東中学校ブログ
1年3組・2年5組
平成31年2月7日(木)4校時
1年3組、英語です。モニターにストップウオッチが出ています。生徒は決められた時間の中で英文を読んでいました。


2年5組は社会です。産業革命後のイギリスとインドの関係を学んでいました。
1年3組、英語です。モニターにストップウオッチが出ています。生徒は決められた時間の中で英文を読んでいました。
2年5組は社会です。産業革命後のイギリスとインドの関係を学んでいました。
2年1組・2年2組・2年4組
平成31年2月7日(木)3校時
2年1組、調理室で野菜を切る練習をしていました。包丁を正しく持って指を切らないように気を付けます。


2年2組は美術です。写真は授業が始まったところです。起立の号令で先生にきちんと挨拶をします。

ポスターのロゴを考えていました。こちらの生徒は「エコマークを書いています」と話してくれました。


バスケのロゴを考えた生徒もいました。

2年4組は英語です。ALTの先生の授業に今日は教頭先生も参加して下さいました。グループ入り、生徒と一緒に大きな声で発声練習をしています。

2年1組、調理室で野菜を切る練習をしていました。包丁を正しく持って指を切らないように気を付けます。
2年2組は美術です。写真は授業が始まったところです。起立の号令で先生にきちんと挨拶をします。
ポスターのロゴを考えていました。こちらの生徒は「エコマークを書いています」と話してくれました。
バスケのロゴを考えた生徒もいました。
2年4組は英語です。ALTの先生の授業に今日は教頭先生も参加して下さいました。グループ入り、生徒と一緒に大きな声で発声練習をしています。
市内小中学校学級閉鎖状況0207
平成31年2月7日(木)
市内小中学校・学級閉鎖状況
小学校 4校 4学級 (合計 4校 4学級)
市内小中学校・学級閉鎖状況
小学校 4校 4学級 (合計 4校 4学級)
2年生の休み時間
平成31年2月7日(木)
1時間目が終わりました。生徒は次の授業のために移動したり、友達とお話するなどそれぞれ自分たちの時間を過ごしています。



1時間目が終わりました。生徒は次の授業のために移動したり、友達とお話するなどそれぞれ自分たちの時間を過ごしています。
1年1組・1年2組・2年4組
平成31年2月7日(木)1校時
1年1組の写真です。地理の授業で経度から時差を求める計算をしていました。
1年3組は国語です。「少年の日の思い出」を勉強していました。加害者と被害者の気持ちをみんなで考えていました。
2年4組は国語です。百人一首をやりました。聞き慣れない難しい言葉に大人でも苦労しますす。生徒は楽しみながらも一枚でも多く札を取ろうとがんばっていました。
給食完食状況310206(水)
今日も全校完食です。
残菜量0kg
三学期はすでに10回目の全校完食です。
一月が7回。2月はすでに3回です。
これからも食品ロス「0」を目指していきましょう。
朝の黒板
朝の黒板
私立受験は大詰め、県公立受検まで3週間…生徒を応援する担任の言葉にも熱がこもります!
特別支援学級・生活単元
平成31年2月6日(水)3校時
合同学習会が2月12日(火)に行われます。その時に使う扇子を作っています。カッターで画用紙を切ったり、色を塗りました。
合同学習会が2月12日(火)に行われます。その時に使う扇子を作っています。カッターで画用紙を切ったり、色を塗りました。
2年1組・2年3組
平成31年2月6日(水)3校時
2年1組は社会の授業を受けています。南京条約について映像を見ていました。1842年アヘン戦争後に現在の中国である清とイギリスの間で結ばれた条約のことですね。全員が真剣に先生の話を聞いていました。


