カテゴリ:地域連携・地域貢献
文芸部 牛島幼稚園で紙芝居
令和元年9月25日(水)
昨日、文芸部が牛島幼稚園の園児たちに、自作の紙芝居を披露しました。
新人戦の最中ですが、文化部もこの時間を利用して、地域貢献をしています。
中学生のボランティア精神は、多くの人が見習いたい内容です。
敬老会で大活躍~吹奏楽部
令和元年9月15日(日)春日部市民文化会館で開催された敬老会において、本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。
1曲目は、朝ドラの主題歌。
2曲目は、映画音楽。
3曲目は、なつかしい童謡でした。
とくに3曲目は歌詞カードを事前に配付してありましたから、会場全体がいっしょに歌を歌うとっても温かな雰囲気に包まれました。
では、その様子です。
会場入り口
このTシャツを吹奏楽部で揃えました。
楽屋の練習です。
舞台裏の準備です。おおわらわ!
舞台の様子です。司会の2年生です。そして、演奏風景です。
最後は、全員起立して、「あいさつ」をしました。
市民憲章ワークショップ
令和元年8月3日(土)
現在、春日部市と庄和町の合併以来制定されていなかった「市民憲章」を、合併15周年の来年を目途に市民会議を中心にして策定中です。
その市民会議へ小中学生の考えや思いを反映させるために、本日、春日部市政策課で小中学生向けの「市民憲章ワークショップ」を開催しました。
午前中18校、午後18校の小中学校の代表各校2名が集まり、それぞれの思いや考えを出し合いました。進行役のファシリテーターは、市役所の職員と市民会議の委員が務めてくださいました。
本校からも、2年生2名に東中代表として参加してもらいました。
では、その様子です。
会場正面のい映し出されていたスライドです。
全体の様子です。最初はみんな緊張しています。
こんなテーマで話し合いを進めました
本校の生徒が参加するグループです。
エンゼルドーム・ボランティア
ライフデザイン部は、夏休みに入ってからほぼ毎日、エンゼルドームにボランティア参加しています。手作りのおもちゃを持って幼児との遊びに参加しています。
では、幼児との交流の様子です。
手作りおもちゃは、このようなものです。
ハンバーガーを作れるキッドです。
これが、パンやハンバーグやレタストマト、チーズです。
組み立てると右のようになります。
⇒
上手に作ってありますね。
さらにイチゴやミカンを載せたケーキもあります。
ライフデザイン部の活動も地域への大きな貢献となっています。
ほかの文化部もがんばっています。
文芸部は、幼稚園への自作紙芝居のための準備を進めています。
吹奏楽部は、8/2(金)にひかえた吹奏楽コンクールに向けたステージ練習準備中です。
科学部も、科学展に向けた観察・実験を進めています。
東中は、文化的な活動も盛んです。
小学校の夏の補習ボランティア
今年度も、小学校からのリクエストがあり、算数などの補習・サマースクールに東中学校の生徒が先生役としてボランティア参加しています。
幸松小学校 算数教室 7/22(月)~8/2(金)
小渕小学校 サマースクール 7/25(木)~7/30(火)
なかなか訪問できず、今日、幸松小学校を訪問してきました。
幸松小学校の様子をお伝えします。
となりに座って、個別で丁寧に教えます。さすが中学生です。
なかには、部活動のTシャツで参加している生徒もいます。中学生らしく感じて、小学生には頼もしく見えますね。
参加者はのべ人数の予定数で次のとおりです。
幸松小学校 のべ 61名の参加
小渕小学校 のべ223名の参加
この数を見ても、すばらしいですね。
また、中学生にこうした地域貢献の機会や、自信を持てるチャンスをいただけることに感謝申し上げます。
中学生は、守られる立場から、積極的に地域貢献をする立場となる年代です。
こうした取り組みを積極的に地域社会とともに進めてまいりましょう。
ありがとうございます。
夏祭り巡回
令和元年7月13日(土)
春日部夏祭りを、各7~8名の二手に別れて巡回しました。
たくさんの東中の生徒や卒業生に会いました。
「楽しんでね!」と、「遅くならないようにね」と伝えながら夏祭りを巡りました。
街を挙げてのお祭りです。安全で楽しく過ごすことをお祈りします。
では、先生がたの巡回です。二手に分かれた一方のグループの様子です。
PTA五校連絡会
令和元年6月13日(木)
図書室でPTA五校連絡会が行われています。
本校、幸松小、牛島小、小渕小、県立春日部特別支援学校のPTAです。
たくさんの方が来校してくださいました。ありがとうございます。
これからは様々な機関との連携が重要です。どうぞよろしくおねがいします。
牛島小・町探検
令和元年6月12日(水)10時~
町探検で牛島小学校の児童が引率の先生と来校しました。
引率の先生が「会議室に入ったら先生の言うことをよく聞いて自分のことは自分でやりましょう」とお話していました。
柴又100Kmマラソン・ボランティア活動
令和元年5月20日(月)柴又100kmマラソンで、本校陸上部が、給水地点のボランティア活動を行いました。
柴又から茨城県関宿まで、埼玉県側の江戸川の土手を走るマラソン大会が、昨日、5月19日(日)に行われました。
100kmですから、柴又発で関宿折り返し、柴又ゴールです。東京、埼玉、茨城の1都3県にまたがる大きな大会です。
