東中学校ブログ

2017年2月の記事一覧

290227(月)給食完食状況

 平成29年2月27日(月)完食クラス
 1年1組 1年6組
 
2年4組 2年5組 2年6組
 3年4組 
7・8組 
 残菜量 6.8kg

 今日は奄美の鶏飯でした。汁をご飯にかけて食べるのですが、珍しい料理です。
 完食クラスは少ないのですが、残量は少ないということは、ほとんどのクラスが完食に近い状態であったということが分かります。

いじめ・非行防止ネットワーク会議

 平成29年2月27日(月)
 いじめ・非行防止ネットワーク会議開催
 本日、10:30~12:00で、関係機関の皆さんに本校にお集まりいただき、いじめと非行を防止するため本校の状況を説明して、情報交換と具体策を話し合いました。
 会議構成員は次の皆様です。
 春日部警察・春日部市教育委員会・幸松小・学校評議員・PTAです。
 次のような流れで実施しました。
1 自己紹介  2 授業参観  3 あいさつ
4 協議
(1)校長からの学校の状況説明(睡眠時間の資料、教育相談のアンケート結果、WEBサイトで交通安全)
 会議資料は次のとおり
  睡眠に関するアンケート調査H28(東中).pdf
 学校生活アンケートH28-02学期(グラフ).pdf
 学校生活アンケートH28-02学期(文章表現).pdf

(2)情報交換と今後の検討
 〇 これまで、部活帰りにたまっていた生徒たちが、暗いなか集まって話し込んでいる様子がみられなくなりました。
 〇 おそらく、街灯がLEDに変更されたので、明るくなったから、解散しているのではないでしょうか。
 〇 まちの防犯の原則は、まちを明るくすることです。
 〇 不審者情報は空振りOKで、通報のあったものはできる限り流しています。不審者に関する情報はどの地域にもあることで、地域による偏りはありません。110番でパトカーが出動することは多くなりましたが、むしろ重大事案そのものが減っていると考えられます。
 〇 学校の報告で「あいさつ」の大切さが訴えられています。ただ、校内ではできても、校外で「あいさつ」のできない状態は地域全体でも改善したいものです。そのために、小学校も中学校も自分から「あいさつ」することを励行させたいものです。まだまだ、相手からされて返すのが現状です。小学生もそれは同じだと思います。
 〇 「あいさつ」の必要性をどう理解させるのかが大切です。
 〇 子どもたちの元気を、子どもたちからの「あいさつ」や会話によって、地域の皆さんがいただいて、元気になっています。交通安全の見守り、学校ボランティア等に参加することで、子どもとハイタッチをしたりすることで、みなさんが元気になっています。地域としてもとても助かっています。これからも地域を挙げて、子どもを見守り、交通安全、防犯、「あいさつ」等で犯罪のない地域にしてまいりましょう。
 では、会議の様子です。


期末テスト第1日目 二校時

 平成29年2月27日(月)期末テスト第1日目
 2校時は1年生「社会」、2年生「数学」です。
 2校時は1年生の様子をご覧ください。
1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

1年5組

1年6組

期末テスト第1日目 一校時

 平成29年2月27日(月)
 二月の最後の2日間は、3学期期末テストです。
 1時間目は「国語」です。まずは、2年生の各クラスの様子をご覧ください。
 2年1組

 2年2組

 2年3組

 2年4組

 2年5組

 2年6組

290224(金)給食完食状況

 平成29年2月24日(金)完食クラス
 1年1組 1年4組 
 1年5組 1年6組
 
年2組 2年4組 
 2年5組 2年6組
 
7・8組 
 残菜量 7.5kg
 カレーうどんの日でした。こしのあるしっかりしたうどんでした。

クリーンパトロール

 平成29年2月24日(金)クリーンパトロール1年生
 2年生3年生に続き、本日、寒風のなか1年生が古利根川沿いや近隣のゴミ拾い、クリーンパトロールを実施しました。
 まずは玄関に集合です。

