候です。
では、起床から班行動出発までの様子をご覧ください。
しっかり寝ていたようです。でも、疲れは残っています。

朝食の準備をしていただいています。


こんな朝食です。

さずがです。朝は完食した生徒が多くいました。ご安心を。

班単位でシルバーガイドさんと一緒に出発です。ホテルロビーにて。
第二日目が始まりました。
今日は京都市内班別行動です。
ちょっと雨が降りましたが、今は止んでいます。曇りベースの天候です。
では、起床から班行動出発までの様子をご覧ください。
しっかり寝ていたようです。でも、疲れは残っています。
朝食の準備をしていただいています。
こんな朝食です。
さずがです。朝は完食した生徒が多くいました。ご安心を。
班単位でシルバーガイドさんと一緒に出発です。ホテルロビーにて。
修学旅行情報1-10 消灯時刻を過ぎても
消灯時刻過ぎても、なお、就寝を見守りながら、しおりの日記のページに目を通して、コメントを記載している担任の先生がたがいます。頭が下がります。

もう今日はこのへんで寝ます。
おやすみなさい。
また、明日!
もう今日はこのへんで寝ます。
おやすみなさい。
また、明日!
修学旅行情報1-09 消灯時刻
消灯時刻になりました。
たった今、放送が入りました。「ラジオ東」のMCからの音楽とメッセージでした。
では、消灯までのひとコマをご覧ください。
実行委員会・班長、室長会議の部屋の前のスリッパです。さすが東のリーダーです。

実行委員会と室長・班長会では、今日一日の細やかな振り返りが行われました。
実にすばらしい内容です。集団の質がより以上に高まることで、生徒の学びの質が高くなります。

その後、各部屋では班会議です。ここでも振り返りも大切です。
まさに、「主体的・対話的で深い学び」

それが終了すると、保健委員か、班員全員の健康をチェックして、1階ロビーの養護の先生と看護師さんに報告です。これも大切な仕事なのです。保健委員さんご苦労様です。
たった今、放送が入りました。「ラジオ東」のMCからの音楽とメッセージでした。
では、消灯までのひとコマをご覧ください。
実行委員会・班長、室長会議の部屋の前のスリッパです。さすが東のリーダーです。
実行委員会と室長・班長会では、今日一日の細やかな振り返りが行われました。
実にすばらしい内容です。集団の質がより以上に高まることで、生徒の学びの質が高くなります。
その後、各部屋では班会議です。ここでも振り返りも大切です。
まさに、「主体的・対話的で深い学び」
それが終了すると、保健委員か、班員全員の健康をチェックして、1階ロビーの養護の先生と看護師さんに報告です。これも大切な仕事なのです。保健委員さんご苦労様です。
修学旅行情報1-08 マナーのよさ
実にマナーのすばらしい修学旅行
電車の中で馬鹿騒ぎをしない、マナーのよさ。
通行の邪魔にならないように歩く姿。
ガイドさんの話を真剣に聞く姿。
薬師寺のお坊さんの講話を真剣に受け止める姿勢。
とってもすばらしい一日です。
宿舎に入ってもこのような様子です。

大人ですね。
スマートですね。
電車の中で馬鹿騒ぎをしない、マナーのよさ。
通行の邪魔にならないように歩く姿。
ガイドさんの話を真剣に聞く姿。
薬師寺のお坊さんの講話を真剣に受け止める姿勢。
とってもすばらしい一日です。
宿舎に入ってもこのような様子です。
大人ですね。
スマートですね。
修学旅行情報1-07 夕食は?
19:00から19:30は夕食でした。
今晩のメニューはこんな感じ!

さすがに疲れているのでしょうか?完食した部屋はほとんどありませんでした。
でも、いたって健康に過ごしています。
今晩のメニューはこんな感じ!
さすがに疲れているのでしょうか?完食した部屋はほとんどありませんでした。
でも、いたって健康に過ごしています。
修学旅行情報1-06 宿舎到着
予定より若干遅れて宿舎「三木半旅館」に到着し、各部屋に入りました。
こののち夕食です。
まずは到着の様子をお伝えします。

こののち、コミュニティサイトに今日の様子を詳細に掲載していきます。
お待ちください。
こののち夕食です。
まずは到着の様子をお伝えします。
こののち、コミュニティサイトに今日の様子を詳細に掲載していきます。
お待ちください。
修学旅行情報1-05 法隆寺
法隆寺の見学を済ませ、今、宿舎に向かうバスの車内です。
法隆寺の見学模様を掲載します。

