東中学校ブログ
バレー協会長杯東部予選(速報2)
平成30年3月21日(水・春分の日)バレーボール県協会長杯東部地区予選I・Jリーグ
第三試合 久喜太東中2-0三郷栄中 /羽生南中1-2八潮中
第四試合 蓮田南中 2-0久喜太東中 /蓮田平野中(試合中)羽生南中
第五試合 春日部東中2-0三郷栄中
Iリーグ 順位 1位:蓮田南中/2位:春日部東中/3位:久喜太東中/4位:三郷栄中
蓮田南中は県大会へのシード校のため、会場決勝には、本校が進出します。
こののち、Jリーグの1位が決定次第。Iの2位とJの1位が会場決勝です。
では、本校の試合の様子をどうぞ!

第三試合 久喜太東中2-0三郷栄中 /羽生南中1-2八潮中
第四試合 蓮田南中 2-0久喜太東中 /蓮田平野中(試合中)羽生南中
第五試合 春日部東中2-0三郷栄中
Iリーグ 順位 1位:蓮田南中/2位:春日部東中/3位:久喜太東中/4位:三郷栄中
蓮田南中は県大会へのシード校のため、会場決勝には、本校が進出します。
こののち、Jリーグの1位が決定次第。Iの2位とJの1位が会場決勝です。
では、本校の試合の様子をどうぞ!
バレー県協会長杯東部地区予選(速報)
平成30年3月21日(水・春分の日)
本校の体育館を会場に、バレーボール埼玉県協会長杯の東部地区予選、IとJのリーグ戦が行われています。東部地区の12の学校で予選が行われています。本校もその会場のひとつです。一つの会場で2つのリーグ戦が行われています。
埼玉県東部地区の参加校を、3~4校で競う24のリーグを組み、さらに隣接するリーグの1位同士が会場決勝を行い、勝者チーム12校が4月に行われる県協会長杯の県大会に出場します。
会場とリーグ戦はつぎのとおりです。アルファベットはリーグの組です。「中」は省略。
杉戸中会場 A:蓮田・八潮大原・幸手東 B:越谷富士・杉戸・久喜南
杉戸広島中会場 C:広島・越谷中央・鷲宮東・三郷彦糸 B:加須北・春日部緑・白岡
春日部中会場 E:騎西・三郷前川・獨協埼玉 F:春日部・加須平成・武蔵野
武里中会場 G:吉川東・武里・越谷平方 H:幸手・越谷西・行田忍
春日部東中会場 I:蓮田南・春日部東・久喜太東・三郷栄 J:平野・羽生南・八潮
栗橋東中会場 K:三郷北・栗橋東・黒浜・加須昭和 L:鷲宮・三郷早稲田・羽生東
栗橋西中会場 M:栄進・栗橋西・飯沼・前原 N:越谷北・吉川中央・埼玉
鷲宮西中会場 O:大利根・松伏第二・鷲宮西・杉戸東 P:豊春・三郷南・八潮八幡
篠津中会場 Q:篠津・越谷東・大沼・行田見沼 R:久喜・行田西・大袋
白岡南中会場 S:八潮潮止・行田長野・黒浜西・幸手西 T:白岡南・大増・南河原
百間中会場 U:松伏・百間・越谷南 V:加須西・葛飾・越谷光陽
須賀中会場 W:吉川南・行田・須賀・越谷北陽 X:豊野・久喜東・羽生西
だたし、今年度新人戦県大会ベスト4以上に残った、越谷栄進中・蓮田南中は県大会シード校なので、IリーグとMリーグは2位チームが同会場の隣接するリーグの1位チームと、会場決勝を行います。
では、春日部東中会場の様子と、本校の結果速報をどうぞ!