 古利根川左岸です。本校側です。

 こちらも左岸です。

 ゴミ袋が結構いっぱいになります。

 こちらは古利根川右岸です。本校の対岸です。

 かなりクリーンになりました。

 御苦労さまでした。ありがとうございました。みんなで学校に帰ります。

290224(金)市内学級閉鎖状況

 平成29年2月24日(金) 市内学級閉鎖状況です。
 今日新たに加わったのが、小学校2クラス、中学校1クラスです。
 現在、7クラスが学級閉鎖中です。

290223(木)給食完食状況

 平成29年2月23日(木)完食クラス
 1年1組 1年3組 1年4組 
 1年5組 1年6組
 
年2組 2年4組 
 2年5組 2年6組
 3年3組 3年4組
 7・8組は合同学習会で不在 
 残菜量 4.7kg
 今日もしっかり食べました。中華丼のアンが美味しかったのと、シューマイはお肉がたっぷりで食べごたえがありました。
 食べることは、命をつなぐこと。
 食べることは、身体の健康と心の健康につながります。

支援学級合同学習会

 平成29年2月23日(木)
 特別支援学級の合同学習会が武里中学校で開催されました。
 今回は、学習発表会と3年生を送る会です。
 会場の武里中です。 右はステージの装飾です。
 
 左は開始前の集合の様子。まずは学習発表会
 
 それぞれの班の発表のフィニッシュをご覧ください。
 
 左は学習発表会最後の班。右は3年生を送る会の始まり
 
 学習発表会の素晴らしいパフォーマンス

 全員合唱「大切なもの」

 いよいよ3年生の退場です。

290222(水)給食完食状況

 平成29年2月22日(水)完食クラス
 1年1組 1年4組 1年6組
 
年2組 2年4組 
 2年5組 2年6組
 7・8組
 残菜量 17.6kg
 
 ひじきご飯が残りました。量が多かったようだという話を伺いました。「もったいない」という感覚を大切にしながら、しっかり食べていきます。
 食べることは、生きること。生きるという行動。

事故防止のために

 平成29年2月22日(水)
 今朝は、車の抜け道の「止まれ」に立ちました。
 次の写真の場所です。


 左からきている道路が「車の抜け道」として使用されている道路です。
 右へ行ってさらに右折すると、県道の押しボタン信号の交差点に抜ける道です。この一時停止は必至です。左から抜け道として自動車が来ます。右からは東高校の生徒の自転車が通行します。
 必ず一時停止で、左右の確認をしてください。
 
 面倒くさいと思わずに、
 いったん自転車を止めましょう。
 確かに、いったん自転車を止めると、
 漕ぎ出すのに労力がかかるのは分かります。
 でも、「面倒くさい」と「命」では、
 どちらが大事なのでしょうか。
 考えなくてもわかります。
 面倒ではなく、
 「命」を大切にすることが、
 一時停止です。
 左右確認です。
 とにかく、
 言葉ではなく、
 行動で示しましょう。


290222(水)市内学級閉鎖状況

 平成29年2月21日(火)市内学級閉鎖状況
 全9クラス学級閉鎖です。
 今日新たに加わったのが、小学校2クラスです。
 新たな流行の兆しです。手洗い・うがいの励行を!

290221(火)給食完食状況

 平成29年2月21日(火)完食クラス
 1年1組 1年2組 1年3組
 1年4組 1年6組
 
年2組 2年4組 
 2年5組 2年6組
 3年1組 3年3組 3年4組
 3年6組 7・8組

 残菜量 0.8kg
 和食のメニュー、魚メニューでしたがよく食べました。
 食べることは、命を大切にすること。
 食べることは、命を育むこと。
 食べることは、生きること。

! 交通安全

 平成29年2月21日(火)
 今朝は、先週木曜日の自転車同士の事故のあった交差点に行ってみました。
 確かに視界が悪く、危険であることが分かりました。下の写真をご覧ください。
 左の写真:手前から自転車が直進し、左手の公園から出てきた自転車と接触。
 右の写真は、左の写真の右側の道路から見た交差点。
 
 左の写真:公園から交差点を見る
 右の写真:公園の出口の柵にある表示です。
 この表示があることいは、やっぱり危険な交差点なのです!
 