法隆寺の見学模様を掲載します。
修学旅行情報1-04 薬師寺
薬師寺見学を済ませ、法隆寺に向かいバスの中です。
薬師寺の見学や講話を聴く様子をご覧ください。

薬師寺の見学や講話を聴く様子をご覧ください。
修学旅行情報1-03 東大寺
奈良・東大寺の様子です。
大仏殿を訪問しています。



二月堂の舞台からの眺めは格別でしょうね。

パソコンのバッテリーの残量の少ないため、以後の情報アップは、夕方の宿舎到着までお待ちください。コミュニティサイトも同様です。
奈良公園のクラス写真やグループ単位の写真もコミュニティサイトに掲載します。お待ちください。
大仏殿を訪問しています。
二月堂の舞台からの眺めは格別でしょうね。
パソコンのバッテリーの残量の少ないため、以後の情報アップは、夕方の宿舎到着までお待ちください。コミュニティサイトも同様です。
奈良公園のクラス写真やグループ単位の写真もコミュニティサイトに掲載します。お待ちください。
特別支援学級の授業・生活単元
平成30年6月27日(水)3校時
今日は2年生が全員揃いました。3校時は8組教室の掃除です。まず、机と椅子を後ろに移動してからホウキがけをします。
バケツの水で雑巾を濡らしてしっかり絞ります。横一列に並んで雑巾がけをしました。全員が揃うと勉強も掃除も楽しいですね!
今日は2年生が全員揃いました。3校時は8組教室の掃除です。まず、机と椅子を後ろに移動してからホウキがけをします。
バケツの水で雑巾を濡らしてしっかり絞ります。横一列に並んで雑巾がけをしました。全員が揃うと勉強も掃除も楽しいですね!
休み時間
平成30年6月27日(水)
本日、3年生が修学旅行に出発しました。二泊三日間、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。1年生と2年生は来月の期末テストに向けてしっかりがんばりましょう。写真は休み時間の様子です。

本日、3年生が修学旅行に出発しました。二泊三日間、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。1年生と2年生は来月の期末テストに向けてしっかりがんばりましょう。写真は休み時間の様子です。
修学旅行情報1-02 奈良に向けて
修学旅行情報 第一日目第二弾
無事、定刻どおり京都に到着しました。
車内と京都駅mバス乗車の様子です。
新幹線車内のトランプ

京都駅到着

看護師さんの紹介です。3日間お世話になります。

奈良に向かうバスに乗車

現在、奈良・東大寺に向かったバス車内です。
なお、コミュニティサイトに関する問い合わせがあるようですが、旅行中は対応し切れませんので、ご容赦ください。
無事、定刻どおり京都に到着しました。
車内と京都駅mバス乗車の様子です。
新幹線車内のトランプ
京都駅到着
看護師さんの紹介です。3日間お世話になります。
奈良に向かうバスに乗車
現在、奈良・東大寺に向かったバス車内です。
なお、コミュニティサイトに関する問い合わせがあるようですが、旅行中は対応し切れませんので、ご容赦ください。
修学旅行情報1-01 新幹線乗車まで
平成30年6月27日(水)修学旅行情報01
初日の最初の様子をお伝えします。
春日部を出発し、無事東京駅に予定どおり集合し、次の新幹線乗車も予定どおりです。
現在新幹線車内で軽食中です。
それでは、出発から新幹線車内の様子です。
春日部駅出発

東京駅出発式

新幹線へ

新幹線乗車

新幹線車内
初日の最初の様子をお伝えします。
春日部を出発し、無事東京駅に予定どおり集合し、次の新幹線乗車も予定どおりです。
現在新幹線車内で軽食中です。
それでは、出発から新幹線車内の様子です。
春日部駅出発
東京駅出発式
新幹線へ
新幹線乗車
新幹線車内
本日配付予定300626(火)
平成30年6月26日(火)
本日配付予定のものです。
1 全校向け
(1)『よさ・とりえ新聞』第7号
2 学年単位
(1)3学年だより『チャレンジ』13号
本日配付予定のものです。
1 全校向け
(1)『よさ・とりえ新聞』第7号
2 学年単位
(1)3学年だより『チャレンジ』13号
修学旅行直前準備
平成30年6月26日(火)
明日からの修学旅行に備えて、荷物の送付、直前の学年集会等、よりよい旅行となるように最後の確認をしました。その様子をご覧ください。
明日からの修学旅行に備えて、荷物の送付、直前の学年集会等、よりよい旅行となるように最後の確認をしました。その様子をご覧ください。
荷物をもって登校したら、図書室に置きます。
今朝は、多くの保護者の皆さんが車で荷物を運搬していました。
とくに、自転車通学の生徒が大変なので、車で送られることが多いですね。

3校時、集会前に荷物をトラックに積み込みます。

整然とした姿が頼もしいです。

新幹線の乗車隊形の確認です。

矢上先生から最後の確認

学年主任・町田先生から 最後の激励!