第一試合 春日部東中2-0久喜太東中/三郷栄中 0-2蓮田南中
第二試合 春日部東中0-2蓮田南中 /蓮田平野中2-1八潮中
13:00~第4試合です。追って速報をお伝えします。
本校の体育館を会場に、バレーボール埼玉県協会長杯の東部地区予選、IとJのリーグ戦が行われています。東部地区の12の学校で予選が行われています。本校もその会場のひとつです。一つの会場で2つのリーグ戦が行われています。
埼玉県東部地区の参加校を、3~4校で競う24のリーグを組み、さらに隣接するリーグの1位同士が会場決勝を行い、勝者チーム12校が4月に行われる県協会長杯の県大会に出場します。
会場とリーグ戦はつぎのとおりです。アルファベットはリーグの組です。「中」は省略。
杉戸中会場 A:蓮田・八潮大原・幸手東 B:越谷富士・杉戸・久喜南
杉戸広島中会場 C:広島・越谷中央・鷲宮東・三郷彦糸 B:加須北・春日部緑・白岡
春日部中会場 E:騎西・三郷前川・獨協埼玉 F:春日部・加須平成・武蔵野
武里中会場 G:吉川東・武里・越谷平方 H:幸手・越谷西・行田忍
春日部東中会場 I:蓮田南・春日部東・久喜太東・三郷栄 J:平野・羽生南・八潮
栗橋東中会場 K:三郷北・栗橋東・黒浜・加須昭和 L:鷲宮・三郷早稲田・羽生東
栗橋西中会場 M:栄進・栗橋西・飯沼・前原 N:越谷北・吉川中央・埼玉
鷲宮西中会場 O:大利根・松伏第二・鷲宮西・杉戸東 P:豊春・三郷南・八潮八幡
篠津中会場 Q:篠津・越谷東・大沼・行田見沼 R:久喜・行田西・大袋
白岡南中会場 S:八潮潮止・行田長野・黒浜西・幸手西 T:白岡南・大増・南河原
百間中会場 U:松伏・百間・越谷南 V:加須西・葛飾・越谷光陽
須賀中会場 W:吉川南・行田・須賀・越谷北陽 X:豊野・久喜東・羽生西
だたし、今年度新人戦県大会ベスト4以上に残った、越谷栄進中・蓮田南中は県大会シード校なので、IリーグとMリーグは2位チームが同会場の隣接するリーグの1位チームと、会場決勝を行います。
では、春日部東中会場の様子と、本校の結果速報をどうぞ!
第一試合 春日部東中2-0久喜太東中/三郷栄中 0-2蓮田南中
第二試合 春日部東中0-2蓮田南中 /蓮田平野中2-1八潮中
13:00~第4試合です。追って速報をお伝えします。
3学期の給食完食状況
三学期の給食完食状況
昨日で、三学期の給食が終了しました。
三学期の給食完食状況、つまりは「食品ロス」の状況をお伝えします。
1 給食回数 合計:47回
1月:16回/2月:19回/3月12回
2 食品ロスの状況
(1)残菜量が0~1kg未満 10回=21.28%
(2)残菜量が1~5kg未満 13回=27.66%
(3)残菜量が5~10kg未満 15回=31.91%
(3)残菜量が10kg以上 9回=19.15%
3 分析
三月の残菜量が少なかったです。要因は春に向かって季節のよさ
のがあるのかもしれません。また、1・2月は、比較的残菜量が多
かったのですが、今年度はインフルエンザの影響もあったのを感じ
ます。それにしても、しっかり食事をしているのがわかります。食
べることは「生きること」です。来年度もしっかり食べて、心も身
体も成長させましょう。
第一学年保護者会
平成30年3月20日(火) 第一学年保護者会
昨日の、二学年保護者会に続いて、今日は、第一学年の保護者会を開催しています。
今日も、多数のご参加をいただき感謝申し上げます。



内容は以下のとおりです。
1 学年主任より
2 生活について
3 学習について
4 スキー教室報告
全体会のあとは学級懇談を予定しています。
昨日の、二学年保護者会に続いて、今日は、第一学年の保護者会を開催しています。
今日も、多数のご参加をいただき感謝申し上げます。
内容は以下のとおりです。
1 学年主任より
2 生活について
3 学習について
4 スキー教室報告
全体会のあとは学級懇談を予定しています。
今年度最後の給食
平成30年3月20日(火)
昨日は今年度最後の給食でした。1年生の配膳の様子です。この日は1校時から4校時まで球技大会が行われていたので皆さん、お腹がペコペコでした。