 やはり、一時停止、左右確認をしていきましょう。
 
 あなたの命も私の命もともに大事な命。
 ともに守らなくてはならない命。
 命を大切にすることとは、次のことをすること。
 一時停止をすること。
 左右を確認すること。
 歩行者は右を歩くこと。
 自転車は左側を通行すること。
 自転車は車両であることを忘れないこと。
 守りましょう!あなたの命と私の命!

290221(火)市内学級閉鎖状況

 平成29年2月21日(火)市内学級閉鎖状況
 全7クラス学級閉鎖です。
 今日新たに加わったのが、小学校4クラス、中学校2クラス(中3)です。
 新たな流行の兆しです。手洗い・うがいの励行を!

290220(月)給食完食状況

 平成29年2月20日(月)完食クラス
 第1学年・学年完食
 
年2組 2年3組 2年4組 
 2年5組 2年6組
 3年3組 3年4組
 7・8組

 残菜量 1.4kg
 さすがカレーの日です。
 みんな大好きカレーライス。本校生徒の好きなメニュー第2位です。

民生・児童委員会

 平成29年2月20日(月)民生委員・主任児童委員会開催
 本地区の、民生委員さん、主任児童委員の皆様にお集まりいただき、地域における生徒たちの様子について、情報交換を行いました。大変有意義な会合となりました。
 お集まりくださった皆様に感謝申し上げます。
 地域の皆さん全員で地域の子どもたちを見守っています。

県公立高校出願

 平成29年2月20日(月)
 給食を早めに終えて、3年生180名が、埼玉県公立高校の出願に出かけます。
 事故に遭わないように気をつけて、出願してきてください。
 

! 一時停止厳守!

 平成29年2月20日(月)
 先週の自転車同士の事故を踏まえて、月曜の朝でもあって、危険だと想われる個所に立ってみました。
 一時停止は絶対に守りましょう。
 一時停止は必ず行いましょう。
 自分の命です。自分で守っていきましょう。
 自分は大丈夫だと思っていませんか?
 もしそうならば、そんなことはない、と考えてください。
 みんなの命、自分の命、大切にしましょう。
 大切にするという気持ちをかたちで示すのが、
 一時停止、歩行者は右側、自転車は左側、という
 具体的な行動です。
 この行動が、命を大切にするということです。

   この交差点は、朝、左から車が進入します。
 右から高校生の自転車もきます。一時停止、左右の確認を!
 歩行者は右(写真左)。
 写真右の自転車の走行が危険です。もっと左へ。そして、一時停止。
 

290217(金)給食完食状況

 平成29年2月17日(金)完食クラス
 1年1組 1年2組
 1年4組 1年6組
 
年2組 2年4組 
 2年5組 2年6組
 3年3組 3年4組
 7・8組

 残菜量 3.2kg
 ご飯の給食が続くと、パンの給食が懐かしく、ありがたく、うれしく感じます。
 今日はそんな日でした。みなさんも同じようで、いっぱい食べました。
 子どもパンにはさんだチキンサンドがおいしかったです。

春日部市体育賞

 平成29年2月18日(土)春日部市体育賞表彰式
 春日部中央公民館で、春日部市体育賞表彰式が行われています。
 本校のバレーボール部から4名が、中学校団体の部で「体育奨励賞」を受賞しました。これは、ビーチバレーボール県大会の優勝、全校大会出場上位入賞の成果を、春日部市が表彰するものです。
 では、表彰式と本校生徒の受賞の様子をどうぞご覧ください。
 会場の入口です。
 
 会場の様子です
 
 本校の生徒が表彰されている様子です。


よいこと運動広場

 平成29年2月18日(土)よいこと運動広場 
 本日、本校生徒会本部役員全員が、春日部市主催の「よいこと運動広場」の司会進行を行います。では、午後の様子です。
 受け付けを行う本校生徒会本部役員