直前集会の最後の言葉

これ以外の写真は、コミュニティサイトに掲載しています。 今朝は、多くの保護者の皆さんが車で荷物を運搬していました。
とくに、自転車通学の生徒が大変なので、車で送られることが多いですね。
3校時、集会前に荷物をトラックに積み込みます。
整然とした姿が頼もしいです。
新幹線の乗車隊形の確認です。
矢上先生から最後の確認
学年主任・町田先生から 最後の激励!
直前集会の最後の言葉
特別支援学級授業・社会
平成30年6月26日(火)2校時
歴史学習でビデオ鑑賞をしました。聖武天皇がなぜ大仏を造ったのか?映像を見て学びました。3人とも静かに見ることができました。

歴史学習でビデオ鑑賞をしました。聖武天皇がなぜ大仏を造ったのか?映像を見て学びました。3人とも静かに見ることができました。
水泳授業1年3・4・5組
平成30年6月26日(火)1校時
梅雨の晴れ間ですね。1時間目は1年3・4・5組がプールに入りました。気温も高く絶好のプール日和です!その様子をご覧下さい。


梅雨の晴れ間ですね。1時間目は1年3・4・5組がプールに入りました。気温も高く絶好のプール日和です!その様子をご覧下さい。
修学旅行・荷物
平成30年6月26日(火)
明日から修学旅行ですね。図書室に各自荷物があります。3年生は本日、4時間授業後、給食を食べ、荷物を送ってからの下校になります。

明日から修学旅行ですね。図書室に各自荷物があります。3年生は本日、4時間授業後、給食を食べ、荷物を送ってからの下校になります。
給食完食状況300625(月)
1年生:3クラス
2年生:3クラス
3年生:5クラス
残菜量2.8kg
レバーの主菜でしたが、ジャガイモ等をまぜて、上手に調理してあります。レバーの苦手な生徒もこれなら食べられると思いました。毎日のことながらも、メニューや調理の工夫に脱帽します。
本日配付予定
平成30年6月25日(月)配付予定
1 給食献立表 全学年
2 第一学年だより『かがやき』第15号(一学年のみ)
1 給食献立表 全学年
2 第一学年だより『かがやき』第15号(一学年のみ)
春日部インターナショナル・フレンドシップデー
平成30年度の春日部インターナショナル・フレンドシップ・デー・スペシャルプログラムの案内を、先週、配付しました。
毎年度、夏休み中に本校を会場に実施されるものです。
毎年、秋にも「インターナショナル・フレンドシップ・デー」が開催されますが、夏季休業中のプログラムは、中学生向きです。
ぜひ、一日一緒に楽しみましょう。英語漬けの一日になります。
内容は、一緒に各国の料理を作る調理実習を通しての英語学習であったり、日常生活の活動を基盤にした英語の学びです。
ぜひ、ご応募してください。
案内は、こちらのリーフをご覧ください。
2018春日部インターナショナル・フレンドシップデー・スペシャルプログラム案内.pdf
毎年度、夏休み中に本校を会場に実施されるものです。
毎年、秋にも「インターナショナル・フレンドシップ・デー」が開催されますが、夏季休業中のプログラムは、中学生向きです。
ぜひ、一日一緒に楽しみましょう。英語漬けの一日になります。
内容は、一緒に各国の料理を作る調理実習を通しての英語学習であったり、日常生活の活動を基盤にした英語の学びです。
ぜひ、ご応募してください。
案内は、こちらのリーフをご覧ください。
2018春日部インターナショナル・フレンドシップデー・スペシャルプログラム案内.pdf
学校図書館の本整備
平成30年6月25日(月)
現在、2階の教育相談室に設置されていた本を図書準備室に運んでいます。約1000冊ほどあります。内容が古い本、汚れた本、日焼けなどで文字が読めない表紙の本などを整理するため一時保管します。

