文字
背景
行間
活動の様子
☆運動会☆
10月12日、素晴らしい快晴の中運動会が行われました
予定より1週延期になってしまいましたが最高の快晴の中、なごやかで楽しい運動会ができました
保護者の皆さま、朝早くからご協力ありがとうございました。
さつまいもの次は( ^ω^)・・・
10月に入り、さつまいもの収穫をしたさくら組。次は何を植えたのかな?
きゃべつ・白菜を植えましたかぶ・ほうれん草の種をまきました
普段食べている野菜がどのような過程で成長しているのか、自分達で世話をすることで学ぶことをねらいとしています
野菜の看板をつくりました 子ども達が描いた手作り看板です
芽が出てきました
ほうれん草の芽は長細いんですね。
かぶです
かぶの葉っぱは丸くてかわいらしいです
白菜です
大きく育ってね。
きゃべつです
~最後にK先生の気持ち~
子ども達が、実際に種や苗の状態から見て、日々観察することで、多くの気づきや発見につながるといいな。
耕運機を動かして畑を整えて、種まきや苗植えをする工程を経験して「農家さん美味しい野菜をありがとう」
と感謝の気持ちでいっぱいになりました。野菜作りって奥が深い
☆つくし組 家庭教育学級☆
10月18日、つくし組家庭教育学級を行いました!
おうちのひととホールに集合!
イデア真岡のサッカー教室の先生にお越しいただき、運動あそびを通した親子での触れ合いを教えていただきました!
子どもたちとっても嬉しそうな表情をしていますね
トンネルをくぐったり、ボールを投げたり蹴ったり遊具を使ったあそびも楽しみました
続いては親子製作です
おうちの人とぺったんぺったん
「みてみて上手でしょ~?」
お待ちかねのもぐもぐタイム
おうちの人と身体を動かしたり、じっくり製作を楽しんだり楽しい時間を過ごすことが出来ましたね
子どもたちの嬉しそうな表情を見ることが出来てよかったです
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました!
みんなでピース!
☆交通指導☆
10月15日(火)は町の指導員さんに来園していただき、たんぽぽ組・ゆり組・さくら組で交通安全教室に参加しました。
実際に園の周辺を歩いてみました
最後に、車のウインカーなどを実際につけて見せてもらいました
とても分かりやすく指導していただき、ありがとうございました 皆も保育園だけでなく、おうちの人とも交通ルールを守っていきましょうね
園外保育☆たんぽぽ組・ゆり組☆
10月16日たんぽぽ組・ゆり組で園外保育に行きました
行先は井頭公園
バスに乗って出発進行
初めは井頭公園内を探索!
「楽しみだな~」
ドングリ拾い開始
「あるかな?あるかな?」
「みーつけた!!!」
こんな坂道だってへっちゃら
ぐんぐんすすんでいきます
まだまだ歩くぞ~
「疲れた~」「お腹すいたな~」
小雨が止んで、芝生でお弁当を食べることができました
たんぽぽ組
ゆり組
たくさん歩いてたくさん食べて、保育園に戻ってくるとすぐに夢の中
園外保育とっても楽しかったね
総合避難訓練
10月10日総合避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴るとすぐに先生のところに集まることができました
避難訓練で大切なことは「命を守ること」
すばやく避難することができた子どもたちにお褒めの言葉をいただきました!
避難訓練での約束事は「おかしもち」
お「押さない」か「かけない」し「しゃべらない」も「戻らない」ち「近寄らない」
これらを守って避難することが大切だと教えていただきました!
次は先生たちによる消火訓練
火元まで近づいて、、、消火
無事に消火完了
続いて、消防車の設備と放水を見せていただきました!
「火を消すために必要なものがたくさん入っているんだね」
「雨が降っているみたいできれい」「近くで見ると迫力がすごいね
」
最後は消防車の前で写真撮影
もも組
つくし組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
消防車や放水を近くで見ることができ、貴重な時間を過ごすことができました
消防署の皆さんありがとうございました。
9月☆お楽しみ集会
9月30日に、お楽しみ集会を行いました
園長先生のお話では、運動会でのさくら組さんの係の紹介がありました
「プラカード」
「ちかいのことば」
「たいそう」
「ばんざいさんしょう」
さくら組さん、よろしくお願いします
リトミック「パンダちゃん」
うた「とんぼのめがね」
パネルシアター
「きぬさやくんとべいなすくん〜秋バージョン〜」
はじまりはじまり〜
自分に似合う帽子を探しに出かけた、きぬさやくんとべいなすくん
きぬさやくん べいなすくん ぼうし ぼうし
ちょこっとこちょっと とりかえっこ にあうかな
野菜や果物のヘタなどを帽子に見立てたファッションショー
「ぼくには ちょっと小さすぎる〜」
「僕には ちょっと大きすぎるな〜」
かっこいい帽子、かわいい帽子
いろいろな帽子をかぶれて楽しそう
みんなの楽しそうな声が響きました
みんなも、自分に似合う帽子を探してみてね
9月17日 中秋の名月
きれいなお月様がみられました
もも組
つくし組
すみれ組
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
つんつんつくし組♪
少しずつ暑さが和らぎ、時折吹く風が心地よく感じる季節になりました!