 司会進行の本校生徒会長と副会長

 

よいこと運動広場準備

 平成29年2月18日(土)よいこと運動広場
 本日、本校生徒会本部役員全員が、春日部市主催の「よいこと運動広場」の司会進行を行います。
 午前中はその準備です。本校本部役員が準備もお手伝いしています。
 まずは、集合して役員の打ち合わせ

 その後は、資料の封筒詰め(がんばっています東中生徒会本部役員)

家庭科作品展開催中

 平成29年2月17日(金)
 本日から「家庭科作品展」が春日部ララガーデン2階コミュニティルームで開催中です。
 開催日時は以下の通りです。
 平成29年2月17日(金) 15:00~18:00
 平成29年2月18日(土) 10:00~18:00
 平成29年2月19日(日) 10:00~17:00
 入場は無料です。ぜひ、中学生、高校生、特別支援学校の生徒たちの作品をご覧ください。
 会場の様子です。
 
 本校の点に作品の場所です。

 会場に展示されているレベルの高い作品です。
 
 入賞者は、入り口一覧表に掲示されています。右は最優秀作品(高校生作品)です。
 
 では、本校の生徒たちの作品群です。

 

! 不審者情報(注意)

 平成29年2月17日(金)不審者情報(春日部市から)
事案1 
 1 日時 平成29年2月16日(木)19:00頃
 2 場所 粕壁東地内
 3 内容 「刑務所に入りたい」そのために「人に危害を加える」という不審な言動のある男性が所在不明
 4 特徴 身長170cmくらい/やせ型/灰色のポロシャツ/紺色のジーパン
事案2
 1 日時 平成29年2月17日(金) 午前8:00ごろ
 2 場所 春日部駅構内
 3 内容 女子生徒が制服等の着衣を汚される。不審者は逃走中とのこと。
 4 特徴 若い男/黒っぽい上着

 学校では次の指導をします。
 時間がございましたら、下校時刻前後で、ご家庭周辺を見て回っていただけると助かります。
 (1)下校時は複数で帰ること。
 (2)土日の外出について
    可能な限り複数で行動すること。
    一人の場合は、できるかぎり人通りの多い道を通行すること。

! 注意喚起!飛出し注意

 平成29年2月17日(金)
 昨日、下の写真の場所ではありませんが、本校も関わる自転車同士の交通事故が発生し、救急車の要請することとなりました。
 そこで、改めて「止まれ」のあるなしに関わらず、交差点での接触事故に遭(あ)わないために、一時停止を励行しましょう。

 右の写真では、交差する道路の右方向からくる自転車と、手前から走行する自転車や歩行者が、衝突する危険性があります。

 再確認
1 交差点では一時停止。歩行者も止まりましょう。自転車も当然止まりましょう。
2 自転車は左側通行です。
3 自転車は車両です。自動車と同じように信号が赤なら、「止まれ」です。

最後の定期テスト

 平成29年2月17日(金)
 3年生の期末テスト2日目です。中学校生活最後の定期テストです。
 ひとつこと(ひとつところ)を懸命に取り組んでいます。ですから「一所懸命」です。しかし、それがやがて、「一生」がんばっていける、「一生懸命」に昇華していくでしょう。3年生、がんばれ!
 最後なので全クラスの写真をご覧ください。
 3年1組

 3年2組

 3年3組

 3年4組

 3年5組

 3年6組

290216(木)給食完食状況

 平成29年2月16日(木)完食クラス
 1年1組 1年2組
 1年4組 1年6組
 
年2組 2年4組 2年5組
 3年2組 3年3組 3年4組
 3年6組 7・8組

 残菜量 1.8kg

 やはり「〇〇丼」は売れゆきがよろしいようです。
 今日は「かき揚げ丼」。かかっていたアンが甘辛くおいしいです。

3年生期末テスト

 平成29年2月16日(木)
 今日と明日、3年生の期末テストです。
 中学校生活最後の定期テストです。がんばってください!