調理員の皆さん、一年間美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
昨日は今年度最後の給食でした。1年生の配膳の様子です。この日は1校時から4校時まで球技大会が行われていたので皆さん、お腹がペコペコでした。
調理員の皆さん、一年間美味しい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
給食完祝状況300319(月)
1年生:5クラス
2年生:6クラス(学年完食)
7・8組
残量1.0kg
今年度の最後の給食でした。
給食に関わるすべて人や事柄に感謝しましょう。
ありがとうございました。
しかも、残菜量は1kgです。「完食」と呼んで差支えないと思います。
これからも「食べること」を大切にしましょう。
第二学年保護者会
平成30年3月19日(月) 第二学年保護者会
年度末、3学期の第二学年保護者会を開催しています。
多数のご参加に感謝申し上げます。



内容は次のとおりです。
1 生活について
2 学習について
3 進路について
4 会計について
5 学年主任のあいさつ
6 その他
年度末、3学期の第二学年保護者会を開催しています。
多数のご参加に感謝申し上げます。
内容は次のとおりです。
1 生活について
2 学習について
3 進路について
4 会計について
5 学年主任のあいさつ
6 その他
卒業式後の学校は
平成30年3月19日(月)
卒業した3年生の教室はひっそりとしていて寂しさを感じます。

2年3組は社会の授業を受けています。4月から3年生です。目標を高く持って毎日を大切に過ごして下さい。

1年生は球技大会が行われています。一生懸命応援している生徒、点を取って喜ぶ生徒。
青春ですね!皆さん、キラキラしています!

卒業した3年生の教室はひっそりとしていて寂しさを感じます。
2年3組は社会の授業を受けています。4月から3年生です。目標を高く持って毎日を大切に過ごして下さい。
1年生は球技大会が行われています。一生懸命応援している生徒、点を取って喜ぶ生徒。
青春ですね!皆さん、キラキラしています!
仲よくなる機会~1年生球技会
平成30年3月19日(月)
仲よくなれる場、機会としての球技会を今日は1年生が開催しています。
言葉の要らないコミュニケーションができます。
言葉でなくても、ボールを投げ合ったり、身体の接触であったりすることでコミュニケーションは進みます。言葉はなくてもわかり合いえる関係ができます。
2年生に向けて仲よくなってくださいね。
サッカーとドッチボールです。
仲よくなれる場、機会としての球技会を今日は1年生が開催しています。
言葉の要らないコミュニケーションができます。
言葉でなくても、ボールを投げ合ったり、身体の接触であったりすることでコミュニケーションは進みます。言葉はなくてもわかり合いえる関係ができます。
2年生に向けて仲よくなってくださいね。
サッカーとドッチボールです。
校庭のサッカーです。女子は穏やかに!でも厳しくボールを追います。

男子はフル規格のゴールです。

体育館はドッチボールです。
男子は激しいボールのやりとりです。応援もにぎやかに。

女子は静かに?いや元気よく、そして、楽しく!
応援も穏やかでしょうか?

男子はフル規格のゴールです。
体育館はドッチボールです。
男子は激しいボールのやりとりです。応援もにぎやかに。
女子は静かに?いや元気よく、そして、楽しく!
応援も穏やかでしょうか?
給食完食状況300316(金)
1年生:6クラス(学年完食)
2年生:5クラス
7・8組
残量0.05kg(50g)
3年生が卒業していったあとの給食は寂しいものです。約200食分が減ったのですから。
ただ、1・2年生がしっかりと食事をしています。50gというのは残菜量とはいえないくらいです。「完食」です。
吹奏楽部スプリング・コンサート
平成30年3月18日(日)幸松地区公民館ホール
本校の吹奏楽部がスプリング・コンサートを開催しました。
たくさんの地域の皆様や、本校の卒業生、在校生に参加いただきました。
では、その様子をご覧ください。
本校の吹奏楽部がスプリング・コンサートを開催しました。
たくさんの地域の皆様や、本校の卒業生、在校生に参加いただきました。
では、その様子をご覧ください。
開会前は、パートごとのアンサンブルを楽しみました。
まずは、トランペット