図書室の本だけでなく、こちらの本もまだ借りられますので、興味があればぜひ読んでほしいと思います。
現在、2階の教育相談室に設置されていた本を図書準備室に運んでいます。約1000冊ほどあります。内容が古い本、汚れた本、日焼けなどで文字が読めない表紙の本などを整理するため一時保管します。
図書室の本だけでなく、こちらの本もまだ借りられますので、興味があればぜひ読んでほしいと思います。
給食完食状況300622(金)
1年生:2クラス
2年生:3クラス
3年生:4クラス
残菜量7.7kg
豚肉の生姜焼きが夏バテを防いでくれるようなメニューでした。ちょっぴりご飯量が多かったでしょうか。
しっかり食事、じっくり睡眠!
埼玉県KWB野球大会予選D3組
平成30年6月23日(土)
学総大会が終了しましたが、準公式戦のKWB野球大会が開始されました。
今年は、第30回の記念大会です。
軟式球から硬式球への移行をスムーズにするために、より硬球に近いKボールを使用します。ですから「Kボール大会」と呼ばれています。3年生はこの大会までがんばります。勝ち上がって埼玉で優勝すると、群馬県代表とプレーオフを行い、全校大会までつながる大会です。
野球部の3年生はこの大会で敗戦するまで部活動は続きます。
がんばれ!野球部3年生。
では、組合せです。こちらのpdfファイルをご覧ください。
第30回埼玉県KWB野球 記念大会組合せ.pdf
今日は、プールDの3組の3校リーグ戦を東中のグラウンドで開催しました。まずは、写真をご覧ください。結果は後ほどお伝えします。
第1試合 蕨第二週との対戦。エンジ色のユニフォームが、蕨二中です。
本校は、濃いブルーです。相手投手です。


三郷・早稲田中との対戦

本校のピッチャー

プールD3組結果
第1試合 春日部・東中 6-1 蕨・第二中
第2試合 蕨・第二中 9-0 三郷・早稲田中(5回コールド)
第3試合 春日部・東中 8-0 三郷・早稲田中(5回コールド)
本校は、第2ステージに進出します。
今後、プールD1勝者上尾東中、D2勝者羽生西中とリーグ戦を行います。
学総大会が終了しましたが、準公式戦のKWB野球大会が開始されました。
今年は、第30回の記念大会です。
軟式球から硬式球への移行をスムーズにするために、より硬球に近いKボールを使用します。ですから「Kボール大会」と呼ばれています。3年生はこの大会までがんばります。勝ち上がって埼玉で優勝すると、群馬県代表とプレーオフを行い、全校大会までつながる大会です。
野球部の3年生はこの大会で敗戦するまで部活動は続きます。
がんばれ!野球部3年生。
では、組合せです。こちらのpdfファイルをご覧ください。
第30回埼玉県KWB野球 記念大会組合せ.pdf
今日は、プールDの3組の3校リーグ戦を東中のグラウンドで開催しました。まずは、写真をご覧ください。結果は後ほどお伝えします。
第1試合 蕨第二週との対戦。エンジ色のユニフォームが、蕨二中です。
本校は、濃いブルーです。相手投手です。
三郷・早稲田中との対戦
本校のピッチャー
プールD3組結果
第1試合 春日部・東中 6-1 蕨・第二中
第2試合 蕨・第二中 9-0 三郷・早稲田中(5回コールド)
第3試合 春日部・東中 8-0 三郷・早稲田中(5回コールド)
本校は、第2ステージに進出します。
今後、プールD1勝者上尾東中、D2勝者羽生西中とリーグ戦を行います。
県硬筆中央展覧会
平成30年6月23日(土)
埼玉県硬筆中央展覧会が、草加市立高砂小学校で開催されています。
明日、24日(日)も9:00~16:00で公開されます。
県内各地から多くの児童生徒保護者が見学に訪れています。
本校の作品は、3年生1点が「特選賞」、2年生の1点と3年生の1点が「優良賞」です。
では、会場の様子をご覧ください。
埼玉県硬筆中央展覧会が、草加市立高砂小学校で開催されています。
明日、24日(日)も9:00~16:00で公開されます。
県内各地から多くの児童生徒保護者が見学に訪れています。
本校の作品は、3年生1点が「特選賞」、2年生の1点と3年生の1点が「優良賞」です。
では、会場の様子をご覧ください。
会場の入り口です。大きな立て看板の前でみなさん記念撮影です。

