東中学校ブログ
ちいき新聞の方が取材に来ました
学校給食優良学校として令和4年度に東中学校が文部科学大臣賞を受賞したことで
ちいき新聞の方が取材に来られました。
取材に応じる栄養教諭
学校給食において様々な取り組みを行っているというお話をしています。
栄養教諭
「給食委員の生徒が本当に頑張っているというのが基本です。
自校調理校なので直接生徒の反応が伝わる事で調理員さんの方で、こういう部分が上手くいったから美味しいんだね!
とまた次の料理にいかして、頑張れるといった良いサイクルが出来ています」
記者
「凄く生徒の声がリアルタイムで良いですね」
・給食委員会の取り組みについて「オリジナルメニューコンテスト」
栄養教諭
「東中の場合は各学年の給食委員会の生徒が献立を考えて、全校の投票で決まるという流れで行っています」
・今後やってみたい給食の取り組み
栄養教諭
「年に一度、パティオ(中庭)ランチがあり、この中庭で1学年ずつランチシートをひいて
お弁当(給食)を食べていたのですが、コロナ禍でこの3年できていないので、落ち着いたら再開したいです」
・給食委員会の取り組み「スクールランチ集会」
栄養教諭
「スクールランチ集会は生徒が調理員さんに感謝する会で給食委員会の生徒が中心になって、司会から全部行います。
各クラスで寄せ書きを作ったり、感謝の手紙とお花を調理員さんに一人ずつ渡します」
授業風景 1年生 7・8組 ②
1組 英語
2組 社会
3組 国語
4組 英語
あるテーマについて友達同士で質問し合っているようです。
5組 理科
火山の噴火について学習します。
7・8組
図書室の本を差し替えるため、古本の整理をします。
何冊かにまとめてしっかり紐で結び、先生にチェックしてもらいます。
ラベル剥がし作業
紐結び作業
指定された場所に本を移動します。
整理終了後は掃除をしました。
授業風景 1年生 7・8組
1組 数学
2組 英語
3組 社会
鎌倉幕府がなぜ滅亡したのか?などについて学びます。
5組 英語
7・8組 生活単元
階段掃除が行われています。
「終わりました」
先生「階段下も拭きましょう」
先生「汚れたら折り返して綺麗な面を使って拭いてみましょう」
朝の会 1年生
朝の会が行われています。
9日の木曜日には実力テストがあります。テスト勉強もがんばりましょう。
1組
2組
3組
4組
5組
3年生 学活
2/6(月)撮影
卒業に向けての取り組みで「自分史作り」(生後~現在に至るまでの出来事をまとめる)を作成しました。
1組
2組
3組
4組
5組