2年3組は数学で証明問題について学んでいました。図形の面積を計算する問題とは少し違うので難しいですが全員が静かに授業を受けていました。

2年1組は社会の授業を受けています。南京条約について映像を見ていました。1842年アヘン戦争後に現在の中国である清とイギリスの間で結ばれた条約のことですね。全員が真剣に先生の話を聞いていました。
2年3組は数学で証明問題について学んでいました。図形の面積を計算する問題とは少し違うので難しいですが全員が静かに授業を受けていました。
第3回ふれあい体験・3年2・4組
平成31年2月6日(水)2校時
本日は、3年2組と4組が幼児との触れ合いを体験をしています。生徒は愛らしい赤ちゃんを抱っこしたり、一緒に歌って踊って和気あいあいと楽しんでいました。保護者の方も楽しんでいるようでした。

本日は、3年2組と4組が幼児との触れ合いを体験をしています。生徒は愛らしい赤ちゃんを抱っこしたり、一緒に歌って踊って和気あいあいと楽しんでいました。保護者の方も楽しんでいるようでした。
特別支援学級・国語
平成31年2月6日(水)
写真は5日(火)5校時の授業風景です。四字熟語と漢字の勉強をしました。プリントに繰り返し書いて覚えました。
写真は5日(火)5校時の授業風景です。四字熟語と漢字の勉強をしました。プリントに繰り返し書いて覚えました。
市内小中学校学級閉鎖状況0206
平成31年2月6日(水)
市内小中学校・学級閉鎖状況
小学校 8校 12学級
中学校 2校 2学級
合計 10校 14学級
市内小中学校・学級閉鎖状況
小学校 8校 12学級
中学校 2校 2学級
合計 10校 14学級
給食完食状況310205(火)
早くも2月2回目の全校完食!
残菜量 0kg
鶏ごぼうピラフが残るのではないかと思いましたが、残りませんでした。ミネストローネも白身魚のこんがり焼きも、ピラフのお伴にピッタリでした。今日もごちそうさまでした。
1年1組・体育
平成31年2月5日(火)2校時
校庭でハンドボールをやりました。5人グループになって30秒で何回パスができるか数えていました。その時に先生が良いことを言いました。「愛があるボール、思いやりのボールを投げてあげてね。」

今度はゼッケン着用で男子はAB、女子はCDのグループに分かれてパスが何回できるかゲームをしました。目標は男子20回、女子は10回、ボールを落とした場合は0点にカウントされてしまいます。みんな必死にボールを追いかけていました。

校庭でハンドボールをやりました。5人グループになって30秒で何回パスができるか数えていました。その時に先生が良いことを言いました。「愛があるボール、思いやりのボールを投げてあげてね。」
今度はゼッケン着用で男子はAB、女子はCDのグループに分かれてパスが何回できるかゲームをしました。目標は男子20回、女子は10回、ボールを落とした場合は0点にカウントされてしまいます。みんな必死にボールを追いかけていました。
1年1組・2年2組・2年5組
平成31年2月5日(火)
本日の授業の様子です。写真は1年1組、1時間目は英語の授業を受けています。
こちらは2年2組、社会の授業です。18世紀末にはフランス革命と産業革命という2つの革命がおこりました。それによってヨーロッパ社会がどのように変化したのか学んでいました。
3時間目は2年5組を撮影しました。英語の授業で最初に歌を歌いました。先生は授業が始まると英語だけの会話になります。
市内小中学校学級閉鎖状況0205
平成31年2月5日(火)市内小中学校学級閉鎖状況
小学校 8校 10学級
中学校 2校 2学級
合計 12学級
小学校 8校 10学級
中学校 2校 2学級
合計 12学級
給食完食状況310204(月)
1年生:4クラス
2年生:3クラス
3年生:4クラス
7・8組
残菜量2.4Kg
発熱やインフルエンザで欠席の多かったクラスも完食しています。驚きですし、すばらしいです。ただし、レバーは苦手でしょうか。
1年5組・2年4組
平成31年2月4日(月)
1年5組は音楽の授業で箏(こと)について学んでいました。

