東中学校ブログ

カテゴリ:学校の様子

校内硬筆展 1年生

各学年の廊下に硬筆作品が掲示されています。

プリントでお知らせした通り、受賞者作品は市内硬筆展覧会(オンライン)にて閲覧できます。

開催期間 6月16日~6月23日(金)終日

1組

2組

 

3組

 

4組

 

5組

 

6組

 

 

昼休みの様子

席替えをしたようで各班の班長を決めているようです。

社会のワーク勉強をしているとのことです。

のちほど、ブログにてお知らせしますが各教室の廊下に硬筆の作品が掲示されています。

「これ、俺のだよ!」

真ん中の生徒さん、光っちゃってごめんね・・・

第1回表彰朝会

図書室で表彰朝会が、各教室とオンラインで繋いで行われました。

個人戦や団体戦など多くの生徒が活躍しました。

表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。

 

〇第41回東部卓球連盟会長杯・埼玉近県中学校体育大会

男子団体 第3位

女子団体 ベスト8

〇令和5年度 加須市中学校選抜卓球大会

男子団体 第5位

〇49回春日部市卓球選手権大会(中学の部)

男子シングルス 第3位

男子ダブルス 第1位

女子シングルス 第2位

女子ダブルス 第1位

〇令和5年度 第21回春日部市内中学校野球春季大会

第1位

〇令和5年度学校総合体育大会市内予選会

・剣道女子団体 第3位

・卓球男子団体 第2位

シングルス 第3位

ダブルス 第1位 第3位

・卓球女子団体 第2位

シングルス 第3位

ダブルス 第1位

・ソフトテニス男子 個人 第1位

・ソフトテニス女子 団体 第2位

・野球 第3位

・バレーボール女子 第2位

・バスケットボール男子 第3位

・バスケットボール女子 第2位

各学年教室の様子

1年生

2年生

3年生

7・8・9組

 

今朝の様子

おはようございます。

梅雨らしい天気ですね。

しばらく傘と雨合羽が大活躍しそうです。

それでは今朝の様子です。

 

学校の様子

2階の共有スペースに置いてあったソファーとテーブルを図書室に移動しました。

本を読みたいときは是非、活用してほしいと思います。

また校長室前には「いのちのバトン」という校長先生おススメの本が並んでいますので興味があったら

読んでみてください。

それから、皆さんお気付きでしょうか?

ドアに掛けられている校長先生の顔には6月の梅雨らしいカエルの傘がさしてあります。

可愛いですね!

来月は何に変わるでしょうか?

 

図書室に設置されたソファー

見た目はマイナスイオンが漂っていそうな?癒しの空間になっています。

校長室前

カエル傘がちょっと小さいのかな?濡れる面積が多くなってしまった校長先生です。

 

学校総合体育大会集中日

本日は学校総合体育大会集中日の為、生徒はほとんどいません。

日課も通常とは大きく変わっているので教頭先生が手動でチャイムを鳴らしています。

めずらしい光景ですね。

今朝の様子

おはようございます。

今朝から気温が高く、「暑い!」という生徒の声が聞こえてきました。

皆さん、水分補給を忘れずに過ごしましょう。

 

 

 