次に、サクスフォーン

そして、クラリネット

ホルン

最後はフルート(ちょっとピンぼけ、ごめんなさい!) 開演前から楽しめました。

そして、第一部
今日は次の3曲です。
マリーンシティ/吹奏楽のための第一組曲/ノートルダムの鐘





司会進行の2人です。

第二部は打って変わって、楽しいポピュラーです。
様相も変えたり、歌や踊りがあって、楽しいものでした。
曲は5曲+アンコール1曲でした。
OLA!!/ディズニー映画の曲/ファミリーソング/
ダンシングヒーロー/ヤングマン(YMCA)
アンコールは「オブラディ・オブラダ」です。


多くの皆様のご協力とご支援、ご声援に感謝申し上げます。ありがとうございました。 まずは、トランペット
次に、サクスフォーン
そして、クラリネット
ホルン
最後はフルート(ちょっとピンぼけ、ごめんなさい!) 開演前から楽しめました。
そして、第一部
今日は次の3曲です。
マリーンシティ/吹奏楽のための第一組曲/ノートルダムの鐘
司会進行の2人です。
第二部は打って変わって、楽しいポピュラーです。
様相も変えたり、歌や踊りがあって、楽しいものでした。
曲は5曲+アンコール1曲でした。
OLA!!/ディズニー映画の曲/ファミリーソング/
ダンシングヒーロー/ヤングマン(YMCA)
アンコールは「オブラディ・オブラダ」です。
言葉の要らないコミュニケーション
平成30年3月16日(金) 二学年球技会
昨日の卒業式では、準備から式、片づけまで、とてもがんばった2年生が、今日の午前中に球技会を行っています。バスケットボールとドッチボールです。
ルールもしっかり工夫してあります。
バスケットボールにバスケット部員がエントリーした場合には、ハンディキャップとして、バスケ部員のゴールは1点にしてあります。名案です。さすがです。
ドッチボールは男女混合です。男子が、女子にボールを投げる場合には、「配慮する」とルールに明記してあって、こちらも工夫されています。
こうしたルールの工夫も生徒相互のコミュニケーションを高めます。
スポーツは言葉の要らないコミュニケーションです。
よく海外に留学して、言葉がまだ堪能でないときに、スポーツを通して留学生同士がコミュニケーションを図る方法がとられると、聞いたことがあります。
まさに今日の球技会は、言葉の要らないコミュニケーションです。
教育として、大切にしたい活動です。
2年生が、3年生に向けて、よりよい関係づくりができるといいですね。
では、様子をどうぞ!
昨日の卒業式では、準備から式、片づけまで、とてもがんばった2年生が、今日の午前中に球技会を行っています。バスケットボールとドッチボールです。
ルールもしっかり工夫してあります。
バスケットボールにバスケット部員がエントリーした場合には、ハンディキャップとして、バスケ部員のゴールは1点にしてあります。名案です。さすがです。
ドッチボールは男女混合です。男子が、女子にボールを投げる場合には、「配慮する」とルールに明記してあって、こちらも工夫されています。
こうしたルールの工夫も生徒相互のコミュニケーションを高めます。
スポーツは言葉の要らないコミュニケーションです。
よく海外に留学して、言葉がまだ堪能でないときに、スポーツを通して留学生同士がコミュニケーションを図る方法がとられると、聞いたことがあります。
まさに今日の球技会は、言葉の要らないコミュニケーションです。
教育として、大切にしたい活動です。
2年生が、3年生に向けて、よりよい関係づくりができるといいですね。
では、様子をどうぞ!
左右とも、体育館のバスケットボール