その大会に中学生がボランティアで参加できたことを嬉しく思います。
その様子をご覧ください。
給水地点のボランティアです。
がんばっていたボランティアの陸上部生徒たちです。
そして、次がベストショット!顧問の先生が、土手に上ってジャンプする生徒を撮影しているシーンです。
五月の空に向かって伸びる、生徒たちの成長を願う一枚です。
大凧マラソンボランティア活動
本校の生徒25名が、大凧マラソンにおいてぼランティ活動を行いました。
主な仕事は、プログラム配付や応援旗配付、弁当配付です。
写真は、応援旗を参観の皆さんに配付している生徒たちの様子です。
ほかにも活躍しています。
お弁当配付の皆さんの撮影ができず申し訳ありません。
引率を丹羽先生にお願いしました。学校では、教頭先生が待機してくださっています。
お休みなのに申し訳ありません。春日部のためにありがとうございました。
大凧マラソンボランティア
放課後、大凧マラソンボランティア説明会を開催しました。
本校から、23名のボランティアが参加します。
2年生5名、3年生18名です。
地域や春日部市のためにありがたいことです。
では、その説明会の様子です。
市の担当者のかたから説明を受けます。
赤い資料は補助役員のマニュアルです。
エコプロイジェクト感謝状
エコ・プロジェクトとして、コンタクトレンズの空ケース回収活動に対して、下のような感謝状をいただきました。
学校の誇りにしていきましょう。
また、本日、3月12日(火)にこのプロジェクトを推進するコンタクトのアイシティのスタッフの方がお見えになり、本活動を推進している生徒会本部役員の取材をしました。
最初は学校全体にいただいた表彰状です。
では、取材の様子をご覧ください。
とにかく7~8か月の短期間で、9,200個は驚異的だそうです。
さすが!東中です!
まずは、取材のインタビューからです。
どんなふうに、全校に訴えたのですか?
このなかで、コンタクトを利用している人は?
東中は、これ以外にどんなボランティアや社会貢献をしていますか?
取材の後は、回収ボックスの前で記念撮影です。
2枚目はちょっとおふざけです。
三年生・奉仕活動
昨日、5日(火)5校時の写真です。
三年生がボランティア活動として古利根川のゴミ拾いをしました。
地域の皆さんのためにまちをきれいにするのは気持ちがよいですね。
ゴミ袋とトングを持ち、学校を出るところを撮影しました。
エコ・プロジェクト
この活動に本校も生徒会を中心に参加しています。
今回一旦まとめをしました。
空ケース9,200個(9.20kg)の回収ができました。
この成果によって、プロジェクトから学校に感謝状がいただけることとなりました。
全校生徒の協力で成ったことです。
協力への感謝と同時に、学校の誇りとしていきましょう。
また、今後も回収は続きます。ご協力をお願いします。
学校評議員会
学校評議員の皆さんにお集まりいただき、今年度の学校評価をご確認いただき、この評価が適切なものか、妥当なものかを評価いただきました。いわゆる「関係者評価」を実施しました。
こののち、11日(月)までには、公式サイトに今年度の学校評価を掲載いたします。お待ちください。
では、会議の様子です。
ネットワーク会議
平成31年3月5日(火) ネットワーク会議開催
本校を核に地域のネットワークを高めるための会議を行いました。
1学期に初回を行い、今回は2回目ですが、年度のまとめをしました。
メンバーは、本校職員(校長、教頭)、幸松小教頭、春日部市教育委員会、埼玉県教育委員会、春日部警察少年係、PTA、学校評議員等で構成しています。
何か起こってからネットワークをつなぐのではなく、何もないときでも日常的に関係諸団体が集まってネットワークを構築することで、実際に何かあったときにこの組織が機能するようにしておくための会議です。
今日は、授業参観後、本校の現状を説明し、情報交換を行いました。
有意義な会となりました。
では、様子を写真でご覧ください。
最初に授業参観をしました。全クラスと、3年生の卒業式練習を見ました。
会議です。有効な情報交換を行いました。
大凧マラソン募集
第31回春日部大凧マラソン大会の大会参加及びボランティア募集です。
申し込みは明日22日(金)までです。ボランティアでは給水所、記録証発行、チップ回収、参加者案内などをやります。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。
第一学年 地域に学ぶ
第一学年総合的な学習「地域に学ぶ」を開催中です。
地域にお住いの達人のかたがたに、様々なことを学ぶ機会です。
詳しい写真はこちらをご覧ください。リンクしています。
地域の学ぶ
(IDとPASSは、スキー教室専用サイトと同じで、12月の第一学年保護者会でお知らせしたものです。)
民生児童委員連絡会
本日15時より被服室にて民生児童委員連絡会を行いました。
更生保護女性会から額の寄贈
第63回”社会を明るくする運動”埼玉県作文コンテストで、「さいたま保護観察所長賞」を受賞した本校の生徒に、春日部市地区更生保護女性会から、表彰状を納める額を頂戴しました。
その寄贈の様子をご覧ください。
なお、この作文は、学校だより2月号に掲載いたします。
すばらしい作文です。ぜひお読みください。