部活動激励会

これから学校総合体育大会(コンクールや展覧会も含まれます)が始まります。

今日は体育館で部活動激励会が行われました。

下の写真は【決意表明】になります。

☆各部活動の決意表明☆

野球部

「絶対、県大会優勝が目標です」

男子バスケットボール部

「県大会出場・ベスト4に入ります」

女子バスケットボール部

「県大会6位以内に入ります」

サッカー部

「県大会出場が目標です」

男子ソフトテニス部

「人数が多く出られない部員もいますが、出場できるメンバーは結果が出るように頑張ります」

女子ソフトテニス部

「チーム一丸となって全力を尽くしてきます」

水泳部

「1人1人が目標を持って県大会出場者が1人でも多く出るように努力します」

男子バレーボール部

「県大会出場できるように頑張ります」

女子バレーボール部

「市内大会1位通過、県大会でベスト16・ベスト8に入ります」

陸上部

「男女共に県大会に進出することです」

男子卓球部

「市内予選1位通過、県大会ベスト4以上」

女子卓球部

「悔いが残らないように、期待に応えられるように全力で頑張ります」

柔道部

「私たちは経験が少ないので大会に出ることはできませんが、新人戦に向けて応援よろしくお願いします」

剣道部

「応援してくださる人のために県大会出場を目標にして頑張ります」

吹奏楽部

「挑戦、何事にも挑む!をモットーに7月末にあるコンクールに出場します。また県大会出場が目標 です」

美術部

「大会はありませんが『楽しむ心を忘れない』が目標です」

ライフデザイン部

「私たちは、メリハリをつけて楽しく活動することを目標としています」

文芸部

「各自、好きな絵を描いて体育祭で配るしおりや東中祭で掲示するポスターの作成をしています」

科学部

「9月までに研究を進めて内容をまとめて出展します」

 

【宣誓】

【校長先生の話】

「1番は応援だと思います。声を出しての応援、間接的な応援、東中全員が

東中の活躍を応援してくれると良いですね」

【終わりの言葉】

給食と休み時間

4時間目が終わり、給食の時間です。

 間もなく、学校総合体育大会が始まりますね。

今日は3年生にインタビューしてみました。

(何部ですか)

「サッカー部です。必ず県大会行きます!!」(応援しています!)

先生と一緒にパチリ♪

 「卓球部と吹奏楽部です。とりあえず優勝します!」(自分を信じて!)

さりげなく、ナチュラルにピース!

2年生

(中間テストについて)

「社会ができました!」(5時間目の理科も気を抜かずにいこう!)

 

 

 

 

今朝の様子

おはようございます。

明日は中間テストです。

1年生にとっては初めての定期テストになります。

がんばりましょう。

朝清掃は昨日29日(月)撮影の写真も含まれています。

 

 

 

休み時間

(体育の授業で新体力テスト(再)をやりましたがどうでしたか)

「〇秒〇が、◎秒◎にあがりました!」(50メートル走)

(4秒もあがったそうです!さすが中学生は速いですね!!)

緑の羽根募金

今朝、玄関で緑の羽根募金活動が行われました。

生徒も緑色の衣装に着替えて・・・

「ご協力ありがとうございます!」

先生も募金に参加してくれました。

 

 

今朝の様子

おはようございます。

来週の水曜日は中間テストがあります。

しっかり対策をしておきましょう。

それでは今朝の様子をお知らせします。

「ゴミ捨てをお願いします」

 

休み時間と下校の様子

「みんジャン惜しかったけど、やっぱり全員リレーだよね」

下校時

「ソーラン節が思ったより疲れました」

「リレーはやっぱ2人のクラスには負けませんでした」

 

 

 

3年生 学級旗

3年生の学級旗も出来上がっています。

本日の体育祭では応援旗としてチームの士気を盛り上げてくれることでしょう。

1組

2組

3組

4組

5組

休み時間

(明日の体育祭に向けて)

「優勝を目指します!バトンミスをなくしたいです」

お友達の手をマイク代わりにインタビューに答えてくれました。

休み時間の様子

(体育祭に向けて)

「全力で取り組んでいい体育祭にしたいと思ってます。

ハリケーン(学年種目)ではできるだけ速く回ってタイムを短くできるように頑張ります」

「体育祭を盛り上げたいです。特にソーラン節です」

 

 

学級旗 1年生

各クラス制作を進めていた旗がようやく完成しました。

この旗は体育祭でも使われます。

どのクラスも素晴らしい作品になっていますのでご覧ください。

1組

2組

3組

4組

5組

6組

朝登校風景

おはようございます。

今日も暑くなるそうです。

こまめに水分を補給してみんなで元気に一日を乗り切りましょう。

休み時間

体育祭が近付いてきています。

昼休みに行われるソーラン節の練習も大詰めとなり、一段と熱が上がってきました。

「体育祭、がんばりたいです!」

「総合1位をとります!」

 