応援の様子です。盛り上がっています。

外では、男女混合のドッチボールです。

応援の様子です。盛り上がっています。
外では、男女混合のドッチボールです。
第56回卒業式祝電(追加あり)
平成30年3月15日(木)
平成29年度 春日部市立東中学校 第56回卒業証書授与式に届きました祝電をこちらで披露いたします。
お送りくださった皆様に感謝申し上げ、広く卒業生や保護者の皆様にお披露目いたします。
祝電を追加しました。
<市長・市議会議員・県議会議員・国会議員から>
春日部市長 石川良三 様.pdf 春日部市議会議長 滝澤英明 様.pdf
埼玉県議会議員 権守幸男 様.pdf 埼玉県議会議員 白土幸仁 様.pdf
衆議院議員 土屋品子 様.pdf
<本校等教職員ほか>
坂東市立岩井中学校 齋藤亮麿 様.pdf
東中旧職員 佐藤久子 様.pdf 東中旧職員 釜谷光枝 様.pdf
東中職員 堀内梨絵 様.pdf 東中旧職員 釘田圭介 様.pdf
東中旧職員 石坂和彦 様.pdf 東中旧職員 武藤美里 様.pdf
東中旧職員 中島和也 様.pdf 東中旧職員 岩瀬樹 様.jpg
バスケットボール部指導者 関根隆行 様.pdf
<小学校から>
幸松小学校 様.jpg
牛島小学校 様.pdf 牛島小学校5・6組担任 様.pdf
小渕小学校 様.pdf 緑小学校 様.pdf
<高等学校から>
昌平中学高校 様.pdf 川越東高校 様.pdf
星槎国際高校大宮キャンパス 様.pdf
第一学院高校 埼玉キャンパス 様.pdf
西武台千葉中学高校 様.pdf
國學院大學栃木高校 様.pdf つくば開成高校 様.pdf
<幼稚園・保育園から>
牛島幼稚園 様.pdf 春日部幼稚園 様.pdf
清秀幼稚園 様.pdf 桃園幼稚園 様.pdf 庄和すずらん幼稚園 様.pdf
ひかり第2幼稚園 様.pdf 真由美幼稚園 様.pdf
フェアリーキッズ保育園 様.pdf
<その他>
JTB関東法人営業埼玉南支店 様.pdf
ITTO個別指導学院春日部東校 様.pdf
平成29年度 春日部市立東中学校 第56回卒業証書授与式に届きました祝電をこちらで披露いたします。
お送りくださった皆様に感謝申し上げ、広く卒業生や保護者の皆様にお披露目いたします。
祝電を追加しました。
<市長・市議会議員・県議会議員・国会議員から>
春日部市長 石川良三 様.pdf 春日部市議会議長 滝澤英明 様.pdf
埼玉県議会議員 権守幸男 様.pdf 埼玉県議会議員 白土幸仁 様.pdf
衆議院議員 土屋品子 様.pdf
<本校等教職員ほか>
坂東市立岩井中学校 齋藤亮麿 様.pdf
東中旧職員 佐藤久子 様.pdf 東中旧職員 釜谷光枝 様.pdf
東中職員 堀内梨絵 様.pdf 東中旧職員 釘田圭介 様.pdf
東中旧職員 石坂和彦 様.pdf 東中旧職員 武藤美里 様.pdf
東中旧職員 中島和也 様.pdf 東中旧職員 岩瀬樹 様.jpg
バスケットボール部指導者 関根隆行 様.pdf
<小学校から>
幸松小学校 様.jpg
牛島小学校 様.pdf 牛島小学校5・6組担任 様.pdf
小渕小学校 様.pdf 緑小学校 様.pdf
<高等学校から>
昌平中学高校 様.pdf 川越東高校 様.pdf
星槎国際高校大宮キャンパス 様.pdf
第一学院高校 埼玉キャンパス 様.pdf
西武台千葉中学高校 様.pdf
國學院大學栃木高校 様.pdf つくば開成高校 様.pdf
<幼稚園・保育園から>
牛島幼稚園 様.pdf 春日部幼稚園 様.pdf
清秀幼稚園 様.pdf 桃園幼稚園 様.pdf 庄和すずらん幼稚園 様.pdf
ひかり第2幼稚園 様.pdf 真由美幼稚園 様.pdf
フェアリーキッズ保育園 様.pdf
<その他>
JTB関東法人営業埼玉南支店 様.pdf
ITTO個別指導学院春日部東校 様.pdf
配付します
平成30年3月15日(木)
本日配付予定のものです。
1 全校向け
(1)生徒会だより『飛翔』3月15日号
2 学年単位で
(1)第三学年だより『かがやき 第14号』(3年生)
本日配付予定のものです。
1 全校向け
(1)生徒会だより『飛翔』3月15日号
2 学年単位で
(1)第三学年だより『かがやき 第14号』(3年生)
給食完食状況300314(水)
1年生:5クラス
2年生:5クラス
7・8組
残量 1.3kg
このところ、ほぼ完食の状況が続いています。食糧に対する意識の高まりだと思います。食事は生活の基本、おざなりにしないようにしていきましょう。
今日の食事は、10年後の自分をつくる基礎になっています。
第56回卒業証書授与式
平成30年3月15日(木) 第56回卒業証書授与式
無事、卒業式を終えることができました。
関係の皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
その様子を写真でご覧ください。
無事、卒業式を終えることができました。
関係の皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
その様子を写真でご覧ください。
左:校歌斉唱/右:卒業証書授与