2年4組は調理実習でお弁当を作りました。色鮮やかでとても美味しそうです。

1年5組は音楽の授業で箏(こと)について学んでいました。
2年4組は調理実習でお弁当を作りました。色鮮やかでとても美味しそうです。
特別支援学級・体育
平成31年2月4日(月)2校時
体育館でドッジボールをやりました。生徒3名と先生2名で白熱していました。じゃんけんをしてチームを変え、繰り返しゲームを行いました。
体育館でドッジボールをやりました。生徒3名と先生2名で白熱していました。じゃんけんをしてチームを変え、繰り返しゲームを行いました。
1-5給食後下校
平成31年2月4日(月)
1年5組 給食後下校
1 状況 朝の段階で、インフルエンザを含む風邪発熱等で7名の欠席。
2 対応 給食後下校。5時間目の授業カット。
3 明日以降
明日の朝の欠席者数によっては、明日、朝の段階で授業カット等、給食を食べずに下校する可能性もあります。ご承知おきください。
生徒に配付した文書は以下にあります。
310204_インフルエンザに伴う対応(1-5給食終了後、下校).pdf
1年5組 給食後下校
1 状況 朝の段階で、インフルエンザを含む風邪発熱等で7名の欠席。
2 対応 給食後下校。5時間目の授業カット。
3 明日以降
明日の朝の欠席者数によっては、明日、朝の段階で授業カット等、給食を食べずに下校する可能性もあります。ご承知おきください。
生徒に配付した文書は以下にあります。
310204_インフルエンザに伴う対応(1-5給食終了後、下校).pdf
第3回ふれあい体験3年3・5組
平成31年2月4日(月)2校時
図書室で3年3組と5組が触れ合い体験を行っています。子育て支援センターから0~2歳、保育所からは年長クラスのお子さんです。歌に合わせて体操してその後、「バスに乗って」を歌いました。

図書室で3年3組と5組が触れ合い体験を行っています。子育て支援センターから0~2歳、保育所からは年長クラスのお子さんです。歌に合わせて体操してその後、「バスに乗って」を歌いました。
運動部の朝練習
平成31年2月4日(月)
写真は2月1日(金)のものです。この日は霜柱が出るくらい寒い日でした。玄関前で運動部が朝練を行っていました。外ではなわとびをしています。