290215(水)給食完食状況

 平成29年2月15日(水)完食クラス
 1年1組 1年2組
 1年4組 1年6組
 
年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 3年6組
 7・8組

 残菜量 3.9kg
 さずがスパゲティは残りが少なかったです。各クラス平均すると、各クラスの残量は約200gですから、全クラスが完食に近いということです。すばらしいことなのです。

食育アンケート

 食育のアンケートや標語について
 2月13日(月)の食育セミナーを機会に、給食のアンケートや食育標語の投票を行いました。
 詳しくは、公式サイトの「給食室」にアクセスしてください。細かな内容がわかります。どなたでもアクセス可能です。
 食育標語各学年の優秀作品
1学年  生き物の 命に感謝 いただきます
2学年  残さずに 食べて伝える 感謝の気持ち
3学年  笑顔の輪 いただきますで つなげよう
 給食アンケート
1 好きな給食メニューベスト3
 第1位 揚げパン  第2位 からあげ  第3位 カレーライス
2 苦手な給食メニューベスト3
 第1位 野菜  第2位 魚  第3位 特にない
3 給食で食べたいメニュー
 第1位 デザート  第2位 すし  第3位 ステーキ
 ※より詳しいアンケート結果は、公式サイト⇒給食室へ

 玄関に掲示されているアンケート結果です。

290214(火)給食完食状況

 平成29年2月14日(火)完食クラス
 第1学年 学年完食
 2年2組 2年4組 2年5組
 3年3組 3年4組 3年5組
 7・8組は合同学習会でした。

 残菜量 1.1kg
 今日は、1年生が学年で完食しました。小さかった身体もだいぶ大きくなってきました。中学生らしさがずいぶんとでてきたようです。
 身体の成長は心の成長です。
 身体と心はひとつです。

合同学習会

 平成29年2月14日(火)
 市内中学校の特別支援学級の合同学習会が、本校で開催されています。
 来週に迫った、3年生を送る会の最後の練習会です。
 では、開会式と班活動のスタートの様子をご覧ください。


科学部 県優秀賞

 平成28年度理科教育研究発表会
 平成29年2月10日(金)浦和市で開催された発表会へ、埼葛地区代表として出場した本校科学部が、見事、優秀賞に輝きました。
 おめでとうございます。
 研究は「カイワレダイコンの生長に関わる要素を探る」です。
 では、発表様子です。

290213(月)給食完食状況

 平成29年2月13(月)完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組
 2年2組 2年4組 7・8組
 残菜量 11.7kg
 今日は10kgを超えてしまいました。
 また、明日、しっかり食べましょう。

スクールランチ集会

 平成29年2月13日(月) スクールランチ集会開催
 調理員さんへの感謝、食の講話を実施しました。
 一般財団法人水産物市場改善協会から2名の講師(お魚マイスター)をお招きしての講話です。
 演題は「魚には骨がある」という、魚に関する講話でした。
 では、その様子をご覧ください。
 まずは集会のまえに、お魚マイスターのプレゼンの準備です。

 はじめに、調理員の皆さんに感謝です。

 お礼の言葉

 次に、皆さんへの手紙と感謝の花束贈呈

 調理員さんからのお話をいただきました。

 次は、「魚には骨がある」の講演です。

 こんなプレゼンをいただきました。

 講師のお魚マイスターにお礼の言葉と花束の贈呈です。

地域に学ぶ(1年生)

 平成29年2月10日(金)
 報告が翌日となりました。失礼しました。
 地域にお住まいの、様々なノウハウや技能をお持ちの皆さんにご来校いただき、1年生が直接学ぶ、「地域に学ぶ」を開催しました。
 体験活動を通じて、学ぶことの意欲、学び方等を学びます。
 生徒たちのすばらしい活動の様子をご覧ください。
 また、講師としてご来校くださった皆様に感謝申し上げます。
 最後になりました。こうした体験活動の講座をご準備くださった、PTA1学年委員の役員の皆様に感謝申し上げます。
 多くの皆様に支えられて東中があります。ありがとうございます。
 バルーンアート

 おからドーナッツづくり

 空手

 春日部郷土かるた

 マジック

 マジック(不思議なことに、Aが4つ並びます。???)