休み時間(昼休み)の様子

今日は雨なのでほとんどの生徒が屋内で過ごしています。

土曜日の体育祭が終わるとその後は中間テストが控えています。

教室では休み時間も学習に取り組んでいる生徒の様子が見られました。

昼休みは体育館でソーラン節の練習が行われました。

体育祭まで残り5日です。

先生「顔上げて~肘伸ばして~」

各クラスの旗

20日㈯に実施される体育祭に向けて学級旗制作の準備が進んでいます。

出来上がり次第、またブログにてお知らせできればと思います。

1年生

2年生

3年生

 

雨の登校

おはようございます。

雨の登校となりました。

今週、土曜日は体育祭が行われれる予定です。1週間がんばりましょう。

先生「東中がきれいなのは生徒たちのおかげですね」

休み時間(昼休み)の様子

雨があがって日が出てきました。

昼休みは体育館や校庭で体育祭に向けて、練習が行われていました。

生徒「時間がないので並んでください」

生徒「今日は3年生だけですががんばっていきましょう」

JOC登録式(オンライン)

生徒朝会でJOC青少年赤十字加盟登録式が図書室で実施されました。

司会

始めの言葉

校長先生の話

生徒会活動の紹介

日本赤十字社埼玉県支部の講師による講話

代表者署名

誓いの言葉

お礼の言葉と花束贈呈

終わりの言葉

各クラスの様子

2年生

 

 

 

 

朝登校の様子

おはようございます。

朝から雨模様となりましたが、それも吹き飛ばすくらい1日を楽しく過ごせたらいいですね。

この後、JOC(青少年赤十字)登録式が行われます。

 

朝登校と清掃の様子

おはようございます!

5月になりました。

GWが終わると体育祭の練習が多くなりますが、がんばっていきましょう。

朝清掃は1年生を撮影しました。

生徒「しっかりやっていこう!」

 

 

令和5年度 離任式

転退職された先生方が入場しました。

生徒は拍手でお迎えします。

開式のことば

転退職された先生の紹介

この後、先生方の挨拶がありました。

また、生徒からは贈る言葉と記念品贈呈などがあり、これまでの

感謝の気持ちを伝えました。

転退職された先生方の今後のご活躍をお祈り申し上げます。

今朝の様子

「おはようございます」の挨拶で生徒が元気に登校してきました。

5時間目に離任式があります。

1年生のみ給食後、下校となります。

「ほこりがいっぱい!」

 

 

休み時間や昼休みの様子

昼休みに集会体育委員の呼びかけで体育祭の練習がありました。

先生「貴重な練習時間なのでどんどん踊っていきましょう。

1年生は2、3年生の踊りを真似して踊りましょう」

校庭ではみんなでジャンプの練習をしているクラスも・・・

来月の体育祭が楽しみですね!

 

 

今朝の様子

おはようございます。

今日は晴れて気持ちの良い朝ですね。

一日がんばりましょう。

「モップある?」「ほうきが小さい」という生徒同士の会話が聞こえてきました。

休み時間などの様子

授業で使うモニターを移動しています。

こちらは昼休みです。

先生が写真を撮ろうとすると生徒たちがワーッと集まってきました。

ナイスショットですね!

「今日の仮入部はガスバーナーをやります」と科学部の先生の会話も聞こえてきました。

 

 

 

校長先生おすすめの本

校長室の前には校長先生おすすめの本がいくつか置いてあります。

会話が苦手な人のための「すごい伝え方」井上裕之

本の紹介もあります。

会話が得意な人も苦手な人も是非読んでみて校長先生に感想を

伝えてみてはいかがでしょうか?

 

和太鼓 打ち初め式

少し大きめの和太鼓が2台、東中にやってきました。

早速、試し打ちをパティオで行いました。

今年の体育祭のソーランで披露する予定です。

休み時間などの様子

4/20(木)撮影の写真も含まれています。

パティオ(中庭)にあるベンチは生徒たちにとって憩いの場になっています。

予鈴のチャイムが鳴ったので教室に戻ります。

 

朝登校と朝清掃の様子

おはようございます。

朝から気温が高くなっています。

3・4時間目に体育祭全体練習がありますので水分補給を忘れずに過ごして

ください。

先生「そろそろ終わりにしましょう」

部活動ポスター

1年生は18日(火)から部活動仮入部が始まっています。

入りたい部活は決まりましたか?