春日部市の作品群です。

会場は多くの皆さんの熱気に包まれています。

高校生の作品も展示されています。春日部市内の高校の作品です。

春日部市の作品群です。
会場は多くの皆さんの熱気に包まれています。
高校生の作品も展示されています。春日部市内の高校の作品です。
学総大会陸上リレー速報(訂正)
平成30年6月22日(金)学校総合体育大会 野田市総合運動公園陸上競技場
陸上競技 4×100mリレー決勝結果
記録に変更があります。また、男子の順位にミスがありましたので、訂正いたします。ご容赦ください。
【女子 4×100m R】
第1位:飯沼中50”7 第2位:豊野中50”8 第3位:豊春中52”5
第4位:春日部中52”8 第5位:武里中52”9 第6位:東 中53”4
第7位:江戸川中53”8 第8位:大沼中55”8
【男子 4×100m R】
第1位:武里中45”4 第2位:飯沼中46”2 第3位:豊春中46”3
第4位:豊野中46”6 第5位:春日部中B46”8
第6位:中野中47”2 第8位:大沼中47”5
陸上競技 4×100mリレー決勝結果
記録に変更があります。また、男子の順位にミスがありましたので、訂正いたします。ご容赦ください。
【女子 4×100m R】
第1位:飯沼中50”7 第2位:豊野中50”8 第3位:豊春中52”5
第4位:春日部中52”8 第5位:武里中52”9 第6位:東 中53”4
第7位:江戸川中53”8 第8位:大沼中55”8
【男子 4×100m R】
第1位:武里中45”4 第2位:飯沼中46”2 第3位:豊春中46”3
第4位:豊野中46”6 第5位:春日部中B46”8
第6位:中野中47”2 第8位:大沼中47”5
女子の第一走スタート

女子アンカーのゴール前

男子のスタート

女子アンカーのゴール前
男子のスタート
修学旅行打合せ会
平成30年6月22日(金)
修学旅行引率者打合せ会
本日、修学旅行引率者全員及び取扱業者で、修学旅行引率者打ち合わせ会を開催しました。
来週の修学旅行に向けて、日程をもとに、綿密な確認、検討等を行いました。
安全で楽しい修学旅行となるための大きな準備です。
修学旅行引率者打合せ会
本日、修学旅行引率者全員及び取扱業者で、修学旅行引率者打ち合わせ会を開催しました。
来週の修学旅行に向けて、日程をもとに、綿密な確認、検討等を行いました。
安全で楽しい修学旅行となるための大きな準備です。
配付しました
平成30年6月22日(金)
しばらく配付物の連絡ができませんでした。ご容赦ください。
次のものを配付してあります。ご確認ください。
1 全校向け
(1)『よさ・とりえ』新聞 第6号(30.6.14付)
(2)生徒会新聞『飛翔』6月15日号
(3)春日部インターナショナルフレンドデー・スペシャルプログラムのご案内
2 学年単位
(1)1学年だより『かがやき』第14号(30.6.11付)
(2)2学年だより『ステップ』第9号(30.6.11付)/第10号(30.0.20付)
(3)3学年だより『チャレンジ』第10号(30.6.8付)/第11号(30.6.15付)
第12号(30.6.22付)
(4)7・8組だより「おあしす」第11号(30.6.15付)
※こののちカラー版等をpdfファイルで、東中コミュニティサイトに掲載予定です。
しばらく配付物の連絡ができませんでした。ご容赦ください。
次のものを配付してあります。ご確認ください。
1 全校向け
(1)『よさ・とりえ』新聞 第6号(30.6.14付)
(2)生徒会新聞『飛翔』6月15日号
(3)春日部インターナショナルフレンドデー・スペシャルプログラムのご案内
2 学年単位
(1)1学年だより『かがやき』第14号(30.6.11付)
(2)2学年だより『ステップ』第9号(30.6.11付)/第10号(30.0.20付)
(3)3学年だより『チャレンジ』第10号(30.6.8付)/第11号(30.6.15付)
第12号(30.6.22付)
(4)7・8組だより「おあしす」第11号(30.6.15付)
※こののちカラー版等をpdfファイルで、東中コミュニティサイトに掲載予定です。
給食完食状況300621(木)
1年生:5クラス(学年完食)
2年生:4クラス
3年生:6クラス(学年完食)
残菜量1.0kg
ゼリーフライは埼玉の郷土料理です。
給食ではコロッケのような感覚のおかずに仕上がっていました。
しっかりとした食事で、暑さを乗り切れましょう。
生徒総会
平成30年6月21日(木)生徒総会開催
生徒総会を開催しました。
第1号議案 生徒会決算報告と予算案
第2号議案 生徒会専門委員会活動報告と活動計画
第3号議案 部活動活動計画
第4号議案 スローガンの決議
「どんな困難も乗り越えて進む~一歩一歩確実に~」
生徒総会を開催しました。
第1号議案 生徒会決算報告と予算案
第2号議案 生徒会専門委員会活動報告と活動計画
第3号議案 部活動活動計画
第4号議案 スローガンの決議
「どんな困難も乗り越えて進む~一歩一歩確実に~」
ステージ上の、議案の垂れ幕

