カテゴリ:地域連携・地域貢献
幸松地区体育祭
平成28年10月9日(日)
幸松地区体育祭実施です。
詳しい内容は、学校情報ではありませんから、「東中コミュニティサイト」の左側にあるアイコン「東コンプレックスサイト」にアクセスしてください。そちらで様々な情報を発信します。
幸松地区体育祭実施です。
詳しい内容は、学校情報ではありませんから、「東中コミュニティサイト」の左側にあるアイコン「東コンプレックスサイト」にアクセスしてください。そちらで様々な情報を発信します。
少年補導員と挨拶運動
平成28年9月6日(火)7:45~8:15
春日部警察少年補導員の皆さんとともに、「朝のあいさつ運動」を実施しました。
たくさんの大人、地域の皆さんとの「あいさつ運動」は、大人の姿を子どもたちに見せるすばらしい機会です。機会があれば続けたい活動です。大切です、「あいさつ」。
ありがとうございました。少年補導員の皆さん。
春日部警察少年補導員の皆さんとともに、「朝のあいさつ運動」を実施しました。
たくさんの大人、地域の皆さんとの「あいさつ運動」は、大人の姿を子どもたちに見せるすばらしい機会です。機会があれば続けたい活動です。大切です、「あいさつ」。
ありがとうございました。少年補導員の皆さん。
少年を守る会
平成28年8月26日(金)
幸松地区少年を守る会を開催しています。
全体の情報交換ののち、市内各箇所をパトロールに巡回します。
全体会の様子です。
幸松地区少年を守る会を開催しています。
全体の情報交換ののち、市内各箇所をパトロールに巡回します。
全体会の様子です。
市立図書館職員の視察
平成28年8月1日(月)
春日部市立中央図書館の職員のかたが本校に来校されて、学校図書館の様子を視察されました。
これは、来年度から始まる市立中央図書館が、市内中学校の学校図書館を支援する事業のための視察です。図書館の専門職員が中学校の学校図書館をサポートしてくださる予定です。そこで、どんなサポートが可能かどうかを、実際に視察して学校図書館の実情を把握しながら考えてくださるようです。大変ありがたい事業です。学校としてはとっても助かります。
春日部市立中央図書館の職員のかたが本校に来校されて、学校図書館の様子を視察されました。
これは、来年度から始まる市立中央図書館が、市内中学校の学校図書館を支援する事業のための視察です。図書館の専門職員が中学校の学校図書館をサポートしてくださる予定です。そこで、どんなサポートが可能かどうかを、実際に視察して学校図書館の実情を把握しながら考えてくださるようです。大変ありがたい事業です。学校としてはとっても助かります。
渡嘉敷選手の肖像画
平成28年7月29日(金)
本校の美術部が、リオデジャネイロ五輪に出場する先輩の渡嘉敷選手の肖像画を描きました。
この絵は、オリンピック期間中、市役所の特設コーナーに展示されます。
みなさん、ぜひ見にいってください。
美術部の皆さん、ご協力、ありがとうございました。
本校の美術部が、リオデジャネイロ五輪に出場する先輩の渡嘉敷選手の肖像画を描きました。
この絵は、オリンピック期間中、市役所の特設コーナーに展示されます。
みなさん、ぜひ見にいってください。
美術部の皆さん、ご協力、ありがとうございました。
暑中見舞い
平成28年7月27日(水)
地域の皆様から、学校に暑中お見舞いをいただいています。多くの皆様に支えられて学校があります。学校を応援してくださっているのを肌で感じます。ありがとうございます。
地域の皆様から、学校に暑中お見舞いをいただいています。多くの皆様に支えられて学校があります。学校を応援してくださっているのを肌で感じます。ありがとうございます。
ネットワーク推進会議
平成28年7月14日(木)
埼玉県教育局が主催する「いじめ・非行防止ネットワーク推進会議」が本校で開催されました。 県教育委員会、春日部市教育委員会、春日部警察、民生児童委員、学校評議員、PTA、地域小学校等、関係機関が共同で、いじめや非行を未然に防止し、相互に連携をとろうとする会議です。
教育、福祉、医療、法曹界等が横につながり、地域の青少年の健全な育成を見守ろうという会合です。
授業を参観いただき、本校の現状や課題を報告したうえで、地域の様々な面からアドバスや情報をいただきました。今後もこの会議を開きます。次回は、2学期末か3学期です。本校の状況がどう変化したのかを、お伝えできるように、日々の教育活動をがんばっていこうと思っています。
埼玉県教育局が主催する「いじめ・非行防止ネットワーク推進会議」が本校で開催されました。 県教育委員会、春日部市教育委員会、春日部警察、民生児童委員、学校評議員、PTA、地域小学校等、関係機関が共同で、いじめや非行を未然に防止し、相互に連携をとろうとする会議です。