左:式辞/右:記念品授与

左:PTAからの記念品授与/右:送ることば(在校生)

左:お別れのことば(卒業生)/右:式歌(仰げば尊し)

最後は、校門でクラス単位で記念撮影です。

左:式辞/右:記念品授与
左:PTAからの記念品授与/右:送ることば(在校生)
左:お別れのことば(卒業生)/右:式歌(仰げば尊し)
最後は、校門でクラス単位で記念撮影です。
卒業の朝
平成30年3月15日(木)
卒業の朝を迎えました。
式場周辺の様子です。
7:15 式場のストーブをつけました。だれもいない式場にストーブの音だけが聴こえます。

7:20 式場2階のギャラリーで吹奏楽部が準備を始めました。

7:35 正門に立て看板を設置しました。スタンバイ完了です。いよいよです。
卒業の朝を迎えました。
式場周辺の様子です。
7:15 式場のストーブをつけました。だれもいない式場にストーブの音だけが聴こえます。
7:20 式場2階のギャラリーで吹奏楽部が準備を始めました。
7:35 正門に立て看板を設置しました。スタンバイ完了です。いよいよです。
主役を待つのみ~場が整いました
平成30年3月14日(水)
卒業式の準備が完了しました。
若干の調整はまだ残っています。
しかし、場が整いました。
主役を待つのみです。



会場が、場を整えて、卒業生という名の主役を待っています。
明日、卒業します。
卒業式の準備が完了しました。
若干の調整はまだ残っています。
しかし、場が整いました。
主役を待つのみです。
明日、卒業します。
卒業式準備着々と
平成30年3月14日(水)
卒業式前日の午後は、明日の卒業式の準備です。
式場・会場の場を整えます。
まずは、そこからが式のスタートです。
1・2年生が全身全霊をかけて準備をしています。
この思いは、卒業していく3年生への篤(あつ)い思いの表れです。

そして、最後の練習を1・2年生で行います。

そして、式の準備です。明日は、学校全体が卒業式の会場です。式場です。




こうした準備があって、明日が迎えられます。
ありがとうございました、1・2年生のみなさん!
卒業式前日の午後は、明日の卒業式の準備です。
式場・会場の場を整えます。
まずは、そこからが式のスタートです。
1・2年生が全身全霊をかけて準備をしています。
この思いは、卒業していく3年生への篤(あつ)い思いの表れです。
スタートは、1・2年生の椅子入れからです。
そして、最後の練習を1・2年生で行います。
そして、式の準備です。明日は、学校全体が卒業式の会場です。式場です。
ありがとうございました、1・2年生のみなさん!
連絡:卒業式祝電のお披露目
平成30年3月14日(水)
第56回卒業式に多くの祝電を頂戴いたしています。
式中にすべてご紹介できません。
そこで、本サイトで次の日時からお披露目いたします。門出の「祝詞」を広く卒業生や保護者の皆様にお読みいただきたくためのものです。ただし、本日16:00までの到着分といたします。ご容赦ください。
公開日時:平成30年3月15日(木)午前11時30分から
公開場所:本サイト
第56回卒業式に多くの祝電を頂戴いたしています。
式中にすべてご紹介できません。
そこで、本サイトで次の日時からお披露目いたします。門出の「祝詞」を広く卒業生や保護者の皆様にお読みいただきたくためのものです。ただし、本日16:00までの到着分といたします。ご容赦ください。
公開日時:平成30年3月15日(木)午前11時30分から
公開場所:本サイト