開会

生徒会長の挨拶と、議長団(議長と書記)

議案を読む全校生徒

スローガンのに則った各クラスの決議

後片付けも多くの生徒が手伝います

開会
生徒会長の挨拶と、議長団(議長と書記)
議案を読む全校生徒
スローガンのに則った各クラスの決議
後片付けも多くの生徒が手伝います
市内硬筆展に出品された作品
平成30年6月21日(木)
図書室の向かい側の壁に市内硬筆展に出品された作品が、市内展の展示のまま掲示されています。ぜひ、ご覧下さい。

県展出品作品及び受賞一覧は、東中コミュニティサイトの学年・学級ルームに掲載してあります。そちらをご覧ください。

図書室の向かい側の壁に市内硬筆展に出品された作品が、市内展の展示のまま掲示されています。ぜひ、ご覧下さい。
県展出品作品及び受賞一覧は、東中コミュニティサイトの学年・学級ルームに掲載してあります。そちらをご覧ください。
特別支援学級授業・英語・体育
平成30年6月21日(木)
2校時は英語です。黒板に書いてある単語と単語を繋げて文を作りました。「I like soccer」
「I like English」などです。また「I want dog」「I want cat」をプリントに書いて覚えました。

3校時は体育です。ようやくプールの授業が始まりました。現在、水温23℃です。ビート板を使って泳いでいました。体をたくさん動かして楽しんでいました。
2校時は英語です。黒板に書いてある単語と単語を繋げて文を作りました。「I like soccer」
「I like English」などです。また「I want dog」「I want cat」をプリントに書いて覚えました。
3校時は体育です。ようやくプールの授業が始まりました。現在、水温23℃です。ビート板を使って泳いでいました。体をたくさん動かして楽しんでいました。
吹奏楽コンクール日程決定
平成30年6月21日(木)
平成30年度吹奏楽コンクール東部支部大会の日程が決まりました。
本校の演奏は、第3日目 8月2日(木)【B部門】11:20演奏です。
詳しくは、進行表を公式サイト→部活動のページにアップしてあります。そちらをご覧ください。
平成30年度吹奏楽コンクール東部支部大会の日程が決まりました。
本校の演奏は、第3日目 8月2日(木)【B部門】11:20演奏です。
詳しくは、進行表を公式サイト→部活動のページにアップしてあります。そちらをご覧ください。
ブロック塀緊急点検
平成30年6月21日(木)
はじめに、大阪高槻市を震源とする大きな地震による被災された多くの皆様にお見舞い申し上げます。
さて、その地震によりブロック塀の危険性が指摘され、急きょ本校も調査いたしました。
地震の翌日、平成30年6月19日(火)に春日部市教育委員会の施設課施設担当者が本校を巡回点検した結果、本校に1.2mを超えるブロック塀のないことを再確認したことの報告を受けました。
本校も、ブロック塀だけではなく、様々な施設設備に関する「安全点検の実施」を本日、全教職員で共通理解し、今週中に各教室や特別教室等の安全点検を行います。
地域の皆様、保護者の皆様、お気づきの点がございました遠慮なく学校へのご連絡をお願いいたします。
本校に1.2mを超えるブロック塀はありません。
はじめに、大阪高槻市を震源とする大きな地震による被災された多くの皆様にお見舞い申し上げます。
さて、その地震によりブロック塀の危険性が指摘され、急きょ本校も調査いたしました。
地震の翌日、平成30年6月19日(火)に春日部市教育委員会の施設課施設担当者が本校を巡回点検した結果、本校に1.2mを超えるブロック塀のないことを再確認したことの報告を受けました。
本校も、ブロック塀だけではなく、様々な施設設備に関する「安全点検の実施」を本日、全教職員で共通理解し、今週中に各教室や特別教室等の安全点検を行います。
地域の皆様、保護者の皆様、お気づきの点がございました遠慮なく学校へのご連絡をお願いいたします。
給食時間の様子・2年6組
平成30年6月21日(木)
こちらの写真は19日(火)2年6組の給食の様子です。当番の人がスムーズに配膳の準備をしていました。