熱中症予防の観点からなかなか戸外での活動が出来ない日々が続いていましたが、やっとお外に出られるように!
つくし組の子どもたちはお外あそびに全力です!!
お外あそびの準備万端!
「うーん!!」となりながらも靴下も頑張って履こうとしています
カエルやダンゴムシを見つけるのが得意なつくしさん
「み~つけた!!」
マグネットの電車に乗って「レッツゴー!!」
ブロックで作ったかさかな?きのこかな??
つくしさんのもぐもぐタイム
良い食べっぷりですね
いつもお弁当準備ありがとうございます
☆9月さくら組☆
9月も暑かったですね
暑い中でも元気いっぱいのさくら組さんの様子をご覧ください
新車、始めました イエーイ
初めてだけど、すぐに乗りこなしています
久しぶりのサッカー教室、頑張っています
LRT展示作品、皆で協力して作りました
いろんなことに挑戦して頑張っているさくら組さん。もうすぐ運動会とおいも堀、秋の活動も楽しんでいこうね
9月☆すみれ組
朝晩と涼しくなってきて秋らしさがでてきましたね!
秋といったら、食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋ですね!
今回は芸術の秋をメインに子どもたちの様子をお見せします
まずはひも通しやワミーであそびました!想像を膨らませながら色々な形や遊び方を考えていました!
ひも通しやワミーでも様々な作品を作っていました!
次は粘土あそびです!子どもの魔法の手にかかれば、粘土だって美味しいハンバーグや可愛い生き物など
何にでも変身しちゃいます!
「先生、キリンさん作ってー!」「先生、プリンセス作ってー!」などちょっと難しいリクエストが…
先生も魔法の手ほしいです!!!
シール貼りをしました!手先を上手に使って丸の中にシールを貼っていました!
お次は製作です!クレヨンで描いたり、絵の具で塗ったりしました
初めての筆での絵の具ぬりぬりに挑戦!上手に筆を持って塗ることができました!
将来素敵なアーティスト誕生の予感?!
芸術の秋をメインに載せましたが、ちょっとだけ食欲の秋もお見せしちゃいます
やっぱりみんな大好きお弁当!
「芸術の秋特集(ちょっぴり食欲も)」でした!
9月 たんぽぽ組
朝晩が涼しくなり、少しずつ過ごしやすい季節になってきましたね。
外であそぶことができるようになり、嬉しそうな子どもたちです(^^♪
そんなたんぽぽ組の9月の様子をちょっとだけお見せします
製作
自分で選んだビーズをペットボトルに入れています。
星やアメの形のビーズを見て「グミみた~い!」、「なんかいい匂いしない?」
好きな形のビーズを選んでどんどん入れていきます(*^-^*)
運動会で使いますので、お楽しみに
家庭弁当の日
はじめてレジャーシートを使って食べました!
遠足気分でうきうきの子ども達いつもよりおいしく感じました
ご用意いただき、ありがとうございました。
園外保育でお弁当を食べるのを楽しみにしています!
また楽しく食べようね(^_-)-☆
すみれ組☆8月の様子☆
8月も暑い日が続きましたね猛暑でなかなか水あそびや戸外あそびができず、室内あそびが中心でした。
暑い中でもすみれ組の子ども達は元気いっぱいで、毎日お部屋では賑やかな笑い声が響いていました
室内あそびでは、こんなことをして遊びました。ご覧ください~
新聞あそび
「私たちかわいいでしょ今からポーズ決めよう!せーの。どんなポーズにする?私はラプンツェルがいいな
OK
私はどうしようかな
」
「先生~。◯◯ちゃんと同じもの作って~」
粘土あそび
初めての粘土遊び。「なんか固いね。なかなかちぎれない~」
「粘土道具も上手に使ってみたよ」
椅子取りゲーム・ブロック遊び
「今から椅子取りゲーム。今日は一番になれるかな。みんなでハイポーズ」
「頑張れ~。私も座りたかった」
「今日は僕が一番になったよ」
「みんなで車でお出かけ~「」
「見て。かっこいい車でしょ~」
ままごとあそび
「私たちがお料理作るね」
「火加減は僕に任せて」
「洗い物は私たち」
「赤ちゃん添い寝しないと寝ないのよしよし、トントン。」
小さいお父さんお母さん。お料理に洗い物、赤ちゃんのお世話大変だったねお疲れ様
遊んだ後の休憩も大切。「おもしろかったね」
玉入れ
運動会で行う玉入れの練習をしました。一生懸命かごに玉を入れたり先生と一緒に数えたり片付けも上手にできました。
9月は運動会の練習や気温の変化で体調も崩しやすく、また疲れも出てくると思います。早寝早起きを心がけ、毎日元気に登園できるようにしていきましょう
もも組★8月の様子
8月も暑い日が続きましたね
お部屋で過ごすことが多かったですが、もも組さんは元気いっぱい!