1学年教室の前に各部活動のポスターが掲示されています。

運動部も文化部も授業とはまた違った楽しみがきっとあると思いますので

興味がある人は是非参加してみてください。

 

 

歯科検診

本日、9時から保健室で歯科検診が実施されます。

7・8・9組から順番に1年生は1・2・3組まで、その後、2年生が始まります。

アルコール消毒をしてから入室します。

10時になり2年生も並び始めました。

ワイワイガヤガヤな昼休み

今日も東中生は元気いっぱい過ごしています。

カメラを向けられるとたまに面白いポーズをとってくれますが

これはシャッターのタイミングが合わなかったのでしょうか???

何を見せてくれようとしていたのか気になってしまう写真ですね。

暖かくなるとパティオ(中庭)には3年生が集まってきます。

休み時間の様子 4/18(月)撮影

休み時間や昼休みは友達との会話を楽しんだり、外では体育祭の練習をしている生徒がたくさんいました。

カメラを向けるとだいたいの生徒がピースしてくれます。

東中ポーズのようなものなにかありませんか?

 

朝登校の様子

おはようございます。

1年生は少しずつ学校生活に慣れてきたでしょうか?

今日は新入生テストがありますね。

それでは今朝の様子です。

昼休みの様子

いつの間にか中庭(パティオ)のイチョウの木が青々と茂ってきました。

とてもきれいですね。

イチョウの木と新1年生

2階の図書室前には休み時間や昼休みに撮影した生徒の様子が掲示されています。

 

 

朝登校の様子

おはようございます。

今日は全学年体力テストや生徒指導写真撮影が行われます。

また、2、3年生は発育測定も実施されます。

写真は朝登校の様子です。

対面式

1時間目~3時間目まで体育館で対面式が行われました。

新入生を歓迎する恒例の行事で委員会活動や部活動紹介をします。

新入生入場

フラワーの中をくぐって1組から6組まで順番に入場しました。

開式の言葉

2、3年生は自分たちの部活動や委員会などしっかりとアピールして、新入生をワクワクさせてください。

1年生は先輩方のお話を聞いて自分のやりたいことなどを見つけて下さい。

生徒会長の言葉

東中学校の専門委員会は8つあり、様々な活動を行っているので是非挑戦してみてほしいことと

今年から部活動は強制ではなくなったが、興味がある人は3年間頑張れる場所を見つけてほしいと

いうようなお話がありました。

部活動紹介

剣道部

基本の動作を披露しました。

ライフデザイン部

手作りのプレゼントを投げて配っている場面です。

写真からは伝わりませんが1年生は大喜びでした。

終わってしまいましたが運動部などもプレゼントを配っていたようです。

こちらは文芸部です。

科学部

紙コップのような物を飛ばす実験を見せていました。

先生「部活動紹介ありがとうございました。

1年生は今の段階でこの部活動入ろうかな?と思っていると思います。

本入部は5月1日をもって正式に活動を始めます」

下校の様子

下校時間になりました。

明日から給食開始です。

忘れ物のないように準備をお願いします。

(中学1年生になって抱負などありますか)

生徒「期末テスト頑張ります」

また3年生は修学旅行や体育祭が楽しみだとお話してくれました。

自転車通学の1年生が中庭に集まっています。

先生の話ではベルやライトなど、自転車の設備をして安全確認をすることと

中学生は荷物が多くなり、部活動の道具を持参したり持ち帰ることがあります。

荷台用の紐は常に予備も持っておきましょうとのことです。

体育館では各部活動の生徒が集まっています。

これから明日の対面式に向けてリハーサルをするようです。

 

 

 

学級発表掲示

新入生が登校してきました。

先生「クラスと番号を確認したら教室へ移動しましょう」

新入生「いない・・・2組だ!」

「こんにちはー」

これから入学式が始まるため、体育館へ移動します。

下校風景

(新学期を迎えてどうですか? )

「新しいクラスで友達ができるか心配です」「楽しみです」という声が聞こえてきました。

生徒たちに遠目で撮ると小顔効果があると言われたので試してみました!

