東中学校ブログ

カテゴリ:体験活動等

進度と深度~数学少人数指導

 本校では、数学の少人数指導を導入しています。
 1年生の2クラスを3つのグループに分けて学習をしています。
 今日はその様子を写真でお伝えします。
 2クラスの教室+廊下を挟んだ「少人数学習室」も利用しています。(写真上から2枚目と3枚目です。)
 算数から数学に変化をした教科です。
 算数の苦手な部分も補充しながら、数学の学習を進めます。
 つまり、数学の内容として、算数で学んだことを利用するときに復習を行うのです。
 できていなかった部分を再度確認して、次に進むようにしています。それがこの少人数指導のねらいです。
 小学校の復習だけをしているわけではありません。
 数学の内容を学ぶことで、算数で学んだことの復習や、できずに悩んでいた内容、つまずいていた内容を改めで学習し直すのです。

ですから、1年生で「少人数指導」を導入しています。
 そして、先に進める生徒には、次の単元を進めるのではなく、より深く、より困難な課題に挑戦してもらうのです。
 これらが少人数指導のねらいです。
 つまり、「進度」は同じ、でも、「深度」が違うのです。

実技教科の重要性

 平成29年5月9日(火)今日の授業から「実技教科」の授業を拾いました。
 音楽の授業(左)  美術の授業(右)
 

 家庭科の授業(左) 技術科の授業(右)
 
 なぜ、実技教科が大切なのか?
 知識の多寡、知識の量を問われる時代は終わりました。
 今は、様々な場所から得られる知識と情報を、どう融合させて、何に活用していくのかが問われる時代です。つまり「あなたは、仲間とともに、よりよい社会のために何かできますか」が、問われる時代です。社会の多様化、複雑化に伴って、正解は一つでない世界が出現しているのです。
 社会のあらゆる場所で、様々な課題が山積しています。それらをチームや組織の力で解決していくことが求められています。知っていても、活用できなければ、その知識や情報は宝の持ち腐れです。また、様々な人たちと協力、協調、協働して、知識や情報を活用しながら、あるいは知を集合させて、新しいものを創造しなければ、世界中の多くの人が幸せになれない時代、社会なのです。
 その知を集合させ、融合させるためには、いわゆる「ひらめき」の基となる想像力や創造力の双方が求められています。そうした、想像性と創造性を養うのが実技教科なのです。ひらめきや発想を豊かにしていくのが、美術、音楽、技術・家庭、保健体育なのです。
 例えば、数学の図形の論証に必要な補助線をひらめく力は、こうした芸術やスポーツ、文化にたくさん触れることで養われていくものなのです。たくさんの類似問題を解けば済むという単純なものではありません。ドリル学習を否定しませんが、今求められる力は、そうした豊かな発想を基盤にした、様々な知識と情報の融合による、新しい知恵なのです。
 そのためにも、芸術・スポーツ・文化を直接体験できる実技教科が重要なのです。

 もちろん、国語、数学、社会、理科、英語は大切でないという意味ではありません。いわゆるペーパーテストを行う教科の根底を支えているのが、「実技教科」であるということを知っていただきたいのです。

理科の観察授業

 平成29年4月28日(金)
 今週、1年生の理科の授業は「校外での植物観察」です。
 近隣の土地の所有者のかたにご協力をいただき、隣接する土地で植物観察をします。見つけた植物をスケッチします。そんな授業展開です。
 とくに、この土地には日本固有種の「カントウ・タンポポ」が生育しています。タンポポも外来種に駆逐されて国内の固有種の生育場所が減少しているそうです。
 貴重な体験活動です。では、その様子です。
 まず、観察の注意点や学習内容の説明を、校門の前で聴きます。
 
 その後、班単位で観察に行きます。

親のなるための学び

 平成29年4月20日(木) 家庭科学年集会
 午後の時間帯を利用して、3年生を対象に、家庭科学年集会を開催しました。
 簡単に言うと、家庭科の単元を通じて「親になるための学び」をスタートさせます。
 2015年の平均結婚年齢は、男性30歳/女性29歳です。
 今、中学3年生は15歳。これまでの15年間は「育てられる人」でした。
 次の15年。つまりは、結婚するであろうまでの15年間は、「育てる人」になるための学びをしていく期間となります。中学3年生はそのスタートの年齢です。
 と、以上のような趣旨の家庭科の授業(集会)です。
 「親となるための学び」は、人としての大切な学びです。
 では、その様子と、使用したスライドをご覧ください。
 




 3年生全員が真剣です。

クリーンパトロール

 平成29年2月24日(金)クリーンパトロール1年生
 2年生3年生に続き、本日、寒風のなか1年生が古利根川沿いや近隣のゴミ拾い、クリーンパトロールを実施しました。
 まずは玄関に集合です。

 古利根川左岸です。本校側です。

 こちらも左岸です。

 ゴミ袋が結構いっぱいになります。

 こちらは古利根川右岸です。本校の対岸です。

 かなりクリーンになりました。

 御苦労さまでした。ありがとうございました。みんなで学校に帰ります。