いろいろな遊びをしてたくさん楽しみました
みんなで整列!!
なにが始まるのかな??
トンネル遊び
自分だけのお部屋みたいで嬉しそう(^^)
横に倒すと転がることも発見しました!
お友だちと、いないいないばあっ!
鏡あそび
鏡に映る姿に興味津々
ん?こんなところにイケメン発見
これは誰!?なんだかずっと僕のことを見てるよ~
鏡の中の世界、とっても不思議だね!
風船あそび
上手にぽーんと飛ばして楽しんでいました
狭いところって、なんだか入りたくなっちゃうんだよね~
お友だちとベッドの下に潜り込んでニヤリ
隙間を見つけてお互いの顔を覗き込んで笑い合っています
楽器あそび
叩くときれいな音がします
ぽっとん落とし
穴にキャップで作ったおもちゃを落としていきます
みんな指先がとっても器用になってきました!
大きい子は小さい穴にも挑戦中!
小さい穴にはストローを落としていきます
ボールプール
たくさんのボールに大喜び
たまには一人でのんびり読書タイムを満喫したり…
お友だちと一緒につかまり立ちの練習も頑張っています!
小さなお友だちを優しくなでなで…
仲良く遊んでいる姿にほっこり
製作あそび
スタンプに挑戦しました!
画用紙に色がついていくのが不思議なようで、夢中でスタンプを押していました
シールのベタベタが指先について気になるようです
ぺったん…くっついた!!
なかなか外に出られなくて残念でしたが、室内でもたくさん楽しいことをして過ごしました
秋になったらお散歩をしたり、園庭であそんだりして身体を元気に動かしていきたいです
8月のお楽しみ集会☆
8月26日、お楽しみ集会を行いました!
さくら組からもも組までホールに全員集合‼
まず最初に園長先生からのおはなし
水分補給はとっても大切!保育園でもこまめに水分補給をしようというお話でした。
みんな真剣にお話を聞いています
さくら組は座り方もとってもきれい背中をピンと伸ばしてかっこいい
8月のうたは「かもめ」と「みずあそび」です
上手に歌うことが出来ました
お楽しみはパネルシアター!!
ヒヨコがたくさん登場するお話です
お話の途中で歌を歌うのですが、みんなも手拍子をしながら一緒に歌ってくれました!!
楽しいひと時を過ごすことが出来ました
ヒヨコちゃんが出てくるどんなお話だったかぜひ子どもたちに聞いてみてください
☆マロニエ号☆
マロニエ号の交通指導がありました。
はじめに園長先生の話を聞きます。
大切な命を守るために、真剣な表情で話を聞いています。
『赤ずきん』のお話で、交通ルールの確認
横断歩道の渡り方を教えてもらいました
ブタさんのカードが見えると左右確認が出来ている合図しっかりと確認することができました
信号機の見方も教えてもらいます
ミニ信号機はしっかり点滅もするので、みんな興味津々
最後はDVDでおさらいをしました。
交通ルールを守り、気をつけて過ごしていきたいと思います。
マロニエ号のみなさん、分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。
つくし組の様子を覗いてみよう☆彡
暑い日が続いていますね熱中症警戒アラートが発令され、室内で過ごす日が多かったです。しかし、プールであそべない日は室内で様々なあそびを楽しみました
クレヨンあそび
クレヨンを持ってぐるぐると上手に描くことができました
絵本
気になる絵本を見つけるとペラペラとページをめくってじっくり見ていました
シールあそび
指先に集中して台紙からシールを取ってぺったんと貼ることができました
運動あそび
跳び箱の上からジャーンプ!!着地に成功すると拍手して喜んでいました
「押さないでね?絶対押さないでね・・・」
なーんちゃって2人で仲良くジャンプをしていました(笑)
新たに仲間入りしたメッシュ性の円形のトンネルが大人気
「いないいないばあっ!」
コロコロ~
自分のおうち、完成!?
ゆらゆら~なんだか気持ちよさそう・・・(*´ω`*)
一生懸命あそぶ子どもたちは体力を使うのです!!