 子どもの権利条約に関するワークショップ

 科学実験

 液体窒素でバナナを硬くして、釘を打ちます。

 消しゴムハンコ(スタンプ)づくり

 すてきなスタンプの完成に大喜び

290210(金)全校完食

 平成29年2月10日(金)完食クラス
 1年1組 1年2組 1年3組
 1年4組 1年6組
 2年2組 2年4組 2年5組
 2年6組 3学年・学年完食
 7・8組
 残菜量 0kg

 実は、完食していないクラスがあっても、なぜ全校完食なのか、計算方法をお知らせします。今回は、完食していないクラスの残菜量が、汁物0.1Kg/牛乳も0.1kgでした。全校で、200gの残量でした。しかし、水分を含むものは10%の重さを、残菜量カウントします。
 したがって、汁物は0.01(10g)/牛乳は残菜量に入れていません。
 そこで、残菜量0kgとして、全校完食としました。
 20クラスで、残量が10gです。これを完食と呼んで差支えないのではないでしょうか。
 メニューは揚げパンでした。生徒たちは揚げパンが大好きです。

290209(木)給食完食状況

 平成29年2月9日(木) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組 
 1年5組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組 

 3年2組 3年3組
 3年4組 7・8組

 残菜量 7.7kg

 きんぴらのご飯といかのふらいがマッチした、おしいい和食のメニューでした。今日もしっかり食べました。きっとこの食生活は10年後の身体を支えるのではないでしょうか。身体がしっかりできれば、心も安定します。

人権作文感謝状

 法務局と人権擁護委員会から「人権作文」への協力に関する感謝状が届きました。
 東中の名誉です。東中の誇りです。東中の矜持として、皆様に紹介します。
 下の写真が感謝状です。

市学校歯科保健コンクール

 平成29年2月9日(木)
 春日部市学校歯科保健優良校コンクール表彰式
 本校が「努力校」として表彰されました。
 歯の治療率が昨年度と比較して伸びている学校に贈られる賞です。
 その表彰式の様子をご覧ください。
 
 表彰状は、東中コミュニティサイトに掲載してあります。

290208(水)給食完食状況

 平成29年2月8日(水) 完食クラス
 1年1組 1年4組 1年6組 
 2年2組 2年4組 

 3年4組 7・8組

 残菜量 6.5kg

 今日も10kgを切っています。毎日よく食べて、風邪もインフルエンザも撃退です。

290207(火)給食完食状況

 平成29年2月7日(火) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組

 3年3組 3年4組 3年6組 7・8組

 残菜量 1.4kg

 やはり鶏のから揚げは人気メニューです。みんな大好きから揚げくん!というところでしょうか?

全校朝会

 平成29年2月7日(火) 全校朝会を開催
1 集合している様子です。寒いのでストーブを炊いています。



2 校歌斉唱(指揮者・伴奏者が2年生にバトンタッチ)
 指揮者・伴奏者のお名前は、東中コミュニティサイトに掲載

3 表彰です。今回は3つの種類。
 青少年健全育成標語最優秀賞
 埼玉県小中児童生徒美術展 入選・銀賞・特選
 交通事故・犯罪防止書初めコンテスト 最優秀賞・入選

 4 校長講話(詳しくは後日、公式サイト⇒校長室に掲載)
 (1)成長と可能性の2月/(2)大学入試問題/(3)読書案内

5 安全等に関するお話
(1)自転車小屋の使い方がきれいです。学校として助かっています。
(2)雨の日のビニル袋ゴミが少なくなりました。これも助かります。
(3)玄関の上履き部分に、土足のまま上がるので、砂や土が多く困っています。上下の区別をつけましょう。これは困っています。
(4)朝会の先頭にすわっている、集会体育委員の姿勢が全クラスずばらしい。とくに2年生は3年生になろうという決意が伝わってくるように、立派な姿勢です。

6 後片付けもしっかりと。(放送委員、バスケットボール部に感謝)

290206(月)給食完食状況

 平成29年2月6日(月) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組 2年6組

 3年3組 3年4組 7・8組

 残菜量 4.7kg

 ご飯と鰆の西京焼き(焼き魚)、それに、アーモンド和え、すき焼き風の煮物でした。和食のメニューです。今日もしっかり食べました。
 とくに1年生が食べられるようになってきたことから、身体の成長を実感します。大きく成長するのではないでしょうか?