教育、福祉、医療、法曹界等が横につながり、地域の青少年の健全な育成を見守ろうという会合です。
授業を参観いただき、本校の現状や課題を報告したうえで、地域の様々な面からアドバスや情報をいただきました。今後もこの会議を開きます。次回は、2学期末か3学期です。本校の状況がどう変化したのかを、お伝えできるように、日々の教育活動をがんばっていこうと思っています。
メンバーに音楽の授業を参観いただいています。
民生児童委員会開催
平成28年7月7日(木)
本校学区内の民生児童委員さんがたにお集まりいただき、民生委員・児童委員さんがたとの情報交換会を行いました。地域で生活する生徒たちの生の様子をうかがうことができました。同時に、学校の課題等も提示できました。これからも情報交換、連携で、よりよい健全な子どもの成長のために、手を携えていけることを確認できました。関係の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
本校学区内の民生児童委員さんがたにお集まりいただき、民生委員・児童委員さんがたとの情報交換会を行いました。地域で生活する生徒たちの生の様子をうかがうことができました。同時に、学校の課題等も提示できました。これからも情報交換、連携で、よりよい健全な子どもの成長のために、手を携えていけることを確認できました。関係の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
学校評議員会開催
平成28年7月4日(月)
第1回目の学校評議員会を開催しました。
自己紹介、委嘱状交付を行い、授業参観をしていただきました。
そのうえで、学校方針等の説明、教育上の課題の説明、本校に関する協議を行いました。
東中に関する様々なアドバイスをいただきました。
写真は、授業参観の様子です。左は家庭科の授業。右は音楽の授業の参観です。
第1回目の学校評議員会を開催しました。
自己紹介、委嘱状交付を行い、授業参観をしていただきました。
そのうえで、学校方針等の説明、教育上の課題の説明、本校に関する協議を行いました。
東中に関する様々なアドバイスをいただきました。
写真は、授業参観の様子です。左は家庭科の授業。右は音楽の授業の参観です。
まちたんけん(牛島小2年生)
平成28年5月27日(金)10:00~
今朝は、牛島小2年生が「生活科」単元の「まちたんけん」で本校を訪問しています。
中学校の様子を見学して、何があったのか、どんなことをみつけなたのかなど、をまとめます。
教頭先生から図書室で説明を聞く、小学校2年の児童の皆さん。ようこそ東中へ
今朝は、牛島小2年生が「生活科」単元の「まちたんけん」で本校を訪問しています。
中学校の様子を見学して、何があったのか、どんなことをみつけなたのかなど、をまとめます。
教頭先生から図書室で説明を聞く、小学校2年の児童の皆さん。ようこそ東中へ
地域の皆さんに見守られて
平成28年4月19日(火)
今朝も古利根川に架かる橋の袂の交差点で「あいさつ」をしていました。
交通指導員さんの見事な交通整理で、信号のない交差点も、安全に通行できます。
直進する自動車が止まってくれます。川沿いに交わる道路から出てくる車も、右左折で必ず一時停止をしてくれています。みんなが交通安全への意識が高くなることを期待したいです。
そして、地域の子どもたちをしっかりと見守る大人がたくさんいることも、とってもうれしいことです。
ただし、こんなこともおっしゃっていました。公共交通機関であるバスは止めない、雨の日は停止までの制動時間がぬれた路面ではっきりとつかめないから、交通指導は行わない、という内容でした。この交差点の交通整理はかなり難しいので、元警察官であった交通指導員さんの力を借りなければ、できないことなのだと、改めて考えさせられました。
今朝も古利根川に架かる橋の袂の交差点で「あいさつ」をしていました。
交通指導員さんの見事な交通整理で、信号のない交差点も、安全に通行できます。
直進する自動車が止まってくれます。川沿いに交わる道路から出てくる車も、右左折で必ず一時停止をしてくれています。みんなが交通安全への意識が高くなることを期待したいです。
そして、地域の子どもたちをしっかりと見守る大人がたくさんいることも、とってもうれしいことです。
ただし、こんなこともおっしゃっていました。公共交通機関であるバスは止めない、雨の日は停止までの制動時間がぬれた路面ではっきりとつかめないから、交通指導は行わない、という内容でした。この交差点の交通整理はかなり難しいので、元警察官であった交通指導員さんの力を借りなければ、できないことなのだと、改めて考えさせられました。