牛乳があまったり、食缶のサラダやスープなどが残っていると先生が「食べたい人はおかわりしてね!」と声がけをします。たくさんの生徒が毎日美味しくいただいています。
こちらの写真は19日(火)2年6組の給食の様子です。当番の人がスムーズに配膳の準備をしていました。
牛乳があまったり、食缶のサラダやスープなどが残っていると先生が「食べたい人はおかわりしてね!」と声がけをします。たくさんの生徒が毎日美味しくいただいています。
給食完食状況300620(水)
全校完食達成!
1年生:5クラス(学年完食)
2年生:6クラス(学年完食)
3年生:6クラス(学年完食)
7・8組
残菜量0kg
食べごたえのある厚手のトーストでしたが、全校完食でした。
すばらしい!
特別支援学級授業・生活単元
平成30年6月20日(水)
お箸で玉を100個、五分以内でお皿に移します。みんな上手に出来ました。
綿棒を使って格子状に積み重ねます。何段積み上げることが出来たでしょうか?
お箸で玉を100個、五分以内でお皿に移します。みんな上手に出来ました。
綿棒を使って格子状に積み重ねます。何段積み上げることが出来たでしょうか?
研究授業 国語・美術
平成30年6月20日(水)
今日は梅雨入りして一番の大雨ですね。

1校時 1年4組 国語の授業研究
初任者研修の一環として国語の研究授業が行われました。指導者は斉藤先生です。校内の先生方が見守る中での授業で最初はやや緊張気味でしたが少しずつ生徒たちとのやりとりにも余裕が出てきました。

2校時 3年6組 美術の授業研究
モニターに金剛力士像「阿形(あぎょう)」「吽形(うんぎょう)」を映し、造った人物の名前やサイズについて生徒に問いかけながら説明をしていました。国内最大級の八メートルほどの大きさで木造作品であることなど、生徒たちは前を向き、大沢先生の話をよく聞いていました。今回の学びを活かし,情景や背景を思い浮かべながら歴史に出会えるでしょうか?楽しみですね。
今日は梅雨入りして一番の大雨ですね。
1校時 1年4組 国語の授業研究
初任者研修の一環として国語の研究授業が行われました。指導者は斉藤先生です。校内の先生方が見守る中での授業で最初はやや緊張気味でしたが少しずつ生徒たちとのやりとりにも余裕が出てきました。
2校時 3年6組 美術の授業研究
モニターに金剛力士像「阿形(あぎょう)」「吽形(うんぎょう)」を映し、造った人物の名前やサイズについて生徒に問いかけながら説明をしていました。国内最大級の八メートルほどの大きさで木造作品であることなど、生徒たちは前を向き、大沢先生の話をよく聞いていました。今回の学びを活かし,情景や背景を思い浮かべながら歴史に出会えるでしょうか?楽しみですね。
給食完食状況300619(火)
1年生:5クラス(学年完食)
2年生:4クラス
3年生:3クラス
残菜量1.2kg
大会で短縮の授業、また、人数も少なかったのですが、がんばって残菜量が少なかったです。すばらしいことです。
学総大会第三日目速報
平成30年6月19日(火)
学校総合体育大会 第3日目の本校の速報
現段階で分かっている内容をお伝えします。
さらに情報が分かり次第こちらに追加していきます。
また、トーナメント戦表やリーグ戦表は、公式サイトの部活動のページの「H30学校総合大会」に掲載してきます。
【野球】準優勝
準決勝 東中3-2春日部中/決勝 東中0-6大沼中
【サッカー】第3位
準決勝 東中1(0-1/1-2)3葛飾中
【バスケットボール女子】 準優勝 県大会出場
決勝 東中40-97豊野中
【バスケットボール男子】 準優勝 県大会出場
決勝 東中ー豊野中(スコアは後ほど)
【柔道男子団体】 第4位 県大会出場
2勝3敗1分
【バレーボール男子】 予選リーグ
予選リーグ第3位
では、様子を写真でどうぞ!
学校総合体育大会 第3日目の本校の速報
現段階で分かっている内容をお伝えします。
さらに情報が分かり次第こちらに追加していきます。
また、トーナメント戦表やリーグ戦表は、公式サイトの部活動のページの「H30学校総合大会」に掲載してきます。
【野球】準優勝
準決勝 東中3-2春日部中/決勝 東中0-6大沼中
【サッカー】第3位
準決勝 東中1(0-1/1-2)3葛飾中
【バスケットボール女子】 準優勝 県大会出場
決勝 東中40-97豊野中
【バスケットボール男子】 準優勝 県大会出場
決勝 東中ー豊野中(スコアは後ほど)
【柔道男子団体】 第4位 県大会出場
2勝3敗1分
【バレーボール男子】 予選リーグ
予選リーグ第3位
では、様子を写真でどうぞ!
バレーボールの開会式(左から2列目、紫のユニフォームが本校)