玄関タイルの修繕

 平成29年2月6日(月)
 建設されてまる4年たつと、校舎のあちらこちらに傷みが生じます。
 たくさんの生徒が利用する玄関はその最たるもので、玄関の下足部分のタイルが剥がれ始めました。そこで、春日部市教育委員会の施設課の修繕チームがタイルを貼り直してくれました。
 写真は、乾かしている状態です。
 メンテナンスはこれからもスピィディーに行っていきたいと思います。


学力検証テスト

 平成29年2月6日(月)
 全校一斉(1・2年生)で、数学の学力検証テストを実施しています。
 数学の力を少しでもアップしようという春日部市全体の取り組みです。




朝の登校風景

 毎朝、八幡橋左岸の交差点か、押しボタン信号のある場所に立って、生徒の登校を見守ります。出られない日もありましたが、4月から続けてきて感じることがたくさんあります。
 季節季節の風や太陽、空気の感覚が、当たり前のことですが、毎朝違います。
 今朝は、立春のあとでもあり、これまでの冷たい空気から、温かな空気に変わったのを感じました。
 また、毎朝、出勤されるかたや、自転車で登校する高校生、さらには、幼稚園・保育園にお子さんを送られるお母さんがたから、ごあいさつをいただくようになりました。これも立っている楽しみでもあります。
 さらに、なかには「ご苦労さまです」「ありがとうございます」という励ましをいただきます。うれしい気持ちになります。
 そして、日々の本校生徒たちの様子がよくわかります。これまで小さな声の「おはようございます」から、大きな声に変わったり、お辞儀するようになったり、声が聞こえなかったあいさつも、小さな声で聞こえるようになったり、日々成長する生徒たちの姿を実感することができます。これも励みになります。
 最後にもう一つ。毎朝、交通整理にあたられる、警察OBのかたの存在です。頭が下がる思いがします。
 では、今朝の交差点の様子です。
 

290203(金)完食状況

 平成29年2月3日(金) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年6組 
 2年2組 2年4組 2年5組

 3年3組 7・8組

 残菜量 8.6kg

 節分の豆ごはんは、とっても美味しかったです。
 いよいよ春になりますね。

不登校を考えるシンポジウム

 第13回 不登校を考えるシンポジウム (春日部市教育委員会主催)
 平成29年2月4日(土) 春日部市教育センター視聴覚ホール
 テーマ「つながりをもとめて」
 本校の教諭・相談員と3名で参加いたしました。
 はじめに、こうしたシンポジウムを市単独で開催できることに驚きを感じています。
 県もこうした会を開催していますが、なかなか市町単位での開催は、講師の要請や司会者、あるいはパネラーの依頼等で難しい部分があり、開催している市町は少ないと思います。それを春日部市は、13年間も継続して開催していることのすばらしさを改めて感じてきたシンポジウムでした。
 会場です。
 
 1 講演:埼玉県立大学の先生
  演題:待ち方の工夫と中間的居場所の活用で「つながり」をつくる
 
 とっても有意義なお話でした。本校の先生がたとも共有したいと思います。
2 パネルいディスカッション
 左:不登校を経験した高校生4名のパネラー
 右:不登校を経験した保護者3名のパネラー
 