(どうですか?小顔効果ありましたか?)

午後から始まる入学式に向けての準備も始まっています。

 

帰りの会、下校風景&部活動の様子

こちらは3/24(金)撮影です。

2年生

修了式後はクラス最後の帰りの会、そして記念撮影もありました。

先生「立派な3年生になって下さい」

下校時に春休みの予定を聞いてみると「部活動があります!」「遊びに行きます」など答えてくれました。

お出かけの時はマナーを守って行動してほしいと思います。

帰る前に先生とじゃんけん遊び・・・

先生「良い春休みを過ごしてください」

剣道部

バレーボール部

練習試合

 

 

野球部 先輩たちとのお別れ会

図書室で野球部のお別れ会が行われました。

久しぶりに3年生に会えて先生も在校生も嬉しそうです。

写真は記念品贈呈の場面です。

保護者の方も来られたので最後は全員で写真撮影

卒業生の皆さんのご活躍をお祈り申し上げます。

 

番外編 下校風景、部活動など

2年生へ(球技大会はどうでしたか)

「ドッジボールが楽しかったです」

「とても熱狂していて盛り上がった大会でした」

「帰ろう~」

東中も春らしくなりました。

でも明日からしばらく雨になるようです・・・

さて、放課後の部活動です。

野球部

先生「今の球は何をイメージして投げましたか」

球のコントロールについて指導しているようです。

女子卓球部

ネットを使ったサーブ練習をしている場面です。

 

朝の会 1年生

おはようございます。

朝の会ではタブレット回収日なので本体とアダプターを戻してくださいという先生からのお話がありました。

1組

2組

3組

4組

5組

 

下校風景

1年生は球技大会が楽しかった!とういお話や来年も頑張りたいというようなコメントがありました。

今朝の様子

おはようございます。

日中は暖かくても朝晩はまだ寒いので体調管理に気を付けましょう。

花壇のチューリップも蕾らしきものはまだ見当たりません。

2-1

2-2

2-3

生徒「今日の目標は、最後の教科授業を集中して取り組もうです」

2-4

先生「水曜日にタブレットを回収するので忘れないようにしましょう」

2-5

先生「今日は1年生が球技大会なので体育館の方へ移動する際には注意しましょう」

昼休み&下校

今日から短縮授業のため給食後、下校しました。

部活動などでまだ残っている生徒もいます。

(昨日の卒業式はどうでしたか)

「感動しました」「最上級生になる心構えができました」「先輩たちがかっこよかったです!」

そんな嬉しいコメントがありました。

朝の会 2年生 7・8組

おはようございます。

3年生が卒業し、今日から1、2年生のみの学校生活になりました。

朝の会では「昨日はお疲れ様でした。今日から短縮日課で明日は最後の給食です」

というようなお話がありました。

1組

2組

3組

4組

5組

7・8組

 

下校時

(明日は卒業式本番ですがどんな気持ちで臨みたいですか)

先輩として後輩にかっこいい姿を見せたいとお話してくれた生徒がいました。

朝の会 1年生

おはようございます。各クラスの朝の会の様子です。

1組

2組

先生「明日は保健委員さんが出席確認をお願いします」

3組

5組

朝の会 2年生

おはようございます。

今週は曇り空からのスタートですが、皆さんがんばりましょう。

1組

先生「年度末が近づいてきていますね。

理想の3年生に向けて、残りの学校生活を大切に過ごしましょう」

2組

3組

4組

5組

先生から今後は3年生担当の掃除場所もお願いしますというようなお話が聞こえてきました。

3年生下校の様子 昼休み(1・2年生)

3/10(金)撮影

3年生は明後日、15日(水)に東中学校を卒業します。

10日は卒業式予行が行われました。

(予行練習はどうでしたか?)

「緊張しました」

「後輩に良い姿を見せる事ができたと思います」

バレー部

送る会に向けて準備をしているようです。

「今からドッジボールやります!」