だ・か・ら・・・
みんなでゴロゴロ~して休憩を取っています(笑)
トンネルに入り、一人の時間をゆったりと過ごす子も…
マットはあそぶだけじゃないよ~布団に変身これがまた気持ちいいんだよな~(笑)
まだまだ暑い日は続きますが、たくさん遊んで体力をつけて暑さに負けないぞ~!!運動会に向けて体力づくりもしていこうね
もも組☆7月の様子☆
今月は雨天の日が続いたり熱中症警戒アラートが発令されたりで室内で遊ぶ日も続きました。
そんな中でも、もも組の子どもたちは元気いっぱい可愛い子どもたちの様子をご覧ください
まずは、みんな大好きぽっとん落とし!
キャップを次々に落としていきます
最近はストローにも挑戦していますよ〜
大型鏡も大好き
鏡に映った自分の姿に不思議そう
見つめたり指でちょんと触ってみたり、なんとも可愛らしい姿を見せてくれます
ボールプールも大人気です
たくさんのボールの中にちょこんとおすわり
掴んだり投げたり楽しそうです
メッシュ性のミニトンネルも新たな仲間に加わりました
トンネルの中に入るとニッコリ
トンネルごしにお友だちと見つめ合ったり、ハイハイでくぐってみたり、とっても可愛らしいです
リズム遊びも
腕やおしりをフリフリさせてノリノリで踊ってくれます
お気に入りの曲がかかると体が勝手に動いてしまうほどダンスが大好きです(笑)
七夕集会の日は、給食も七夕メニューでした
給食室の先生方、いつもありがとうございます
暑い夏を乗り切って、これからもすくすく大きくな〜れ
すみれ組☆7月の様子☆
熱中症警戒アラートの発令があり、プールに入れない日も増えてきました
そんなときはお部屋でおもちゃで遊んだり、ゲームをしたりして楽しんでいます!!
どんなあそびをしているのかご覧ください!
まずは椅子取りゲームです!何回かやっていくうちにルールも分かるようになってきました!
でも音楽にノリノリで歩くことに夢中になり、椅子に座ることを忘れっちゃったりしてます(笑)
お次はホールで運動あそび!
運動した後はマグネットブロックであそびをしてゆったりと過ごしました!
みんなでブロックをつなげて一生懸命作っています!「これこっちにちょうだい!」「ここにもつけよ」など子どもたちの想像が膨らむ膨らむ
ホールだけでなくお部屋でも運動あそびをしました!
マットの上の足跡マークを歩いたり、跳び箱からジャンプしたり、トンネルをくぐったりと楽しんでいました
みんな大好きブロックあそびや輪投げ!
いろりろ考えて作っています
たくさんあそんで、たくさん考えたあとのご飯は最高!!
給食も美味しいけどやっぱりお弁当は一味違った嬉しさがあります!
毎月、お弁当のご用意ありがとうございます!
いっぱいあそんで、いっぱい食べて心も体も大きく成長したいです!
わっしょいわっしょい!なつまつり‼~2024~
7月26日(金)なつまつりを行いました(^^)/
今年度は熱中症予防の観点から園舎内での開催となりました。
なつまつり開始前、オリジナルtシャツを着て準備万端!うきうきの子どもたち♡
アナウンスで開会式後、園庭でおみこしを担ぎました!
たんぽぽ組
ゆり組
さくら組
暑さに負けない!子どもたちの「わっしょい!わっしょい‼」の掛け声が園庭に響いていました
えんにちごっこ
もぐもぐたいむ
なつまつりのフィナーレはさくら組によるおみこしです!
大きくて立派なおみこし「おもたい
」と言いながらも一生懸命担ぐ練習もしてきました
さくら組だけが担げるおみこしみんなで力を合わせて担ぐ姿、とってもかっこよかったよ
「なつまつりとっても楽しかった!!」と子どもたちの声が聞けて良かったです
保護者の皆さん、暑い中での参加、ご協力ありがとうございました
先生たちの勉強会('ω')ノ
7月6日・12日と2日間、先生たちの勉強会がありました。
今回は「普通救命講習Ⅲ」です!(^^)!
芳賀地区広域行政事務組合消防本部・芳賀分署の方にきていだだきました。
AEDを使用した心肺蘇生と異物除去の方法や止血法などのファーストエイドを学ぶ講習で、主に小児及び乳幼児に対する処置の方法を実践しました。
eラーニングをそれぞれ受けてから、講習に入りました。
無事、修了証をいただきました
いざという時は動転したりするものですが、時々イメージしておくと冷静に対応できますね。
救急車が来るまでの間、私たちにできることを身につけていきたいと思います。
救急救命士さん、ありがとうございました。
令和5年度 事業報告
---------------------------------
定款
役員報酬規程