写真は2月1日(金)のものです。この日は霜柱が出るくらい寒い日でした。玄関前で運動部が朝練を行っていました。外ではなわとびをしています。
市内小中学校学級閉鎖状況0204
平成31年2月4日(月)市内小中学校学級閉鎖状況
小学校 2校 2学級 計 2学級
※本校も欠席者が増加傾向です。のちほど本校の状況を「保健室」並びに本サイトでお知らせします。
小学校 2校 2学級 計 2学級
※本校も欠席者が増加傾向です。のちほど本校の状況を「保健室」並びに本サイトでお知らせします。
給食完食状況310201(金)
二月最初の全校完食です!
残菜量0kg
いわゆる「焼きそばパン」です。調理パンとスープのマッチングがうれしいメニューでした。だから残りが「0」なのですね。今日もごちそうさまでした。
配付します
平成31年2月1日(金)今日配付予定です。
1 学年対象
(1)第三学年だより『チャレンジ』第36号
見出し:入試を経験した人より/面接できかれた内容/インフルエンザに注意
(2)第二学年だより『ステップ』第24号
見出し:校外学習無事に終わりました/今後の予定
2 全校対象
(1)東中だより二月号
見出し:成長と可能性の月 二月/市内書きぞめ展入賞一覧/
社会を明るくする運動埼玉県作文コンテスト作品掲載/
2月・3月の予定
1 学年対象
(1)第三学年だより『チャレンジ』第36号
見出し:入試を経験した人より/面接できかれた内容/インフルエンザに注意
(2)第二学年だより『ステップ』第24号
見出し:校外学習無事に終わりました/今後の予定
2 全校対象
(1)東中だより二月号
見出し:成長と可能性の月 二月/市内書きぞめ展入賞一覧/
社会を明るくする運動埼玉県作文コンテスト作品掲載/
2月・3月の予定
更生保護女性会から額の寄贈
平成31年1月31日(木)放課後
第63回”社会を明るくする運動”埼玉県作文コンテストで、「さいたま保護観察所長賞」を受賞した本校の生徒に、春日部市地区更生保護女性会から、表彰状を納める額を頂戴しました。
その寄贈の様子をご覧ください。
なお、この作文は、学校だより2月号に掲載いたします。
すばらしい作文です。ぜひお読みください。
第63回”社会を明るくする運動”埼玉県作文コンテストで、「さいたま保護観察所長賞」を受賞した本校の生徒に、春日部市地区更生保護女性会から、表彰状を納める額を頂戴しました。
その寄贈の様子をご覧ください。
すばらしい作文です。ぜひお読みください。
市内小中学校学級閉鎖状況0201
平成31年2月1日(金)
市内小中学校 学級閉鎖状況
小学校 3校 3学級
中学校 1校 1学級 合計 6学級の学級閉鎖中
※本校の今日の状況は、昼前にまとまり次第、公式サイト「保健室」でお知らせいたします。
市内小中学校 学級閉鎖状況
小学校 3校 3学級
中学校 1校 1学級 合計 6学級の学級閉鎖中
※本校の今日の状況は、昼前にまとまり次第、公式サイト「保健室」でお知らせいたします。
給食完食状況310131(木)
1年生:4クラス
2年生:5クラス
3年生:5クラス
7・8組
残菜量 1.9kg
節分にちなんで「豆ご飯」でした。
食事から季節を感じられるのはとてもうれしいです。いよいよ「春」になるのだな、と伝わってきます。今日もごちそうさまでした。
配付しました配付します
平成31年1月31日(木)
1 配付しました
(1)第一学年だより『かがやき』第37号(1月30日発行)
見出し:学年の絆をつかめたスキー教室!
2 配付します 1・2年生対象
(1)平成31年度就学援助制度のお知らせ等の配布について
(春日部市教育委員会・学校教育部学務課長名)
平成31年度 就学援助制度のお知らせ(ピンク色の上質紙A3判二つ折り)
就学援助支給申請書(A4判 白い用紙)
※留意点
(1)本制度をご利用されないご家庭にも配付しています。
(2)春日部市の最終提出期限 4月26日(金)
(3)同じ学校に在籍する兄弟姉妹は、同じ申請用紙にご記入ください。
(4)市の提出期限は上記ですが、本校、東中では次のように事務を進めます。
① 事務処理をスムーズに進めるため、今年度内の提出をお願いします。
② ですので、3月1日(金)までの提出をお願いしています。
③ 4月になっても申し込みは可能です。
1 配付しました
(1)第一学年だより『かがやき』第37号(1月30日発行)
見出し:学年の絆をつかめたスキー教室!
2 配付します 1・2年生対象
(1)平成31年度就学援助制度のお知らせ等の配布について
(春日部市教育委員会・学校教育部学務課長名)
平成31年度 就学援助制度のお知らせ(ピンク色の上質紙A3判二つ折り)
就学援助支給申請書(A4判 白い用紙)
※留意点
(1)本制度をご利用されないご家庭にも配付しています。
(2)春日部市の最終提出期限 4月26日(金)
(3)同じ学校に在籍する兄弟姉妹は、同じ申請用紙にご記入ください。
(4)市の提出期限は上記ですが、本校、東中では次のように事務を進めます。
① 事務処理をスムーズに進めるため、今年度内の提出をお願いします。
② ですので、3月1日(金)までの提出をお願いしています。
③ 4月になっても申し込みは可能です。
2年1組 家庭科
平成31年1月31日(木)2校時
PCを見ながらお弁当作りの献立を考案していました。いくつか条件があり、試行錯誤しながら取り組んでいました。

