東中学校ブログ
朝登校の様子
おはようございます。
雨模様になりましたが、今日から新入生も一緒に登校してきました。
自転車通学の生徒はもちろん、徒歩で通学する生徒も安全に気を付けてほしいと思います。
帰りの会・下校の様子
帰りの会が始まりました。
2年生
3年生
桜満開の穏やかな下校風景です。
令和6年度 1学期始業式
おはようございます。
令和6年度のスタートです。
この後、始業式が体育館で行われます。
新2年生と3年生が体育館に集まり、職員紹介が行われました。
開式のことば
今年度の決意発表
3年生
校長式辞
「3月の修了式の挨拶で目指す生徒像として二つのお願いをしました。
①夢を持つこと②感謝すること
そんなみなさんに夢について力強い言葉があります。
ウォルト・ディズニーの名言で「どんな夢もそれを追う勇気さえあれば実現させることができる」
優しさと厳しさをあわせ持った力強い言葉だと感じました。
校歌合唱
令和6年度 年間行事計画(4月5日現在)
入学式に向けての準備
クラス替えが終わった後、入学式の準備が始まりました。
先生「卒業式の時はテーブルいくつでしたか
生徒「3つだったような気がします」
先生「入学式が終わったら片付けをお願いしたいと思います」
新クラス発表、そして移動
ドキドキ、ワクワクのクラス発表です。
配られたプリントを見て自分の名前を探します。
「やったー!」「嬉しい~」「これからよろしくね~」など生徒の声が聞こえてきました。
中には頭を抱える生徒の姿も・・・
移動開始
机と椅子を新しい教室まで運びます。
先生「自分の名前が書いてある座席を確認してみよう」
新クラス教室の様子
先生から履物を入れる下駄箱についてお話がありました。
先生「旧クラスに行ってしまうかもしれませんがこれからは4組の下駄箱に入れましょう」
準備登校
おはようございます。
雨に降られてしまいましたが今日は新2・3年生のクラス発表があります。
また、8日(月)に向けて入学式の準備が行われます。
玄関ではビニール袋が渡されました。
進級すると下駄箱も変わるので履いてきた靴を袋に入れて旧教室に向かいます。
朝清掃
久しぶりの校内清掃です。
生徒「結構汚れていました!こんな感じです」
春休みの部活動
男子バスケットボール部
女子卓球部
剣道部
女子バスケットボール部
吹奏楽部
ライフデザイン部
新入生対面式に向けての準備活動です。
一人でも多く入部してほしいという願いを込めて、作品を丁寧に仕上げています。
旧3年生の机と椅子
卒業生が3年間使用した机と椅子はこれから入学する新1年生が使います。
部活動などで登校している生徒たちに協力してもらい、1年生の教室(3階)まで運びました。
どうもありがとうございます。
先生も一緒に手伝ってくれました。
また、体育館では入学式の準備でしょうか?
椅子出しが行われていました。
学校は新入生を迎える準備が着々と始まっています。
教職員向けのエピペン講習(図書室)
万が一、アナフィラキシー症状を起こした生徒を助けるために、学校職員がエピペン処置を行います。
生徒の命を守るための大切な講習会です。
春休みの部活動
今日も様々な場所で部活動が行われています。
サッカー部
野球部
バレーボール部
女子バスケットボール部
剣道部
男子卓球部は休憩中でリラックスして過ごしていました。
春休みの部活動②
花壇のチューリップが咲き始めました♪
桜も♪
明日から曇り空になるので満開はもう少し先になるのかな。
陸上部の練習風景です。
吹奏楽部
対面式(新入生部活動紹介)に向けてどんな風に演奏したらいいのか部員同士で相談し合っている場面です。
練習曲は当日までのお楽しみ♪ということで内緒だそうです。
生徒「どーする?一列に並んでみる?体育館の幅はどうかな・・・」
新一年生のみなさん、楽しみにしていてね♪
春休みの部活動
男子卓球部(一部4/1撮影あり)
5年度は様々な大会で優秀な成績をおさめることができました。
新年度も志を高く持って日々練習に取り組んでいます。
男子バスケットボール部
女子テニス部の活動風景です。
みんな、練習がんばってね♪
春休みの部活動
サッカー部(3/28撮影)
体育館に向かう通路にヒヤシンスが咲いていました。春ですね!
吹奏楽部
合奏練習が行われています。
バレーボール部
サーブカット(サーブレシーブ)練習
サーブレシーブとは日本独自の呼び名で世界的にはレセプションというのが一般的なようです。
野球部
その後、教室で先生と打ち合わせが行われていました。
ライフデザイン部
新入生との対面式で部活動紹介があります。
写真はその時に披露するダンスの練習をしている場面です。
女子卓球部
陸上部
みんなで集まってミーティングをしているようです。
令和5年度最終日の東中
昨日に続いて暖かな日が続きます。
校庭では野球部が活動していました。
正門側では、ソメイヨシノが花を咲かせつつあります。
まだつぼみですが、
たぶん始業式の頃には七分咲きぐらいに。
あたたかい日は毎日は続きませんが、
いつも春には不思議と
まん開の日がやってきます。同じように
四月になれば、また1学年あがり
より大人に近づきますね。
うつくしい校舎とおいしい給食の東中に感謝。
東中の桜が咲き始めました
暖かい一日になり、春らしい陽気となりました。
校庭で美しい花を咲かしているのは、しだれ桜のひとつ「滝桜」です。
ソメイヨシノの開花です。
今年の入学式は、満開のソメイヨシノが見られそうですね。
職員室前の掲示板が更新されました
令和5年度 離任式
本日離任式が行われました。
あいにくの雨模様の中、10時半過ぎに生徒が登校してきました。
「おはようございます!」
下駄箱に靴を入れたら体育館へ向かいます。
先生「体育館履きに履き替えましょう」
【離任式】
転退職された先生方入場
後方で吹奏楽部が演奏しています。
校長式辞及び転退職される先生の紹介
校長先生「離任式は、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える式です。
一期一会という言葉があります。
あなたとこうして出会えているこの時間は二度と巡ってはこないたった一度きりものです。
この一瞬を大切に思い、今できる最高のおもてなしをしましょう!という意味です。
先生方のお話を聴いて感じていただきたいと思います」
生徒お礼のことば・花束贈呈
転出・退職された先生方からのおことば
校歌合唱
転退職された先生方退場
東中学校を離任される先生方の今後のご活躍をお祈りいたします。
掲示板の更新準備
職員室の廊下前にある掲示板では、毎学期の東中生の活躍が写真で掲示されています。
3学期を終えて、新たな写真を掲示する準備をしました。
もうすぐ新しい写真が掲示されます。お楽しみに。
生徒会役員・PTAとの意見交換会
(3月25日に撮影しました。)
生徒会として、普段気になっていることや要望を一つ一つ校長先生に聞いてもらいました。
PTAとして協力できることや、学校の取り組みなどを共有して、新しい活動に繋がりそうです。
来年度の東中の活動に期待しています。