野球準決勝 対春日部中 逆転勝ち

野球 決勝 対大沼中の終了の挨拶

表彰式の様子をご覧ください。準優勝。ベンチも一緒です。

みんなで勝ち取った準優勝

柔道男子団体は第4位でした。

越谷中央中との団体戦

準決勝は対葛飾中 前半を0-1で折り返し、後半すぐに得点。1-1でゲームは進みます。

ハーフタイム

女子 豊野中と決勝


男子も豊野中との決勝

男子の応援用の団扇です。

野球準決勝 対春日部中 逆転勝ち
野球 決勝 対大沼中の終了の挨拶
表彰式の様子をご覧ください。準優勝。ベンチも一緒です。
みんなで勝ち取った準優勝
柔道男子団体は第4位でした。
越谷中央中との団体戦
準決勝は対葛飾中 前半を0-1で折り返し、後半すぐに得点。1-1でゲームは進みます。
ハーフタイム
女子 豊野中と決勝
男子も豊野中との決勝
男子の応援用の団扇です。
3年4・5・6組保健体育
平成30年6月19日(火)
昨日の写真です。3年4・5・6組が図書室で保健体育の授業を受けていました。先生が1日にどれくらい睡眠時間をとっているのか?生徒に聞いていました。毎日しっかりご飯は食べていますか?しっかり睡眠をとることで規則正しい生活習慣を心がけるといですね。
昨日の写真です。3年4・5・6組が図書室で保健体育の授業を受けていました。先生が1日にどれくらい睡眠時間をとっているのか?生徒に聞いていました。毎日しっかりご飯は食べていますか?しっかり睡眠をとることで規則正しい生活習慣を心がけるといですね。
速報! 野球部決勝進出!
学校総合体育大会 野球部 準決勝の速報です!
準決勝 に勝利し、 決勝進出を決めました。
春日部中 000 200 0 計2
東中 000 300 × 計3
*決勝は、午後の予定です。



準決勝 に勝利し、 決勝進出を決めました。
春日部中 000 200 0 計2
東中 000 300 × 計3
*決勝は、午後の予定です。
安全に気をつけて
平成30年6月19日(火)
学校総合体育大会第3日目です。
今日も市内各地で大会が開催されています。
その行く帰りの交通には十分気をつけたいものです。
今朝は、春日部中のバレー部が一列で安全に気をつけながら会場に向かう姿を目にしました。立派です。

本校の柔道部も一列で、八幡橋を渡っていきます。交通ルールを守りましょう。
学校総合体育大会第3日目です。
今日も市内各地で大会が開催されています。
その行く帰りの交通には十分気をつけたいものです。
今朝は、春日部中のバレー部が一列で安全に気をつけながら会場に向かう姿を目にしました。立派です。
本校の柔道部も一列で、八幡橋を渡っていきます。交通ルールを守りましょう。
東京駅までの経路
修学旅行が近づいてきました。
第1日目の東京駅までの経路が、廊下に掲示されています。十分確認しましょう。

また、宿泊先の旅館の様子も掲示されています。
よく確認して、イメージを膨らませることで楽しみましょう!
第1日目の東京駅までの経路が、廊下に掲示されています。十分確認しましょう。
また、宿泊先の旅館の様子も掲示されています。
よく確認して、イメージを膨らませることで楽しみましょう!
毎朝の水やり
平成30年6月18日(月)
毎朝、グリーンカーテンにするゴーヤに水やりをしている、ライフデザイン部です。部活動で分担はしているのでしょうが、なかなか毎日できるのはすごいことです。理派です。
毎朝、グリーンカーテンにするゴーヤに水やりをしている、ライフデザイン部です。部活動で分担はしているのでしょうが、なかなか毎日できるのはすごいことです。理派です。
給食完食状況300618(月)
1年生:3クラス
2年生:2クラス
3年生:5クラス
残菜量1.6kg
そら豆のかき揚げうどんでした。そら豆はちょうど季節ものです。このあとが枝豆になります。夏です。残菜も少なかったのですが、でも、そら豆の苦手な生徒が意外と多かったようです。美味しいのに!「食」に季節を感じましょう。
特別支援学級授業・作業学習
平成30年6月18日(月)3校時
まだ残っているきぬさやの収穫と草取りをしました。全員が黙々と行っていました。
まだ残っているきぬさやの収穫と草取りをしました。全員が黙々と行っていました。