PCを見ながらお弁当作りの献立を考案していました。いくつか条件があり、試行錯誤しながら取り組んでいました。
特別支援学級・作業学習
平成31年1月31日(木)2校時
小さな折り紙で同じパーツをたくさん折りました。ドラゴンを作る予定だそうです。根気のいる細かい作業ですが全員が黙々と行っていました。
小さな折り紙で同じパーツをたくさん折りました。ドラゴンを作る予定だそうです。根気のいる細かい作業ですが全員が黙々と行っていました。
3年1組・3年2組・1年1組
平成31年1月31日(木)2校時
2校時の授業風景です。約2週間後に3年生は学期末テスト、1、2年生は実力テストを控えており、一生懸命勉学に取り組んでいました。
3年1組(数学)

3年2組(英語)

1年1組(技術)
2校時の授業風景です。約2週間後に3年生は学期末テスト、1、2年生は実力テストを控えており、一生懸命勉学に取り組んでいました。
3年1組(数学)
3年2組(英語)
1年1組(技術)
卒業生が出演します
本校卒業生が出演します。
平成14年度卒業生・山﨑 薫さんがラジオ番組に出演予定です。
FM川口 ”E-Friends”「世界に羽ばたく音楽家たち」
2月2日(土)、2月3日(日)
7:00~7:50&23:00~23:50
ゲスト出演し、3曲オンエアされるようです。
卒業生を応援しましょう!
平成14年度卒業生・山﨑 薫さんがラジオ番組に出演予定です。
FM川口 ”E-Friends”「世界に羽ばたく音楽家たち」
2月2日(土)、2月3日(日)
7:00~7:50&23:00~23:50
ゲスト出演し、3曲オンエアされるようです。
卒業生を応援しましょう!
市内小中学校学級閉鎖状況0131
平成31年1月31日(木)
市内小中学校 学級閉鎖状況
小学校 5校 6学級
中学校 1校 1学級 合計 7学級の学級閉鎖中
<埼玉県の発表>
平成11年度の調査開始以来、過去の報告数です。
一医療機関あたり、84.09名の罹患者です。
十分注意しましょう。
基本は、日々の生活習慣です。
しっかりとした睡眠をとること。8時間以上は眠りましょう。
しっかりとした食事をとること。3食が大事です。
そして、手洗い、うがいの励行です。
※本校の罹患状況は、昼前には、公式サイト「保健室」の「冬期感染症情報」のページでお知らせしています。そちらをご覧ください。
市内小中学校 学級閉鎖状況
小学校 5校 6学級
中学校 1校 1学級 合計 7学級の学級閉鎖中
<埼玉県の発表>
平成11年度の調査開始以来、過去の報告数です。
一医療機関あたり、84.09名の罹患者です。
十分注意しましょう。
基本は、日々の生活習慣です。
しっかりとした睡眠をとること。8時間以上は眠りましょう。
しっかりとした食事をとること。3食が大事です。
そして、手洗い、うがいの励行です。
※本校の罹患状況は、昼前には、公式サイト「保健室」の「冬期感染症情報」のページでお知らせしています。そちらをご覧ください。
給食申込書
給食完食状況310130(水)
全クラス!
今月7回目の全校完食です!
アンビリーバブル!
すごすぎる東中生徒たちです。
これで、感染症、インフルエンザも退散してくれるとありがたいです。
さらに、日本の食品ロスに警鐘を鳴らしていきましょう。
食糧を捨てるのは、命を捨てることです!
食糧は、命をいただいているのです。
その命を無駄にしてよいのでしょうか。
こうしたことを、行動で示してまいりましょう。
市内小中学校学級閉鎖状況0130
平成31年1月30日(水)
市内小中学校学級閉鎖状況
小学校 11校 14学級 / 中学校 2校 2学級 合計 16学級
以上が現在学級閉鎖です。
※本校の情報については、こののち公式サイト保健室に掲載します。
市内小中学校学級閉鎖状況
小学校 11校 14学級 / 中学校 2校 2学級 合計 16学級
以上が現在学級閉鎖です。
※本校の情報については、こののち公式サイト保健室に掲載します。
2年1・2・3組保健体育
平成31年1月30日(水)2校時
暖かい日差しの中、校庭でサッカーをやりました。ボールを蹴っている人が相手にパスしやすくなるように先生が周りの生徒に「動くんだよー」と声がけをしていました。簡単そうに見えてとても難しそうでした。