 こちらも大変有意義なパネルディスカッションでした。コーディネートをしてくださった、春日部市の臨床心理士の進め方も大変参考になりました。
 何よりも、勇気を持ってパネラーとしてお話し下さった、4人の高校生と、3人の保護者の皆様のお話は、今後の課題解決のために大きく役立ちます。
 学校に行けずに苦しんでいる心情や、親御さんの困り感を直接伺えたことももちろんすばらしかったのですが、どのように不登校から立ち直ってきたのか、それを具体的にお聴きできたのが何よりの学びでした。
 春日部市教委置く委員会の皆様をはじめ、講師や進行の先生、パネリスト、参加された皆様、関係の皆様に、感謝とお礼の気持ちでいっぱいです。
 ありがとうございました。

就学援助制度お知らせ配付(追記)

 平成29年2月3日(金)追記
1 春日部市教育委員会からのお知らせを付け加えます。
 就学援助制度の申請開始時期に伴い、就学援助制度の理解と普及を図るため、ずべての世帯に「平成29年度 就学援助制度」のお知らせに加え「就学援助受給申請書」を配付しています。本制度をご利用にならないご家庭もあると思いますが、ご理解をお願いいたします。
2 案内は次の文書です。pdfにしましたので、ご覧ください。
 なお、「就学援助受給申請書」と「記入例」も配付していますが、それらは、お子さんにご確認ください。ない場合は、学校または春日部市教育委員会学務課にお問い合わせください。
 春日部市教育委員会 学務課 763-2447
 H29就学援助制度のお知らせ(春日部市教育委員会).pdf
 
 平成29年2月2日(木)
 本日、全学級(1・2年生)一斉に「平成29年度 就学援助制度のお知らせ」を配付しました。
 ご家庭で配付された文書のご確認をください。
 もし届いていないようでしたら、まずは、お子様にご確認してください。机に入れっぱなしの場合もございます。ご確認ください。
 さて、配付文書をご覧いただくと分かりますが、申請の〆切は、4月28日(金)ですが、東中では事務処理をスムーズに行うため、次のような手続きをお願いしています。ご協力いただけると助かります。
1 東中への提出期日 3月3日(金)
 ただし、それ以後も手続きは可能ですが、早めにお願いします。
2 その理由など
(1)今年の担任と連絡が取りやすいので、年度内にしています。4月ですと、新しい担任の先生との連絡に手間取ったり、時間がかかったりすることを想定しています。
(2)早めの事務手続きで、慌ただしい4月に申請忘れがなくなります。
 ぜひ、ご協力をお願いします。

290202(木)給食完食状況

 平成29年2月2日(火) 完食クラス
 1年1組 1年2組 1年4組
 1年5組 1年6組 
 2年2組 2年3組 2年4組
 2年5組 2年6組
 3年3組 3年4組 3年5組 7・8組

 残菜量 3.0kg
 今日の残量は少なくてよかったです。今日はパンの給食でしたが、シチューとの相性がよかったのではないかと思います。
 それにしても、よく食べているので、本校では、インフルエンザも流行らないようです。「よく食べ、よく寝て、そして、よく運動して、よく学べ」ですね。

幼児との交流学習

 平成29年2月2日(木)
 最後の「幼児との交流学習会」です。今日は3年2組と3組です。
 ご協力いただいた、子育て支援センターや第9保育所など、関係のみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

290201(水)給食完食状況

 平成29年2月1日(火) 完食クラス
 1年1組 1年6組 2年2組 2年4組
 2年5組 3年3組 7・8組
 残菜量 16.7kg

 今日は、キャロットライスとフレンチサラダが不人気でした。
 みなさん人参が好きではないのかな?人参らしさを全然感じなかったのですが・・・。

春日部東高の先生来校

 平成29年2月1日(水)
 県立春日部東高校の教頭先生と国語の先生が本校の授業を参観に来校されました。
 若手の先生の、異校種体験です。
 2年1組の道徳授業を中心に、国語の授業等を参観いただきました。
 写真は、2年1組の道徳の授業です。

290201(水)市内学級閉鎖状況

平成29年2月1日(水)
 今日さらに6クラスの学級閉鎖が増え、市内10クラスの閉鎖中です。
 増加分は、小学校3学級、中学校3学級です。