暖かい日差しの中、校庭でサッカーをやりました。ボールを蹴っている人が相手にパスしやすくなるように先生が周りの生徒に「動くんだよー」と声がけをしていました。簡単そうに見えてとても難しそうでした。
3年6組・1年1組・1年4組
平成31年1月30日(水)2校時
3年6組(美術)
木を使って彫刻作りをしています。それぞれ思い思いの作品を作りました。

1年1組(国語)
友人紹介をしていました。紹介をするにはどんなことをアピールしたらよいか学びました。

1年4組(音楽)
指の使い方や、箏(こと)の名称を学び、「さくら」の演奏をしました。

3年6組(美術)
木を使って彫刻作りをしています。それぞれ思い思いの作品を作りました。
1年1組(国語)
友人紹介をしていました。紹介をするにはどんなことをアピールしたらよいか学びました。
1年4組(音楽)
指の使い方や、箏(こと)の名称を学び、「さくら」の演奏をしました。
給食完食状況310129(火)
1年生:5クラス(学年完食)
2年生:6クラス(学年完食)
3年生:5クラス
7・8組
残菜量0.5kg
ハヤシライスは、カレーライスと同様に人気メニューです。自校給食ですから、ルーもあたたかくうれしくなります。
性的少数者のための相談案内
埼玉県からのお知らせです。
下のカードです。全員への配付分がありませんので、こちらに掲載します。
また、写真では読みづらいと思います。ですから、最下段にpdfファイルを用意しました。
性的少数者(LGBT)のための相談案内(埼玉県).pdf
「性的少数者(LGBT)のための相談案内」
埼玉県から案内が届きました。下のカードです。全員への配付分がありませんので、こちらに掲載します。
また、写真では読みづらいと思います。ですから、最下段にpdfファイルを用意しました。
配付します
平成31年1月29日(火)
1・2年生を対象に配付します。
「学校給食申込書(平成31年度)」(様式1)
※一人につき一枚提出
※2月5日(火)までに提出
1・2年生を対象に配付します。
「学校給食申込書(平成31年度)」(様式1)
※一人につき一枚提出
※2月5日(火)までに提出
特別支援学級・美術
平成31年1月29日(火)2・3校時
生徒3名でそれぞれ粘土作品を作っていました。写真は豚と魚です。丁寧に色を塗りました。

生徒3名でそれぞれ粘土作品を作っていました。写真は豚と魚です。丁寧に色を塗りました。
放課後の部活動
平成31年1月29日(火)
28日(月)放課後の写真です。体育館でバスケットボール部とバレー部が活動していました。まず、準備体操です。
バスケットボール部

バレー部

男女でゲームをしています。
28日(月)放課後の写真です。体育館でバスケットボール部とバレー部が活動していました。まず、準備体操です。
バスケットボール部
バレー部
男女でゲームをしています。
校長先生の本棚より
平成31年1月29日(火)
図書室に校長先生の本棚というスペースがあります。『家康、江戸を建てる』門井慶喜・著という本があったので借りてみました。

NHKでドラマ化されました。家康が江戸を開くにあたって、まずは水路を整備しました。今では道路がその役目ですが江戸時代は舟で重い物を運ぶので水路が大切でした。まず、利根川はじめ、数本の大河を東へ曲げ、葦原だらけの土地を改良し田端を増やしました。埼玉県に伊奈という地名が残っていますが、この大事業を成功させたのが伊奈忠次です。その功績が認められ伊奈家は八代にわたり、代官頭をつとめたので伊奈という地名が残っています。この本は5話から成り立っていて興味のある話から読んでもよいと思います。歴史好きでなくても一読をおすすめします。
図書室に校長先生の本棚というスペースがあります。『家康、江戸を建てる』門井慶喜・著という本があったので借りてみました。
NHKでドラマ化されました。家康が江戸を開くにあたって、まずは水路を整備しました。今では道路がその役目ですが江戸時代は舟で重い物を運ぶので水路が大切でした。まず、利根川はじめ、数本の大河を東へ曲げ、葦原だらけの土地を改良し田端を増やしました。埼玉県に伊奈という地名が残っていますが、この大事業を成功させたのが伊奈忠次です。その功績が認められ伊奈家は八代にわたり、代官頭をつとめたので伊奈という地名が残っています。この本は5話から成り立っていて興味のある話から読んでもよいと思います。歴史好きでなくても一読をおすすめします。
市内小中学校学級閉鎖状況0129
平成31年1月29日(火)
市内小中学校学級閉鎖状況
小学校 10校 13学級 / 中学校 2校 2学級 合計 15学級
以上が現在学級閉鎖です。
※本校の情報については、スキー教室が終了し、養護教諭が学校に戻ってきましたので、中断して今しがた、こののち11:00ごろまでには確認できると考えます。そのさいは、公式サイトの「保健室」に掲載いたします。
市内小中学校学級閉鎖状況
小学校 10校 13学級 / 中学校 2校 2学級 合計 15学級
以上が現在学級閉鎖です。
※本校の情報については、スキー教室が終了し、養護教諭が学校に戻ってきましたので、中断して今しがた、こののち11:00ごろまでには確認できると考えます。そのさいは、公式サイトの「保健室」に掲載いたします。
給食完食状況310128(月)
1年生:スキー教室の振替休業日
2年生:全クラス・3年生:全クラス・7・8組
1年生は不在ですが、全校完食です!
残菜量0g
変わり春巻きと、麻婆大根というこちらもちょぴり変わった調理ですが、ご飯にピッタリでした。今日もごちそうさまでした。
配付します
平成31年1月28日(月) 本日配付予定のものです。
1年生は、スキー教室の振替休業日ですから、明日以降の配付となります。
1 全校対象
(1)『給食だより』1月号
2 学年対象
(1)3年生のみに配付 文部科学省のリーフレット
「学びたいキミを応援します~みんなに知ってほしい高校生等へのふたつの支援」
以下がこのリーフレットの写真です。

大変重要なのでこちらにもpdfファイルを掲載します。
高校就学支援金・奨学給付金(文科省).pdf
また、公式サイト「進路情報」にもこのリーフを掲載してあります。
1年生は、スキー教室の振替休業日ですから、明日以降の配付となります。
1 全校対象
(1)『給食だより』1月号
2 学年対象
(1)3年生のみに配付 文部科学省のリーフレット
「学びたいキミを応援します~みんなに知ってほしい高校生等へのふたつの支援」
以下がこのリーフレットの写真です。
大変重要なのでこちらにもpdfファイルを掲載します。
高校就学支援金・奨学給付金(文科省).pdf
また、公式サイト「進路情報」にもこのリーフを掲載してあります。
3年1・2・3組保健体育
平成31年1月28日(月)3校時
体育館でなわとびをしました。リズム感のある音楽に合わせて、3分間前回し跳びを行います。

体育館でなわとびをしました。リズム感のある音楽に合わせて、3分間前回し跳びを行います。
ふれあい体験3年1・6組
平成31年1月28日(月)2校時
図書室で幼児触れ合い体験が行われました。最初はぎこちなかった3年生でしたが体操や歌をうたい、幼児との交流を深めていきました。

図書室で幼児触れ合い体験が行われました。最初はぎこちなかった3年生でしたが体操や歌をうたい、幼児との交流を深めていきました。